ネタバレ・感想あり君の総てを壊すまでのレビュー

(5.0) 3件
(5)
3件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
衝撃的。SNSで紹介されたらザワつきそう
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 安易におススメできないけど、剥き出しの人間の姿から目を背けられない。
地雷をもぶっとばす勢いにのまれて一気に読んでしまいました。
全員人生のどこかのタイミングでぶっ壊れていて、彼らの世界の中ではおそらくあれが幸せの最適解だったと思う。

ネタバレなしで読むことをお勧めしたいのに、以下盛大にネタバレしてしまっています。
プレイのみならずメンタル系地雷もあるのでご注意を。

双子の妹の瑠璃の「自分はお兄ちゃんの宝箱」表現にゾワっとしました。宝物ではなく宝箱。
お兄ちゃんが受け止められないものを保存しておいてあげる、はやく私の宝箱に入れと言う。
でもその宝箱はゴミ箱でもあるわけで。それは恨みなのか愛なのか…やはり瑠璃も壊れている。どちらなのかもはや私にはわからないですが・・・

そしてアキラにとっては人生で一番の衝撃であったであろう光瑠との最初の行為。
地獄に叩き落され精神が崩壊した青春時代を経てなお、光瑠への愛と執着は消えるどころか増していったことは容易に想像できます。そして最後のシーンのイチゴみるくに未だ止まない光瑠への想いを感じました。アキラの人生も光瑠に囚われ続けて彼を支配しているようで支配されてもいる。共依存、溺愛、それでは足りない何かがそこにあります。

1人の人間が管理され身も心も壊されていく様は怖いけど、当の光瑠が不幸そうには見えない。
それを言うなら家族や社会的な立場に支配されていたそれまでの光瑠のほうがよっぽど不幸そうなんですよね・・清く正しく生きるのが正解か剥き出しで心のままに生きるのが正解か、どっちが正しいかなんてわからないけど、幸せだと感じられる方がその人の正解だと信じたい。ただもはやその幸せすら推し量れないほど光瑠が壊れすぎていて・・・それでも私はこれはハッピーエンドだと信じたい。
ありがとうございますありがとうございます
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヤンデレではありつつも、メリバエンドとも言い難い…
要約すると1人の人間を完膚なきまでに服従させる=壊すまでを丁寧に描いたお話ですが、とにかく登場人物全員の様子がおかしいw
しかし攻めのアキラと受けのヒカルがこれほどまでに常識から逸脱するには深〜いわけがあり、疑問のすべては下巻の最後、アキラ視点の過去エピソードにて無事回収されます。

何が恐ろしいかって、アキラが根っからの精神異常者でもなんでもなく、予想外にまともな人間だったからです。はじめは過去の恨みを晴らすための復讐劇なのかと思いましたが、そういうことならそうなるよね…と全部ねじ曲げ納得したくなる、彼らなりの救済劇といえるものかもしれません。
結論から言うと、先に壊れたのはアキラです。彼のような常識人が道を逸れるには、一線を越えられるだけの理由が必要。かわいそうなヒカルを手に入れる…それだけのためにここまで人生費やせるものでしょうか?いや常人にはできません。信者に教祖が必要なように、自分を保てるほど強い人間ではなかったヒカルにとってこの結末はある意味僥倖というもので、そこに善悪も正解不正解も当てはめるべきではないのだろうと思います(わたしは当人がいいならそれでOKという立場)。
公衆便所に放置プレイ、貞操帯にアレコレに…あからさまな変態プレイを通じ、目を背けたくなる人間の欺瞞を暴露するかのようなストーリー展開。セリフから行為からいちいち内容が濃ゆいので、人によっては自衛が必要かも…これは架空の物語であると切り離して読み進めないと、何かしらくらうかもしれません。

総資産3兆を誇る製薬会社の跡取りとして育てられ、早々に自我の死んでしまったヒカルくん。序盤では薄かった双子の妹の存在が、終盤に向けかなり重要になってくる。親に倣い損得を天秤にかけた者の末路だと言ってしまえばそれまでなのですが…理想の息子を演じきろうともがき苦しんでいるヒカルに「認めなよ、これが本当の姿だって…」と攻めながら囁くアキラがメシアかのように思える錯覚を起こすのもおもしろいし、そう思わせる秀逸な言葉選びだったと思います。
とくに、飴と鞭でヒカルを徐々に飼い慣らしていくアキラのお手並みと、最後のどんでん返しにはものすごく意表をつかれました。

修正が…白抜きが…なんていう瑣末な点はどうでも良くなる、トンデモ変態ハッピーエンディング。
個人的には100点です
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビュータイトル通りで、理由は後述。

が、これはW不倫を描いてるので賛否が別れる。あと漫画読む際は誰かしらの視点で感情移入する事もあると思いますがこの作品はそういった点は「出来ない」。
私も会社員やってたし配偶者も居て親としての視点もありますが、そういった視点は無として読んでしまった。というか読めてしまった。

さて、この作品を読むに当たってはネタバレ無しで読んで欲しいかな。かなり人を選ぶ作品なので、自己責任でお願いします…様子は単話版をレビューされてた方々のもご参考にされても良いかと。




散々前置き書きましたが、見てほしいんだ、可哀想で可愛い光瑠を……

本のタイトル通り、登場人物みんな壊れてるんですけど、中でもダントツが白良でしたね。いや、光瑠?それとも瑠璃?みーんなぶっ壊れてて、最後の良心だった光瑠が崩れたからこそ、それぞれが自分が大切にしてる場所に帰って幸せになれたね。って話ですが…

この作品で私が何を1番評価したいかっていうと「没入感」でした。狂気が凄い。
今打ちながら冷静になると、光瑠の嫁の子が一番の被害者だし、下を曝け出して社外まで出た光瑠は何故逮捕されないのかとか、てか下半身丸出しのままでも乗せてくれた車あったんだ?!だし、大企業なら確実に光瑠の件はSNSとかで暴露されまくって株価大丈夫??あと、拾った犬…犬はどこいったの…あと瑠璃も……と気になり始めました、ようやく…。
100点っていいながらも疑問点の羅列申し訳無い。

だけど、この漫画に込められた狂気に夢中になってツッコむ間も無く最後まで読めたことが、私的満点の理由です。
読んで一緒に呆然としようよ…

あと執着を越えて怨念というか、その先に人が破滅した姿があるとか、この人しか見えないとか、この人しか要らないという独占欲・執着モノが凄く癖でございますので…それの究極がこの話。

ただ胸糞と言われればソウです。人格破壊とか尊厳破壊の類です。あとやっぱり、子は本当に可哀想……光瑠も瑠璃も白良もみんな可哀想だったけども…光瑠は結局行方不明で処理されたのか…?
だからこそ、人の命をなんだと思ってるんだという感想もソウ。

ただその上で成り立つ個人個人の幸福の行方を文字通り完膚なきまで描いてくれた先生には感謝です。
令和にこの内容でOK出してくれた編集部さんもありがとう。
レビューをシェアしよう!
作家名: 牛男
ジャンル: BLマンガ
出版社: 新潮社
雑誌: C-KANATA