筝は音の調節が難しい。柱が少しでもずれると音が変わるし…他の楽器でもそうなのかもしれないけど、音を合わせるのが難しいんだよね。私は鉛筆で柱の場所に印つけてた(笑)流派も山田流と生田流2つあって3歳からは山田流で10歳からは生田流と両方習ったけど弾き方が変わるので少し大変だった。爪の形が違うので弾く時の指の角度も変えなくてはいけないという…💦楽譜は漢字だし(笑)どうせ習うならバイオリンとかピアノが良かったわ。カバーを外した時に見える絵が密かに好きで、外す時とつける時の空気の抜ける音や抵抗感がちょっとクセになってイライラするといじってた(笑)漫画は小さい頃を思い出しながら面白く読めた。『え~⁉』とか『そうかなぁ⁉』とか『そうそう(笑)』とか。