ネタバレ・感想ありパーフェクトワールド プチキスのレビュー

(4.2) 1124件
(5)
511件
(4)
414件
(3)
147件
(2)
36件
(1)
16件
2016年12月28日
いろいろ思いながら3巻まで読みました。
応援したくなるような話しですね。
いいね
0件
うん…
2016年12月28日
月9のドラマになりそうな感じのストーリー…てか昔、似たような設定のドラマがあったことを思い出した
いいね
0件
う〜ん…
2016年12月27日
凄く素敵な作品だとは思います。

が、私には 重過ぎました。

す、すみません。
いいのに残念
2016年10月29日
最初は凄くいいんです。障害のある方にどうしていいのかわからなかった事もあるし、無理解や偏見があるのもわかる。きっと綺麗事じゃないだろうけど、でも、2人ならって…読む方は期待してると思うんです。周りの“障害”は多少は仕方ないんだろうけど、他のTL以上にドロドロしてる気もして…なんだか後半になると悲しい気分になります。たとえ最後はハッピーエンドになれたとしても、スッキリしないと思います。
長沢さん
ネタバレ
2016年10月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 気持ち悪いよ、こんな看護師。てか看護師が鮎川の日常で必要な知識あるのも荒れてた当時のこと知ってるのも全部仕事で得たモノなのに。川奈が出来ないのは知らないんだから当たり前だし、これから彼のこと知ろうとしてる彼女に何を偉そうに言ってるの?そもそも結婚してて、患者の若い子に想いをって気持ち悪い。公私混同過ぎ。ヘルパーになってまで鮎川好きなら何故その時に下心言わないの?信頼してる鮎川気の毒すぎ。患者に下心持って接してる看護師とか怖いし気持ち悪い。てゆうかこの話の登場人物、年越しの恋愛感情持ってる人が多すぎ。何年も昔好きだった人のこと引きずってる人ってそんないるの?居たとしてもなんで今鮎川と川奈が付き合いだしてから再燃するかなーとか。これもっと早くに長沢と是枝が気持ち伝えてたらここまでドロドロ関係になんないよね。あまりに人間関係複雑にし過ぎて障碍者との恋だとかテーマがどうでも良くなってる気がする。健常者だろうが障碍者だろうがこんなドロドロ関係面倒くさ過ぎ。
あと、鮎川は感傷的なタイプだけど、障碍者みんなこんな性格じゃない。色んな人がいる。そこは健常者も一緒。昔、学校の先生が「自立とはなんでも一人で出来ることではない。人に上手に頼れるようになって、初めて自立なのだ」と言っていました。上手く自立してる障碍者もたくさんいます。人に関係して生きてく上で人に迷惑を掛けない人間なんていないと思います。程度の違いはあるにしろ、自分や周りの人が障碍を一生持たないとは限らない。鮎川はもっと強かになれれば良いのにね。誰にだって出来ること出来ないことあるし健常者だったらって比べ出したら、もっと金持ちだったらーとかイケメンだったらーとか、キリないよね。覚悟なんて持たずに結婚してる人なんて世の中いっぱいいるのにまだそこまでいってもないお付き合いの段階で覚悟ってどんだけ高尚なんだ。
長沢さんみたいな人、本当嫌いだ。
前半は良い
ネタバレ
2016年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ この冒頭の感じ、主人公二人が丁寧に積み重ねていく日常や仕事の成果を見られるのかなと思いきや、意地悪なライバルや理解のない大人たちにいいように翻弄され、男は一方的にヒロインを振り、ヒロインは弱々しくメソメソとして二股かけてフラフラと…正直ドン引き。男に車椅設定がついてるだけの昭和の昼メロかな。是枝君が一番いい男じゃないですか?最後は結婚して子供も持ったらしいけど、とてもそこまで読めたもんじゃなかった。絵はいいので☆2かな。
私は、ダメだな。
2016年8月18日
周りの人に流され過ぎ、このせつなさは、ちょっと嫌な気持ちにさせられて、読むのが嫌になった。
障害を乗り越えて、爽やかに終われるのかな?
もっと、爽やかな展開を期待します‼
主人公たちが、頑張ってるような。
ズバズバいってくる
2015年8月4日
キャラが多すぎてワンパターン化している気がします。特に7巻あたりは
ヘルパーの登場で、心温まるというよりギスギスしているし、ほのぼのやらを期待している人には合わないでしょう。
カタカタの題名の本だし、ちょっとじぶんの求めるものとはちがうかな。
ドロドロさせないと連載って続かないのかな?
身体障害者としては
ネタバレ
2023年5月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう漫画に影響されて、「あなたより重い障害を負った人もいる」(だから?)と上から目線で説教かます人が現れたら大迷惑なので。

初対面の彼女に向って偉そうに「彼のことはあなたなんかより理解している」やら、「障害のある人と付き合うのは覚悟がいる。わかる?」やら、プロにあるまじき発言で、本職のヘルパーさんに失礼すぎ。
障害当事者でもないのに、理解しているつもりになってる人が一番厄介。
利用者の了解を得ずに合鍵で勝手に留守宅に上がり込むって、恋人きどりか。
残念なヒロイン
2022年12月7日
成長しない、周りを振り回し続けるヒロインにイライラが募るだけでした。得るものが無く、ダラダラ続く話に挫折。
いいね
0件
まあまあ。
2019年9月25日
無料分だけですが、悪くないけれど、キャラクターが好きになれませんでした。
考えさせられる
2019年9月14日
自分が実際に直面したら。家族の誰かが、もしくは自分がそうなった時にどのように乗り越えることができるのか考えます。答えの出ない難しい問題。毎回泣けるし、読んだあと辛くなる。でも読んでしまう。。。
いいね
0件
残念なヒロイン設定と展開
2018年1月4日
引き伸ばしている話の緩急をつける為に震災エピソードとはさすがに呆れました。震災での障がい者の現実と、つぐみが真っ先に心配したのは是枝くんではなく樹だったと表現したいんだろうけど。

社会経験もあるアラサー女性がいつ来るかわからない震災がなければ自分の気持ちに気付けないなんて馬鹿らしい展開に気分が悪くなる。そこまで危機感が無いと障がい者との恋愛に結論は出せないもん?

嫌いで別れたわけじゃないから引きずってるけど、いい歳の大人が決断したら嫌われる覚悟ぐらい出来るでしょ。逃げてるだけで延々と続く優柔不断さは不自然で、ヒロインの設定がすごく残酷。

つぐみキャラは障がい者テーマじゃなくてもつまらないと思う。長引けば長引くほど樹と是枝くんに同情する流れ。同情って上から目線にさせられるからすごく嫌。重いテーマに同情なんて作者さんのメッセージってそういう事だったのかな。

障がいって確かにハードルだとは思うけど、一生付き合う病気や捨てられない親兄弟など相手が持ついろんな背景はあって、障がいが特別不幸だとは思わないのに、この話を読むとすごく不幸な事に見えてくる。樹とつぐみが別れてからホント展開がおかしくて、そこにとどめの様な震災とは。障がい者の事や各地の被災地の人達の事とかあまり考えないもんなのかな。

いつまで経っても学習しないつぐみをヒロインにして、このテーマで伝えたいメッセージを見失ってるとしか思えない。いつまで続けるつもりなんですかね。
主人公がふらふら
ネタバレ
2017年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が甘ったれで弱くて応援する気持ちになれない。鮎川を選ぶなら親やその他を切り捨てるくらいの気概がないと、鮎川にふさわしくないと思う。あと二人の周囲が、二人のため~っていろいろ口出ししながらいいことしたつもりになってるのがうざい。二人の考えや話を全く聞かずに自分の考えを押し付けて、それなのにいい人っぽく書かれてるのが受け付けられない。まだ嫌なことしてる自覚のある長沢のが理解できるかも。
もちろん親の考え方や、好きな気持ちを抑えられない是枝や長沢の気持ちも理解できるけど、それが二人の心を犠牲にしてることをもっと感じた表現にして欲しかった。
私も挫折組
2017年5月26日
最初は、せつない展開に毎回号泣してましたが、主人公が故郷に戻ってからの展開にイライラして、読むのをやめました。主人公に全く共感できないし、この先、当て馬になるであろう是枝君も可哀想。主人公みたいな甘ったれには是枝君みたいな人の方が合ってる気がします。障害を受け入れて立派に自立している鮎川君は素敵な男性です。ふらふらグダグタしてる主人公にはもったいない!完結したら最終回だけ読もうと思います。
ダラダラでグダグダ
ネタバレ
2017年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 話がダラダラで萎える。誰にも共感できない。障害を持ってると不幸なの?好きな人と幸せになっちゃダメなの?って感じの話に感じられて仕方がない。主人公の両親が酷い。そこまで言わなくてもというセリフがある。最終話も見たくない。
いつまで続くのだろうか
2017年5月24日
とうとう、25巻で挫折してしまいました。話がダラダラしていて、主人公にはイライラするし、正直疲れました。一応、結末気になるし、最終回だけ読もうと思います。
いつも
2017年4月25日
1話が短かすぎる!
毎回楽しみにしてる分、読み終わった後の脱力感がハンパない
最初はよかったのに、、、
2017年4月20日
なんか最初はよかったんですけど、だんだんつまんない昼ドラ展開に.....残念!
考えさせられる内容です。
2017年3月6日
自分の周りにも同じような症状の人がいて、好きだけじゃ乗り越えられる問題なのかなと思ってしまいます。
いいね
0件
薄っぺら
ネタバレ
2016年12月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 感動出来るのは子供か無知な人くらいでは。評価が良いのは、要するに読者の年齢層が低いからでしょう。主人公は優柔不断で気弱過ぎて応援出来ない。悩むのは当然としても、へなちょこ過ぎやしませんか。毎回読んでてイライラするばかりで読後感は最悪。父親に「子供は作れるのか」みたいなこと聞かれて、大丈夫だよ多分…て…何その夢子ちゃんな返し…。ドリーマーか。障碍者と付き合う覚悟、さらさら無かったな、この子。
ヘルパーの公私混同ぶりも腹立たしい限り。この作者、ヘルパーについてきちんと勉強したんでしょうか。取材とか、しっかりしたんでしょうか?ヘルパーの仕事をバカにしているように思います。現実の事件で、介護施設で入居者の老女に猥褻行為をして捕まった若い職員が居ましたが、あの変態職員とこの女性ヘルパーが同じくらい気持ち悪い。こんなのバレたらクビだろ。本気で好きになったら仕事より優先しても仕方ないってか?
イライラしながら、望みをかけて読み続けたが、是枝君にあっさり乗り換えたところでギブアップ。先の展開を予想すると、結局是枝君も踏み躙るのが目に見えてる。何の覚悟も用意もせず努力も中途半端なお嬢様が周りに甘えまくって悲劇のヒロインごっこを楽しむ物語でした。
絵は柔らかくて可愛い。背伸びせず軽いラブストーリー描いてれば良かったのに。
成長のないヒロイン
2016年9月23日
テーマに惹かれて本誌掲載分まで読みましたが、自分には合いませんでした。
1,2巻ぐらいまでは良かったんだけど、それ以降は同じような内容の繰り返し。
お互いに話し合えば済むことを延々と引っ張るのは、漫画家としては未熟だと思います。
また、障害と恋愛、どちらも内容が薄くなってしまっていて、中途半端。キャラも全員微妙。特にヒロインとヒロインの母親、ヘルパーの女性には共感できませんでした。
『テーマ』から逸れないで欲しい…💨
2015年8月17日
障害者の恋を現実的に描くのかと思いきや、ライバル登場で普通の恋愛漫画に成り下がるようで…🆖。『テーマ負け』することのないよう深く重く赤裸々に描いて欲しい✏
挑戦作、だと思う。
2015年8月7日
ハンデを背負った人との恋。書き始めるのに相当な覚悟がいったんじゃないだろうか。。。と、期待を込めて読み進めたのに、恋のライバル出現のおかげで普通の恋愛漫画に成り下がってしまった印象。期待していたのはそっちじゃない。純粋に二人の恋愛模様を掘り下げて、シビアなテーマとしっかり向かい合って描く作品じゃないのなら、わたしはよくある恋愛漫画の方を読みます。評価を下げてごめんなさい。
レビューをシェアしよう!
作家名: 有賀リエ
出版社: 講談社
雑誌: Kiss