ネタバレ・感想ありアトム ザ・ビギニングのレビュー

(4.6) 16件
(5)
11件
(4)
4件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
若き研究者達の熱い青春物語
2024年6月4日
天馬と御茶の水、二人の研究者が大学の研究室で独自のロボット開発に取り組むお話です。彼らを取り巻く人々(ロボットも含め)皆が魅力的で、アトムとも読めるエイ・テン・シックス(A106)というロボットの名前や、ベヴストザインと名付けられた人工知能など、ネーミングセンスも秀逸です。開発者達だけでなくロボット達を通しても語られるAI論が面白く、ベースとなる鉄腕アトムに繋がる要素がちりばめられたストーリーは読み応えがあります。浦沢直樹のPLUTOもそうでしたが、アトムの魅力は不変で、アトムを産み出した手塚治虫という漫画家の偉大さを改めて実感させられました。新章トビオ編の続きが楽しみです。
いいね
0件
期待以上でした
2024年5月18日
元ネタの「鉄腕アトム」をほぼリアルタイムで読み、アニメの「鉄腕アトム」をリアルタイムで見て最終回に号泣した身としては、正直期待はしていませんでした。でも、読んでみて絵柄は全く違うのに、風景などがアトムの世界を彷彿とさせるし、主役のロボット達の存在感がシステムプログラムで表現されてるのに、昔のアトムのような感覚と矛盾せず、読み進めるのに感動の連続でした。
絵柄の質感に好みがあるかもしれませんが、朝日ソノラマ版の単行本「鉄腕アトム」を全巻持ってる人ならかなり楽しめるはずです。
手塚治虫先生の他の作品のオマージュらしき表現もたまに出てくるので、それも見どころかも。
いいね
0件
名作「鉄椀アトム」への熱いオマージュ。
2023年9月5日
おいおい! 登場人物がお茶の水博士と天間博士じゃないですかw しかも若き日の。これは「鉄椀アトム」の序章にあたる物語。胸アツですよ。天国の手塚先生も絶対笑ってるよね。手塚先生は仕事に凄く真剣な方だったらしいから「まだまだー!」と激が飛ぶかも。こういう公認のアナザーストーリーは大好きです。応援してます。唯一の問題点は、現在19巻(出たばかり)でまだ完結してない事!
いいね
0件
のめり込みました…!
2022年5月28日
無料版につられて読み始めたのですが、とっても面白くて続きも購入して読みました。最初はカサハラ先生じゃない方が描く漫画の予定だったそうですね。カサハラ先生が執筆してくださって本当によかったと思います。続き、楽しみにしております!!
いいね
0件
あまり面白くないと聞いていたのですが
2020年9月3日
タイトル通り、漫画を読んでる人からの評判はあまり良くなかったのですが、その分実際に読んでみての衝撃は爆上がりでした。
手塚治虫作品が好きな人が読むと引っかかる部分も多いかもしれませんが、漫画として、アトムとしては最高に面白い仕上がりになっています。
13巻の発売が楽しみでなりません。
漫画が好きな方、SFが好きな方、バトルが好きな方、映画が好きな方は是非読んでみてほしい作品です。
文句なしに面白い
ネタバレ
2019年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 21巻読了。1巻から読み直したけどやっぱり面白い。ここでマルスが復活か!と思ったけど廉価版のほうか。でもきっと復活すると思う。8だって復活したしね。

17巻読了。180ページ以上あるのにあっという間に読み終わってしまった。まだ続くようだけど巻の終わり方が微妙でこれで完結するのかと思って焦った。マルスが死んじゃった?描写があったけど完全に破壊されてるようには見えなかったから、ここから復活する可能性もありだと思いたい!また新刊発売まで待ちの日々か。

13巻読了。読み始めてから読み終わるまで5分位しか経ってない気がする。あーまたこれから何ヶ月も新刊が出るまで待つのが辛い。
新しいロボ「ジュピター」が出てきたけど人間が中に入っているみたいであまり格好良くない。それにA108も人間的すぎて格好良くない。A106が1番好き。これから6と8はどんな絡み方をしていくんだろうか。


あまりに面白くて先がどうなるか知りたく鉄腕アトムのWikiを見てしまいました。なんとなくこうなるのかな、という予想がつきましたが、兎に角早く続きが読みたい。今一番新刊が出るのを楽しみにしているマンガです。
漫画好きに❗
2019年9月12日
アトム世代ではないですが、手塚治虫・ゆうきまさみは読み込んできました。
近未来・ファンタジー好きにはハマると思いますが、
二方を知った上で詠むこの作品は信者に成れるレベルだと……
単純に面白い!!
アトムでなくA106の魅力
2018年6月17日
作品タイトルを読めば分かる通り、鉄腕アトムの誕生以前、若き日の天馬博士と御茶ノ水博士がアトムを制作していく話です。
互いに主張をぶつけ合いながらも、その実力を認め合い切磋琢磨していく二人の姿は今までのアトムに無く新鮮です。

周りの人々とも関わり合いの中で徐々に心を持っていくA106の成長は魅力的です。
絵が魅力的
2017年7月6日
若い頃の博士が新鮮です。シックスにときめくランちゃんかわいい。
いいね
0件
情熱
2017年4月17日
鉄腕アトムの前日譚的エピソードだが、お茶の水博士と天馬博士が大学院生として、資金調達に苦労しながら若い才能でロボット研究に情熱を燃やしたり、お互いの友情など新しい切り口が面白いです。原作にこだわる者もパラレルワールドとして捉えられば問題無く楽しめます。
感想
2016年12月11日
久しぶりにおもしろい漫画に出会えてうれしいです。4巻は楽しみにもう少しして読もうと思ってます。
これからどうなるのかと考えると
ネタバレ
2023年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 19巻まで読んだ感想。これからどうなるのかと考えると、辛い。トビオくんがまだ生身だったのが辛い。18巻や19巻始めくらいまでは、「ひょっとして、もうすでにアトムなのでは、、、?」という期待を持たせるような感じになっていたが、「脳」とか言ってるし、シックスも「脳内に」とか言ってるし、、、。ということは、これからトビオくんが命を落とす事があって、アトム誕生となるわけで。辛い。トビオくんにアトムっぽいポーズさせたりしてるのも、見ていて辛い。
でも気になるから続きも見たい。
このトビオくんがおもちゃの車を運転して自損事故を起こすとは思えない。ブルーが出てきたから、その関係で事件や事故に巻き込まれたりして命を落とすのだろうか。シックスがいるから、ヒロシの時のようにシックスにトビオくんの意識を移して手術するのだろうか。シックスベースのアトムになるのだろうか?
トビオくんが亡くならない、辛くないアトム誕生だと良いのだけど。でもそれではアトムではないわけで。星江さんとかウマタロウとか、誕生したアトムとか、先を思うと辛くなるけど、どのように持っていくのか気になるので続きは読みたい。
いいね
0件
ロボット漫画は、やはりよく分からない
2020年7月28日
面白そうなんだけど、構成もキャラも良いし敵もいる。
作品としては良い出来。
しかしウキウキワクワクしないんだよなぁ。
いいね
0件
昔のアトムとは無関係として
2017年12月23日
昔のアトムとは無関係として読むべき作品です
アトム今昔物語もあり、どのようにつながるのか、つなげるつもりか興味が尽きません
いいね
0件
ロボットに心は生まれるのか
2017年4月17日
タイトル通り、アトム誕生以前、2人の博士の学生時代から話がスタートします。
私はアトムの大まかなストーリーを知ってる程度の人間です。そのため『鉄腕アトム』との差異に違和感を覚えることもなく、すんなりと物語を受けいれ、楽しむことができました。
私のようにアトムをほとんど知らない方のほうが楽しめるのかもしれません。
A106がこれからどのように変わっていくのか続きがとても楽しみです。
いいね
0件
つまらなくはないけど
2019年7月12日
ロボットの絵は細かくて繊細ですごいなぁと思うけど、人物が、私はあまり好みではなかった。
恋愛主体でなく、ロボットの方がメインで、ライバル(敵)も出てきて分かりやすい話です。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!