気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: オレンジ
ベストアンサー76件
いいね!11576件
幽麗塔 乃木坂太郎先生
https://www.cmoa.jp/title/63597/
モダンでレトロで革新的!
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
回答ありがとうございます?
最近得た知識ですが、昭和は初期・中期・後期と分けているそうです。
初期と中期を分けるのは終戦、中期と後期は高度経済成長期の終焉(’73)で分けるとか。
どの辺りで生まれたかで昭和の見方も変わりそう。
私の区分は中期、選ぶ作品は
?『メドゥーサ』https://www.cmoa.jp/title/56347/
?『龍』https://www.cmoa.jp/title/326/
?『フイチン再見!』https://www.cmoa.jp/title/70032/
ベストアンサーには【オレンジ様】を。
では、また、ご一緒に?♀️
投稿者: shikimi
ベストアンサー50件
いいね!9891件
マンボー様こんにちわ
何度もすみません。。他にもありました
・『嘘解きレトリック』https://www.cmoa.jp/title/91279/
都戸利津先生は他にも昭和初期の時代の作品を何点か描かれています…って、マンボー様はもう読まれているかも(;^ω^)
あとBLで
・『マッチ売り』~『やぎさん郵便』(全4巻)草間さかえ先生 https://www.cmoa.jp/title/50334/
・『このよのはじまりこのよのおわり』たうみまゆ先生 https://www.cmoa.jp/title/75653/
↑「このよの…」は江戸時代から明治・大正・昭和(初期)それぞれの時代の短編集です。昭和の短編がいい感じに昭和してます。他の短編も全部好き。おすすめです
投稿者: かーまさ
ベストアンサー119件
いいね!12338件
昭和と言えば!
やはり
サザエさん
なので
磯野家の謎
https://www.cmoa.jp/title/1101176128/
小説・実用書
昭和の一般家庭を題材にした作品と思われるが実際には…
サザエさんが扱われていないので磯野家の謎に迫る作品を紹介します。
それじゃ〜
うふふふ…
投稿者: boo
ベストアンサー246件
いいね!26544件
『ながたんと青と-いちかの料理帖-』
磯谷友紀
https://www.cmoa.jp/title/152037/
戦後の京都の料亭が舞台のお話です。
まだまだこれからが気になる作品です。
投稿者: みゆ2
ベストアンサー14件
いいね!370件
こんばんは。昭和が舞台の作品、
「きみは謎解きのマシェリ」
https://www.cmoa.jp/title/230856/
昭和初期、日本初の女性探偵が主人公の物語です。
投稿者: shikimi
ベストアンサー50件
いいね!9891件
おおぅ…マンボー様、昭和の作品を絶賛発掘中なんですね。
私は昭和20年代の、戦中戦後の混沌とした時代を描いた作品が好きです
・『当世白浪気質 ~東京アプレゲール~』https://www.cmoa.jp/title/55606/
・『あれよ星屑』https://www.cmoa.jp/title/83080/
・『五色の舟』https://www.cmoa.jp/title/83166/
・『銀座ネオンパラダイス』(BL) https://www.cmoa.jp/title/106392/
昭和初期だと
・『鵺の絵師』https://www.cmoa.jp/title/95582/
昭和後期…かな?
・『3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代』https://www.cmoa.jp/title/103561/
あと松虫あられ先生の「鬼娘恋愛禁止令」はマンボー様のレビューがあった(笑)。
あの作品、いいですよね。私もすごく好きです。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
マンボー様、こんばんは?
古き良き昭和の時代を舞台にしたおすすめ作品はこちらです ⬇︎
?「ちびまる子ちゃん」 さくらももこ先生
https://www.cmoa.jp/title/67786/
言わずとしれた超有名作なのでおすすめするのはどうかと思ったのですが、私の中での"ザ・昭和"はこの作品なので。私はアニメ版よりも、オリジナルである漫画版のなんとも言えない力の抜けたイラストの方が好みです。
?「梅さんと小梅さん 親友はおばあちゃん」 ホンマジュンコ先生
https://www.cmoa.jp/title/174240/
昭和50年代の秋田県が舞台。おばあちゃんの梅さんと孫の小梅さんのほっこりする日常を描いた癒し系漫画です。昭和世代にはたまらなく懐かしいあれやこれやがそこここに散りばめられています。
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
∩^Д^∩ ♪~
パイン様☆の御回答…
大変に嬉しく感動しておりマス…♪~
∩^Д^∩ ワタクシが 昭和の時代 楽しませて頂いた雑誌
『 ぶ~け 』
大好きな作家様は
吉野朔実 先生の作品群ッ! 中でもッ!
『 ジュリエットの卵〔文庫版〕』
https://www.cmoa.jp/title/93545/
昭和のオシャレ業界のぉ話が物凄く 興味深かッたデス
『 花のお庭 』
https://www.cmoa.jp/title/121751/
少女漫画家で成功する事にガンバる 女のコ3人…の
ぉ話
ぶ~け 作家様
吉野朔実 先生・松苗あけみ先生・耕野裕子 先生
大好きデシタョ☆
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
Σ( ゚д゚) Σマンボー様 私信に御容赦下さいマセ
パイン様…『 ぶ~け 』愛読者様で御座いましたかぁ~!
ワタクシも ぶ~け 昭和・平成の時代 愛読しておりました
昭和の少し砕けた ハチャメチャ感・少し自由奔放な
女子高生サン達の漫画
『 純情クレイジーフルーツ 』2巻完結
https://www.cmoa.jp/title/74420/
『 純情クレイジーフルーツ続編【大合本版】 全巻収録 』
https://www.cmoa.jp/title/257911/
↑ コチラ全て読み放題対象 デス♪
昭和の都内在住の女子高生の日常ドタバタ コメディ作品デス
昭和 発表の作品ですが 絵柄も綺麗で 昭和感のお笑い
お好きな方に特にオススメ させて下さい
投稿者: Oo。>˘))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23971件
こんばんは!
萩尾望都先生の作品から1作。
✨小夜の縫うゆかた
初出誌「週刊少女コミック」(1971.8.18)(16p)
『ルルとミミ』に収録
https://www.cmoa.jp/title/79809/
中学生の小夜が母親との想い出を辿りながら、学校の宿題の浴衣を縫う。
昭和がぎゅっと凝縮されたような、純和風で情緒豊かな作品です。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3530件
こんばんは。
「空のオルガン」竹坂かほり先生
https://www.cmoa.jp/title/151157/
ぶ~け好きだったので…。
昭和が舞台で浮かびました。
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
( ゚д゚) 再訪 失礼致しマスネ
コチラの作品… もしかして 御存じの方 少数派かも…
知れませんが…
ゴメンナサイ 発表が 1995年 平成なのデス
『 特攻!アルテミス 』8巻完結 読み放題有りマス
https://www.cmoa.jp/title/449/
…… 平成作品なのに ぁ~ 昭和的漫画作品だナぁ~
痛感致しマス
財閥令嬢なのに レディース の頭(ヘッド)のメグちゃん
敵対する族の漢リーダー がこれまた 財閥御子息だッたり!
互いに歪みあっても 互いに気になッてしまったり…
ドタバタコメディ 時にホロリと…涙こぼれたり
昭和感 溢れるヤンキー少女漫画 で一部の嗜好の
漫画ファンに支持された 作品デシタ
平成 発表作品で申し訳御座いマセン…
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
マンボー様の 別スレでも あげさせていただきました
・どんぐりの家
https://www.cmoa.jp/title/86206/
12/23まで 1・2巻無料
大宮市の ろう重複障碍者が 通う共同作業所が できるまで
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
マンボー様
番長・スケ番・暴走族 昭和ちっくなワードだなぁと
・ハイティーン・ブギ
https://www.cmoa.jp/title/246861/
当時の話題作! (問題作?)
・ロンタイBABY
https://www.cmoa.jp/title/44663/
好きな作品でした
・やじきた学園道中記
https://www.cmoa.jp/title/66722/
”関東番長連合” 時代だなぁ~
平成の時代まで 続くとは!
うーん 懐かしいです♪
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
(´Д`) ぉ疲れ様デス
昭和53年から 週間少年サンデー で連載された
『 うる星やつら 〔新装版〕』34巻完結
https://www.cmoa.jp/title/63950/
最近 アニメがリメイク されましたが 拝見していて
本ッ ……当 昭和の時代だナぁ~ と思いました
父親が着物姿で ちゃぶ台でお茶飲んで 新聞読んでイル
ラムちゃんの父ーちゃんのコテコテ のエセ関西弁も
“ …… ぁ~ 昭和の漫画のキャラだナぁ~ (感動 ”
実に実感させて頂きマシタ
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
補足)
昭和元禄落語心中のほうは、手を付ける踏ん切りがついてない頃に、島のスレで熱いご推薦の言葉を何人もの方からいただいたことから漕ぎ出しました。
スレ主マンボーさまは、島で話題となった書籍は次々読破されておられるようなので、そのスレはご覧になっているかと想像しますが。
作者ではなく「作品名」をお尋ねですよね。
あと、例えば「ガラスの仮面」とかも、どっぷり昭和昭和してますが、そういうことでのお尋ねではないですよね。
雲田先生、小玉先生、漫画家としての他の作品は全く詳しくありません。小玉先生はアポロン以外にも持っていますが、昭和の似合う作風も時に感じることがあります。雲田先生は落語家達の描かれ方を通して感じる昭和、絵からというよりも通過してきた出来事一つ一つから感じました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
今最終巻を読んでまして、戦中戦後ポスト戦後と落語家達が生きてる姿を目で感じています。BL作家で出発されてますが、本作はそこは、私は感じません。江戸弁、紗久楽先生が一部監修に関わられたらしい京ことば、それに各落語家がいきいき発する根多(ねた)、マクラ、、、素晴らしい。大衆演芸にご興味ある方は楽しめるかと思います。
昭和元禄落語心中 雲田はるこ先生
https://www.cmoa.jp/title/47203/
昭和元禄落語心中 電子特装版【カラーイラスト収録】雲田はるこ先生
https://www.cmoa.jp/title/156067/
小説 昭和元禄落語心中 東芙美子/雲田はるこ先生(原作雲田はるこ、脚本羽原大介のドラマを原案)
https://www.cmoa.jp/title/1101224783/
昭和という時代を感じる作品です。ジャズがいい。
長崎の方言?がまた雰囲気盛り上げます。アニメも良かった。(昭和元禄落語心中のほうは残念なことにまだ漫画だけなので、そのうちに、まずアニメにも行くつもりです。)
こっちもお勧めです。
私は、内容は異なるのに、読後、ジブリ映画「コクリコ坂から」も物凄く観たくなってしまいました。
坂道のアポロン 小玉ユキ先生
https://www.cmoa.jp/title/31820/
坂道のアポロン ボーナストラック
https://www.cmoa.jp/title/65536/
映画 坂道のアポロン
https://www.cmoa.jp/title/200818/
小学館ジュニア文庫 映画 坂道のアポロン
https://www.cmoa.jp/title/1101203115/
どっちも絵は地味ですが、華やかじゃないくらいが却ってちょうどいいと感じてます。ストーリーが世情に揺さぶられて展開、その時代やその環境に置かれた登場人物が精一杯日々を生きている感じが表れてます。人間関係のあやなども描写木目細か、彼らの姿がとても身近になります。
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8432件
マンボー 様、こんにちは!
「帝一の國」古屋兎丸 先生
https://www.cmoa.jp/title/73929/
少年漫画、全14巻です。
時は昭和!名門高校の生徒会長を目指して死闘を繰り広げる漫画です。
ジャンプのスローガン「友情・努力・勝利」に策略・暗躍・裏切りが絡んでくるような感じですがコミカルで面白いです!
投稿者: エムちゃん
ベストアンサー14件
いいね!2372件
こんにちは!おじゃまします。
昭和が舞台ならこちらが好きです。
●昭和オトメ御伽話
https://www.cmoa.jp/title/163895/
スピンオフ?の、大正処女御伽話も好きです。