ジェラシー[コミックス版]
」のレビュー

ジェラシー[コミックス版]

スカーレット・ベリ子

ジェラシーロスとスカベリ子ホリック…

ネタバレ
2021年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ どんな結末であろうと受け入れる覚悟はできていましたが、ピンクで装丁された最終巻、予想の遥か上をいくハッピーピンクでした。
「嫉妬」と「愛」のお話。始まりとなる『みのりの手』から読み返し、本編1巻冒頭で「あぁ、このシーンは…」となりました。感情の赴くままに求め、奪い、人を傷つけてきた卯一が、明虎から離れようとし、与え、求めず、執着するものなどなかった明虎が、子どものようにはっきりと卯一を欲する場面は、とても印象的でした。
読み返しながら、伏線というか布石というか、「答え」がそこかしこにあるとこに気付き、点と点を繋いでいくような、パズルのピースを一つずつはめ込んでいくような、そんな感覚になりました。答えを知ってから読み返すと、一人一人の心の内に泣けて仕方ありませんでした。特に、麻巳さん。明虎に「俺の何倍も強い」と言わせられる麻巳さんの誰にも見せない葛藤や本音が胸に刺さります。それでも、「愛してあげる」と心に決めた麻巳さんが本当にかっこよくて、美しいです。だからこそ、生の象徴である麻巳さんの最期だけが、『みのり~』で分かっていたことと言え、消化しきれませんでした。でも、フォローさんのレビューで、「あぁ、麻巳さんは、愛する明虎に甘えることができた最期なんだな」って納得できて、最後のピースをはめることができました。私では至れなかった視点、ありがとうございます。
如何様にも涙を誘える場面で、スッと発動するベリ子節が好きです。毎度、「あぁ、ヤラレタ…」って思います。切なさや胸の苦しさはあっても、息苦しさを感じないベリ子先生の世界が大好きです。シレッと浅生田が"LOVE"エプロン付けてたりするんですよ笑。浅生田もよいキャラでした。松見も…。彼らが、「嫉妬」と「愛」の狭間で揺れ、どうしようもなくなっていく姿に、私も一筋縄ではいかない感情を抱かされました。それでも、最後に残るのは「愛」。最後に「愛」を残してくれるのが、ベリ子先生。あとがきにも感動しました。
結局、卯一は「いい男」にはなれず、明虎を想うあまり、やらかしているわけですが(『四代目~』)、麗華ちゃんと家族になり、「オムレツでーす」とハートを飛ばす卯一が好きです。麗華ちゃん、ありがとう。麻巳さん、ありがとう。ベリ子先生、ありがとう。オールドボーイたち、愛しています。はぁ、完全スカベリ子ホリック…。
いいねしたユーザ25人
レビューをシェアしよう!