総レビュー数

74

いいねGET

25

いいね

30

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 愛人

    柳沢きみお

    批判しているつもりが増殖のお手伝い
    2024年5月4日
    今も昔も氏のどの作品にも共通しているが、男女関係をハブにして日本社会を批判している。だけども逆にダウナー系作風により闇落ちしちゃう層を増やす結果になっているのでは…

    そういう意味では漫画界の太宰治と言えるかもね、知らんけど😺
    いいね
    0件
  • ベルモンド Le VisiteuR

    石岡ショウエイ

    掲載誌の選択ミス
    2024年1月30日
    当時はまだまだ絵が未熟だったものの、ブラックジョーク満載でなかなか面白かった事を覚えています。
    キャラ名や設定など若年層には食いつきにくい内容だったのかなと思います。月刊ジャンプなら読者層が上だったのでもっと続けれたかも…
    いいね
    0件
  • プリフリ番長!

    す甘

    ギャップ萌え〜
    2023年11月19日
    ヤンキーとロリータを足したら、ひたすらギャップ萌え〜😍 一巻の表紙で既に出オチという作品ですが、分かっていても読んじゃいました。 もしかするとメイド喫茶のメイドさんの中にもヤンキーがこっそりバイトしてるかもとか妄想しちゃったりして…
    いいね
    0件
  • いずみちゃんグラフィティー(お宝イラスト入り)

    金井たつお

    今見てもかわいい😉
    2023年11月19日
    ちょっとHなドタバタ学園コメディ。コンプライアンスがどうのこうのと基地外のようにわめき立てる現代と違い、何の脈絡もなくパン◯ラなどの露出がてんこ盛りの古き良き時代の漫画に、なぜか安堵感を覚えちゃいますね😊 いずみちゃんの可愛さだけで成り立っているので、全4巻はちょうどいいボリュームです👍
    いいね
    0件
  • あきそら

    糸杉柾宏

    エロ漫画だが…
    ネタバレ
    2023年11月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 危険でアブノーマルな関係性大集合。主人公ソラは「School Days」みたいなダメ男で女性と関係しまくります💕 ひたすら破滅に向かう悲しい物語で終わるのかと思われましたが、最後に色々と問題が解決しスッキリとした読後感でした。 ただ、男としてはソラに天罰を受けてほしかったかも😄
    いいね
    0件
  • ゾクセイ

    松山せいじ

    男目線での少女図鑑
    2023年11月19日
    漫画というより、プロフィールの長い版という珍しい形態。 「Boys be…」を8ページにした感じでしょうか。
    作品として深みはないですが、少女図鑑として見ればよくできているかも。個人的にはギャップ萌えが多いので楽しめました。
    いいね
    0件
  • 食品添加物用語の基礎知識 食品添加物600種類の危険度がわかる 第三版

    小薮浩二郎

    怖すぎる添加物の闇
    2023年11月6日
    世界一の添加物大国と呼ばれる日本ですが、今よりもう少し知りたいと思い読んでみました。
    隅から隅まで読むのはしんどいので、ポイントだけ押さえてザックリ読むのがおすすめです。掲載されている添加物はABCの3段階で危険度表示してくれているのがいい。

    イメージ的には合成がダメで天然は安全と思いがちですが、それは誤った思い込みという事も分かります。
    「安い・便利・見た目が良い」ものばかり追い求める消費者側も自分の首を絞めてるのではと感じました。
    いいね
    0件
  • 昼まで寝太郎

    本宮ひろ志

    自由気ままな侍がいてもいいんじゃない
    ネタバレ
    2023年10月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「王子と乞食」の江戸時代版に本宮ワールドを織り交ぜた双子の兄弟が織りなす物語。 弟(上様のお気に入りの大名)と兄(のんびりと剣術道場を切り盛りする主人公)が時折入れ替わる回が、やっぱり一番面白かったですね😉 最初は少し頼りなさげな弟が成長していくのもいい。 巻数もちょうどいいボリュームですのでおすすめです😊
    いいね
    0件
  • 空のキャンバス 超合本

    今泉伸二

    涙ボロボロの体操漫画
    2023年10月12日
    80年代の少年ジャンプで泣ける作品といえばこれ❗
    リアルタイムに読んでいて今もコミックスが本箱に眠っていますが、数十年ぶりに一気読みしてしまいました。
    今読んでも面白いですね😉
    今泉伸二の代名詞である涙ボロボロ表現はこの作品から始まりました。涙脆い方はハンカチをご用意ください。
    いいね
    0件
  • あゝ五高 武夫原頭に草萌えて

    影丸譲也/梶原一騎

    昭和初期の青春群像劇
    2023年10月11日
    梶原一騎が自身の青春時代を元に原作を描いた漫画です。
    昭和3年旧制高校が舞台で、そこで起こる男の友情と淡い青春が逆に新鮮ですね🙂 ただし濃い劇画と昭和初期の雰囲気や方言などが合わさって、現在の絵に慣れた方には非常に読みにくいというのが大きなマイナス面となっています😔 ちなみに『えっ!左門豊作!!』と勘違いしそうなキャラも後輩に登場。 それにしても、この時代と現代日本人はほんとに同じ国?と思うぐらい変わってしまいましたね〜
    いいね
    0件
  • クラスメイトの女装を手伝ったら可愛すぎて震えが止まらない件 ~松本ミトヒ。 オトコの娘作品集~

    松本ミトヒ。

    人生初のおとこの娘もの
    2023年9月18日
    こういう作品は一生縁が無いものと思っていましたが、萌えの解説本を書いてみようかなと思い、勉強のために読んでみました。「おとこの娘」というものが認知され始めた初期の頃に話題になった作品らしいです。

    結構キュンと来るもんですね😄 その謎が作者のあとがきを読んで解けました。作者は普段女の子ものしか描いておらず、この作品が初のおとこの娘ものだったそうです。なるほどなぁ〜
    中身はよくあるドタバタ系ですが、以外と面白くて最後まで読んでしまいました。
    個人的にパロディネタにニヤリとしちゃいました😺
    こんなジャンルも既に定着して、ほんと日本ってなんでもありの不思議な国ですね〜
    いいね
    0件
  • 内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎

    渡辺保裕/北芝健

    上級国民を狩る
    2023年8月20日
    ファンタジーだが、無敵の主人公が上級国民や特権階級で悪事を働く蛆虫らを超法規的な力で打ち倒していく物語。
    元警察官僚だった北芝健が監修しており、細かい設定などもしっかりしています。
    丈太郎が無敵すぎますけどね・・・

    長い割にいくつかの謎は回収せずに終わっているのが残念😩
    いいね
    0件
  • 炎のクイーン

    川崎三枝子/滝沢解

    70年代のアウトローっぷり
    ネタバレ
    2023年8月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ロック・SEX・ドラッグ・犯罪・人殺し・・・
    第一話からなんでもアリのバイオレンス描写が続きます。
    しかしストーリーはあって無いような内容で、主人公のクイーンも話が進むたびにアウトローさが消えて堕ちていく。
    最後は芸能界の闇を受け入れて抵抗する事もなく作品自体が終了・・・
    内容はともかく、この時代の作品ってラストがきっちりと描かれずに突如終わるパターンが多すぎなんだよね。
    いいね
    0件
  • F REGENERATION 瑠璃

    六田登

    続編に相応しい
    2023年6月8日
    「F」の主人公:赤木軍馬の息子瑠璃が本作の主人公。
    前作ファンの期待を裏切ることなく、軍馬やタモツなども物語に絡んできます。
    裏社会がガッツリ関わってくる割に、前作よりは重くなくて読みやすいと感じました。
    前作から年数が経って、作者もより人の生死について悟ったのかもしれませんね。
    いいね
    0件
  • F-エフ- 愛蔵版

    六田登

    重たい作品好きにはおすすめ
    ネタバレ
    2023年6月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 破茶滅茶な気性の主人公軍馬が、モータースポーツの道を駆け上がって行く物語。
    中盤辺りからはドタバタ系要素はほぼ消え去り、回が進むほど闇落ちキャラ&不幸エピソードのオンパレードになります。
    同時に軍馬以外のキャラの話もどんどん増えて、作品のテーマが「生きるとは?」に変化。でも最後まで一気に読んでしまいました。
    作者はこれ以降、ダウナー系作品が中心になっていきます。元々暗い作品の方が向いていたのかもしれません。
    いいね
    0件
  • どっかん!

    滝直毅/能田茂

    まさにエンタメ
    2023年6月7日
    最初から終わりまで、本宮ひろ志作品を読んでいる感がずっとぬけませんでした。
    革命とハッタリと行動力で世の中を変えていくお決まりのパターン。逆に安定したおもしろさがあるので、最後まで楽しく読めます。
    いいね
    0件
  • ザ・松田 超人最強伝説

    平松伸二

    ペラペラ
    2023年5月23日
    中身も主張も全てペラペラ。
    だが、その極端な話とド外道を描かせたらなぜか不思議な魅力があります。

    全盛期には逆に良い物語を描かれていましたので、個人的に「ブラックエンジェルズ」の初期がおすすめです。
    今作の主人公松田さんの魅力が存分に堪能できますよ。
    いいね
    0件
  • 昭和女侠伝

    篠原とおる

    大阪河内の女テキヤの生き様
    2023年5月7日
    なんとなく読み始めたら縁のある大阪河内の物語。
    絵柄も「はだしのゲン」の中沢啓治とよく似た劇画で、終戦直後の物語自体が久々でした。
    当時の日本の状態がありありと描かれていて、今の漫画家さんには描くこと自体難しい作品だろうなと感じました。
    しかし夏子カッコよすぎだよ😄
  • 東京千夜一夜

    柳沢きみお

    時間つぶしにピッタリ
    2023年5月7日
    一昔前の都会での男女関係物語の短編集です。
    この作品に限らないが、特に可もなく不可もなし。
    でも身近なユーモアある物語が得意の先生の作品は、時間つぶしにはピッタリで安心して読めます😉
    いいね
    0件
  • やぶれかぶれ

    本宮ひろ志

    人気はなかったが・・・
    2023年5月7日
    漫画界史上初の政治ルポ漫画。
    半年ほどで打ち切りされるまで、ずっとジャンプ人気投票率最下位だったそうですが、ある意味これは歴史的な書です。
    いや冗談抜きで…

    私自身も長年勘違いしていましたが、本宮先生自身は政治的な思惑や思想はほとんどなく、今も昔も純粋な漫画家というスタンスは変わっていないようです。

    本人が作品内で言ってるように漫画としての面白さは、正直低いです。
    ただ、まったく政治に興味がない人も本職の政治家さんも、何かを得られる作品だとおすすめできます。
  • 獣のように

    かわぐちかいじ

    読む世代によって感じ方は違うでしょう
    2023年4月1日
    最初は盛り上がりに欠けるが、途中から主役が変わります。
    いわゆる昭和の極道・仁義・漢気を描いた作品で、男たちのヒリヒリした抗争ものが好きな人は面白いかと思います。
    ただ現代っ子には『理解できない』の一言で終わるかも^^;
    いいね
    0件
  • イティハーサ

    水樹和佳子

    壮大な混沌SF
    2023年3月28日
    宗教を取り上げた漫画の一つとして動画で取り上げたが、果たして「宗教漫画」とジャンルづけしても良いものかと迷うような壮大で限りなく深い物語です。
    以前読んだ時はそれほどでもなかったのですが、年齢と知識を重ねた現在に読み返してみると、作品への感じ方が大きく変わり、ただただ『凄い作品だ』としか言いようが無いかも…。

    創作だと分かっていても、古代の日本はこんなに神と近かった世だったかも・・・と想像してしまいますね。
  • 一撃拳【分冊版】

    大島やすいち

    昭和学園バトルもの
    2023年3月5日
    内容は特に深みも無く、学園抗争に拳法をくっつけたような内容。ちゃんと物語は完結したが、終わり方に何のひねりもなくつまらない作品でした。
    この作者の作品はこういうものが実に多い。
    ただ全作品に共通している事ですが、作者の描く人情話や人間模様は温かみがあり、私が若い時期には普通に存在した昭和の良さを作品内に散りばめていて、ホッとさせられます。
    いいね
    0件
  • 俺の空 Ver.2001

    本宮ひろ志

    仏道と人の道と官能小説
    2022年11月27日
    伴侶を探し始めて数十年、長期シリーズ化しすぎでしょう(笑)
    永遠に跡取りの青年でいる主人公安田一平。
    連載が始まった頃と違い、話にグッと深みが増していますね。泣ける話もさすがにうまいです👍

    普通で考えれば読み手は嫌気がさすような設定だが、一平の純粋さ・優しさ・弱さ、全て人間味があふれているキャラがこの作品を支えている。
    まぁただのヤリまくり旅が、先生のライフワークと言える作品というのも人間って所詮そんな生き物だと思えて面白いですなぁ😄
  • ザ・シェフ~ファイナル~

    加藤唯史/剣名舞

    安定した読みもの
    2022年11月26日
    おそらく加藤さんの絵柄が大きく影響していると思うが、話を作りこんでも、特に大きな盛り上がりを感じる事ができない。
    「ザ・シェフ」シリーズに共通して感じる思いです。

    ただ、そこが欠点でもあり良いところでもある。
    いつでもどの話を読んでも、どれも安定した面白さが保証されているとも言える。
    ファイナルと言うだけに、これまでの一話完結方式に加えて味沢匠の謎にも切り込んでいて、まぁ楽しめたかな。

    終わり方も、いつでも続き描けますよ的な終わらせ方でしたが、個人的にはそれで良かったんじゃないかと思います。
  • 不如帰

    高見まこ

    悲しすぎる物語
    2022年11月19日
    徳富蘆花の名作「不如帰」を漫画化した作品です。
    私自身は原作を読んでいないので、この漫画が初読でした。

    薄幸美人という言葉がそのまま当てはまる浪子の生涯を描いておられますが、あまりにも悲しすぎますね😩
    最後に救いがあって良かったです。

    「ロマンス」「美也の恋」など、高見まこ先生は和の作品がすごく合っています。また明治〜昭和の時代を描いた作品を執筆してほしいですね😉
    いいね
    0件
  • 特命係長 只野仁ファイナル デラックス版

    柳沢きみお

    なんか読んでしまう
    2022年11月19日
    柳沢きみお先生の作品は、男と女のHシーンが9割で、後の1割が作品によって少し違う。そんなテンプレが決まっており、まともな最終回もほぼ無く唐突に終わる作品ばかりですが、不思議と読み進めてしまう中毒性があります。

    まぁ内容はないのでラーメン屋や定食屋で読むのにピッタリの作品です。
    いいね
    0件
  • 片恋さぶろう

    松森正/小池一夫

    片乞三郎信綱と和子の壮絶な生き様
    2022年11月18日
    大御所小池一夫先生と松森正先生の迫力ある劇画のタッグが凄い❗ まるで時代劇の映画を見ているようです🎥

    物語は2代将軍秀忠の娘、和子の入内(天皇家へ嫁ぐ事)が全ての始まり。公家と武家が繋がる事を認められない反対派が刺客を放って和子の命を狙ってきます。
    それを守るのが切れ者であり、剛の強さを持ち、上様にも絶大な信頼を持つ三郎信綱なのです。

    この三郎信綱がカッコよすぎて、自分が恥ずかしくなります😺
    物語も終盤になると、表題の意味が語られます。
    浅い内容ではないので、じっくりと読む事をおすすめします。
    歴史に疎い人には面白さは10分の1も分からないであろう作品なのでご注意を😉
    いいね
    0件
  • ヒューストン

    トラ太郎

    地味な作品だが
    2022年11月14日
    絵柄がそう感じさせるのかもしれないが、最初から最後まで抑揚が少ない地味目な漫画です。
    ただ、真っ正面から「人類にとっての時間とは」というテーマだけを丁寧に描いています。
    秀作です。
    いいね
    0件
  • SとM

    村生ミオ

    性欲のドロ沼に溺れる人間模様🤪
    ネタバレ
    2022年11月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 人間の本性は獣とよく言われるが、まぁよくもこれだけそこに特化したキャラの物語ばかり描けるなぁ・・・

    主人公の女難度数高すぎて、これでもかと災難が襲ってくるが、最後には「愛と許し」で解決されるので、救いようが無い物語も読後感はいい👍

    やべぇキャラ達も過去のトラウマや現実逃避で人生狂った人間ばかりで、心が病んでる異常者だらけ。
    最終的には浄化or反省というパターンだとわかっていても、ついついページをめくってしまいます。

    やべぇ内容ばかりですが、アホな表現と発想をそれぞれのキャラが真剣にやっているところが思わず吹き出してしまいます😺

    男女間のドロ沼物語三銃士<柳沢きみお・国友やすゆき・村生ミオ>が、時代を超えて電子書籍で多く読まれているのが、おもしろいね。

    あぁ、それにしても女性は恐ろしや〜😩
    いいね
    0件
  • 花宵奇談

    さちみりほ

    女は強し❗
    2022年11月5日
    平安時代+陰陽師+おてんば娘+もののけ

    物語は重ための話なのに、主人公のチャキチャキでグイグイ突き進むキャラが全て吹き飛ばしてくれます。
    楽しい作品でした。
    いいね
    0件
  • 桜通信 デラックス版

    遊人

    エロスと闇
    ネタバレ
    2022年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 元々エロ漫画の御大として活動してきた作者が一般誌で連載された代表作。でも一般紙でもエロスだらけなのは変わらずですね😄

    しかし闇が多く全体的に暗い!
    そして犯罪も次から次へと起こり、ヤベェ奴らのオンパレード・・・病みすぎでしょ
    そんなところも「東京大学物語」と被りまくりで、ヒロインのキャラも主人公のダメさ加減もよく似ていますね。

    闇指数は明らかに桜通信の方が上ですが、最終ステージに近づくと徐々にそんな内容も減少し、ハッピーエンドで完結したので読後感は悪くなかったのが救いです。
    いいね
    0件
  • ナース・ステーション 特別編

    島津郷子

    告白
    ネタバレ
    2022年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 新ナースステーションで断筆してから7年ぶりに書き下ろした本書。
    あえて深く調べないようにしていたが、本書のコラムにてパーキンソン病にかかった経緯を告白されているのを読んで、改めてスゴい方だと思いました。

    重い難病にかかりながらもまた復活されている事に、ただただ脱帽です。描くことが島津郷子さん自身を救っているのかもしれませんね。

    内容も本作を愛読されている方なら必読でしょう👍
  • ナース・ステーション 完結編

    島津郷子

    良かった
    ネタバレ
    2022年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 長い旅もようやく終焉を迎えましたね。
    途中で「最後はどうやって終わらせるんだろう」と思っていましたが、ハッピーエンドで良かったです。
    なにせ中山さんにかなり感情移入していましたからね😁

    たまにはロマンチックな物語もいいなぁと思わせられる作品でした。
    個人的には明石さんが幸せになるお話も欲しかったなぁ〜
  • 新ナース・ステーション

    島津郷子

    主人公中山さんの気持ち整理
    2022年11月4日
    ナースステーションの続編です。
    前作が一番悲しい状態で途中で終わったのは、作者自身がパーキンソン病で描けなくなったからだそうです。
    とにかく描けるまで復活されたのは良かったです。

    続編の今作はちゃんとその後の中山さんが立ち直っていく姿と、周囲の人間環境の近況整理を行なったようなので、患者さんとの物語はほぼ無し。
    とりあえずバッドエンドじゃなくてホッとしました。
  • ナース・ステーション

    島津郷子

    回が進むごとに引き込まれる⤴
    2022年11月4日
    最初は医療系漫画の動画を作るために、ネタとして読み始めただけで、そこまで期待していなかったのですが、回が進むごとに引き込まれていきました。
    やはり女性は心理描写が細かくて男とは一味も二味も違いますね。
    作者の島津郷子さんの繊細な絵のタッチも好みです。

    話の途中にひどいキャラが何人か登場しますが、ほぼ全員そうなってしまった理由を丹念に描いておられます。
    最初は意地悪だったり、性格がねじ曲がっているキャラほど、最後には救われているところに作者の人に対する思いが伝わってきて心が癒されます。

    そして主人公の中山さんが可愛すぎる😄

    読んで損はない作品です❗
  • あきたこまちにひとめぼれ

    吉谷光平/西島豊造

    ほんわかと米の激愛
    2022年10月16日
    お話自体は特に目新しいものはなく、田舎の高校生の日常と青春を描くほんわか癒しのストーリー。

    しかし、それとは正反対に話の柱となるお米への愛情たっぷり表現がスゴい!
    作者さんは本当にお米を愛しているんだなぁ(^^)

    体に良くないパン食ばかりが広まり、米の消費量が下がり続けている今こそ日本人の魂である米の魅力を、この作品で感じてほしいと個人的に思います。
    いいね
    0件
  • Theかぼちゃワイン sequel

    三浦みつる

    懐かしの凸凹カップル
    2022年8月31日
    子供の頃、アニメで楽しんでいた作品です。

    でも今見ると、春助が超絶めんどくさ過ぎて、逆にLちゃんが聖母マリア様に見えますね。
    「素直になれよ」とツッコんだら作者の思う壺かも笑

    可もなく不可もなしのほのぼの物語です。
    いいね
    0件
  • チェンジ 完全収録版

    小山ゆう

    短編野球漫画の傑作
    2022年8月28日
    原作は数十年前、リアルに読んでいましたが内容忘れていたので新鮮に読めました。

    野球漫画ですが、根っこは愛と友情の物語です。
    小山ゆうイズムがギュッと詰め込まれた傑作で一気に読むのがおすすめです。
    涙腺弱い人はハンカチの用意を。

    甘酸っぱい淡い恋と青春物語、長編ものが多い野球漫画ですが、短編も良いですね!
    いいね
    0件
  • 群竜伝

    本宮ひろ志

    名は知られた作品だが
    2022年8月27日
    今まで読んだ本宮作品で、1、2を争うつまらなさだった。
    中盤まではまだいいんだけど、駆け足でメンバーが揃っていく頃から心底つまらなくなり、最後は…

    まぁ失敗作なんでしょう、ちなみに他の作品は面白いものが多いです。
    いいね
    0件
  • オペレーション【分冊版】

    金井たつお/鏡丈二

    医療の闇にメスを入れた漫画の先駆者
    2022年8月19日
    「ブラックジャックによろしく」の20年ほど前に、医療の闇に切り込んだ先駆的作品。
    「ホールインワン」の少年漫画らしいドタバタな内容とは正反対で、青年漫画らしいシリアスな展開が続きます。

    1986年にBJで連載された作品ですが、年々ひどくなる医療業界の闇を予言しているかのような良作です。
    原作の鏡丈二さんは2021年に逝去されたそうです。ご冥福をお祈りします。
    いいね
    0件
  • 朝太郎伝

    中島徳博

    元祖漢の物語
    2022年8月19日
    西洋に頭の先から爪の先まで侵された現在の常識では許容できないであろう表現が、回が進むごとに増えていきます。
    白か黒か・善か悪かなどの2元論ばかりで世の中を語れるものではない。
    こんな固っ苦しい説教はありませんが(笑)、キャラクターたちが背中で語ってくれます。

    ツッコミを入れざるを得ないマンガ的表現も、時代の空気感が伝わってきてそれはそれでよし。
    作者が伝えたい「男とは」という哲学が、弟子の平松伸二先生が受け継いでいるのもなんか良いですね。
    いいね
    0件
  • ゆきのいろ

    石川サブロウ

    題名通り
    2022年8月12日
    昔リアルタイムで連載を読んでいて、久しぶりに読み返してみました。
    やっぱり絵画を扱った物語は石川先生の作品が一番グッときます。この作品も佳作です。
  • 改造公務員リーパーズ

    田中鹿輔/井上菜摘

    想像もしなかった内容にビックリ!
    2022年8月11日
    短いので何となく読み始めたのですが、回が進むに連れて作者の訴えかけたいテーマが散りばめられてきます。

    最初はメディアの欺瞞を吊るしあげたいだけかと思っていたら、さらに主張は深くなり最後に正義論の演説。
    マジでしびれました!

    もしかすると打ち切りだったのかもしれませんが、作者の一番訴えかけたい事は出し切っているので、これで完結させた方がある意味良かったのかも。

    まだまだ良い作品がこの世には埋もれているんですね。
  • ばっどまん

    玉井雪雄

    オレたちの戦いはこれからだ…
    2022年8月2日
    大物政治家の裏秘書でトップだった男が、5000戸ある団地の管理人になり、そこで起こる事件を解決する物語。

    基本になるオヤジが消えた謎解きと、一話完結の団地内の事件解決の2つの話が同時進行します。
    何本か頭の線が切れている主人公のズレた感覚が面白さを引き出し、人間ドラマの作り方も感心するうまさ。

    でも物語描き切らず終わりってそれはないでしょう。
    打ち切りだったのかな?

    深い作品なので、読む人によって賛否が分かれる作品・・・というか作者の作品全てが賛否分かれるかもw
    私は好きですよ。
    いいね
    0件
  • ホールインワン

    金井たつお/鏡丈二

    ドタバタ学園ゴルフ漫画
    2022年7月29日
    紳士のスポーツとは思えない内容が続きますので、評価が人によって大きく変わる作品です。

    ただ、このようなちょっとHな表現などは現在は使えませんので昔の性や言葉遣いを知れる作品として見ればよいでしょう。
    様々な面で一昔前の日本は大らかな国だった事が分かりますね。

    ちなみに数十年後に同じジャンプで連載された「ライジングインパクト」はこの作品に大きく影響を受けていると思われます。

    そして下着の魅力的な描き方を開発した漫画の一つとしても有名な作品です(o^^o)
    肩の力を抜いて読みましょう。
    いいね
    0件
  • 宮本から君へ [完全版]

    新井英樹

    漫画史上最も暑苦しい主人公…だが
    2022年6月27日
    10000人中9999人の女性はこんな男は敬遠する事でしょう。
    不器用でわがままで、すぐ喧嘩をしてしつこい。
    本当にウザすぎるで〜

    しかし、熱い! 熱すぎる!!
    読んでいると目が離せなくなり、何か忘れてしまったものがこれでもかと押し寄せてきて胸を打つ。

    これ以上のバカはいないが、どこかうらやましくもある。
    一度しかない人生、もっとわがままに生きてもいいんじゃないかと訴えてくるようだ。

    人生に悩んだとき、きっと何かを変えてくれるであろう作品です。
    いいね
    0件
  • 銀牙―流れ星 銀―

    高橋よしひろ

    漢(犬)たちの熱き戦い
    2022年6月21日
    たかが犬の物語と侮るなかれ、なかなかどうして熱い友情とバトルで埋め尽くされている。
    ただし、ジャンプの悪癖で連載引き伸ばしされたのかな。
    2部は必殺技連発でつまらないです。
    終わり方はまぁまぁ納得。
  • サブマリン707

    小澤さとる

    本格的潜水艦バトル
    2022年4月13日
    大昔に子供用に描かれた作品とは思えないほど、潜水艦バトル漫画の草分け的作品。

    突然決着がついて拍子抜けする話も多いが、毎回生死がかかるスリリングなバトルで大人でも楽しく読めます。
    ストーリー的にはあまり期待しない方がよい。
    いいね
    0件
  • 最強巨神ドデカイン

    富士原昌幸

    SFギャグロボット漫画
    2022年1月4日
    ノリがまさに島本和彦そのもの。
    実にくだらないがこのアホさは嫌いではない。

    ただし、暇で暇で仕方ないとき以外には読む必要がない。
    まぁそういう作品です😩
    いいね
    0件
  • 復讐ノ檻

    奈樫マユミ

    女の怖さがヤバい
    2022年1月3日
    ・いじめで飛び降り自サツさせられた少女が転生して復讐する話
    ・不妊が原因で追い込まれ自サツした女性が愛人の娘に乗り移り復讐する話

    この2話仕立てになっています。

    女って、女って、女ってマジこええええええええ
    と震えがくる内容です。
    いいね
    0件
  • 漂流ネットカフェ

    押見修造

    どれを読んでも押見修造ワールド
    2022年1月3日
    人がルールのない世界へ飛ばされたらどうなるか。

    暴力・支配・性・嫉妬・慟哭・残虐・・・

    人の性(さが)をこれでもかというほど詰め込まれていて、血を見るのが怖い人にはトラウマになるかも。

    でも個人的には大好きな作家さんですね。
  • 侍やめます

    笠太郎

    侍と商人の葛藤
    ネタバレ
    2021年9月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ある藩の剣術指南まで登りつめた侍が、藩お取り潰しで浪人生活にまで落ちぶれることになった。
    武士を捨てる決意をして蕎麦屋で生活ができるようになるが、心の奥底では武士を諦めきれず…というお話

    地味だが、心温まる佳作です。
    ハッピーエンドで終わり、読後感も良かったです。
    心が前向きになること受け合いです。
    いいね
    0件
  • 俺の空 三四郎編

    本宮ひろ志

    やばい世界に足を踏み入れた番長
    ネタバレ
    2021年9月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻までは本宮節で安定して楽しめます。
    しかし、4巻で急展開!
    昔から左寄りの方ですが、それにプラスして陰謀論のぶっ飛んだ世界が急に話に盛り込まれていきます。

    頭から否定することはしませんが、よくメディアの嘘を作品で取り上げられる割に結構な割合でだまされているなと(苦笑)

    基本的に好きな作家さんなんですが、これは駄作かな。
    いいね
    0件
  • マッシュ 愛蔵版

    山田貴敏

    サンデー版「風のマリオ」
    2021年9月17日
    ちょっと力技で納得できない回もありましたが、つい次が読みたくなる作品です。
    絵画に興味無い人でも面白く読めます。
    いいね
    0件
  • テンプリズム

    曽田正人/瑞木奏加

    熱い!
    2021年9月15日
    設定はファンタジーものですが、共通した曽田正人ワールドが展開されていて、ファンは安心して読めます。
    この熱さが苦手な人は全作品無理かも…
    いいね
    0件
  • 続・悪の華 闇華

    柳沢きみお

    今作も夢中になって読んだが…
    2021年7月1日
    どうしてこの先生は最後が超絶大雑把で雑なんだろうか。

    どの作品も読ませる力があるだけに非常に残念。
    もはや性癖と言ってもいい域に達しています(苦笑)
    いいね
    0件
  • 新・幸せの時間

    国友やすゆき

    クズ人間大集合
    2021年6月29日
    前作の主人公の息子が今作の主人公。

    お得意のドロドロ劇がこれでもかと繰り返されて不快なんですが、何故か読むのをやめれない(汗)

    おそらくこれが人間が本来持つ本性なのだろうと気づいたからかもしれない。
    もうお亡くなりになられましたが、柳沢きみおと同じくパコパコダウナー系を描かせたら天下一品の漫画家さんでした。

    合掌
  • 軍靴の響き

    かわぐちかいじ/半村良

    思想的にも絵的にも・・・
    2021年5月2日
    絵が「アクター」辺りからの見やすい絵と違い、まだ完成されていなかった頃なので、慣れるまで読みづらさがありました。

    他もそうですが、当時の作品はやたらとリベラル的な作品が多いのも特徴。
    今作の原作もそうですね。

    「沈黙の艦隊」から超売れっ子作家になって行ったのは、この頃のような視点から脱却し、リアリスト的視点が盛り込まれたのと、決めコマが作られたからだと思いますね。
    比較作品として読んでみるのもいいかも。
    いいね
    0件
  • ザ・サムライ

    春日光広

    うる星やつらのようなドタバタギャグ作品
    ネタバレ
    2021年4月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ヤングジャンプ創世記に連載が始まったギャグ作品。

    最初は設定が面白いのですが、途中から飽きてきます。
    懐かしい作品だったので最後まで読みましたが、特にすべて読む必要はないと思います。

    逆に言えばどこから読んでも一定の面白さは保っていますので、安心感がありますね。
    いいね
    0件
  • 山崎銀次郎

    本宮ひろ志

    人に惚れる
    2021年4月11日
    主人公銀次郎は、ただ喧嘩が強い、身体能力が超人的というだけではない。
    物語の根底には、「人の生き方」というものがテーマにあるようだ。

    男も女もメロメロにさせてしまう銀ちゃん。

    当時すでに始まっていた◯◯の権利やなんとかズム…
    そんなものばかりに染められて、それが当然と思っている人たちに本当に大切なものは何なのかを知ってほしい。
    いいね
    0件
  • CUFFS 傷だらけの地図

    東條仁

    文句なしにおもしろい‼
    2021年3月26日
    天下無敵の強さを誇ったチンピラの父親が、イジメを苦に死を選んだ息子に乗り移るという所から物語は始まります。

    敵だった人間が戦うことで友情を深めていく。
    不良漫画の金字塔ですね😊

    主人公憂作のセンスある(?)ツッコミも楽しめる要素の一つです。
  • あざみの花

    樹村みのり

    良質な映画を観ているようだ
    2021年3月9日
    当時、単純明快な少年漫画が人気だった裏で、少女漫画は非常にレベルが高い作品を量産していたのだとあらためて感じました。

    ルポ漫画の明るさと180度違う作品の暗さ。😩
    社会派の作品が好きな人にはピッタリです。
    いいね
    0件
  • ものつく~手作り生活、はじめました。~

    ミヤハラミヤコ

    ほっこり&じ〜ん
    2021年3月7日
    東京で心を病んだ主人公が、とある田舎へ行き着いたら人生変わっていった、というお話。

    最初は助けられる立場だったのが、途中から助ける立場に。
    1割ぐらいの暗黒面を入れて、後はすべてほっこりと読める楽しい作品です。

    最終話も理想的な終わり方でした。
  • クロカン

    三田紀房

    人間はここまで熱くなれる!
    2021年2月27日
    三流のダメ高校の野球部を数年で甲子園に…
    という物語ですが、主人公は監督。

    型破りの手法で周囲から反発されることも多いが、最終的には結果を出すすごい人。

    しかしなんと言っても、ふざけてるようでいて一番野球を愛しているのが読んでいて心地良い。

    選手たちは野球の技術以上に、人間として数段成長していくのだが、その成長過程も三田先生らしさ全開でめちゃくちゃ面白いです。

    高校野球にあまり興味ないですが、成長譚なのでルールすら知らない人でも最後まで楽しめます。
    何度も目頭が熱くなりました。
    いいね
    0件
  • 雲にのる

    本宮ひろ志

    面白さに欠ける
    ネタバレ
    2020年12月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 天界で主人公(人)と神々がバトる物語です。
    評価高くつけておられる方が多いですが、いつもの本宮節が薄れ、純粋な面白さに欠ける作品でした。
    先生的には実験的な作品だったのかな?

    失礼なのは承知の上で言いますが、天界を見たいからジサツってw こんなやばい夫婦いねぇーよ!
    と大きくツッコんでしまいました。

    それにしても富野監督といい、本宮先生といい、戦争&ミナゴロシが大好きなんですよね。
    どちらも作品はかなりのファンなんですが…
    いいね
    0件
  • 大市民 番外編 CLASSIC GARAGE

    柳沢きみお

    男のロマンが詰まった一冊
    2020年12月23日
    タイトルで男のロマンと書きましたが、ただし車に限ります。
    私自身、事情があって車は乗れませんし、元々興味もありません。
    ただ、先生の「DINO」が連載されていたとき、リアルに読んでいて、車好きの気持ちが少し分かるようになりました。

    この番外編は車オンリーの自己満作品ですが、大の大人が子供のようにはしゃぐ姿は、読んでいてとても幸せな気持ちになれました。
    いいね
    0件
  • ロマンス

    高見まこ

    どんどん引きこまれる
    2020年12月17日
    いとしのエリーで有名な高見まこ先生ですが、とにかくエロスを感じる。
    ロマンスはそのエロスの才能が完全に開花した作品なのではないかと個人的に思います。

    クズ男=天才アーティストのテンプレがこんなにも当てはまる方だったのですね、竹久夢二は。

    それでも時代を変えた人間であることには変わりない。
    彼に当たり前を求めるのは、ちょっと違うんじゃないでしょうか。
    いいね
    0件
  • 大と大

    本宮ひろ志

    沈黙の艦隊?
    ネタバレ
    2020年12月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 本宮ひろ志先生お得意のハッタリ漫画です。
    そこが好きなんだけどね(笑)

    先生の作品には保守陣営の亡霊が頻繁に登場し、それを主人公が打ち破るというパターンが圧倒的に多い。
    しかし、逆に社会主義の亡霊に取り憑かれているのではないでしょうか。🤪
    本宮作品は革命失くして成立しないですからね〜

    各所に沈黙の艦隊がちらつく場面がありましたが、最後の演説はちょっと感動したかも。😄
    ラストに血を流さずに革命を起こしたことは、この作品の救いになっています。
  • 花板虹子【完全版】

    笠太郎

    ラスト泣けた(涙)
    2020年11月3日
    本当に地味な作品で、最初はもうやめようかと思ったぐらいですが、巻が進むごとにそれがいい塩梅になってきました。

    途中から人情物語だということに気づき、虹子の懐の深さもまた魅力的でした。

    それにしても、よくこれだけ嫌な奴が周囲に勢ぞろいするなぁ(笑)
    いいね
    0件
  • まだ、生きてる・・・

    本宮ひろ志

    もったいない…
    2020年10月23日
    本宮ひろ志と言えば、主人公が圧倒的に強く、周囲にも猛者揃いで権力者たちを打ち倒していく。
    そんなお決まりのパターンばかりだが、この作品はまるで違い、弱者が主人公。
    しかも社会なんて完全無視という内容。

    しかし深い!
    これは新境地を開いたのでは。

    主人公が、じいさん→派遣の息子
    個人的には面白かったが、おそらく打ち切りだったのでしょう。
    もう少し読みたい作品でした。
  • 大市民

    柳沢きみお

    柳沢きみお先生のオ◯ニー漫画
    2020年10月13日
    いつの頃からか、「世の中に文句を言って美味い酒を飲んで終わり」というパターンの作品が増えてきた柳沢きみお先生。
    この大市民は、その典型的な作品で、ストーリーや設定、辻褄、伏線回収なんて全く関係なし!
    最終回ですら、何の脈絡もなく終わる。

    ところが毎回毎回美味そうに酒を飲む!飲む!!
    飯を美味そうに食う!食う!!
    あまりにビール推しがすごいので、ウイスキー派からビール派になっちゃいました(笑)

    物書きの主人公、山形鐘一郎は先生の生き写しです。
    つまり、柳沢きみお先生がぼやきたいことを代わりにぼやかせる。そういうオ◯ニー漫画ですね。
    そんな作品でお金稼げてうらやましいかも😄

    ぼやきはなかなか的を得ている物もあり、ときどきハッとさせられる。
    ただし、社会に対しての怒りには先生の偏見がありすぎなのでスルーでOK

    こんなうるさ型オヤジを受け入れない日本。
    そりゃ落ちていくよな…
    ラーメン屋などで待ち時間に読むぐらいがベストです😊
    いいね
    0件
  • トモちゃんはすごいブス

    森下裕美

    変態と裏事情ありのキャラばかり
    2020年9月9日
    何気なく選んだ漫画ですが、「少年アシベ」の人なんですね。
    興味がない漫画家さんでしたが、深くて一気に読んでしまいました❗

    ・現代版純文学
    ・舞台は大阪天王寺・阿倍野周辺

    ともちゃんはすっごいブスですが、心ブスではありません。
    読後感は良かったです😁
    いいね
    0件
  • 猛き黄金の国 道三

    本宮ひろ志

    「麒麟が来る」より20年前の作品だが
    2020年9月9日
    20年前の作品ですが、当時一般的にあまり知られていなかった道三の功績をすでに取り上げています。

    織田信長ばかりが高評価されますが、その礎には道三のノウハウがあったからだということが本宮イズムも交えながら、うまく描ききっていますね。😊

    最後はファンタジーですが、良い終わり方だったと思います。😉
    いいね
    0件