フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

39

いいねGET

75

いいね

9

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 落ちこぼれだった兄が実は最強 ~史上最強の勇者は転生し、学園で無自覚に無双する~

    村上よしゆき/茨木野/あるてら

    絵で星2つ
    ネタバレ
    2024年8月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ あまり特徴はないですが絵はある程度漫画になってるので2点。
    内容はまあ散々言われていますが、ずっと「俺なんかやっちゃいました?」を続けています。どんなに転生後の世界を体験してもずっと感覚の変わらない主人公は技術はあるけど知性は幼児並なのか、わかったうえでやってる性格がねじくれてる人かの二択だとは思います。
    周囲もずっと何故か見下し続ける、主人公も周囲もずっとほうけてる地獄のような世界になってます。それがある意味この作品らしさかもしれないですが、かなり読む人を選びます。「俺なんかやっちゃいました?」が好きな人はずっとそれを続けてるので合うかもしれません。
    私は読んでると脳が溶けそうなのでギブアップします。
    いいね
    0件
  • グランドワーフ~町工職人、匠の技で異世界無双~

    斉藤尚武

    最初は期待できたのですが
    ネタバレ
    2024年6月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 少し進めばまあよくある無双モノでした。
    安易なハーレムにいかないのはよかったのですが、とにかく戦闘が退屈です。もとが老齢の主人公なので頭を使った戦いが期待できるのかと思ったのですが、ただただ無双するだけ。相手がどんなのかも考えもしないでただサクサク勝っていきます。作者が主人公が勝つことを知ってるのはわかるのですが、この作品は主人公も勝つことがわかってるがうえの行動に見えてすごく冷めてしまいました。
    作るものについても実際の仕組みを絡めて行くのかとも思ったのですが、ただの異世界スキルで何でも作れますみたいになっていて、他作との差別化もうまく行ってない気がします。

    ちなみに70の精神のはずですが、中身は正直学生っぽいです。
    いいね
    0件
  • 【単話版】出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした@COMIC

    烏間ル/紅月シン/ちょこ庵/神江ちず/和久ゆみ

    テンプレやれやれ系
    ネタバレ
    2024年5月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なぜか全員目の下にくまができてるのは置いといて、ほぼほぼ顔が皆さん同じです。通常のコマも何が起きてるのかよくわからないものがちょいちょいあるので読んでいて入り込みづらいです。

    内容はまあ実はめっちゃ強い(貰い物の力)のに無能扱いされて追放というこすりすぎて煙も出ない展開と、なぜか出会う人が女の人ばかりで初っ端からハーレム臭がすごいです。

    ちなみに知ってる人が腹に穴が空いても、敵を倒すときは笑顔でやれやれしながら。なろう系の中でもなかなかの主人公です。

    オリジナリティは序盤では何も感じられず、主人公の性格のお陰で先を知りたいとも思えず。まあある意味主人公の性格がこの作品のオリジナリティなのかもしれませんが、正直序盤でお腹いっぱいです。
    いいね
    0件
  • 銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。

    広石匡司/Y.A/lack

    ストーリー、絵は好印象。がしかし
    2024年2月15日
    きれいに漫画を書かれる漫画家さんでちょっと顔が似てる人多いのは気になりますが、人も建物もアクションもちゃんと描けていて読みやすいです。可愛い子やそうでない人もうまい。
    ストーリーとしてはわりと多めの現代(これは未来ですが)知識をもって戦国時代へとトリップするものです。漫画版だけかもしれませんが、未来技術のほどんどをお金稼ぎメインに使ってるのは珍しいというかちょっともやるというか。
    ずっと無双するのかとも思ってましたが5巻でちょっと方向性がかわって、よくあるパターンから逸脱しようとしていて先が楽しみ。楽しみなのですが。

    他の方も書いてますが刊行が遅い。このままだと打ち切りかこの作品自体を忘れるかどっちかだろうなというのが非常に残念です。
    いいね
    0件
  • 食料生成スキルを手に入れたので、異世界で商会を立ち上げようと思います

    ごてん/slkn(MFブックス)/もやし

    無味
    2024年1月29日
    特に作画担当に味があるわけでもなく、この作品特有の展開があるわけでもなく、何も味のないガムを出された印象です。
    異世界転移する展開をコピーする作品が多く出て、段々とその後の展開もコピーする作品が出てきてます。その最たるものではないかと。流石に読み続けるのは辛かったのでやめてしまいましたが、最終話まで他の作品と同じ展開になりそうな予感がします。
    他の作品と九割同じでも楽しめるという方や、虚無を感じたい方におすすめ、かもしれません。
  • Sランクパーティーを無能だと追放されたけど、【鑑定】と【治癒魔法】で成り上がり無双

    ジアナズ/昼行燈/riritto

    この作品である必要性
    2024年1月3日
    定番の設定展開をツギハギしたらこうなった的な作品かと。
    この作品ならではというのは特に感じられませんでした。
    逆に言うと定番のものばかりなので作品でドキドキしたりするのが苦手な方にはよいかと。映画とかで先にネタバレ読んでから見る人、同じ作品を繰り返し見る人などにもいいかもしれません。
    他の作品でも書いたことがありますが、似た作品と交互に読んでも話が繋がりそうなくらいテンプレにあふれてます。ただそれを魅力的に描けているかといわれると少し苦しいのが残念です。
    いいね
    0件
  • 商人勇者は異世界を牛耳る! ~栽培スキルでなんでも増やしちゃいます~

    十一屋翠/相模映/又市マタロー

    ちょっと理解できませんでした
    ネタバレ
    2023年11月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 栽培という名のコピースキルで商売をするお話。当人が節約とか言っているのでお金を稼ぐのを目的にしてるっぽいですが、根幹であるこのスキルでお金を稼ぐっていうのが意味がわからないです。
    お金をコピーしたらいいんじゃない?
    これがずっと頭に残って話が入ってきません。当人が偽金作りを否定するモラルのある人ならわかるのですが、最初ですでにお金を複製してます。商売をしたいから複製したお金を使わないのかとも思いましたが、そのお金で普通に仕入れしてますし。
    最終的にいつでも大金を手に入れられるのに節約したり、単価の安いものを売ったりして遊んでる人という印象になりました。
    そんな中うちはホワイト企業をめざすんだーっと言われてもそれ君複製で仕入れ金ほぼないんだから目指さなくても普通なるだろと。
    戦闘と作業をほぼほぼ人にやらせてドヤるところもちょっとあいませんでした。
    いいね
    0件
  • 世界最強の後衛 ~迷宮国の新人探索者~

    力蔵/とーわ/風花風花

    漫画家さんはいいですね
    ネタバレ
    2023年10月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作はもっと上司の方がきつい性格みたいですが、コミカライズ版ではまあすっきりってわけではないですが、一応わだかまりを解いてあります。その後の急変は、ん?と思いますが。
    こだわりがあるようですが、体を動かす職でスーツ。仲間なんてしったことじゃないって性格ならまあわかりますが、仲間大事でともすれば中学生かな?という甘い判断をする主人公がなぜ仲間第一で服装も変えないかはよくわかりません。
    同じようにある理由で先を急ぎたい、しかも命がかかった火急の要件なのにこれまた自分のこだわりでじっくり行きたいと。正直仲間第一なのか自分のこだわり第一なのかキャラがよくわかりません。
    新刊でも強敵と戦うのに協力を申し出てくれた人を危ないからで断る主人公。パーティメンバーの危険度が上がることは一切考慮せず独断判断がもうきつい。
    あとはよくあるタイトルとかけ離れていく内容。途中から「後衛とは?」になるのは予想通りではありましたが、稀に見る大量の女性メンバーとのハーレムパーティになってます。
    この漫画家さんの力量か、そういった疑問やテンプレ展開をなんとか勢いで持っていってる感はありますが、巻数が進むにつれそのバフも薄れ残すはテンプレハーレム無双ものという流れになってきてしまいました。

    正直3巻目くらいまではスタートダッシュで色々ごまかせた感じはあるのでそこまではおすすめです。その後はだんだんきつくなってくるので完結まで読みたい!って人は一考したほうがよいかもしれません。
  • 異世界賢者の転生無双 ~ゲームの知識で異世界最強~

    進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/三十三十/柴乃櫂人

    絵はいいです。話は10年前なら斬新だった
    2023年9月24日
    漫画家さんはあまり味はないですが、ある程度見やすく動きもある程度わかりやすく、サラッと読むには良いと思います。
    内容はとりあえず2巻まで読んだ感想としては、ゲームがうまかったから何故か現実でも戦え、何度自分が周りと違って強いと言われても「え?これだけのことが?」を繰り返す、主人公以外の人間を向上心もない馬鹿な子にする。その中で主人公がひたすら持ち上げられるというまあよくあるタイプです。
    そういうタイプの漫画が好きなら読みやすいですし良い作品だと思います。上の設定がつらい人は全く合わない作品かと。タイトル通り目的もなくひたすら無双する作品ですので何も考えずに読むのが良いと思います。ちなみに私は無理でした。
    いいね
    0件
  • え、テイマーは使えないってパーティから追放したよね? ~実は世界唯一の【精霊使い】だと判明した途端に手のひらを返されても遅い。精霊の王女様にめちゃくちゃ溺愛されながら、僕はマイペースに最強を目指すので

    最中なつめ/茨木野

    タイトルが一番内容あります
    2023年8月24日
    中身はなかなかすごいというか、絵が破綻してたり何が起こってるかわからなかったりはだいぶ可愛い方。何も努力せず戦力にもならないけど、高レベルパーティの邪魔ばかりしたうえに被害者ムーブする主人公が受け入れられるならなんとか読み進めるかもしれません。
    真面目にタイトルが本当に一番内容があったと感じましたので、このタイトル見て「おもしろそう!ないようこそう!」って思える人だけ読むのが吉と思います。タイトルで「頭悪そう」と思う人はやめておいたほうがいいかもしれません。
  • 巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート

    上月まんまる/海東方舟/かぼちゃ

    概ね皆さんの意見と同じ
    2023年7月29日
    内容についてはほぼほぼ出尽くしてるのでおいておくとして、この内容で二桁巻数までいけた偉業と、不自然な星五の1行感想がないことは良いと思います。
  • 魔王を倒した元勇者、元の世界には戻れないと今さら言われたので、王国を捨てて好き勝手にスローライフします!

    星野蒼一朗/あけちともあき

    設定自体はよくみる。だけど良作
    2023年7月14日
    タイトルの通り、設定自体は今は氾濫してると言ってもいいほどよく見るものです。ですが、作者さんと漫画家さん両方の相性がよかったのか一線を画したものになってます。

    絵はわかりやすく、動きもきちんとわかりますし、いわゆる流行りではないかもしれませんが味があってよいです。大人も女の子も魅力的にかかれています。

    話ですが、ここまでテンプレスタートでもその後の展開にテンプレ感を感じさせず、テンポよく進ませているのはすごいと思います。特に多くの作品にある問題「主人公が周りを見下しながらイキる」がまったくないのはすごく気持ちよく読めます。
    ギャグ調でありながらちゃんと本人はスローライフをしようとしていますし(成功しているとは言っていない)、ポンコツなところも多いながら誠実であろうとしていて好感がもてます。
    脇を固める人物も悪役含めコミカルに描かれていることが多く、全体的に明るい世界観でほっこりしながら読めます。

    タイトルだけ見ると量産型なろうだと思うかもしれませんが、なろうに辟易してる人でも気持ちよく読める作品だと思います。
  • 無駄だと追放された【宮廷獣医】、獣の国に好待遇で招かれる~森で助けた神獣とケモ耳美少女達にめちゃくちゃ溺愛されながらスローライフを楽しんでる~(コミック)

    未影/茨木野

    獣医要素はそっと添えるだけ
    2023年7月9日
    絵は可愛らしくまあまあ読みやすいです。似たような顔の人がいっぱいいますが主要キャラは判別できます。モンスターなどもきちんとかけてますしきちんと漫画してます。
    内容は獣医とはなってますが、そういった医学系の知識やそれを使った展開などは一切ありません。獣(女体化する)専門のヒーラーみたいな印象です。ご想像の通り回復された獣人の女の子は秒で惚れていくハーレムものです。まあこの辺はタイトルに入っているので。ちなみにこれもご想像の通り、スローライフと書いてありますけどスローライフではありません。獣医ですが無双してます。
    とにかく主人公と敵対する登場人物を頭悪く性格悪く書いて、主人公側は聖人ばかりにしてあります。この辺も今流行の主人公あげするためだけに存在する世界で、その辺の匂いを消してくれていればいいのですが、全開で見えてしまってます。
    まあタイトルからして真面目に読む人はあまりいないのかと思いますが、獣医とかスローライフとか期待してる方はそっち方面は添えてあるだけと思っておいたほう良いかと思います。
    いいね
    0件
  • 辺境の錬金術師 ~今更予算ゼロの職場に戻るとかもう無理~

    ぐんたお/御手々ぽんた/又市マタロー

    絵は見やすい
    ネタバレ
    2023年7月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 点数の7割位は絵です。ちょっと綺麗すぎるというかふわふわしてる感じはあるので少女漫画系が好きな方は良いと思います。少年マンガを期待すると合わないかもしれません。

    お話はいわゆる追放モノ+無双モノですが、よくある追放を書きたいために無茶苦茶な展開にする作品と違いある程度筋が通っていますのでそこは安心できるかと。
    2巻読んだ時点では展開が平坦で「なにか起こる」「主人公が何気なく解決」「皆で持ち上げる」を淡々と繰り返します。それと私が読み取れないだけかもしれませんが、主人公が何をどこまでできるかわからない+全部のことを何気なく解決していく。そのためまた主人公がサクッと解決するんだろうなと、カタルシスもなく先へのワクワクもありませんでした。

    あと細かいのですが、主人公のキャラも自分は大したことないと言ってみたり、この技術は世界で私だけが持ってると言ってみたり、謙虚に見えて流石の私もと言ったりしてキャラがぶれてるのか謙虚さを装っているのかよくわかりませんでした。

    キレイな絵で話もテンプレが多いですがそんなに破綻してない。ただ、なにか引き込まれない。キャラクターも世界もなにかキレイすぎるというかセットのように感じられてしまいました。逆に言えば泥臭さとか人間くささを求めてないときに読むとハマるのかもしれません。
    いいね
    0件
  • 呪刻印の転生冒険者 ~最強賢者、自由に生きる~

    やつき/澄守彩/卵の黄身

    なんだか色々と惜しいような
    2023年6月20日
    絵柄は独特ではんこのような同じ絵柄が氾濫する中、個性的だとは思いますしきれいなところはキレイです。ただ、多くのシーンでごちゃっとしててよくわからないことが多く残念でした。
    内容は今ではもう珍しくないというかテンプレの一つである、力がある人が平穏な人生を目指して転生するものです。そしてこういった話にありがちですが年配の人が転生して記憶も取り戻すのですが、何故か精神年齢は幼い状態。大人を書くのが苦手なのかわかりませんが、老人といっていい年齢の人が子供の中に入って子供と同じ考えや振る舞いをしてるのがきつい。
    一応話に謎はあってストーリーの根幹はあるのですが、なんだか惹かれないというか全体的にキャラの振る舞いが軽いからかもしれません。
    これっ!って面白い点も欠点もよくわからないふわっとした作品という印象を受けました。
    いいね
    0件
  • クラスが異世界召喚されたなか俺だけ残ったんですが

    サザンテラス/上田キク/はねこと

    絵は読みやすいです。絵は
    2023年6月10日
    ざっくり簡潔に言うと中学生が夜ノートにツラツラと書いたぼくのかんがえたせっていを地で行く作品です。主人公も一昔前に流行ったやれやれ系のテンプレというか。
    そういったのりが好きな方にとってはとても良い作品だと思いますが、それに恥ずかしさを感じてしまう人には全く合わないかと。
    いいね
    0件
  • フリースキルで最強冒険者 ~ペットも無双で異世界生活が楽しすぎる~

    浦稀えんや/瀬戸メグル/kgr

    無味無臭
    2023年6月1日
    絵は動きのない人に限ってはそこそこキレイです。ただ動きのある絵はかなり苦手のようで、人間以外を書くこともだいぶ苦手のようです。今後うまくなっていくのかもしれませんが。
    内容はなんとも言い難いです。これがいわゆる異世界転生モノの初期であるならまだよかったのですが、色々な転生モノが出てる中これの独自性はどこだろうと考えたとき何もありませんでした。
    異世界転生モノだけを読んで、異世界転生モノを参考にとりあえず手軽に一作書いてみた。失礼ですがそんな印象を受けました。
    色々な異世界モノの良いところ、でもなく普通のところ。しかもオリジナルからではなくこすりにこすられた派生作品の方からネタをいくつかまとめて水で薄めた感じで虚無感がすごいです。ある意味そこが売りなのかもしれません。

    とにかく一巻の時点では何もないのがつらい。二巻以降盛り上がるのかもしれませんが、この導入で読み進めようという方がどれだけいるのだろうか。
    いいね
    0件
  • 転生賢者のやり直し~俺だけ使える規格外魔法で二度目の人生を無双する~

    Mカフェ/深山鈴

    既視感てんこ盛り
    ネタバレ
    2023年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はなんとか読めますが正直顔はほとんど同じで、誰が誰なのか。

    同じ世界での転生モノで力をもった賢者が魔王を追って転生するわけですが、初っ端から幻で成功するわけがないと自身で言っている転生魔法を、魔王に目の前で使われたってだけで即席で使って成功してます。この時点ではどんな魔法も即席でできる設定なのかなとも思いましたが、作中に特にそんな描写もなく。

    魔王を追う理由もどっちが強いか決めたいとはいっているのですが、話の流れを見るに魔王に力を取り戻されることを忌避してる感じがありますし、何がしたいのかいまいちつたわってきません。

    あとはこういった転生モノにありがちなのですが、体が子供になると精神性も子供になるのはどうにも謎です。体に精神が引っ張られるということなのか老成したキャラを書くことができないのか。
    その他の展開は他の作品と交互に読んでも問題ないくらいテンプレ展開なので逆に安心して読めるかもしれません。
    いいね
    0件
  • 異世界国家アルキマイラ ~最弱の王と無双の軍勢~

    蒼乃暁(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/BARZ/bob

    安心して読める
    2023年5月2日
    絵はかなりキレイで少し女キャラが似た顔が多いかなとは思いますが、男キャラなんかは結構個性的です。動きのある絵もわかりやすく迫力があります。
    きちんとタイトル通りの内容ですし、伏線や謎もあって先が気になる展開になってます。ただ、結構な大手の作品と設定がかなり似ているものがあるのが残念です。その他の設定もテンプレを少しいじった状態ですので、うまく話を見せてるのはひとえに漫画家さんの力なのかも。
    3巻時点ではハーレム要素や俺なんかやっちゃいました?要素も安易な奴隷要素もなく、それらに食傷気味な人でも気にいるかと思います。
    少々青臭い展開も多いですが、少年漫画としてなら逆にドロドロしないのは安心できる要素かもしれません。
    ん?という点もありますが、総じて高品質にまとまっていると思います。
    いいね
    0件
  • 落ちこぼれ国を出る ~実は世界で4人目の付与術師だった件について~

    御影雫/HAYADAI

    出だしは良し。割とすぐに失速
    ネタバレ
    2023年5月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はガンガンらしいというか子供っぽい感じはしますがきれいで見やすいです。動きのある絵も何が起きてるかわかります。すこしにた顔の人が多いとは思いますが十分誰かはわかるので問題ないかと。

    タイトルはまあありがちなとにかく人を惹く表現にしたけど内容と大幅に違うものです。一応落ちこぼれ要素はありますがほぼほぼフレーバーで、もっと言えば、進んでいけば付与術師というのもフレーバーです。(私の読んだ巻までの感想)
    あとに残るのは「いつもの」なので新鮮さはなく、奴隷を買って自己満マシマシ、周りからはすごいすごい言われる。既視感バリバリです。ちなみに転生してはいるのですが、転生の意味は一体?
    巻が進むにつれ初期設定を捨ててただの俺つえーものになっていってる感じがします。今後もテンプレ展開をただただつなぎ合わせた展開になっていきそうなのが残念です。
  • 裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る

    柊咲/川田暁生/ナイロン

    清々しいほどエロで釣った作品
    2023年4月28日
    絵は一見きれいですが、どのキャラも髪や服装を取ってしまえばほぼほぼ同じ顔してますし、表情も似た感じが多いです。ただごちゃごちゃしたりはしていないので見やすく何が起きているかわかりやすいです。モンスターなどは迫力があり戦闘シーンが少ないのがもったいないです。
    内容はよくある展開過ぎてある程度類似作品読んでいる人には新鮮さはないとおもいます。特色としてはとにかく話がゆっくり進むのとひたすらエロ要素を入れていることです。特にエロは成人指定に近いことをやっていますので、それらを買えない年齢の人にとっては貴重になるのかもしれません。正直ほぼほぼ同じ顔のエロシーンを見る意味があるのかと疑問を感じずにはいられませんが。

    結論としては…
    エロ漫画読めばいいんじゃないかな?

    ちなみに内容とは関係ないですが高評価のレビューがほぼ一行か二行で埋まっているのが興味深いです。
  • 巻き込まれ召喚!? そして私は『神』でした??

    トミイ大塚/まはぷる

    ギャグより
    2023年4月17日
    絵は薄味というかスッキリしてて読みやすくはあるのですが、あまり印象に残るタイプではなく、少し懐かしいギャグマンガのようなテイストです。

    転生物でいわゆる「私なんかやっちゃいました?」を繰り返すタイプです。実際その文言が中にも出てきますし、他のパロディ(主に古めのネタ)が結構多いです。
    主人公が60歳からの転生とのことですが、60の人はあそこまで老成していないとおもいますし、鈍くもないと思います。90か100歳くらいなら色々気が付かなくてもありそうかなあと。
    ただ前述のパロ多めも含め全体的にシリアスよりギャグ路線ですしあまり気にすることではないかもしれません。設定上どんな事態でも簡単に解決できる能力をもっているのですが、毎回解決しやすさよりネタ重視で能力使っているのでそういう作品だと思って読むのがいいと思います。

    気軽に読めますし、絵も読みやすさという点ではいいと思います。ただずっと私なんかやっちゃいました?を繰り返すのでそれが合わない方は辛いかと。脳を空っぽにして気軽に楽しむジャンル(?)としては優秀なのでお薦めはできます。
    いいね
    0件
  • 転生王女と天才令嬢の魔法革命

    南高春告/鴉ぴえろ/きさらぎゆり

    非常におしい感じ
    2023年3月30日
    絵はどちらかというと少年マンガ向きなのかな?お話的には主人公女の子でヒロイン(?)も女の子なので少しちぐはぐな気もします。動きのあるときはちょいちょい何が起きてるかわかりにくいものがありますが、静止画は綺麗です。顔は基本的にみんな同じでアップだと誰が誰かわかりにくかったです。

    一応転生ものではありますが、転生ものである必要あるかと言われればないです。今後出てくるのかもしれませんが、3巻読了の時点では変わった性格の主人公なだけで転生要素はありません。

    ある程度は魔法に独自解釈をつかったり主人公を女性にしたりと工夫は見られていいのですが、正直言って主人公はガワが女で中身(精神性)は男なのでそこまで目新しさはないです。

    一番話しで気になったのが、盛り上がるところに熱いセリフや展開を持ってくるのは普通だと思うのですが、3巻あたりはずっとどこかで見た熱い展開がポンポン連続で続くので食傷気味になりました。この作品ならではの展開ならまだしもわりと王道の盛り上げネタを連続で見せられるのは辛いものがあります。いろいろなネタを拝借してくるのはこういう作品の常ではありますが、もう少し咀嚼できていたらなあと思います。

    設定もひねりがありますし、絵も悪くない、というか良い方だと思いますが全体的にあと一歩が多くてワクワクはできませんでした。
  • 片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~

    乍藤和樹/佐賀崎しげる/鍋島テツヒロ

    非常に読みやすいです
    2023年3月21日
    絵はかき分けもちゃんとできてるように見えますし、静止画も動きのある絵も非常に見やすくわかりやすいです。絵の評価で星3としました。
    話はまあ少しひねってはありますが、骨子は「いつもの」です。どんどんハーレムになっていくんだろうなあという感想で、お話自体はどんどん求心力を失ってる出来かと。
    とは言え話も絵もひどいのが多い界隈の中で、お話はどんどんひどくなるとはいえ少しはひねってるし、絵は非常に見やすく読みやすい。似たようなもので迷ったら選択するのも悪くないと思います。
  • 貴族転生 ~恵まれた生まれから最強の力を得る~

    三木なずな(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/華嶋ひすい/kyo/栗元健太郎

    お金で解決が目立ちます。
    2023年3月20日
    妙に高評価多くて期待して2巻ほど読んだのですが、非常に微妙でした。

    絵はまあまあで動きのある場面以外は結構読みやすいです。よくある過剰なエロシーンはなくその点はいいかもしれません。
    現代からの転生じゃなく同じ世界からの転生ということですが、今後説明あるかはわかりませんが異様な能力の高さです。能力も権力も金も使い放題で特に本人の努力とかはないのですが、それを使うたびに周りからすごいすごいと持ち上げられる流れが繰り返されます。
    権力と金で人を殴って軋轢も何も気にしない。まあなろう系だと言ってしまえばそれまでなのですが、そのせいで何かをなしてもなんのカタルシスもかんじられませんでした。まあそうなるんだろうなあという感想が連続するお話です。
    他の転生物と差異は何かとお金で解決することが多い事。収支考えず、その収入もほぼほぼ身分からのものなのにその金で解決して褒められてるのはなんだかなあ。
  • 異世界クラフトぐらし~自由気ままな生産職のほのぼのスローライフ~(コミック)

    立山鈴/あろえ

    目新しさはないです
    2023年3月2日
    絵は微妙で漫画を読んでる感じはあまりせずブログに不定期で載ってる趣味四コマを見てる印象。キャラのリアクションが結構古いというか昭和の匂いがするというか、ある意味懐かしさを感じます。

    話の内容は特にオリジナリティはなく、ほんとに無味無臭というか一巻読了の時点で先を知りたいとは思えなかったです。多くの異世界転生物はパク…オマージュ9割オリジナリティ1割くらいでなんとか独自性を出そうとしているのですが、この作品はオマージュ10割で他の作品の切り貼りの印象をうけます。その切り貼りの仕方自体も他の作品のオマージュというか、この作品の売りはなんなのかわかりません。

    評価が高かったので期待したのですが、この点数の高さが一体どこから来るのかさっぱりわかりませんでした。
  • 無敵商人の異世界成り上がり物語 ~現代の製品を自在に取り寄せるスキルがあるので異世界では楽勝です~

    隆原ヒロタ/青山有/ぷきゅのすけ

    無限「俺なんかやっちゃいました」
    ネタバレ
    2022年8月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はちょっとのっぺりしてるかなとは思いますが、そこそこ読みやすくこれ系では良い方なのではないでしょうか。ちょっと動きのある絵はうるさい感じがしたりよくわからなかったりはしますが。

    内容は一巻分の段階では正直よくわからないけどまあ別にそこまで興味もわかないかな?といった感じです。

    某ムコー○さんの設定をだいぶ流用してる感じはしますが、こちらはガッツリ国に関わっていく展開になりそうなのは少しオリジナリティがあります。ただ、タイトルの通り無限に「俺なんかやっちゃいました?」を繰り返します。一応登場人物にたしなめられているので作者自体が天然でやっているわけではないと思います。ですが、何度たしなめられても無視して同じことを繰り返し続ける主人公はよくわかりません。主人公が痛い目をあう下準備なのか、たしなめる登場人物をばかにするためにやっているのか。今後で評価が変わりそうな漫画ではありますが何度も俺なんか~を見てるうちにお腹いっぱいになったので今後はもういいかなと。

    ちなみに能力は恐ろしく便利なものですが主人公はあまりうまく活用してませんし、当然のごとく設定等はかなりがばいです。まあそのへんはタイトルである程度察せることかもしれませんが。

    一巻で何度も俺なんか~を入れてるのはある意味珍しいかもしれませんので、その展開が好きな人には良いかもしれません。
    いいね
    0件
  • おっさんのリメイク冒険日記

    小池えいらく/緋色優希/市丸きすけ

    絵は結構よいほう
    ネタバレ
    2022年8月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ あまり動きのある絵には力がありませんが、止まった絵やかき分け自体はそこそこ良いと思います。

    あとはわりとマイナス点です。おっさんが若返って冒険すること自体はいいのですが、50歳とは思えないような精神構造をしているなと。もともと10代だといわれたらまあこんなもんかとは思いますが、すごく幼いです。その幼い主人公が自重せず好き勝手して世界もそれをよしよししている作品という印象です。わりと淡々と進んでいくのでお話上のカタルシスとかもなくずっと同じテンションで展開していきます。

    良く言えば何も考えないで読める作品。悪く言えば何もない作品かと。巻数は結構出てるのである程度の長さのあるテンプレ物を期待している方にもよいかもしれません。
    点数の内訳は絵が1.9点、お話はその残りです。
  • 最強の魔物になる道を辿る俺、異世界中でざまぁを執行する コミック版(分冊版)

    さざなみ陽輔/大小判/めばる

    タイトルにこもった良心
    ネタバレ
    2022年7月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ファンタジーでオリジナルの世界だとするならよくわからない登場人物達もよいのですが、共通認識を利用して世界を表現するなら職業による立場とか、人の心の動きとかもうちょい練ったほうがよかったのではないでしょうか。
    ただこのタイトルにしてこの内容ありといった感じで、タイトルのクオリティと同じレベルの内容ですのでそのへんは購入者に警鐘を鳴らしてくれていて親切なのかもしれません。
    私みたいにタイトルは編集に無理やり決められたのかも。内容は面白いのかも。なんて思ってはいけません。
  • 自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム

    新木伸/ていやん/卵の黄身

    人を選ぶ作品です
    ネタバレ
    2022年7月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 申し訳ないのですが一巻でお腹いっぱいになりそれ以降読んでいないため、もしかしたら2⃣巻以降急激に面白くなっているかもしれません。

    とりあえず一巻の段階でおすすめできる人はとにかくお手軽にエロが見たいという人。その中でも内容や質は特に気にしない方。

    おすすめできないのは上以外の人すべてかと。

    一応内容に触れると、主人公をヒールとして描いているようではあるのですが、印象としては性格の悪い子供に権力をこれでもかとあげた感じでしょうか。それを女キャラがよいしょよいしょしてる世界。このへんもなにか深い理由があるのかもしれませんが、特に興味はわかなかったです。
    ただ子供で性格が悪い主人公にしたのはよくわかりませんし、原作も同じなのか漫画版が伝えられてないのか。連載年月と質は何も関係性ないんだなあというのが率直な感想でした。
  • 不遇職『鍛冶師』だけど最強です ~気づけば何でも作れるようになっていた男ののんびりスローライフ~

    吉村英明/木嶋隆太/なかむら

    読みやすい方ではあります
    ネタバレ
    2022年7月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はきちんとしていて漫画になってますし、多少見にくい点があっても辛く感じるほどではないです。

    お話も主人公に目的がありますし、既視感はありますが世界観も一応作られてはいます。
    周囲の人間がだいぶ残念な人ばかりで相対的に主人公が有能みたいになってますが、そこまで嫌味な主人公ではないので不快になるほどではないですね。

    問題はタイトルに惹かれて読もうとする人は注意が必要な点です。不遇職…ではありません。前例が極端に少ないのに理由なく不遇と最初に判断されただけです。鍛冶師…ではありません。なんでも作るので。スローライフ…ではありません。上でも書きましたが主人公に目的があって忙しくしています。気づけば何でも作れるようになっていただけあってます。

    正直違うタイトルなら良かったんじゃないかとも思いますが、流行りのタイトル流用で注目を惹きたかったというのもわかります。ただそういう作者だと今後展開も流用なんじゃないかと興味がなくなってしまったのも事実です。
    いいね
    0件
  • 追放された転生公爵は、辺境でのんびりと畑を耕したかった ~来るなというのに領民が沢山来るから内政無双をすることに~

    うみ/佐藤夕子/あんべよしろう

    おしさを感じる
    ネタバレ
    2022年7月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 転生もの+追放ものというよくばりセットです。
    ただ追放に関しては本人も望んでるし、何も苦労していないのでいわゆる追放ものとは毛色が違います。前世の記憶に関してはかなり積極的に使っています。両方とも設定が死んでおらず内容をきちんと考えてる感じがして好感がもてます。

    主人公もこういった作品で多い、理由のない尊大な態度や、外は大人中身は子供!のようなキャラではなく落ち着いています。少し幼い感じはしますが、嫌味のないキャラクターをしていてこちらも好感が持てます。周囲の人も善人がおおく疲れない人間関係ですが、逆に人間関係に起伏がない気もします。

    絵に関してはかき分けはあまりできてない気がします。あとはコマの殆どが吹き出しかキャラクターのアップなので何が起きてるかよくわからないことが多いし、何かどの展開も似た感じに感じてしまいました。いわゆる今風ではない量産型ではない絵なので惜しい感じがします。

    最も気になったのは街の開発の展開が「これやりました」「これもやりました」と箇条書きのように展開していくのが盛り上がらないというか。原作だともっとページを使ってやっているのかもしれませんが、途中から街の発展のためにこれもやりましたと言われても特に興味がなくなってしまいました。

    開発の部分はもっと凝縮するかいっそばっさり切りまくって物語の展開メインになていたらのめり込めたのではないかと思う作品です。
    いいね
    0件
  • 異世界でも鍵屋さん【電子単行本版】

    もりこも/黒六/如月瑞

    鍵屋というのは新しい
    ネタバレ
    2022年6月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は薄味で個性的とは言えませんが、何が起こってるのかはわかります。あまりキャラクターの書き分けが得意でないのか顔が同じ人が多くて認識し辛いです。書き込みすぎず白すぎずで読みやすさ的には結構いい感じだと思います。

    主人公は社会人でフリーで働いている設定なのですが、初っ端からクライアントに敬語を使いません。アウトローとかそういう雑な性格とう設定ならわかるのですが、そのような描写はなく心の声でクライアントのことをこいつらと称することからただたんに横柄な性格だと思われます。
    作中たまに敬語使うこともあるのですが、数コマ後にはタメ口になっていたりキャラがぶれたりしています。
    一巻の時点ですが、何故か出会う人のほとんどに上からの物言いをするのでそういう主人公が苦手な人は注意が必要です。

    鍵屋がメインなのは面白いと思いましたが、題材的に仕方なのないことかもしれませんが、一巻の時点ではどうにも話が地味に感じました。題材的に今後も大きく化ける気がしないのが残念です。
    いいね
    0件
  • 俺の前世の知識で底辺職テイマーが上級職になってしまいそうな件

    にわリズム/可換環/カット

    テイムが好きじゃない人のほうがいいかも
    ネタバレ
    2022年6月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はコマによって顔がかわり、動きのあるコマは正直見ずらいです。
    内容については他の方が触れていることがだいたい同意です。なんで大事に思うのに名前もつけないのか。「この犬は僕の仲間なんだ。名前は犬だ!」って言われても。うーん。
    現在の世界の従魔は奴隷で、自分がほしいのは仲間だと言ってるんですが、力で叩き伏せて「本能さえ塗りつぶす」という依存症になりそうな食べ物で縛るのはどうなんでしょう。戦ってどちらが強者かわからせて使役するのと、薬物依存みたいに使役するのでは正直前者のほうがマシだと感じました。

    上記のことがこの話の根幹につながるため継続して読むのがきつく、断念しました。
    一応「あれぼくなんかやっちゃいました?」みたいなこともやってるので無双物が好きな人は読んでもいいかもしれません。
  • ひとりぼっちの異世界攻略

    びび/五示正司

    タイトルは序盤のみ
    ネタバレ
    2022年6月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作未読で単行本も3巻までしか読んでいませんが、ほか他の方も言っておられるようにぼっちは一巻の序盤あたりだけです。ちょいちょい入る主人公が一人になりたいみたいな発言がボッチ要素だと言われたらそうですかとしか言えませんが。

    一応序盤だけでも一人での話が展開しますので、最初から内容に関係のないタイトルで注目させたいってわけでもない。かもしれません。キャッチなタイトルつけて注目集めるのはよくある手法ですしね。ただ一巻の途中から割りと無味な異世界物になるので「一人でどうやって攻略していくんだろ!」と思った方は買う前に考えたほうが良いかもしれません。

    絵は少し癖がありますがきちんと漫画になってます。シリアスギャグデフォルメとかき分けて緩急もあり異世界モノの中では良いと思います。ちょっと書き方が古いなと思うところもありますが昔から漫画読んでいる身としては懐かしさを覚えます。ただ展開を急いでいるのか詰め込むためか、起承転結が一コマごとに目まぐるしく変わることが多く、絵の箇条書きみたいな印象をうけますね。

    タイトルに期待して買うと間違いなく肩透かしですが、ある意味メインが無いシナリオ、既視感のある展開、読む分には問題ない画力と力を抜いて普通の異世界転移ものとして読むならいいかもしれません。
    いいね
    0件
  • Sランクパーティから解雇された【呪具師】~『呪いのアイテム』しか作れませんが、その性能はアーティファクト級なり……!~

    LA軍/小川錦

    絵はまあまあ話はテンプレ
    ネタバレ
    2022年6月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 昨今流行りの追い出され系です。

    絵はわりと読みやすくきれいで、この系の中では良い方だと思います。
    話は悪い方のテンプレ系である意思疎通のできない主人公で、書いておられる方もいますが追い出される状況を作るために無理に主人公を鈍感でコミュ障に作られていると感じます。

    正直曲解しなければ主人公の行動を容認できないレベルで意思疎通を行っていません。特に命を張る職業なのに、もと仲間の強化解除をこっそり裏で行っている時点で主人公が性格悪いかよほど頭悪いかのどちらかだと読み取れてしまいます。しかも新しい支援が入ったからもう俺の気にすることじゃないと言い切ってますしね。
    話的に元パーティにいるときは有能さを気が付かれずに、追い出されてから有能さを表していき元パーティはひどい目にあう。その流れを作るために無理をしている印象をうけました。
    冒頭以外もテンプレの「え?これくらい普通だけど?」てきな流れが続きますのでこういった作品に多く触れた人には食傷気味になりそうです。

    いっそテンプレ追い出され作品でざまあまで経験した主人公ですって1コマ目から始まったほうが手間省けますし印象も良かった気さえします。ただ絵は良いのでさっくり読めることは読めます。追い出され系初か気楽にさーっと読む分にはよいのかもしれません。
  • 勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる~この白魔導師が規格外すぎる~(コミック)

    椋野わさび/水月穹

    追放は残当
    ネタバレ
    2022年6月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 追放者のテンプレ作成法が作者の間に出回ってるのかってくらい何も味のない展開になってます。
    多くの人が言っていますが自身の能力を把握も理解もしていない主人公で、事あるごとにこれくらい普通だろ?とある意味煽ります。
    状況判断できない。自分の能力把握もできない。常識もない。学習もしない。事あるごとにすごいことをしてるのにこんなこと普通だと煽る。まあ追放するよねって感想しかないです。
    ギャグ系ならおとぼけキャラでいいのですけど、シリアスな展開でずっとすっとぼけているか煽っているか分かりづらいキャラは正直見ていて気持ちが良いものではありません。
    絵に関してはひどくはないですが、こちらもまた味がないというか個性が感じられないです。読みづらくはないですが、読みやすくもない。
    辛口ですが、全体的に味のしないガムのような作品です。
  • 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。

    岸馬きらく/荻野ケン/Tea

    絵はわりとがんばってます
    ネタバレ
    2022年5月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆる「俺なんかやっちゃいました?」系の自分がものすごく強いことを理解していないタイプの主人公です。それ自体が食傷気味というのもありますが、それを30過ぎの冒険者ギルドの受付をやっていた人がやるのがある意味すごい。
    主人公は30年間自分が働いている分野の知識を全く得ていない。というか普通に生きてれば人がどのくらい強いのが普通かもわかると思いますが、30年生きてきてそのあたりの知識が全くない。
    話もギルドの試験に長い時間を使ってようやく進むかと思ったらすぐに武闘大会みたいなのを始めてしまいバトル以外内容がものすごく薄いです。

    無知で俺つええはあくまで十代の主人公ならまだ受け入れられる。間違っても社会経験のある三十路でやってはいけない。そう再確認できた作品でした。
  • 神の手違いで死んだらチートガン積みで異世界に放り込まれました

    かくろう/石神一威/能都くるみ

    作者より出版社がもっとよく考えたほうが
    ネタバレ
    2022年5月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 皆さんが仰ってる通り、画力はかなり低いです。個性があって徐々にでも良くなっていくのならいいのですが特に味もなく、徐々に悪くなっていくのをみると将来性も感じられないです。とりあえず裸出しときゃいいだろ感が強く見ていて不安になります。

    お話も特筆すべき点はないいわゆる量産型の異世界転生ものです。しかも粗悪なほうの。たまにある大人からの転生設定ですが、もしそうなら大人だという設定を活かそうとしましょうよ。41歳のはずが高校生か中学生みたいな精神構造はどうなんでしょう。あと一巻の時点で転生要素は主人公が強いことくらいです。展開的にこの先も転生要素を活かすつもりはないのだろうなあと。

    出版社さんも目先の小銭ひろいよりも作者さんと一緒にもっと良いものを作ろうとしたほうがいいんじゃないでしょうか。このクオリティでなんの疑問もなくGOだしてるならもう好きにしたら良いと思いますが。