フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
39
いいねGET
75
いいね
9
レビュー
今月(5月1日~5月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
ストーリー、絵は好印象。がしかし2024年2月15日きれいに漫画を書かれる漫画家さんでちょっと顔が似てる人多いのは気になりますが、人も建物もアクションもちゃんと描けていて読みやすいです。可愛い子やそうでない人もうまい。
ストーリーとしてはわりと多めの現代(これは未来ですが)知識をもって戦国時代へとトリップするものです。漫画版だけかもしれませんが、未来技術のほどんどをお金稼ぎメインに使ってるのは珍しいというかちょっともやるというか。
ずっと無双するのかとも思ってましたが5巻でちょっと方向性がかわって、よくあるパターンから逸脱しようとしていて先が楽しみ。楽しみなのですが。
他の方も書いてますが刊行が遅い。このままだと打ち切りかこの作品自体を忘れるかどっちかだろうなというのが非常に残念です。いいね
0件 -
-
Sランクパーティーを無能だと追放されたけど、【鑑定】と【治癒魔法】で成り上がり無双
この作品である必要性2024年1月3日定番の設定展開をツギハギしたらこうなった的な作品かと。
この作品ならではというのは特に感じられませんでした。
逆に言うと定番のものばかりなので作品でドキドキしたりするのが苦手な方にはよいかと。映画とかで先にネタバレ読んでから見る人、同じ作品を繰り返し見る人などにもいいかもしれません。
他の作品でも書いたことがありますが、似た作品と交互に読んでも話が繋がりそうなくらいテンプレにあふれてます。ただそれを魅力的に描けているかといわれると少し苦しいのが残念です。いいね
0件 -
-
-
絵はいいです。話は10年前なら斬新だった2023年9月24日漫画家さんはあまり味はないですが、ある程度見やすく動きもある程度わかりやすく、サラッと読むには良いと思います。
内容はとりあえず2巻まで読んだ感想としては、ゲームがうまかったから何故か現実でも戦え、何度自分が周りと違って強いと言われても「え?これだけのことが?」を繰り返す、主人公以外の人間を向上心もない馬鹿な子にする。その中で主人公がひたすら持ち上げられるというまあよくあるタイプです。
そういうタイプの漫画が好きなら読みやすいですし良い作品だと思います。上の設定がつらい人は全く合わない作品かと。タイトル通り目的もなくひたすら無双する作品ですので何も考えずに読むのが良いと思います。ちなみに私は無理でした。いいね
0件 -
-
魔王を倒した元勇者、元の世界には戻れないと今さら言われたので、王国を捨てて好き勝手にスローライフします!
設定自体はよくみる。だけど良作2023年7月14日タイトルの通り、設定自体は今は氾濫してると言ってもいいほどよく見るものです。ですが、作者さんと漫画家さん両方の相性がよかったのか一線を画したものになってます。
絵はわかりやすく、動きもきちんとわかりますし、いわゆる流行りではないかもしれませんが味があってよいです。大人も女の子も魅力的にかかれています。
話ですが、ここまでテンプレスタートでもその後の展開にテンプレ感を感じさせず、テンポよく進ませているのはすごいと思います。特に多くの作品にある問題「主人公が周りを見下しながらイキる」がまったくないのはすごく気持ちよく読めます。
ギャグ調でありながらちゃんと本人はスローライフをしようとしていますし(成功しているとは言っていない)、ポンコツなところも多いながら誠実であろうとしていて好感がもてます。
脇を固める人物も悪役含めコミカルに描かれていることが多く、全体的に明るい世界観でほっこりしながら読めます。
タイトルだけ見ると量産型なろうだと思うかもしれませんが、なろうに辟易してる人でも気持ちよく読める作品だと思います。 -
無駄だと追放された【宮廷獣医】、獣の国に好待遇で招かれる~森で助けた神獣とケモ耳美少女達にめちゃくちゃ溺愛されながらスローライフを楽しんでる~(コミック)
獣医要素はそっと添えるだけ2023年7月9日絵は可愛らしくまあまあ読みやすいです。似たような顔の人がいっぱいいますが主要キャラは判別できます。モンスターなどもきちんとかけてますしきちんと漫画してます。
内容は獣医とはなってますが、そういった医学系の知識やそれを使った展開などは一切ありません。獣(女体化する)専門のヒーラーみたいな印象です。ご想像の通り回復された獣人の女の子は秒で惚れていくハーレムものです。まあこの辺はタイトルに入っているので。ちなみにこれもご想像の通り、スローライフと書いてありますけどスローライフではありません。獣医ですが無双してます。
とにかく主人公と敵対する登場人物を頭悪く性格悪く書いて、主人公側は聖人ばかりにしてあります。この辺も今流行の主人公あげするためだけに存在する世界で、その辺の匂いを消してくれていればいいのですが、全開で見えてしまってます。
まあタイトルからして真面目に読む人はあまりいないのかと思いますが、獣医とかスローライフとか期待してる方はそっち方面は添えてあるだけと思っておいたほう良いかと思います。いいね
0件 -
-
なんだか色々と惜しいような2023年6月20日絵柄は独特ではんこのような同じ絵柄が氾濫する中、個性的だとは思いますしきれいなところはキレイです。ただ、多くのシーンでごちゃっとしててよくわからないことが多く残念でした。
内容は今ではもう珍しくないというかテンプレの一つである、力がある人が平穏な人生を目指して転生するものです。そしてこういった話にありがちですが年配の人が転生して記憶も取り戻すのですが、何故か精神年齢は幼い状態。大人を書くのが苦手なのかわかりませんが、老人といっていい年齢の人が子供の中に入って子供と同じ考えや振る舞いをしてるのがきつい。
一応話に謎はあってストーリーの根幹はあるのですが、なんだか惹かれないというか全体的にキャラの振る舞いが軽いからかもしれません。
これっ!って面白い点も欠点もよくわからないふわっとした作品という印象を受けました。いいね
0件 -
絵は読みやすいです。絵は2023年6月10日ざっくり簡潔に言うと中学生が夜ノートにツラツラと書いたぼくのかんがえたせっていを地で行く作品です。主人公も一昔前に流行ったやれやれ系のテンプレというか。
そういったのりが好きな方にとってはとても良い作品だと思いますが、それに恥ずかしさを感じてしまう人には全く合わないかと。
いいね
0件 -
フリースキルで最強冒険者 ~ペットも無双で異世界生活が楽しすぎる~
無味無臭2023年6月1日絵は動きのない人に限ってはそこそこキレイです。ただ動きのある絵はかなり苦手のようで、人間以外を書くこともだいぶ苦手のようです。今後うまくなっていくのかもしれませんが。
内容はなんとも言い難いです。これがいわゆる異世界転生モノの初期であるならまだよかったのですが、色々な転生モノが出てる中これの独自性はどこだろうと考えたとき何もありませんでした。
異世界転生モノだけを読んで、異世界転生モノを参考にとりあえず手軽に一作書いてみた。失礼ですがそんな印象を受けました。
色々な異世界モノの良いところ、でもなく普通のところ。しかもオリジナルからではなくこすりにこすられた派生作品の方からネタをいくつかまとめて水で薄めた感じで虚無感がすごいです。ある意味そこが売りなのかもしれません。
とにかく一巻の時点では何もないのがつらい。二巻以降盛り上がるのかもしれませんが、この導入で読み進めようという方がどれだけいるのだろうか。いいね
0件 -
-
安心して読める2023年5月2日絵はかなりキレイで少し女キャラが似た顔が多いかなとは思いますが、男キャラなんかは結構個性的です。動きのある絵もわかりやすく迫力があります。
きちんとタイトル通りの内容ですし、伏線や謎もあって先が気になる展開になってます。ただ、結構な大手の作品と設定がかなり似ているものがあるのが残念です。その他の設定もテンプレを少しいじった状態ですので、うまく話を見せてるのはひとえに漫画家さんの力なのかも。
3巻時点ではハーレム要素や俺なんかやっちゃいました?要素も安易な奴隷要素もなく、それらに食傷気味な人でも気にいるかと思います。
少々青臭い展開も多いですが、少年漫画としてなら逆にドロドロしないのは安心できる要素かもしれません。
ん?という点もありますが、総じて高品質にまとまっていると思います。いいね
0件 -
-
裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る
清々しいほどエロで釣った作品2023年4月28日絵は一見きれいですが、どのキャラも髪や服装を取ってしまえばほぼほぼ同じ顔してますし、表情も似た感じが多いです。ただごちゃごちゃしたりはしていないので見やすく何が起きているかわかりやすいです。モンスターなどは迫力があり戦闘シーンが少ないのがもったいないです。
内容はよくある展開過ぎてある程度類似作品読んでいる人には新鮮さはないとおもいます。特色としてはとにかく話がゆっくり進むのとひたすらエロ要素を入れていることです。特にエロは成人指定に近いことをやっていますので、それらを買えない年齢の人にとっては貴重になるのかもしれません。正直ほぼほぼ同じ顔のエロシーンを見る意味があるのかと疑問を感じずにはいられませんが。
結論としては…
エロ漫画読めばいいんじゃないかな?
ちなみに内容とは関係ないですが高評価のレビューがほぼ一行か二行で埋まっているのが興味深いです。 -
ギャグより2023年4月17日絵は薄味というかスッキリしてて読みやすくはあるのですが、あまり印象に残るタイプではなく、少し懐かしいギャグマンガのようなテイストです。
転生物でいわゆる「私なんかやっちゃいました?」を繰り返すタイプです。実際その文言が中にも出てきますし、他のパロディ(主に古めのネタ)が結構多いです。
主人公が60歳からの転生とのことですが、60の人はあそこまで老成していないとおもいますし、鈍くもないと思います。90か100歳くらいなら色々気が付かなくてもありそうかなあと。
ただ前述のパロ多めも含め全体的にシリアスよりギャグ路線ですしあまり気にすることではないかもしれません。設定上どんな事態でも簡単に解決できる能力をもっているのですが、毎回解決しやすさよりネタ重視で能力使っているのでそういう作品だと思って読むのがいいと思います。
気軽に読めますし、絵も読みやすさという点ではいいと思います。ただずっと私なんかやっちゃいました?を繰り返すのでそれが合わない方は辛いかと。脳を空っぽにして気軽に楽しむジャンル(?)としては優秀なのでお薦めはできます。いいね
0件 -
非常におしい感じ2023年3月30日絵はどちらかというと少年マンガ向きなのかな?お話的には主人公女の子でヒロイン(?)も女の子なので少しちぐはぐな気もします。動きのあるときはちょいちょい何が起きてるかわかりにくいものがありますが、静止画は綺麗です。顔は基本的にみんな同じでアップだと誰が誰かわかりにくかったです。
一応転生ものではありますが、転生ものである必要あるかと言われればないです。今後出てくるのかもしれませんが、3巻読了の時点では変わった性格の主人公なだけで転生要素はありません。
ある程度は魔法に独自解釈をつかったり主人公を女性にしたりと工夫は見られていいのですが、正直言って主人公はガワが女で中身(精神性)は男なのでそこまで目新しさはないです。
一番話しで気になったのが、盛り上がるところに熱いセリフや展開を持ってくるのは普通だと思うのですが、3巻あたりはずっとどこかで見た熱い展開がポンポン連続で続くので食傷気味になりました。この作品ならではの展開ならまだしもわりと王道の盛り上げネタを連続で見せられるのは辛いものがあります。いろいろなネタを拝借してくるのはこういう作品の常ではありますが、もう少し咀嚼できていたらなあと思います。
設定もひねりがありますし、絵も悪くない、というか良い方だと思いますが全体的にあと一歩が多くてワクワクはできませんでした。 -
-
お金で解決が目立ちます。2023年3月20日妙に高評価多くて期待して2巻ほど読んだのですが、非常に微妙でした。
絵はまあまあで動きのある場面以外は結構読みやすいです。よくある過剰なエロシーンはなくその点はいいかもしれません。
現代からの転生じゃなく同じ世界からの転生ということですが、今後説明あるかはわかりませんが異様な能力の高さです。能力も権力も金も使い放題で特に本人の努力とかはないのですが、それを使うたびに周りからすごいすごいと持ち上げられる流れが繰り返されます。
権力と金で人を殴って軋轢も何も気にしない。まあなろう系だと言ってしまえばそれまでなのですが、そのせいで何かをなしてもなんのカタルシスもかんじられませんでした。まあそうなるんだろうなあという感想が連続するお話です。
他の転生物と差異は何かとお金で解決することが多い事。収支考えず、その収入もほぼほぼ身分からのものなのにその金で解決して褒められてるのはなんだかなあ。 -
異世界クラフトぐらし~自由気ままな生産職のほのぼのスローライフ~(コミック)
目新しさはないです2023年3月2日絵は微妙で漫画を読んでる感じはあまりせずブログに不定期で載ってる趣味四コマを見てる印象。キャラのリアクションが結構古いというか昭和の匂いがするというか、ある意味懐かしさを感じます。
話の内容は特にオリジナリティはなく、ほんとに無味無臭というか一巻読了の時点で先を知りたいとは思えなかったです。多くの異世界転生物はパク…オマージュ9割オリジナリティ1割くらいでなんとか独自性を出そうとしているのですが、この作品はオマージュ10割で他の作品の切り貼りの印象をうけます。その切り貼りの仕方自体も他の作品のオマージュというか、この作品の売りはなんなのかわかりません。
評価が高かったので期待したのですが、この点数の高さが一体どこから来るのかさっぱりわかりませんでした。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-