フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
12
いいねGET
2
いいね
17
レビュー
今月(5月1日~5月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
偏見と無知と誤解もまた罪2023年9月25日憎しみのあまり現実を見ずに感情で無知と偏見と誤解から事件と犯人を自分の都合良い姿に決めつけて論じるなら、それは何の解決にもならず、却ってその背景にある社会の本質的な問題課題を歪めてしまうのでは!?。数十年以上前ならまだ分からないが。他で読んだある専門家の言では、精神鑑定は数ヶ月かけて本人と対し脳のMRIや関係者への聞き取りや様々な角度から「病気特有の症状」を探り出す作業だと読んだ。詐病はまず無理だと感じた。それに人間がもし病気のフリを本格的に演じてまるで実際の症状と同じ真似を数ヶ月も続けたら!元は健康な人間でもまともな神経のままで居られるか?いや多くの人間なら実際におかしくなりかけるだろう!そこまでして詐病のフリで逃れ様と可能だろうか?。それはともかく、犯罪としては無罪になっても決して自由に成る事は無く!!処置入院は10年以上のケースも多く30年しても入院が続く凶悪事件の加害者もある。つまりは刑務所で服役か、長期処置入院かの違いで!「野に放たれ」はしない※、また罪も症状も軽く退院が相当な患者でも問題行動の恐れがある患者は外出が制限される保護施設で過ごすケースもある。
いいね
0件 -
衣食の足りて礼節を知る2023年7月9日IQが低いから犯罪に走るのでは無い!頭が良いから詐欺や悪巧みで楽に儲けようとする人間もいる!、ただ知恵が弱いと自分の身を守るのが下手で周りの人間に振り回され!損を被って更に悪い環境に追い込まれてしまう悪循環はありそう※、社会が助け合いで結ばれて行かないと誰もが安心して暮らせる世の中には成らない※、自分さえ、や他人に無関心、では平和や安心、幸せな世界には成らないのだと思い知らされる!!
いいね
0件 -
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~[ばら売り][黒蜜]
今、近くに有るかもなリスク2022年8月10日最初の話の件は、加害者がストレス発散のつもりで罪の自覚なく異常な行動にハマってるのが恐怖※、これは自粛警察が本当は何の正統性も無い!のに本人だけが正義と思い込んで犯罪・暴力に走ってしまうのと何だか似ててその点も恐ろしく感じた※、軽く取った行動の結果が決して軽くは終わらない事も※、後悔は先に立たず※いいね
0件 -
まんがで簡単にわかる!医者が教える危険な医療~新・医学不要論~
どっちもどっち?2021年12月6日確かに医療は闇も多い、けれど反対する側もまた胡散臭さや狂信的な物も多いから※、この本も恐怖を煽る割には大した根拠もデータも出してない※、進める側も反対する側も「自分側に都合良い様に大衆の印象を誘導しようと頭に血が登ってる」のだけは分かる※、結局、両方とも怪し過ぎる※、「毒にも薬にも成る」と言う様に何事も「0か100か」じゃないもんなあ※、人間の体質も様々だから万能薬も無い、効く薬も有れば効かない薬も有るだろう※、病気の苦しみ・リスクを自然に受け入れて寿命に任せるか?、副作用も受け入れて効き目に懸けるか?、個人がそれぞれ選ぶしかないよなあ※、絶対は無い※いいね
0件 -
まんがで簡単にわかる!テレビが報じない精神科のこわい話~新・精神科は今日も、やりたい放題~
まさか自分が2021年3月3日作者の考えは極論的で多少の違和感は有るけれど、今の精神科医療の当たり前が決して当たり前では無い!事は私も感じてた!、
他の科に比べて症状の検査や観察、把握が難しく!、客観的で正確な診断も困難で、現実は個々の医師の経験や主観に影響されてるのは間違いないと感じる※、
更には、日本では薬頼みの治療が大主流だ!
薬は本来、症状を抑えて自己治癒力と積極的な生活改善をする為の「時間稼ぎ」的な物のはず!、
日本の精神科医療がもっと、カウンセリングや生活改善等の「行動療法?」的な方向へ向かってく様に!その一躍をこの本に担って欲しい想いは強いな※いいね
0件 -
まさか自分が!、いつかそんな日が?※2021年3月3日自分には関係無い事!、事故・病気・犯罪・思わぬ不幸、~誰もが普段は心配などせず暮らしてる!、そんな矢先のコロナ禍による失業危機、或いは地震災害や台風での避難生活、大学は出たが残った学費ローンの返済、突然に病気で働けなくなっての生活苦、~※、孤独なネットカフェ難民やホームレス生活、借金苦や自己破産、自分は生涯そうは成らないと自信が持てる人間は何割居るのだろうね?、意志に反して暮らしがどうにもならなくなる人の数は、今後の格差社会の拡大?次第では日本でも増加の一途かも?、誰かの言った「国民総活躍社会」は虚しい幻想?※
いいね
0件 -
報道とは、言ったもん勝ち?※2021年3月3日日々様々なニュースや記事が嫌でも飛び込んで来る日常※、その報道はそもそも信用出来る存在なのか?、ネット化が進み手に入る情報は莫大な量だけど!誤報やフェイク、意図で操作されたミスリード記事も溢れてるのが現状※、この世は「言ったもん勝ち」が得する社会なのか?※「自分に関わるマイナスな情報が流される」恐怖は明日の現実かも?※
いいね
0件 -