フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

15

いいねGET

9

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 炭に白蓮

    山田圭子

    イケオジ伊藤伝右衛門
    2025年2月15日
    伊藤伝右衛門を非常に好意的解釈で描いた作品。飯塚市に現存する伊藤伝右衛門邸も2巻に出てきて、当時の生活や、伊藤伝右衛門邸の意匠の凝らし方がわかります。
    白蓮事件の話だと悪役にされがちな伊藤伝右衛門さんを、ここまで格好良く描き切ってくれて、個人的にはとても好みな漫画です
    いいね
    0件
  • 戀織り結び

    佐野トリ庭

    古き良き百合
    2022年12月2日
    時代モノの短編集。コメディや異類婚姻譚モノもあり、少し昔の古き良き百合漫画が好きな人におすすめです。最近の流行りの百合が好きな人には合わないかも
    いいね
    0件
  • ひとりでしにたい

    カレー沢薫/ドネリー美咲

    恵まれすぎ
    2021年6月2日
    この漫画だかららこそ得られる知識や面白さはとくに無かったです。
    同僚年下で主人公に想いを寄せる男の子が、女の子だったらまだ読めたかもしれない。
  • 【フルカラー】こうそくぷれい【合本版】

    拘束の美学
    2020年3月11日
    拘束をする少女と、人のお世話をして育てたい少女。歪み歪んだ二人の百合。
    一見全く噛み合わない二人がどういう結末を迎えるのか気になった。
    赤い紐の演出描写、拘束のイラストレーションが綺麗で、フルカラーであることが最大限活かされていた。
    陰鬱だけど美しく、複雑な心理描写が素敵で、万人受けしない内容だけど自分には好みだった。
    いいね
    0件
  • 妖怪博士の明治怪奇教授録

    たなかかなこ

    妖怪博士の迷信打破
    2020年2月25日
    妖怪博士といっても江戸川乱歩でなく、史実の東洋大創始者の井上円了をモチーフにした東日流博士が哲学と科学によって妖怪や迷信と戦う話(漫画的には妖怪はいるんですが…)
    東日流先生は妖怪はいないわけではなく、迷信ではない本物の『真怪』はあるという設定がとても良い。
    1、2話ごとに完結する漫画ですがどのエピソードも妖怪について造詣が深く、設定があって読んでいて楽しい。最終話がとても良かった。コンパクトに読める良い漫画でした。
    いいね
    0件
  • 小学館版 学習まんが人物館 与謝野晶子

    入江春行/あべさより/菅谷淳夫

    小学生の頃読んだものを再読
    2020年2月25日
    小学生の頃読んだ小学館の学習漫画でもとくに面白かったのがあべさよりさんの描かれる伝記漫画でした。
    本作は明治の歌人・与謝野晶子の人生を、紫式部が追っていく伝記漫画です。
    史実は置いておいて、小学生向け漫画として抜群にわかりやすく、面白いです。キャラクターの紫式部を通して与謝野晶子を見るので、鉄幹の説明もほどよく、漫画的なコミカルさもあり、ラストの演出も良い。学習漫画ならではです。
    このほかにあべさよりさんの学習漫画はファーブル、キュリー夫人、マザーテレサなどありますが、どれも漫画的わかりやすさと面白さがあって良いです。オススメ。
    いいね
    0件
  • 王国の子

    びっけ

    架空だけど架空でない歴史漫画
    2020年1月5日
    表紙を見たとき女装モノかと思ってなかなか手を出せなかったのですが、大変面白い架空歴史漫画でした。処女王エリザベスが即位するまでを、影武者という大胆な設定と、面白い展開と脚色で描いた作品。大満足でした。
  • 女王の花

    和泉かねよし

    女王として
    ネタバレ
    2020年1月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 掲載誌ベツコミなので仕方ないのかもしれませんが、これだけ王者が為すべきこと、王者は人ではないことを説いておきながら、終盤従者と一夜を共にしてしまうのがどうしても納得いきませんでした。
    読み切りの「二の姫」のように駆け落ちを選択する、または暗君ならば分かるのですが…。
    掲載誌の読者層が求めていることだったのかもしれませんが、歴史大河ロマン漫画すきな、個人的な好みを言うと残念でした。
  • 文豪BL

    九州男児

    「こうだったかも」解釈のフィクションBL
    2019年10月4日
    江戸川乱歩と岩田準一の史実ネタを踏まえながら、「こうだったかも」を織り込んだ漫画。史実ネタを分かりやすく、意訳もありつつ漫画にしてくれていて、2人の微妙な関係性や『孤島の鬼』の解説も見応えあって大変良かったです。
    岩田準一を主人公にしてくれたのが大変嬉しかった。
    史実ネタや歴史漫画や文豪が好きな人に勧めたい。
    いいね
    0件
  • 小学館版 学習まんが人物館 キュリー夫人

    竹内均/あべさより/杉原めぐみ

    魅力的な伝記漫画
    2019年8月13日
    科学者キュリー夫人の伝記。漫画として分かりやすく、難しい科学のことも絵で理解できる工夫がされています。
    あべさより先生の小学館の伝記漫画に共通することとして、正確な伝記としてではなく、漫画としてとにかく魅力的。
    キュリー夫人の人物像の解釈もだし、肉親やピエールキュリーとの別れに際しての演出は、伝記漫画でしかできない手法だと思います。小さい頃読んで、一番面白かったと思う伝記漫画です。
    いいね
    0件
  • ナイフエッジガール

    古街キッカ

    古街キッカさんの描く百合
    2019年4月19日
    BL作家の古街キッカさんの唯一?の百合短編集。もともと古街さんのBL漫画に出てくるカッコイイ女性キャラクターが好きだったので、百合を描いてくれて嬉しかったです。
    シーンの切り取りや台詞運びが相変わらず秀逸。とくに表題作の亜衣ちゃんの強さが好き。
    萌え系百合を求めている人には不向きな漫画です
    いいね
    0件
  • SMH―始末署の星―

    竹田エリ

    警察ギャグ漫画
    2019年4月17日
    竹田エリ先生の四コマ漫画は、どれもキャラクターが奇天烈で濃くて良い。今回は警察署が舞台の四コマ。1巻完結ながら、独特のキャラクターが沢山出てくる。
    「私立T女」の制服をきたスケバンの子が可愛かった。
    紙媒体で買えなかったので電子化してくれて嬉しい。
    いいね
    0件
  • 鉢植えの住人

    古街キッカ

    BLというより同性愛
    2019年4月17日
    短編集。BLというより同性愛が主題。いわゆるBLがすきな人には合わない漫画。「世間一般的に異性愛が正しい」と認識しているキャラクターが結構出てきます。
    表題作はファンタジーなのにリアルだし、「砂漠の井戸」は社会派漫画だし、「結婚行進曲はいらない」は結婚がテーマ。
    こういう漫画は今は逆に珍しくなってしまいましたが、大好きです。
    いいね
    0件
  • 花族ワルツ

    碧也ぴんく

    背景が明治村
    2018年3月13日
    背景作画が博物館明治村を元にしているようで、見ていて楽しかった。絵が綺麗。
    内容は、主人公が女書生として頑張る姿と、恋愛と、友人の子供の真相を暴くという三つの主題が散漫で、いまいち乗れなかった。
    書生と令嬢のおまけ漫画のほうが面白かったので、恋愛主軸の方が楽しめたかもしれない。
    華族制度において奥様の婿養子の妾の子が爵位を継ぐって可能なのか?それこそ家令が許さない気もするけれど。
  • 食パンくわえて登校中…ぶつかった相手と子作りエッチ!?

    南乃映月

    可愛い
    2018年1月14日
    女の子の絵がとても可愛いです。
    主人公のお友達の都ちゃんとニシキくんのカップリングが好きです。
    エロシーンも多く、適度にストーリーもあってとても好みでした。