フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

18

いいねGET

16

いいね

15

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 人は話し方が9割

    永松茂久

    実践できるコミュニケーションのコツ
    2025年4月17日
    読んだ当日から意識することでコミュニケーションが変わる内容がふんだんに盛り込まれており、即実践可能な内容であった。そもそも苦手な人にはこちらから話しかけないなど、コミュニケーションにおける“戦略”が書かれている書籍は少なく、コミュニケーションの参考となる本であると感じました。
    いいね
    0件
  • 夢をかなえるゾウ

    水野敬也

    日々継続して実績を上げる!
    2025年3月26日
    本書の中ではあなたはたくさんの本を読み、成功するエッセンスを知っているのにどうして成功していないのか?という問いかけが主人公に対して行われています。多くの凡人は行動を起こそうとすると、めんどくさがり、何かと言い訳をし、結局何もしない、行動しても継続しない。という箇所が印象に残りました。
    初めてのことの挑戦する時にも、知らないからと言い訳をするのではなく、人生が好転する選択をしていきいきたいです。
    いいね
    0件
  • バカとつき合うな

    堀江貴文/西野亮廣

    行動をし続けよう
    2025年3月20日
    人を罵倒する“バカ”ではなく、自分自身もバカである、人間である限りはこの本のいずれかのバカであるという前提で、でもそれを客観的に見ることができることは意味もある、どこまで行ってもバカなのだから人のことを批評するのではなく、自身のやりたいこと、やるべきことをやり続けようというメッセージが発信されていました。何かを始めるとき、何かが軌道に乗ったとき、それぞれ違うバカが自分の中に現れていました。今の自分の状況を客観的に改めてみることのできる良書です。
    いいね
    0件
  • 上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え

    喜多川泰

    夢の実現に大切なこと
    2024年11月6日
    故郷を旅立つ息子に向けて、父からの手紙が届くという内容の本です。
    地方から上京した人には、とくに共感できる内容になっていると思います。物語と手紙の形式で話が進んでいくのでとても読みやすく、これからの夢を実現するために動きたい人へぜひ読んでいただきたい1冊です。
  • 仕事2.0 人生100年時代の変身力

    佐藤留美

    生涯現役時代に向けて整理できる
    2024年10月29日
    長寿化に伴い、これからの人生は「生涯現役時代」であるとしています。
    日本型雇用や医療費の限界について説明しつつ、パラレルワークや週末副業など新しい働き方の事例を紹介している本です。視野を広げ、これからの働き方を知っていく上でおすすめの本です。
    自分の人生の経営もしっかり考えていきたいですね。
  • ハイキュー!!

    古舘春一

    青春ど真ん中スポーツ漫画!!
    2024年10月29日
    魅力的な登場人物、個性豊かなチームが活躍するバレーボール漫画です。
    春高という目標に向かって努力する姿や、それぞれが持つコンプレックスぶ向き合う描写は、乗り越えた先にある理想に向かって努力したくなるような力がありました、経営に世界でも努力し続けたいものです。
    青春時代にスポーツ経験のある方は、特に響く作品かと思います。
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある

    西野亮廣

    夢を諦めない勇気をもらう本
    2024年10月24日
    何年にも渡るバッシングにあった経験、「えんとつ町のプペル」の裏側に込められた思いを伝えています。夢を語れば笑われ、行動がバッシングされることは身の回りで起きていることでもありますが、その中でも著者がどう考えていたのか、どう乗り越えてきたのか、チャレンジする人に勇気を与える本です。
  • 一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?

    小川晋平/俣野成敏

    習慣を味方にする方法を教える本
    2024年10月22日
    自分が持つお金や時間などを使って目標を叶えることを、習慣=自己管理から教えてくれる本です。
    仕事で一流と言われる著者が、仕事で120%の力を発揮する習慣を紹介しており、とても勉強になりました。
    よい習慣を知って仕事に活かしたい人におすすめの本です。
  • 四月は君の嘘

    新川直司

    人との出会いで世界が変わる本
    2024年10月21日
    とても読み応えのあるまんがでした。
    葛藤やコンプレックスと向き合い、乗り越える姿はとても勇気をもらいました。私自身、人との出会いで大きく人生を変えた経験があるので、今後は自分が影響を与えられる存在でありたいと思います。
  • 地道力[新版]

    國分利治

    努力で変えられると学びました
    2024年10月18日
    全国221店舗の美容室EARTHグループ代表・國分利治氏が、成功するために実践したことをまとめた本です。
    もともと決して努力家だったとは言えない著者がどのように努力をしてきたのか、どんな経験をされてきたのか知ることで、とても勇気をいただきました。
  • 世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術

    石川三知

    パフォーマンスを上げる料理研究してみたい
    2024年10月13日
    長友佑都 高橋大輔、荒川静香などトップアスリートを育てた栄養士が明かす、一度の食事でパフォーマンスを変えていく方法が書いてある本です。
    食事が大きな影響を与えていることが分かり、実践したことで私自身パフォーマンスを上げることができました。
  • 人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点

    木暮太一

    人生の経営者という観点で考える本
    2024年10月10日
    自分たちのいる社会の仕組みを知り、その後どうしていくかを考える上で、とても分かりやすく書かれています。
    社会の仕組みを知りたい、今後の仕事をどうしていくか考えている方にとてもおすすめの本です。
  • ONE PIECE モノクロ版

    尾田栄一郎

    ミシュランを視野に入れたきっかけはこれ!
    2024年10月5日
    ”ひとつなぎの大秘宝“巡る冒険譚!いつも楽しみにしているまんがです。
    ルフィと仲間の関係作りや困難や強大な敵に立ち向かう姿は、自分の仕事をする上でも勉強になる部分が多くあり、刺激を受け続けています。
    どうせ目指すなら最上級を!ミシュランとれたらいいなと思い始めたのも、実はワンピースを読んでいた時(笑)
    どんな時もビジョンに向かって進むルフィはリーダーとして最高にかっこいい存在で、私もそうであろうと思います。
  • キングダム

    原泰久

    歴史からリーダーとしての姿を学べました。
    2024年10月5日
    アニメ化、映画化もされている人気作です。ビジョンに向かって突き進む姿、一丸となって戦っていく姿が最高にかっこいいです。
    特におすすめは蕞(さい)防衛戦です!リーダーシップや力を合わせていく姿は、自分の経営していく上でとても勉強になりました。
  • 嫌われる勇気

    岸見一郎/古賀史健

    飲食コンサルティングにも役立つ本
    2024年10月3日
    今ある悩みのタネは何でしょうか?
    この本で扱っているアドラー心理学では、職場、家族、友人、恋愛などさまざまな悩みがある中でも、共通しているのは対人関係であると伝えています。わたしも飲食コンサルティングする上でさまざまな人とやりとりがあるので、読んでみてとても勉強になりました。
  • チーズはどこへ消えた?

    スペンサー・ジョンソン/門田美鈴

    思考を見直す、定期的に読み直したくなる本
    2024年10月3日
    刻々と変わっていく状況に対し、私たちはどう対処していくべきか?
    2人の小人と2匹のネズミのストーリーから学ぶことができます。今でも定期的に読み返している本です。が、自分の思考を見直すこと、視野を広げようとすることの大切さを学べる1冊です。
  • 図解 察しない男 説明しない女

    五百田達成

    異性の考え方を知り、役立つ1冊
    2024年10月3日
    男性脳と女性脳は、こんなに考え方が異なるのか!と読んで驚きました。
    単純に男性と女性の考え方の違いが書いてあるのではなく、自分がどちらの脳のタイプなのか、考え方の特徴も分かります。コミュニケーションの取り方が分かり、仕事にも活かせるのでおすすめの1冊です。
  • まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略

    リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット/星井博文/松枝尚嗣

    人生設計に役立つ本です。
    2024年10月3日
    人生100年時代と言われる現代、自分らしい生き方をする方法とは?
    仕事やプライベートなど総合的に人生設計をしていく上でまず読むことをオススメしたい1冊です。マンガなので読みやすく、お金だけではない蓄えていくべき3つの資産など新しい知識を得ることができました。