フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

23

いいねGET

87

いいね

27

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • さよなら、死にたいぼっち

    春野あめ

    難しい
    ネタバレ
    2021年5月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 発達障害を題材にしたエッセイには興味を惹かれて良く読む。これも、読みやすく分かりやすかった。
    本人の苦しみが周りに理解されないことで更に生きづらくなって苦しんでいることが分かったし、思っている以上に多くの人がその苦しみを抱えているだろうことも分かった。
    理解して、そっとしておく人や寄り添う人が適度に周りにいることで救われるのだろうということも分かった。

    ただ、いつも疑問に思うことが2つある。
    一つは、理解が足りない「(著者が表すところの)普通の」人々や世の中を絶対悪のように描くのはいかがなものか、ということ。
    発達障害の人が少数派である以上、その特性を持つ人を中心に世界が回ることはない。大小のストレスに耐えて社会に適応している多数派の人達が、社会を支えていることも事実。エッセイの著者たちも、そのサービスや恩恵を受けて生活しているはず。「普通」を押し付けるな!と声高に言うことは自由だし、理解を求める必要な行為かもしれないが、その「普通」を受け入れてレールに沿って生産活動を行う沢山の人々によって世界もあなたの生活も成り立っているのだから、真っ向から「普通」という概念を否定するのもどうだろう?と思ってしまう。

    もう一つは、子供を持つという選択。
    偏見だというのは承知の上で、どうしても思ってしまう。
    この人が母になるのか…子供やパートナーは大変だろうな、と。
    特性も十人十色なら、定型発達でも子供に酷いことする人もいるし、もし子供にも似た特性が出た場合は共感して理解してあげられる良い母親になるのかもしれない。
    でも、出産・育児・教育は、自分の予測の範囲や自分のペースで物事が進まないことが大半。
    普通に生活していたらありえないレベルのホルモン変化により二次障害のうつやパニックが酷い症状で現れる確率も高いはずで…
    自分の親がもしそうだったらかなり辛いな、と思うし
    自分がそうだったら子供たちをまともに育てられたか自信がない。

    2つ目の疑問については、答えが無いのかも。どの本を読んでも疑問がグルグル回るけれど、、
    サービスや仕組みが上手いこと出来上がって、発達障害の人の出産・育児をせめてお金で解決できるようになったら良いのだろうな、と思う。
  • ぼっちの叫びは聞こえない ~一人でイジメられていた私~

    じゅりあん

    イライラしてしまう…
    2021年4月26日
    これを読んでイライラしてしまう私は他人の気持ちが分からない残酷な人間なんだろうか。。
    正直すごいイライラする。ぼっちの叫びは聞こえないって、声に出して叫んでないんだから聞こえるわけないですわ。心の叫びなんて誰にも聞こえないもんですから。明るく振る舞うあの人もこの人も、心の叫びの一つや二つあるもんだから。。
    色んな人がいてこの世界は成り立ってる。
    なのに、全ては自分が被害者という目線でいじけてばかり。
    ぼっちは嫌だ、と言っても自分から楽しい人間関係を作る最初の努力をしていない。
    学校という世界は残酷だ。その残酷な世界で、おとなしく黙って怯えていたら、誰か優しい人ばかりが自分の周りに集まってきて勝手に楽しくなるなんて、そんな都合の良い場所じゃない。残念ながら…
    もう嫌だ。怖い。と言って、トラブルになる前からいじけてばかり。だから目をつけられる。。目障りだと思われてしまう…。
    どうせぼっちなら、怯えてばかりいないで逃げるなり声に出すなりするべき。優しい親の元で育ってきて、もう高校生という年齢なら、そんなにも受け身で流されてちゃいかん。どうするよこの先の人生。。
    いじめが始まるずっと前、最初の一歩からビクビク怯えて、理不尽な人間の言いなりになって搾取される…
    見ててイライラしてしまう。。

    とか好き放題言ってしまうけど、我が子がこうなったら辛すぎる。どうかこんなことにならないで欲しい。発覚したらどうすれば良いんだろうか。話してくれるだろうか。
    と、読んでるとそんなことが頭に浮かんで恐ろしい。。
  • こんな未来は聞いてない!!

    八寿子

    面白いが『ヒロイン失格』の方が…
    2020年9月30日
    この作品も、テンポは良いし内容面白いしギャグ要素も笑えて面白かった。でも、登場人物の相関関係とか主人公のギャグ要素とか別の作家さんの『ヒロイン失格』に似ているな…とどうしても重なってしまった。続きが、結末が気になってこちらも全巻購入して読みましたが、個人的には最後まで『ヒロイン失格』がチラついてしまい、尚且つその作品より面白いとは思えなかった。最終話まで読んだ後、『ヒロイン失格』が読みたくなり1〜10巻まで一気読みして、やっぱりそっちの方が面白くて魅力的な作品だなと思ってしまいました。
    いいね
    0件
  • 妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~(分冊版)

    橘ちなつ

    子供の立場で考えると…
    ネタバレ
    2020年1月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ どうしても主人公を擁護する気になれない。
    子供が不幸だ…
    いくつもの要素が絡み合って、たまたまこんな恐ろしい症状が現れたのであって、主人公個人の性質のせいではない。たしかにそうかもしれない。
    でも、現実、周りを不幸にしていることは間違いない。
    まだ途中ですが、明るい結末に向かって欲しい。
  • おひとりさま母さん

    七尾ゆず

    頑張れナナオさん!
    2019年11月22日
    おひとり様出産 から読んでます。最初は、ただただ孤独は嫌だ!子供が欲しいって理由で、先立つものも何もないのに結婚もせず1人で出産なんて…そんな無茶続くもんかい!子供を幸せにできるんかい!…なんて思って読み始めたんですが、いつの間にか全力で作者さんを応援してる自分がいました。子供の幸せな未来を作り守るために奮闘しまくるナナオさん。頑張って!続きが読みたい、というのはもちろんですが、ナナオさんの漫画がもっと売れて、もっともっと漫画の収入が増えて、ナナオさんと未来ちゃんが幸せになって欲しいと思って購入しています 笑
  • 僕の名前は「少年A」

    君塚力/日丘円

    良作
    ネタバレ
    2019年7月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 良い作品だと思うけど、どうしても、もっと胸がスカっとするぐらい真実が認められて欲しかったと思ってしまう読後感。結局警察が何も認めず、公的には何もひっくり返らない。ヒロインの彼女による警察や世間への自白のシーンはない。だと、結局少年と加害者遺族だけがバッシングされて、誰かはその後ろに守られてる、の構図は変わらない。どちらが現実味あるラストなのかは分からないけど、個人的にはもうちょっと勧善懲悪な結末を求めてしまいモヤモヤが残りました。
  • ラブファントム

    みつきかこ

    つまらない!
    2019年4月12日
    高評価してる人、サクラじゃないの⁈と思うほど中身の薄いつまらない漫画でした…。ホテルマンの描写も浅くて現実味ないし、主人公に怪人と呼ばれるほどデキる大人の男を惹きつける魅力があるとも読めない。設定作りゃ良いってもんじゃないと思う。主人公の性格もワンパターンでイライラするし、全然ストーリーが入ってきません。無料分すら途中でギブアップ…
    同じような低評価のレビュー書いてる人がいて安心しました 笑
  • 性感線 ベッドで友達は男になった

    小田三月

    似てるだけに腹が立つ
    2018年10月22日
    矢沢あいさんの真似っ子してる。という幼稚な表現がぴったりな絵、表情、ファッション。この絵でこんな薄い安いストーリーを展開してくれるなー!冒涜やー!と読んでて腹が立ってきます。ただつまらない漫画より罪だわ。
  • 関根くんの恋

    河内遙

    良すぎる!
    2017年11月13日
    最後まで読んだけど、もっと続きが読みたい(>_<)!良すぎる関根くんの恋!こんなにこんなに前置き長くて引っ張って引っ張って実ったんだから、もっと見せて欲しい関根くんの恋をーーー!!!エピローグじゃ物足りない!単純に、もっと関根くんを見ていたい!特別編でその後を描いて欲しい!関根くん、中毒性が高いです。やばい。出版社や作者にこの読者の声が届いて欲しいーー!
  • ライアー×ライアー

    金田一蓮十郎

    キュンキュン笑える
    2017年9月19日
    テンポよくてキュンキュンできて、思わず一気買いしてしまいました。8巻までは本当に面白かった!
    でも、9巻10巻の、まとめーって感じの終わり方がとても尻すぼみで残念。
    物語は終わらせ方が一番難しいんだな、を再確認する完結の仕方でした。
    ハッピーエンドで良いことなんだけど。
    多分、読者はみんな、結末を簡単に予想できる筋だったから。描き方にもっともっとキュンキュンやドキドキが欲しかった!
    いいね
    0件
  • ふれなばおちん

    小田ゆうあ

    ラストに不満!!!
    2016年4月2日
    すっごい良かったです。不倫というより、大人の純愛。ハマって全部お金かけて読んで、それだけにラストの描ききらない感じが嫌でした。というか、最後の最後にこんなラストいる⁈最後のあの数ページいる⁈とモヤモヤが晴れません。不倫を最終的に否定したかった作者の倫理観なのかもしれないけど…なんかいっきに萎えました。。
  • いつか君たちも大人になる

    藤緒あい

    1巻完結でこの充実感はすごい!
    2016年1月6日
    やられました!1話40円だしイマイチだったら途中でやめられるし…と読み始めたけど、良すぎて一気読み!面白いのに感動できる。面白過ぎて1巻で終わっちゃうのもったいないと思いながら読み進めたけど、最後まで読むと「もっと読みたいのに!もっとこの3人見たいのに!でもここで終わってすっきりほっこり丁度良い!なんか悔しい!作者さんすごい!」という感じでした。
    この作者さんの他の作品も読んでみようと思います。
    娘を持つ母としては、是非旦那にも読んでみてもらいたい 笑
    いいね
    0件
  • キングダム

    原泰久

    文句なしに今一番面白い!
    2015年10月21日
    何度も1巻から読み直してしまう鉄板の面白さ。史実に基づく流れがあり、結末が予測できるのに、できるけど、できるから?面白い。
    いいね
    0件
  • liar

    もぁらす/袴田十莉

    続き気になる
    2015年10月21日
    現実味のあまりないオレ様な気がして、自分勝手な男の方にはあまり惹かれないけど、そんな男に惹かれてしまう女の子の方はなんだかリアルな気がして好き。
    いいね
    0件
  • オレが魔法をかけてやる 分冊版

    Ishiko

    面白い!
    2015年10月18日
    王道の「才能あるイケメン俺様」と「冴えない女子」のシンデレラストーリーだけど、かなり面白い。ハマりました。
    いいね
    0件
  • ちいさいひと 青葉児童相談所物語

    夾竹桃ジン/水野光博/小宮純一

    辛いけど
    2015年10月18日
    正直読むのが辛くなる内容だけど、現実はもっと悲惨なはず。広まるべき作品。同じテーマを取り上げた一貫田逸子〜の方が、様々なケースを色んな立場の人の視線で描いてあって気付かされることが多く、良作だったと思う。
    いいね
    0件
  • ハチミツとクローバー

    羽海野チカ

    う〜ん…
    2015年10月18日
    人気のある作品なので期待して読んだけど、はぐちゃんのキャラクターもあまり好きになれず、そことそこくっついて良いの?ってツッコミたくなる結末も引っかかり…。私にはいまいち
  • ぴんとこな

    嶋木あこ

    さわやかだしテーマが良い!
    2015年10月18日
    恭之助の純粋で前向きなキャラクターが可愛いすぎてキュンキュンする。絵も綺麗だし、歌舞伎の世界が面白くてとても良い作品!続きが気になる〜
    いいね
    0件
  • 娚の一生

    西炯子

    個人的には姉の結婚の方が好き
    2015年9月30日
    この作者さんならではの大人の恋愛の世界は好きで絵も好き、派手じゃないけど色っぽくて芯のある主人公も好き。でも、50歳過ぎの男が相手、というのが30歳の私にはなかなか遠い話で入り込めなかった(^^;;姉の結婚の方がきゅんきゅんしたかな。
  • 式の前日

    穂積

    充実感動の短編集
    2015年9月29日
    ふたりきりの絆にまつわる短編集。泣けました。表題作も良いけど、他の話も全部良い。
  • 姉の結婚

    西炯子

    大人の女性は絶対好きな話
    2015年9月29日
    良い!きゅんきゅんする!主要二人の恋の行方の不実な感じやもどかしさやエロさも良いし、途中他の人との結婚を考える心理描写、家族との微妙な距離感の描写全てが繊細でとにかく良い!最後も納得の終わり方。
  • 失恋ショコラティエ

    水城せとな

    ヒロインに腹立つけど良い
    2015年9月29日
    あざといヒロインにイラっときますがそこも含めて面白い!人物の顔はあまり好きな絵じゃないけど、次々と新作が出てくる季節ごとのショコラやお店の装飾、キャラクターのファッションが可愛くて、それだけでも楽しめる。ドラマより原作の漫画の方が面白い。
  • となりの怪物くん

    ろびこ

    最高にきゅんきゅんできる!
    2015年9月29日
    全てのキャラクターが魅力的で、その全ての主要キャラの結末まできちんと描かれてるので番外編を含む全巻読破が絶対おすすめ!