レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数5件
いいねGET7件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
いくら高学歴でもダメ2025年4月1日己れ一人の将来や見栄の為に名門・一流大学へ行くから、そのような有り様になる。
公共性のある具体的な目的があり、かつ専門分野以外の科目や相応の適応力、道徳・倫理を合わせ持つようにならないと、意味がない。いいね
0件 -
-
-
-
解決は期待できない2025年3月1日2025年に就任したトランプ大統領はウクライナを裏切った。
そして、ロシアを付け上がらせた。
もはや、平和的な解決は期待できない。
どのように提言しても、馬の耳に念仏かもしれない。いいね
0件 -
時代は変わる2025年1月26日皇室典範とかけて、ラグビーやアメフト以外のボールと解く。
その心は、依然キュウタイ。
この著者の提言は、過去から現在に至る経緯からも的を得ている。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アプリ自体が胡散臭い2024年11月19日そのような出会いの手段は、肖像・経歴など、詐称や隠蔽がやり放題だ。
迂闊に手を出せば後々に痛い目に遭うことになるのは、素人でも分かる。
少なくとも私は、そのような繋がりは好きになれない。いいね
0件 -
ごもっともだが2024年11月6日確かに高学歴至上主義は絶対ではない。
ただ、このような立身出世がのさばると、間違った自尊心が芽生えて、何も考えずに己れの都合ばかりに生きようとする輩が現れる。
リスクを背負う磐石な資質もないままに、そのような生き方をしようものなら、いつまで経っても勤労・納税・教育といった国民の義務を果たすことすらまともに出来ない身でいるしかなくなる。
そして、「闇バイト」に引っ掛かるなど、欺瞞の人生を歩むことになるだけだ。
やたらに成功者の顰みに倣うのは考えものだ。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
想定して構えよ2024年10月2日外国の元首であるから日本がとやかく言うことはできないが、どちらが勝っても一長一短はある。
この本などを用いて情報を注視し、あらゆる可能性を想定して構えることだ。いいね
0件 -
-
-
滅私奉公こそ正義2024年9月27日例え他所の世界から「悪」とレッテルを貼られても、行いが「国家」「公共」の為になり、且つ、「道義」「倫理」に叶うものであるならば、貫き通せば良い。
何度も言うことだが、付和雷同・保身守株に正義はない。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
現実にも汚い世界2024年8月4日現実にもプロとアマを問わず、スポーツの世界は権力やカネ、プロパガンダ等が蠢く汚い世界だ。
今回のオリンピックも、それが浮き彫りになっている。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
EVとて温暖化を促す2024年5月26日「脱炭素」を合言葉にEVの生産に血眼になっているが、もちろんEVとていいこと尽くめではない。
少なくとも、電気を生成する為に炭素エネルギーが排出されたり、極寒の地域で役に立たなかったり、材料が不足してEVとは関係ない商品の生産ができなくなったりなど、裏があるものだ。いいね
0件 -
-
「営業」は全てに劣る2024年5月13日本当に必要な保険は、自動車保険・火災保険・扶養家族がいる人限定で掛け捨ての死亡保険ぐらいだ。
保険業界に限らず、一方的な訪問や電話で、需要のないモノを押し売りしてカネを巻き上げるのが生業の「営業」ほど卑劣なものはない。いいね
0件 -
-
外題学問に明日はない2024年5月12日おのれ一人の将来・受験・試験・成績・単位を取ることだけを目的に乱暴な勉学に励んでも、結局は何もならない。
何事も、具体性・公共性のある目的があり、かつ倫理観・道徳観も併せて学ばなければ、意味がない。
さもないと卒業後は、詐欺やそれ紛いの営業に就くか、フリーター・派遣・日雇い等の非正規社員となるかの二者択一だ。いいね
0件 -
-
-
-
-
就いた時点で人生終了2024年3月17日就活や転職の際、最初に読むべき本。ただ、ここで列挙されている業種は、あくまでも氷山の一角。
少なくとも「営業」は十中八九がブラック企業だと疑った方がいい。
以前にも言ったことがあるが、「社員のため」という口実で、不本意な業務や異動を強要したり、暴力や暴言などでねじ伏せたり、意志を麻痺させたりなどを推進する連中に、公共性・道義・倫理観はない。
それが罷り通る業界へ絶対にエントリーシートや履歴書を送ってはいけない。いいね
0件 -
結局は保身守株か2024年3月3日最近の例の疑惑で自民党の信頼が失墜しつつあるところだが、今の体たらくでは、この本で挙げられている政党を含むどの野党も当てにならない。
その状況に漬け込んで、危惧することが色々ある。特に危惧しているのは、外国人参政権だ。いいね
0件 -
恰好な失敗例2024年3月3日世界的に見れば人口増加に歯止めが掛からない状況にある。
だからと言って、目先の出生を食い止めるだけでは、解決にならない。
「一人っ子政策」は、その失敗の最たる例だ。いいね
0件 -
「民主化」に騙されるな2024年3月3日中国4000年の歴史とはよく言うが、実際はあらゆる民族が入れ替わりながら統治しており、今の共産党政治に至るまで、ほかの民族や反発する庶民を暴力を用いて排斥する独裁政治の繰り返しだ。
「中国の民主化」という言い分に騙されてはいけない。いいね
0件 -
-
-
偏った習得は危険2024年2月11日イスラム教徒は、コーランを絶対的なものとして信仰し、ほかの思想、少なくともニーチェの著書はタブーだと考えがちだが、仮にそうだとしたら見識が限定され、危険な思考へ導く。
ほかの哲学や宗教の思想を完全に一体化しないまでも、知識として習得しておくことも、更に信仰を強める意味で重要だろう。いいね
0件 -
-
-
-
何でも弾圧しないでほしい2024年1月20日エロスな画像や文学などによって、むしろ救われるということが少なからずあるものだ。
何でもかんでも卑猥なものは危険だとて弾圧しないでほしい。いいね
0件 -
-
-
ソフトウェアが肝要2024年1月12日テレビが4Kとか8Kとかで画質や機能が向上しても、番組の内容が低レベルでは、視聴者が離れていくのも無理はない。
その具体例を挙げれば、枚挙に暇がない。いいね
0件