フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
33
いいねGET
99
いいね
26
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
な、なんだこいつら…笑2022年6月30日漫画の読ませ方が斬新。
令和を代表するNTR作品といいたいけど、最後オチが真のNTR定義とは違う角度なので難しい。
ラレ側の会心の一撃をどう評価するかで分かれそう。
絵もすごくうまくて女の子の顔は可愛いが身体の描写はリアル。
個人的には嫌がってるけど欲に抗えないみたいなとこが好きだったので浮気バレしてからの行動はあんまり響かなかった。
読み終えたらゆうやさんに1番共感してた(笑)いいね
0件 -
-
-
-
一巻が話量も多く、きれいにまとまっている2018年7月17日以前広告で話題になっていたときは、表紙が不気味で無料立ち読みだけに留まりましたが、「金魚妻」が素晴らしかったので作者買してみました。一巻の冒頭から終わりにかけての伏線が秀逸で、読後感スッキリ。復讐完了!って感じできれいにまとまっています。一巻は特に、あっまだ続き読めるんだ〜というくらい収録話が多くお得感あります。2巻からの掘り下げも悪くないのですが、一巻の勢いやボリューム、話のまとまり具合から比べるとちょっと中だるみ感が。いっそのこと2巻以降はタイトル変えて、凛を主人公にしたスピンオフ作品にするほうが良かったかも?それにしても自分を死に追いやった奴と、愛する妻が所構わず寝るって…復讐とはいえ天国で旦那さん悲しくないのかな^^;まぁその狂気がないと成し遂げられないのだけどね。
-
賛否が分かれそうな、読み手を選ぶ良作2018年7月12日冒頭から完全に押し掛け厨のヒロイン。その後の展開は読者に一切の媚がなく、心に闇を持つ者だけが共感を許されているというか。選ばれし者(2巻掲載の台詞)にとっては、この作品は救いとなり得ると思う。
ただアスペルガー=彼女と同じ症状だと、誤解されそうなところが気になる。彼女は元の性質に加え、環境の悪さから二次障害が出ている状況だと思う。(ASDでもリスカしない人もいっぱいいるし、ASDでなくてもリスカする人はする)この先、2人がくっついたとしても、生きづらさから解放されるわけではない。理解者がいて、自分らしい生き方ができるようになるということが一番ハッピーエンドなのかな。斎藤さんがなぜあの服なのか理由も語られるけど、なんでちょっと童貞をころすセーター風なのかしら(笑) -
己の感覚が麻痺してしまう前に…2018年7月9日様々な虐たい作品を読みましたが、この作品が一番精神的にキツイものがありました。少なくともあの男にさえ出会わなければ、親に頼りきりでロクに働かないだらしない女とはいえ、子供を愛してはいたのです。
あまりの衝撃に事実を調べてみたところ、男は母親が子を叱らないと激怒し、体罰を与えると褒めたのだそうです。これは一種の洗脳では?
最後のシーンでは男が逮捕されたのか分かりにくかったのですが、今年の4月に懲役13年となっているようです。母親以外はお咎めなし?と思っていたので、少しホッとしました。それと作品中では省かれていますが、事件は男が執行猶予期間中の出来事だったようです。動機も驚くほど幼稚で残酷なものです。気になる方は事件名で検索してみては。
初めに暴力を振るわれた時点で違和感に気づき、子供を連れて逃げていれば…いいね
0件 -
-
「今日も悪い子!」~2002年埼玉県ピンサロ嬢虐待殺人事件~(単話版)
理想と現実の間で、母親も苦しんだのだろう2018年7月9日おでぶちゃんが真の悪ではないところが、気にかかる。自身の家庭環境も複雑ながら、いい家庭を作ろうと奮闘する姿は母親としてあるべき姿だと感心する。しかし母親とて人間。子育ての理想と現実がかけ離れすぎて辛いのは、よくあること。そして育てられたようにしか育てきれないもの…怒られて育ってきたから怒ることしか知らなかったのだろう。
すでに下の方でレビューされていますが、菜月ちゃん目線で描かれたのが最期だけだったので、本当にただの悪い子になってしまっている。自ら頭を打ち付ける、してはいけない事をわざとやる、など少し障害があるようにも見受けられる。身近に育児について相談できる人がいなかったのが、よくなかったと思う。
耐えてでも真っ当な仕事に就いていれば、未来は少しは違ったんだろうか…いいね
0件 -
引き込まれる世界観、4巻が秀逸2018年7月1日世継ぎの広告につられてホイホイ(下で教えてくださった方ありがとう😊)4巻から読み始めましたが、なんだこりゃ面白い!一気に全巻読んでしまいました。が、結果的に4巻が一番感動しました。4巻だけでもOVAとか出ないかな〜。
魅力的なネームにぐいぐいと引き込まれる世界観、台詞回しもすごく良いです。漢字に詳しくなれそう。
吉原ミステリーといっても謎解きというより、最終的には「怪奇」で片付けられるところがちょっと思ってたのと違うかな。あと効果音かセリフか分かりづらくて画面がごちゃっとしてる時がある。(椿が「ぐぅぅうう」って唸ってるのかと解釈してたら、腹の音かよって笑)
着物の描写は、ほんと何の素材だよって感じなんだけど、見たものを見たまま描く必要ないですしね、作者の独特の表現として私は受け入れられます。
個人的には前半の巻のあっさりした絵柄のほうが好みでした。思わずハマってしまったものの現在は連載休載中なんですね。悲しい… -
-
綺麗な絵で一巻表紙買い、でも次はいいかな2018年7月1日グルメ漫画が増えてきた昨今、コンビニ飯に焦点を当てた作品は新しくて良いと思いました。しかし設定に違和感というか、質素倹約と育てられた割に大枚叩いて新幹線?なんか浅いなぁと…自宅でお母様に隠れて調理してるのかなぁと思ったら、寮に住んでたりして、その設定も分かりづらかった。
それと既にたくさんの方が書いていますが、一手間ふた手間かけてアレンジしすぎなところも、コンビニグルメである必要あるのかなと。コンビニで購入したのならば出来立てをそのまま食べるのが一番美味しいのにね。もしや、そういうラストになる?そのままが一番美味でしたわーーー!的な?笑 -
出版業界に心から感謝2018年6月4日ドラマでは面白い作品だなぁ程度でしたが、漫画は感動するシーンが多数あり、何度も泣かされました。ひとつの作品に関わる人たちがこんなにも居るということ、仕事っていいな、自分も自分の仕事にベストを尽くしたい!と、とてもポジティブになれました。
人の役に立つ仕事がしたいとよく言うけど、世の中に人の役に立たない仕事なんてないんだ、みんなが何かの一流のプロなんだと思える。序盤に出てきた脇役がちょくちょく活躍してくれるのも、すごくいい。
出版業界を扱う作品として、よくバクマンと比べられているようですが(ちなみに私は割と好きな作品でしたが)重版出来!は、より深く編集社のことが掘り下げられており、なんというかとてもリアルに感じる。バクマンは2次元、こうだったら理想的でいいね〜な世界。それぞれの世界観、比べることなかれ、だけども…
作品中でもあったけど、私はこの漫画版には電子書籍でないと出会わなかったから、シーモアにも感謝したい、そんな風に思える素晴らしい作品。今後、好きな作品をあげるときに「重版出来!」と言おうと思う。 -
かわいい!2018年2月14日AIのおすすめで出てきたので読んでみましたが、キュンキュンしました!!男の子も女の子もとっても可愛くて…絵もストーリーも好きです。作者さんのファンになりました(*´-`)
いいね
0件 -
-
-
参考になりました2017年6月18日以前読んだ当事者の方の本で、グルテンフリーや低糖質食が効果があったとあり、成長期の子供から米食を遠ざけるのもなぁ…とイマイチ実践に二の足を踏んでいたところ、科学的に(ここポイント)和食がすすめられており納得できました。診断済みの子供がいますが、IQは高いので本のケースとは全く当てはまらなかったのですが、カードで何かしら得るものがありそうなのでぜひそちらも購入して実践してみたいと思いました。杉山先生のような、優しさに溢れる文章ではないのですが、ありのままを分かりやすく書かれています。
またテレビでは一風変わった先生ですが真摯に研究に取り組んでおられるのは明らかですし、信頼のできる一冊であると思います。いいね
0件 -
医師のお話は参考になりました2017年6月18日レビューを先に読んでから購入しました(読まずにあの流れだと星1評価だったと思います)
55Pや、174Pの作者の嘆きは痛いほど分かります。丸尾先生の「巻き込み」の対処の仕方や、ところどころ入る杉山先生のお話は一見の価値があり、購入してよかったと思いました。
ただ、母親を辞めた身でありながら母親づらして、最後にお子さんに宛てた手紙は失笑もの。将来この作品がお子さんの目に触れぬよう気をつけたほうが良いのでは?
一見優しい旦那さんもですが…作者より彼のほうがどちらかというと発達障害の気があるように思えてなりません。
作者は、別の世界線でBAD ENDを迎えた自分かも、と置き換えて、自分はこうならないように反面教師として参考にします。 -
エッチでグロテスクなサバイバル2017年3月11日なんとなく手に取った作品でしたが、サバイバルの豆知識や虫のことなど予想以上に面白く、3巻まで一気に購入しました。
良くも悪くも絵柄がポップな感じなので、グロテスクなシーンも大丈夫だったのかも…(より恐怖感や気持ち悪さを表現したいのであれば不利なのだろうけど)
良心的なキャラクターが少ないので狩られても、特に哀しくないところが困ります(笑)
主人公、委員長、キャプテン辺りは魅力的なキャラクターだと思います。甲斐くんも成長してきている、頑張って生き残ってほしい。
墜落したはずなのに生き残ってる人たちがみんな無傷なところとかは、漫画だから仕方なしでしょうかね。 -
心からオススメする至極の一冊!!2017年2月24日電子書籍サービスがなければ出会えなかった、本当に出会えて良かったと思える作品です。
私自身がすぐ人に謝ってしまうタチで、気弱な自分が嫌だなと思ってしまうのですが、可愛くてスタイルもよくてカンペキなもえから「英子はいい」「そういうところ好き」と自分が肯定されているように感じて、何度も読み返しては涙しています。
絵もとてもデッサンがキレイですし、女子高生たちの日常の風景の観察がうまい作家さんだと思いました。原作者の方の他の作品は、どれも面白くて引き込まれました。
またぜひお二人でタッグを組んで頂きたいです…!
ただ、もし1話で完結してしまっていたら、土田の気持ちはどうなるんだ⁉︎と、一変して苦手な作品になっていたかもしれません…笑
ドラマ化とか映画化しても面白そうです。