フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

30

いいねGET

72

いいね

12

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~

    九我山レキ/くろかた/KeG

    絵が安永航一郎先生に似ていてかわいい。
    2023年9月18日
    ストーリーは真っ当です。
    …真っ当?
    「治癒魔法をかけながら殴るので、全力で殴っても相手を死なせない」というのが振り切ってて面白いです。
    時代劇でいう「安心せい、峰打ちじゃ」で、相手を沈めていきます。峰打ちといっても、金属の鈍器でぶん殴られてるわけですから、かなり痛いはず。そのヒーラー版です。
    いいね
    0件
  • 神統記(テオゴニア)(コミック)

    青山俊介/谷舞司/河野紘一郎

    面白いんだけど転生者である必要は?
    2023年8月6日
    ファンタジーものとして、かなり世界も練られてるし、多少ご都合はありつつも、人の営みを感じさせる点はとても好きです。

    ただ気になるのは「主人公は転生者で前世の記憶持ってるけど、意味なくね?」という素直な疑問。うーんと先で生きてくるのかもしれないけど、伏線も感じさせないのはちょっと残念というか、商業的というか。

    あとコミカライズがまずいのか、いろんな要素がほったらかしでどんどん進行してしまうのは、難。話が進むほど場面転換の激しさに振り回されます。10巻とか、主人公数えるほどしか出てこないし、主人公を頼りに集まった民族たちは、これまで常に放置されています。
    君臨すれども統治せず。に、しても程がある。
    いいね
    0件
  • 失業賢者の成り上がり~嫌われた才能は世界最強でした~

    三河ごーすと/おおみね

    量産品の方がまだ面白い。
    ネタバレ
    2023年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ よくある追放系のテンプレ作品か?と思いきや、
    才能と偶然に恵まれた主人公が、
    巨乳魔王に理由をつけてはご褒美を与え続けられる。
    という、テンプレもなぞれてないような作品。
    まだオースティンパワーズの方が知性を感じる。

    主人公は鈍感らしく
    「あれれおっかしいなあ〜」とか言いながら無双する。
    誰かを傷つける時は鈍感なくせに
    自分が傷つく事には大袈裟なようで、
    傷ついた過去を振り返っては今の待遇を喜ぶ。
    「キモい」で冷遇された過去を嘆くより、
    自分がスナック感覚で振るう暴力を鑑みようよ。

    鈍感という割には気配りはできるという設定のようで
    その仕事っぷりをみて魔王様はメロメロさ。
    「金貨500枚あげちゃう❤️」
    「わーい」
    そんな魔王様は魔族のみんなに
    とっても尊敬されてるんだよ?
    たぶん無条件で。

    読み進めたものの、精神汚染が心配になりはじめたので、
    撤退。
    私がもしこの主人公なら、
    きっと魔王様もトロンとしたら表情でこの英断を評価し
    金貨500枚くれたりすると思う。わーい。
  • 煩悩☆西遊記

    クリスタルな洋介

    普段エロいのは読まない人が…
    2023年2月17日
    読んだのですよ。
    「ヤバい、この漫画好き」
    ってなりました。
    エロいことや、美少女であることが、しっかりと作品に生きていて(むしろ必然と化していて)、「意味のないパ○チラ」みたいなコマは、一コマもないのが素晴らしい。
    西遊記への造形も深く、原作愛も至る所に感じますが、「なのに作風はこれかよ!」と好感が持てました。
  • 人狼への転生、魔王の副官 はじまりの章

    瑚澄遊智/漂月/西E田

    話がまず面白い。
    2021年4月22日
    そして私はこの絵がサイコーに好きです!
    読みやすいしわかりやすい。癖があるように感じるかもしれませんが、とても素敵な絵だし、話運びやコマ割りなども、とても上手に思えます。
    ストーリーもテンポよく、急ぎすぎず、遅すぎず。
    必ず新刊が出たらその日のうちに買って、もう何度読んだか覚えていないほど繰り返し楽しんでいます。
  • 村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない

    森田和彦/昼熊/海鼠

    転生しないけど異世界モノ
    2020年11月10日
    主人公は転生しませんが、
    しないからこそこの作品の良さが出ている。
    という素晴らしい切り口のお話。
    「転生したらそれまでの世界のことはそっちのけ」
    という作品がほとんどな中、
    成長物語としてとても高いクオリティで
    ゆっくりと物語が進んでいくのが
    とても素敵な作品です。
    いいね
    0件
  • 太陽と月の鋼

    松浦だるま

    絵も話も好き
    2020年11月1日
    望むらくは、この2人がどうか幸せになるようにと、強く願ってしまえるほどの魅力に溢れた作品です。
    試し読みからの博打購入でしたが、大当たりです。
  • 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える

    やもりちゃん/じゃき

    世界観しっかり
    2020年10月25日
    世界観がしっかりしていて、地に足のついたタイプの転生もの。
    絵はレベルが高く、読みやすいです。
    主人公も、憧れの祖父も「上っ面だけのカッコイイ台詞」ではないのがとても良い。人それぞれに価値観があり、人間ドラマがしっかりしているのがなお魅力的です。
    異世界転生モノでありがちな「主人公は好青年」じゃないのも新鮮。大当たりでした。
  • 異世界は幸せ(テンプレ)に満ち溢れている@COMIC

    chiYOMI/羽智遊紀/miyo.N

    モンスターもテンプレだと良かったんですが
    2020年9月15日
    中身もノリも薄すぎるので
    ライトに楽しめるお話が好きな方には良いかと。

    に、してもモンスター(登場したのは1種類)の
    描写が雑すぎて、逆に凄みを感じます。

    テンプレもテンプレなんで、お遊戯感ありますね。
    主人公の性格も一貫性がなく、
    最後まで新鮮に楽しめると思います。
  • ソフィアの円環

    山田怜

    「はみ出し者」たちの心に沿う作品
    2020年9月11日
    巨大な人形「ソフィア」と、世間に忌み嫌われる生まれをもった少年。ソフィアと旅する旅芸人たちの物語です。

    一見するとその珍しい設定や、ファンタジーな世界観に目を奪われがちですが、この作品の秀でたところは、人物の掘り下げと、はみ出し者たちへの考察の深さが、しっかりと練られている点です。
    人物描写、心情描写もしっかり分かりやすく、時には伏せて描かれていて、これが非常に興味深く心地が良い。
    そのうち漫画大賞取るかな?と予想してる作品です。
    いいね
    0件
  • ブルータル 殺人警察官の告白

    古賀慶/伊澤了

    謎の高評価が続いてますが。
    2020年7月22日
    並よりちょっと下な作品です。

    「悪」の所業が丁寧に延々描写され、
    それが裁かれるシーンは、
    あっさり早々と完了します。

    そのアッサリぶりが
    サイコパスといえばそうなんでしょうが、
    「延々とした悪行の報いが
    アッサリ片付けられて、
    善人はまるで報われない。」
    って内容が私には大味でした。

    主人公の性格はちらほら知れますが、
    基本的には「無敵の存在」として
    非常にご都合よく出来ていて、
    存在理由が見えません。
    「世にも不思議な物語」のタモリですね。
    主人公のふりをしたストーリーテラーです。

    テーマのチョイスは本当に良いので、
    惜しい作品です。
  • RENAISSANCE OVERKILL

    ボビー大澤

    他のレビューが低くてびっくり
    2020年6月30日
    確かに絵柄や構成に既視感はあって、他の漫画と比べちゃうんだけど、それって目をつぶれないほどダメなポイントかしら?
    私はブランドで作品を読むわけじゃないので、あんまりその辺は気になりませんでした。

    お話は王道少年漫画。導入が少ししんどいけど、没入はできるし、そもそも読みやすい。絵もうまい。
    いろいろ詰め込みすぎて、逆に世界が縮こまってる感は否めないけど、将来性はとても感じるのですよ。

    とっても吸収力が高い「兄」が、話進めるとアホっぽくなってるのは、違和感だけど、さくさく読めて楽しい後味の優秀な作品です。
  • 昔勇者で今は骨

    内々けやき/佐伯庸介/白狼

    単行本化待ってました!
    2020年3月13日
    元勇者のスケルトンが
    一般冒険者として全国漫遊する。
    そんなお話。

    重い設定の割に、
    カラっとした性格の主人公で、
    大変好感が持てるところが好き。

    ゴブリンやオークといった
    転生もの定番の雑魚にも、
    知性や生活、矜恃があったりして、
    「ただやられるだけのモブ」
    ではないところも好きですね。

    絵は綺麗だし可愛いけど、
    ちょっとトーンがうるさいかな。
    それでも相当描ける作家さんのようで、
    効果音の躍動感などが実に上手い!

    最近の転生ものの中では
    イチオシの作品です。
  • ザ・ファブル

    南勝久

    凄い!深い!
    2020年3月12日
    「殺し屋の世界に天才がいたら?」
    という想定を
    ホントとことんまで探求した作品です。

    説得力のあるフィクションが
    至る所に散りばめられていて、
    読んでいる人をしっかり説き伏せます。

    一般社会に触れた殺し屋が
    少しずつ変化していく様子。
    かかわった人、ひとりひとりに背景があり、
    関係も移ろっていく様子。
    明かされていくボスの狙い。
    とてもゆっくり
    とても丁寧に描かれる世界は
    映画のような派手さはなく
    ひたすら人間ドラマであり続けます。

    そして満を辞して活躍する
    「殺し屋としての顔」
    この緩急が実に巧みです。
  • 応天の門

    灰原薬

    面白い!
    2020年3月12日
    歴史で習っても
    面白味に欠ける平安時代を
    よくも面白くミステリにしたものだと
    感心するばかりの作品です。

    菅原道真が、まぁ動きたがらない!笑
    作者も動かすの大変じゃないかしら?

    そんな道真が、
    色んな事件に巻き込まれつつも、
    少しずつ少しずつ変化していくのが
    とても心に染みます。

    「薬屋のひとりごと」が好きな方には
    相性いいと思いますよ。
  • 失格紋の最強賢者 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~

    進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/肝匠&馮昊(Friendly Land)/風花風花

    俺強えぇ!ものは好きではないんですが
    2020年3月12日
    いっそ振り切っていて
    この作品は好きです。笑

    過去からの転生ものですが、
    現在に蘇ったのち、
    新たにできた仲間をチート仕様に
    育て上げるのが面白いですね。

    「初心者冒険者でしょ?」
    「違った!バケモノだ!」
    を、うまいこと繰り返すので、
    新鮮味や面白味が薄れないのも良いですね。
    いいね
    0件
  • ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。

    えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/阿倍野ちゃこ/DeeCHA

    漫画家さんに恵まれた作品
    2020年3月12日
    漫画家さんがとにかく「描ける」方のようで、
    物語が大変読みやすい。
    昨今の漫画の中でも群を抜いて
    アクションが分かりやすいのが
    とても高評価です。

    難を言えば、
    王道のテンプレをなぞりすぎて、
    「意外性」がこじんまりしてる点。
    Fランクの冒険者名乗った意味が
    ほとんど生かされてないところや、
    ピンチが分かりにくい点
    (主人公が場面によって
    強すぎたり弱すぎたりする)
    があるところくらいかな?
    原作がんばれ、って感じです。
  • 「人生」のようなもの

    黒谷知也

    もう少し深いのが好み
    2019年9月15日
    奇妙奇天烈な短編集。
    読み応えがないわけではないんだけれど、多くが直接的、かつ表面的で、深みが感じられず。作品性は好きなだけに、ちょっと残念な気持ちになりました。理不尽は理不尽で、不可解は不可解で、「理」や「法則」が必要だと思うんです。
    いいね
    0件
  • マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合

    佐伯淳一/地雷原/UGUME

    せっかく面白いけど、いる?そのパン◯ラ…
    2019年5月9日
    チート系ご都合転生モノ。
    なかなか面白く、シナリオもシリアスでテーマ性も感じられる良作だと思えます。

    ただ、
    「何とか隙を見つけてはヒロインにパ◯チラをさせよう」という不自然かつ無駄なパンチ◯が気になります。必然性が無いため故か汚さすら感じる始末。絵はバランスちょっと悪いけど上手いのに、勿体ない。
  • 最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます@comic

    あまうい白一/泉彩/幸路

    発情顔と無駄エロが嫌。
    2019年3月24日
    惰性で読んでます。惰性でも読めるんだから話自体は面白く思えてるのでしょう。
    ダメなのは、絵。
    赤面症で常に発情したかのような表情の女性キャラが、隙あらばパ○チラ胸チラをします。作品の性質と作画が合ってない。
    未読ですが小説版は上記の難点がないようなので、そちらを読んでみることにします。漫画版はもういいかな。
  • 我が驍勇にふるえよ天地 ―アレクシス帝国興隆記―

    あわむら赤光(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/佐藤勇/卵の黄身

    魔法の出てこないサーガもの
    2019年3月24日
    良いです。2巻まで読みましたが、読み応えは十分。
    ただ今のところ主人公は辛酸を舐め続けているので、すっきりはしません。「今後に期待」といったところでしょうか。
    難点は「ギャグパートが馴染んでない」という点。例を1つあげると「テンプレ妄想女子が、物語に影響のないところで独り相撲を取る」なんて感じです。作品の緩急のために入れた要素なのでしょうが、いっそない方が読みやすい。没入の妨げに感じてしまいました。
    腐敗貴族との戦争を描いたシリアスな内容で、アラは有りますが応援したい作品です。
    いいね
    0件
  • アルバート家の令嬢は没落をご所望です

    彩月つかさ/さき/双葉はづき

    悪役令嬢モノの中では一番好きです!
    2019年3月3日
    悪役令嬢ものも1ジャンルとしてすっかり定着しましたが、数ある悪役令嬢モノの中で一番好きですね。
    お嬢様の性格がさっぱりしていて、とても好感が持てます。また良くある「おバカな主人公が空回りする」とした話ではなく、知識も素養もある礫としたお嬢様が、その性根の良さ故に思い通りに悪役になりきれない、というのが面白い。
    また、お嬢様のツッコミのキレが良くて、笑って読めるのも良いですね。原作の小説のセンスの高さが伺え、それをしっかり汲み取ったコミックであるのだろうと憶測させます。
    立ち読みで読んで「面白そう」と感じたら、ぜひ買ってみてください。私は某無料コミックでこの作品を知ってから、単行本化をとても楽しみにしていました。おススメです。
  • 自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。

    蓮見ナツメ/しき

    大当たり
    2019年2月2日
    悪役ヒロイン転生ものも、食傷気味だなぁ。と思いつつ手に取ったのですが、すごく出来が良いです。
    主人公の天然ぶりに、最初こそ違和感がありましたが、話が進みキャラクターに慣れてくると「愛嬌」としてごく自然に受け入れられるようになります。
    観察記録とはうまくいったものです。看板に偽り無し。
    殿下の腹黒さも他人を貶める類のものではなく、優しい世界をハイテンションで過ごす主人公を、一緒に観察することができて楽しくなります。
    最初、主人公を見てパタリロを彷彿とさせられました。笑
  • 伊豆漫玉ブルース

    桜玉吉

    元気でいてくれてよかった
    2019年1月13日
    再確認したのは「桜玉吉先生の漫画はやはり面白い」ということ。かつての勢いはセーブされましたが、何なんでしょうね?「読ませる」んですよ。
    子供の頃好きだったファミ通。その連載漫画から、共に年を重ねてきたベテラン作家さんの近況を楽しめます。
    35年間かな?連載をまだ持ち、活躍している漫画家さんなんて数えるほどしかいません。これってすごいことだと思うんですよ。根っこの作家センスがしっかりしているからこその、偉業なのだと思えています。
    いいね
    0件
  • 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

    ひだかなみ/山口悟

    ドロドロ感ゼロで楽しく読めます
    2019年1月3日
    主人公が程よくおバカで、登場人物たちと仲良くなっていく様は、楽しく微笑ましく気分良く読めてとても面白いです。
    悪徳令嬢の転生もので、真新しさは乏しいですが、主人公カタリナのさっぱりした性格が楽しく、独創性がある切り口です。
    コミカライズされた作者さんの作家力が高く、登場人物が多いにも関わらず、大変読みやすいのも評価したいところ。サクサク読めて、読了感が良いので何度も読んでしまいます。
    主人公の「取り越し苦労」がとても楽しい、自信を持って人に勧められる作品です。
  • 素材採取家の異世界旅行記

    ともぞ/木乃子増緒

    分かりやすく読み応えも十分
    2018年12月28日
    鑑定眼持ちのチート転生もの。
    鑑定が分かりやすく、展開もテンポよく、読みやすくて楽しい。今後にさらに期待。
  • 異世界のんびり農家

    剣康之/内藤騎之介/やすも

    いい作品だと思いますよ。
    2018年4月1日
    人は選ぶかも知れませんが。
    いわゆる転生もの。転生ものはジャンル的に、正直そこまで面白いと思えるものが少ないんですが、わたしにはなかなかのヒットです。
    チート能力で村を開拓していく話。悩みや葛藤などは取り上げず、淡々と物語(?)が進んで行きます。淡々具合は小気味良く、シミュレーションゲームのTAS動画を見ているようなユニークさが有ります。チート能力付きの異世界転生日記漫画、といった感じです。
    日記漫画とチート能力が好きなら、楽しめるかと思います。
  • 29歳独身中堅冒険者の日常

    奈良一平

    ファンタジーなよつばと!
    2017年12月9日
    タイトルで損してる作品だと思いました。
    私の感想としては「ファンタジーが舞台のよつばと!」でした。
    よつばと!が好きなら結構おすすめです。
    またよくある転生系かと思ったら、てんで面白かったのでぜひ。
  • All You Need Is Kill

    桜坂洋/竹内良輔/安倍吉俊/小畑健

    細かな講釈は抜きにして
    2017年6月11日
    十分に面白い内容でした。バクマン以来、ちょっと絵のテイストが苦手になってたのですが、デスノの頃に戻したみたいで、ただただ凄いなと思ったのが最初の感想。
    細かな設定などが多そうですが、つぶさに拾わずとも勢いで読めるのもステキ。ヴィランの行動や動機、原因などに全くスポットを当てないのは、「よくわかってる監督の撮ったゾンビ映画」のようで、非常に高く評価されるべきポイントの一つです。「描きたいこと」「伝えたいこと」に、不要な要素としてバッサリ無視されてます。
    切ない展開は好みではありませんが、それでもなお「買って良かった」と思わせる力のある作品です。
    いいね
    0件
  • VANILLA FICTION

    大須賀めぐみ

    構成も見せ場も悪くないんだが。
    ネタバレ
    2017年5月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最後を信じて、道中のキッツイ展開も乗り越えて読み切ったのだが、どうにもスッキリしない結末に。
    せめてあの三文小説家をスッキリ始末してくれたら、評価も変わったのに。
    命がけの名優が死んで、大根役者が大したダメージもないまま決着しているので、メッセージ性がボヤけて、それこそ三文芝居で終わってしまった。
    各所見せ場は良かったのにね。描きたいところだけ描いて、ポイントを繋いでいくようなストーリーなので、スポット外になったキャラは使い捨てられてるのも、難。
    途中で作者が投げたかのような、雑な物語が読みたい人にはオススメです。