フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

13

いいねGET

10

いいね

2

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ダーウィン事変

    うめざわしゅん

    ハリウッドが忘れたもの
    2025年3月24日
    テーマもストーリーもアクションも、全盛期のハリウッド映画のような重厚な作品。
    通奏低音として描かれるアメリカ社会の分断にしても、保守もリベラルも生活に根ざした描写がされているのでどちらにも感情移入できるのは、日本人作家じゃないと逆に不可能だったかもしれない。

    世界が壊れかけている今こそ、この作品を映像化して世に問うてみてほしい。
    いいね
    0件
  • 無能の鷹

    はんざき朝未

    面白そうな予感
    ネタバレ
    2024年10月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で1巻読んでみたけど、「駄目だこいつ冷静なだけだ」と言うツッコミのセンスだけでコメディとしてハイクオリティなのがわかる。
    これは買いかも。
  • 違国日記

    ヤマシタトモコ

    あなたの言葉で書かれた日記
    2024年6月13日
    登場人物一人ひとりの心理描写の解像度がものすごく高い群像劇であり、会話劇。
    これといったストーリーがあるわけではなく、ただ設定があるだけで、その中でもがく人たちの思考や感情の断片が少しずつ像を結んでいく。
    その揺れ動く心象にいつの間にかシンクロしてしまい、読み進むうちに感情が溢れてしまった。

    日記というタイトルは本当にそのとおりで、登場人物たちが意思を持って絞り出さなければ存在し得なかったはずの言葉が作品を通して散りばめられている。
    そのうちのいくつかは読み手の中にもある言葉で、この漫画に出会わなければ気付くことすらなかったものも有るかもしれない。
    いいね
    0件
  • 夜逃げ屋日記

    宮野シンイチ

    直視すべき作品
    2024年2月14日
    裏稼業をテーマにした漫画はいくつもあるけど、この作品は完全に実話ベースなので読んでいて心の逃げ場がない。
    なので、精神状態が安定している時じゃないと読めない作品ではあるが、それでも目を逸らさずに読むべきと思わされる力を持っている。

    夜逃げにまで追い込まれる人たちがどういう経緯でそこに至ったのか、翻って自分や家族の人生は本当に大丈夫なのか、立ち止まって顧みる機会を与えてくれる作品だと思う。
  • セクシー田中さん

    芦原妃名子

    クズ男がクズ過ぎる
    ネタバレ
    2024年1月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 田中さんの生き様もそれに憧れる主人公の考え方もとても好感が持てる。
    が、クズ男がクズ過ぎて感情移入できない。
    いっそ救いようのないクズとして描かれていればまだ悪役として魅力が出るかもしれないが、可哀想な過去が描かれていて、それが免罪符にされそうで不快になる。
    どんな過去があろうと初対面の女性におばさん呼びはあり得ないだろ。
    この辺り、男性目線では違和感があるのだが、女性目線だと有りになってしまうのだろうか。

    まだ途中までしか読んでいないが、最終的に田中さんや主人公がクズ男とくっつくことになったらすこし興醒めしてしまうと思う。
    いいね
    0件
  • 半グレ―六本木 摩天楼のレクイエム―

    山本隆一郎/草下シンヤ

    池上遼一の後継者
    2023年8月15日
    世界観、絵柄、骨太のストーリーに加えて、半グレという設定も含めてサンクチュアリを描いた史村・池上コンビの正統な後継者だと思う。
    ただ、サンクチュアリに出てくるヤクザ達が侠気溢れる格好いいヒールだったのに対して、この漫画の登場人物はクズな犯罪で稼ぎつつどこか世間並みの青臭さが見え隠れしているので、糞ガキ感が拭えない。渡海さんに出会ったときのように痺れないし、心酔できない。
    その辺の中途半端さも含めて「半グレ」なのかもしれない。
    いいね
    0件
  • ヤニねこ

    にゃんにゃんファクトリー

    表現の自由
    2023年8月4日
    こんな作品を世に出せる日本はまだまだ捨てたもんじゃ無いと思います。
    複数の漫画家さんの持ち回りというユニークな連載方法なので、飽きが来ないのも良いですね。
  • とんがり帽子のアトリエ

    白浜鴎

    面白い、可愛い、深い
    2023年2月20日
    見習いちゃん達がみんな可愛くて、それぞれの価値観を大切にしつつ成長していく様が健気で応援したくなります。
    物語の背景となっている設定は現実社会における科学倫理の問題をベースにしているように思います。
    難しいテーマをうまくプロットに昇華していて、ただのファンタジーに留まらないメッセージ性も魅力です。
    いいね
    0件
  • ふらいんぐうぃっち

    石塚千尋

    薄味のよつばと!
    2023年2月19日
    雰囲気も絵柄もよつばと!に似てるけど、よつばと!ほどテンションが高くない。
    人の顔が1種類しか描けてないので読み辛い。
    みんな同じ顔ではあるけど女の子は可愛いし、まったりほのぼのなので癒されるのは癒されます。
    いいね
    0件
  • 応天の門

    灰原薬

    勉強になる!
    2023年2月17日
    漫画も面白いけど、監修している東大史料編纂所の先生のコラムがとても勉強になります。
    教科書的な知識だけではなく、当時の文化や習俗について分かっていること、分かっていないことを丁寧に説明してくれていて、歴史学・考古学の最先端を垣間見ることが出来ます。
  • あさひなぐ

    こざき亜衣

    青春
    2023年1月16日
    王道スポーツ漫画だけど、登場人物一人一人の等身大の葛藤が丁寧に描かれていて、みんな愛おしくなります。
    普通の漫画だとただの悪役になりかねないくらい口や性格が悪いキャラも、その裏にある人物像を掘り下げてあるので共感が出来てしまいます。
    いいね
    0件
  • 宝石商のメイド

    やませちか

    静謐な室内劇
    2022年1月4日
    小さな宝石店に立ち寄った客と一つの宝石とをつなぐ物語を一話完結で紡いでいくお話です。
    表情があまり表に出ない主人公の人形のような顔立ちが、主題の宝石の世界と相俟って独特の静謐な空間を産み出しています。
    ジャンルとしてはうんちく系漫画になるので宝石のトリビアだけでも面白く読めるのですが、それを主人公の売り口上の中で個性豊かな客一人一人の人生と上手くシンクロさせています。
    美しい宝石と静かな空気感にじんわりと癒される、素敵な漫画でした。
  • 千年狐

    張六郎

    良い作品
    2019年11月6日
    絵が上手い
    話が面白い
    ギャグセンスも良い

    これだけハイレベルでまとまっている作品も珍しい
    いいね
    0件