レビュー
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
説教くさくてダルい2025年8月13日少女漫画らしい可愛い絵柄なんだけど、ヒロインもヒーローも同じ顔で体型差もあまり感じないから兄弟みたいに見えてときめけない。
この絵柄なら普通にキラキラアイドル漫画のほうが合ってそうだけど…
キツイ内容と絵柄が合ってなくてどうにもリアリティを感じない。
少年少女と大人の描き分けも微妙で、芸能界や暴漢シーンも薄っぺらく見える。
リアルなテーマを扱ってる割には少女漫画的なご都合展開が多すぎて萎える。
初期のジェンダー的な要素も薄れ、ヒロインの一匹狼感はどこへ…
少女漫画らしくないカッコいいヒロインだったのに、ただやさぐれていただけだったというガッカリ感たるや…
今は普通の恋する乙女で結局は少女漫画の域を出られず、それが枷になって中途半端な印象の作品。 -
青年ジャンルでシリアスシーンだけ読みたい2025年8月3日スパイと言うだけあって、ストーリーとアクションシーンが洋画のようで見応えあり。
ストーリーは3割が本編であとはギャグ。
ギャグ好きなら全編楽しく読めると思うけど、そうでないならアーニャ編が苦痛かも。
(ヨル編の弟絡みとロイド編のフィオナ絡みも…)
とはいえ、本編との関連もあるから一応は読むんだけど…
少年漫画的ギャグが寒いと思っちゃう勢にはキツイ…
初期に比べて作画が乱れてきているのが気になるけど、バトルシーンの躍動感はさすが。
少年漫画ならではのノリと、個性的なギャグ担当キャラが好みには合わないけど、フォージャー家の行く末が気になるので、最後まで付き合います! -
美しいだけじゃない!2025年8月2日スポーツ漫画特有の荒々しい力強い作画とは真逆で、線が細く下書きのような作画が印象的。
フィギュアの繊細な躍動感にマッチしていてると思うけど、見る人によっては雑感があるかも。
けど小さいコマにも細かい演出がされていたり、見落としても問題ないけど仕掛けがたくさんあってこだわりを感じられる。
(大会の度に旗を持って応援してくれているせこまさん…笑)
ストーリーはフィギュアを知らなくても雰囲気が好きなら面白く読めると思う。
作中で分かりやすく解説してくれています。
この漫画の見どころは競技シーンだけでなく、複雑に絡み合った人間ドラマも必見!
競技シーンはもちろん、漫画の魅せ方が物凄く上手い!
読めば読む程、美しいフィギュアスケートという競技が孤独と犠牲で成り立っているのが分かり、日本を代表した選手たちに改めて尊敬! -
-
-
画力不足どころか…2025年6月28日政治的な話ではなく、SNSがきっかけで夫婦が破綻していく話。
妻視点、夫視点、破綻へ…という流れで3話くらいかけて1つのエピソードになっている。
その後はそのエピソードに関わったサブキャラがメインキャラになり、同じく破綻していく…という繰り返し。
SNS転落系は定番でもそれなりレベルが多い中、この作品は定番から一歩先を描いていて話の広げ方は良かった。
しかし、結末が中途半端なエピソードが多すぎる…
短編エピソードなのにスカッと展開もなく、同情や共感できるキャラもいない、というかマトモなキャラがいない…
夫婦共にサイコパスだったりする(汗)
ただただ話だけが広がっていき、ぶつ切りのように終わるのが非常に残念。
ここまでくると敢えて言うのも気が引ける程の画力の低さと相まって、人間ドラマに一番大事である結末を描けないんじゃ実力不足と言わざるを得ない。 -
世界観の完成度が高い!2025年6月20日よくある和風シンデレラファンタジーかと思いきや、
この手の漫画の代表格である私の幸せ〜や鬼の花◯よりも世界観が作り込まれていて、単純にストーリーが面白い!
あやかしや呪術、陰陽など和風ファンタジー感満載で、似たような作品たちの中では群を抜いて読み応えがある。
キャラも個性があって、サブキャラたちもしっかりとストーリーを盛り上げているのが良い。
他作品と違い、ただヒーローに溺愛されるだけでなく、ヒロインがいつまでもウジウジせずに、自分の力と向き合い前へ進んでいく姿も応援したくなる。
ただ、少女漫画的な展開目当てなら物足りなさはあるかも。
いちゃラブはするけど、どちらかと言うと戦いや政治的な展開の方が多め。
少女漫画と言うよりはファンタジー寄りで鬼の◯嫁好きには向かないかも。
漫画家さんの作画レベルが高く、キャラだけでなく世界観の表現も戦闘シーンの緊張感の出し方も素晴らしい。
ライバルキャラの顔芸はちょっとワンパターンでギャグっぽくなりがちだけど…(汗) -
ハンカチ必須2025年6月14日どのエピソードも泣ける…
人の死って誰にでも触れたことがある体験だから、悲しみがイメージできちゃうのが辛い…
特に子を持つ母側視点で読んだらもう…
葬儀屋漫画だから人の死がテーマなのは分かってたんだけど、死に至るまでの悲しい結末や残された遺族の苦しみが丁寧に描かれていて胸が苦しくなる…
主人公の霊感設定や姉の存在は漫画らしいけど、チート感は全然なく、手助け程度に留めてあるのが良かった。
絵柄はほんわかした少女漫画風だけど、この漫画にはすごく雰囲気が合っていて、漫画家さんの力量が感じられる。
唯一惜しいところは少女漫画絵柄故の年配者の表現が甘いところ(シワが傷みたい)くらい。 -
-
-
美しい作画と表現力に脱帽2025年3月15日北川先生懐かしい!
少コミ時代に読んでました!
あの頃は唇の表現が苦手だったんだけど(辛いもの食べた後みたいで)、自分の中では艶っぽい表現の先駆けだったな〜。
ベテランでありながらも古臭さを感じることもなく、むしろ進化していて驚いた!
物語はオムニバス形式でカクテルと働く女性をテーマに毎話設定が変わるけど、どの話も女性たちが強くて美しい。
女性たちの背中を押すバーテンダーがこれまた美しくて格好いい!
自分はカクテル好きじゃないんだけど、この作品を読んでカクテルの奥深さに興味が湧きました。
それにしても、物語とカクテルを上手く結びつけられる手腕が素晴らしい! -
-
お笑いに興味がなくても笑える漫画2025年1月5日テレビのお笑いやギャグ漫画には興味がないけど、この漫画はそういった笑いとは違う、所謂シュールな笑いで思わずフフッ…ってなってしまった。
ギャグ漫画らしい特徴的な絵柄でもなく、青年誌っぽい普通の絵柄なんだけど、だからこそ余計にシュールで面白い。
女子校を舞台に、先生目線で淡々と日常が繰り広げられるんだけど、不意に始まるシュールな笑いがツボに入るとヤバイ(笑)
一見さらりと描かれているキャラクター達だけど、みんなカオスでヤバイ(勿論褒め言葉)
私の一番のお気に入りは星先生の中の小林先生!
夢の中のインド人に混じっておかわりを促しに来たところはヤバかった(笑) -
-
表紙のインパクトがすごい!2024年10月27日けど、本編の絵は微妙。
全身絵のバランスが悪く、海外CGアニメみたいな顔つきでちょっと怖い。
ブスの描き方もギャグっぽくて無理矢理感。
ブスが整形して復讐する系は読み飽きてたんだけど、表紙に惹かれて読んだものの、この作品もこれといって新しい要素は今のところ見当たらない。
主人公の復讐の動機には共感するけど、夫の不倫の動機は普通じゃない…?
いや、もちろん不倫は許せないけど、非モテ男が自分と釣り合うブスと結婚し、その後垢抜けて美女からの誘惑→今の自分と釣り合うのは美女の方!ってことでしょ?
これは誘惑に乗っても仕方ないような…
とは言え、夫の性格はクソだと思うけど…
一番理解できないのは幼なじみの不倫相手。
嫌がらせで主人公の夫を寝取って捨てるくらいなら分かるけど、いくら大企業とはいえただの社員だし、金持ちな訳でもないのにそのまま結婚するかね〜
このレベルの女ならもっとハイスペ求めると思うけど…
しかも、自分が見下してたブスのお下がりなんて性格的にも受け付けないんじゃ?
主人公もだんだん性格が歪んできて、嫌な女になっちゃって共感できなくなってきた。
まあ、このテーマが好きなら激しい展開が多いから楽しめるのでは。 -
あくまでも極道風2024年10月20日完結しているにも関わらず、低レビューの高評価が多いので、逆に興味が湧いた作品。
7巻まで読んだけど、少女漫画の極道と恋愛なんてこんなものでは?
逆に極道の世界観を全面に押し出されてもそれはジャンル違いになると思うけど…
この漫画の見どころは極道モノではなく、極道の男と女子大生が愛に溺れ堕ちてゆく様なので、極道の世界観を期待しているならオススメしない。
あくまでも極道風なヒーローが登場し、極道風な展開が多少の盛り上がりを見せるだけにとどまる。
主役二人がひたすら愛し合い、体を重ねるのがメインの物語。
強いて言えば、少女漫画ジャンルでこの描写はやりすぎかな…
生々しい作画ではないので、一応配慮はしているようだけど…
レビューで散々叩かれている「子宮が〜」なんて、エロ漫画じゃないんだから…(汗)
絵柄は綺麗で丁寧なんだけど、主人公の目の表現のクセが強いのが気になるところ。
寄り目が宇宙人のようでちょっと怖い…
大人の女性のママや蝶子は妖艶で素敵なのに。
あと、ヒーロー以外のヤクザの表現がただのモブSPなのが残念… -
-
-
王道の溺愛もの2024年9月19日それ以上でもそれ以下でもない。
ストーリーはいかにもなテンプレ。
顔だけの彼氏から浮気され破局→なぜかハイスペ部下からの好意→元彼浮気相手がハイスペ部下にロックオン→浮気相手に振られた元彼からの強引な復縁してやる攻撃→ハイスペ部下から守られ恋愛に発展。
と、まあこんな感じで面白味に欠けるかな。
ただ、絵柄はすごくキレイで丁寧。
背景もしっかり描かれてるし、ムダにキラキラトーンで誤魔化したりしてないのが良い。
キャラも少女漫画みたいな学生にスーツ着せた感じではなく、頭身も高くしっかり大人の恋愛に見せられる画力は高評価。
元彼と浮気相手のゴタゴタが終わったら、ただの少女漫画になっちゃっうのもテンプレで残念。 -
キャラの年齢設定だけが残念2024年9月11日作画レベルが高く、女の子たちがすごくかわいい!
キャラも立ちまくってるからそれだけで話が成り立つくらい。
ストーリーはコスプレをテーマにしたラブコメで、いかにも女性作家が描く男性向け作品って感じ。(主人公の設定が女受け良さそうなあたりがモロ…)
青年ジャンルだからお色気要素は気にならないけど、ヒロインが15歳でエロゲ熱を語ったり、露出の多い過激衣装のコスプレをしたり、撮影目的とはいえラブなホテルに入ったり…
むしろ高1である必要があったのか?ってくらい、次々に年齢を無視したストーリー展開になっていき、でもこいつら15歳じゃん…ってドン引きし興ざめしちゃう…
だって、単身赴任だからって15歳の女の子を一人暮らしさせる?
がっつりバイトしてないのに、質のいい生地で衣装作れる?
制作費もかかるし、まさか親の仕送りで?
同級生に敬語で話す15歳男子って…
こんな感じで15歳という年齢が作品の雑音になりまくってて、話に集中できない…
大学生なら何も問題なかったのに…
批判ばかり上げたけど、年齢の雑音さえ取り除けばすごく面白いんだけどね〜
特にコスプレ関連のシーンは好きな人にはかなり刺さるのでは。 -
単純明快で読みやすい2024年9月8日姉妹格差に家族から疎まれ、からの〜ハイスペヒーローに溺愛される流行りのシンデレラストーリー。
ストーリーは結界師の下りがゴチャゴチャしてるけど、それ以外は単純で分かりやすい。
愛情表現は少女漫画、それ以外は少年漫画(お前を認めない→バトル→和解)
絵柄も少女漫画のフワフワ白い画面ではなく、少年漫画の線カッチリ黒い画面で、作画仕上げに手間をかけている印象。
高い画力でバトルシーンも臨場感がある。
主人公が守られ系ヒロインでないのはいいけど、能力開花後がチートすぎて、成長とか苦戦とか感じられないのが残念。
あと主人公の性格的に、報われない双子の姉の方に感情移入しちゃうかな〜… -
-
-
-
-
ギャンブル漫画の代表格に並ぶ2019年8月21日全体的に作画レベルが高く、キャラクターが美しい。
キャラ絵は余計な線や影がなくスタイリッシュで見やすく、背景や効果にもこだわりを感じる。
特に夢子やギャンブラーたちの狂った描写や、生徒会長の冷酷な雰囲気が作画からビンビン伝わる。
むしろ行き過ぎてギャグ…?なシーンも多々あるが…
作画も素晴らしいが、肝心のストーリーも素晴らしい。
毎回堕ちる寸前までいくが、そこからの巻き返しが圧巻!
ただ、毎回このパターン故に少々飽きも…
そして、選挙以降の話は間延び感があって、面白みが半減してしまった。
最近は夢子以外のキャラがメインになってしまって、非常に残念である。
早く夢子vs生徒会長戦が見たい! -
一巻のみの感想2019年7月14日復讐系は某レディコミの人気作のようなドロドロをイメージするが、この作品は内容も絵柄もかなりスタイリッシュで男性読者も抵抗なく読めるような内容になっている。(エッチシーン含め)
復讐の動機は分かるが、ちょっと主人公がイっちゃってるって言うか…サイコ?ビッチ??のような感じで共感が出来なかった。
一巻完結と聞いて読んだ作品だが、あまりにも主人公を含めキャラクターやストーリーの背景がよく分からず「どういう設定…?」みたいな謎感があった。
気が付けば続編が出ていたので、一巻の謎は続編で回収されているのだろうか?
とりあえず一巻のみの感想としては最後だけが非常に残念な結末であった。
夫に対しての復讐ということなんだろうけど、だからってこれ?的な… -
ポップなタイトルだけど…2019年7月7日社会の闇がリアルに描かれているので、すごく内容が重い。
初期の頃は闇金をテーマに債務者たちの背景を描いていたが、後半はカウカウメンバーと反社会的勢力たちとの絡みがメイン。
かなりエグイ&グロイ描写が多いので、苦手な人は読まない方がいいかと。
社会の闇に手を出す事の恐怖をこの作品で改めて思い知らされた。
どんなに仕事が、生活が、人間関係が辛くても絶対に手を出してはいけないものが物凄くリアルに描かれている。
自分はそういう世界を全く知らないけど、この作品はそれらを身近に描かれているので、誰にでも起こりうる事なのかもしれない。
子供の成人前に「社会の闇」の一部を教えるために読ませたい。 -
-
-
中途半端2019年1月18日働く母親やその子供、保育園などをテーマに扱ってるけど、あくまでも設定の一つというだけで、メインは主人公の恋愛と家庭環境。
まあ、少女漫画だからそこは仕方ないけど…
この社会問題にもなっているテーマを扱うには、全体的に内容が薄すぎて全く共感できなかった。
そもそもこんな若い新人保育士を最初から一人で現場に向かわせる会社にも疑問。
家に来てうろたえてる保育士に病気の我が子を任せて仕事に行く母親も理解不能。
仕事を理由に病気の子供の昼食が菓子パンって、病児保育よりネグレクトじゃないの?
リアルなテーマを扱っているだけに、所々いい加減な所が多く目立つ作品。 -
Love Jossie ハローハロー NEXT KINGDOM 瞳・元気次世代編
何が何だかよく分からない2017年5月26日昔の漫画の次世代編らしいが、自分は本家を知らない。
こういった漫画の場合、本家のストーリーをざっくり説明するとか、本家を知らなくても読めるような流れにすべきだと思うが、本家ネタと思われる展開やキャラが多く、本家を知らない読者は置いてけぼり感がスゴイ。
とりあえず最初のほうは何となく読んでいたが、話が進むにつれて読むのが億劫になってきた。
本家抜きで読んでも絵柄や展開が低年齢向け少女漫画的で、ちょっとしたお色気シーンも何だか不自然。
展開もとにかくゴチャゴチャしていて非常に読みにくい。
掲載雑誌のジョシーでは唯一飛ばす作品になってしまった。 -