フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

27

いいねGET

107

いいね

0

レビュー

今月(11月1日~11月30日)

レビュー数8

いいねGET13

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 准教授・高槻彰良の推察【分冊版】

    相尾灯自/澤村御影/鈴木次郎

    イライラする
    ネタバレ
    2025年11月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ オチが全部読めてしまう上内容も面白くない、展開がご都合すぎるし心理描写も説得力がない 長いセリフで全部説明させるだけなのも漫画としてどうなのって感じ 舞台装置みたいなキャラばっかだし
    そんで教授のキャラも好きになれない こういう系統の漫画でこういうポジションの男に魅力を感じないの割と致命的だなと思った 距離の詰め方や、序盤男主人公の秘密をしつこく聞いてくる感じが生理的に無理だった その後、男主人公もかなりセンシティブな話を教授本人ではなく周囲からしつこく聞き出そうとするところや、これに限らず色んな展開にノンデリを超える価値観の合わなさを感じて読むのが非常にストレス
    いいね
    0件
  • 漆黒の猫は溺愛する

    如月ひいろ

    長谷川というストレス源
    ネタバレ
    2025年11月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 二人の良い感じの場面が全部長谷川のウザさに塗り潰されてく、結果長谷川がクソうざいという印象しか残らない 作家のお気に入りキャラなのか知らんけど過干渉で嫌がらせ・セクハラを無限にかましてくる悪役みたいな脇役に分量割きすぎだよ 長谷川のせいで読んでてイライラがやばい 男主人公を好きだと言いつつ男主人公の「女主人公のことが好き」という意思を一切尊重せず、ただ自分の癇癪を女主人公に撒き散らすだけの害悪キャラ 男主人公には強く出ないところとか、ほんとに嫌なホモソーシャル出てて不愉快すぎた
    なんでこいつが女主人公をジャッジするんだ…何様なんだ しかも「とっととやっとけば良かった」とか本当に人として最低なセクハラ発言してたのに、女主人公も全然言い返さないのがマジでストレスすぎて無理だった まともなツッコミ役がいないのが無理、作家の倫理観を疑うレベル

    長谷川に限らず登場人物全員ちょっとおかしい、全員が常識を持ち合わせてない 「人間が猫に見える」っていう精神疾患レベルのものを抱えてるという見方もできてしまう女主人公(しかし家庭環境を考えると同情する)、えぐい恋愛脳でいきなり女主人公に迫るくせに最後まで昔の女も忘れられない男主人公
    でも女主人公と男主人公だけだったら非常識同士まあまあバランス取れてて割と好きだったけど、長谷川があまりにもキショすぎた割に、そこまでキショいものとして描いてないようスタンスが一番キショすぎたので星1以下の評価
    いいね
    0件
  • 捕食者系魔法少女

    バショウ科バショウ属(ファミ通文庫/KADOKAWA刊)/丸智之/東西

    びみょう
    ネタバレ
    2025年11月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なんかキャラが主人公含めてあんま印象に残らない 全体的に目が滑る 前世男性のその設定いるか…?という疑問がずっとある
    あと、魔法少女だしそういう仕様だと最初は理解してたが、ちゃんとガチガチに武装してる国防軍を出されると、え?じゃあ魔法少女はなんでそんなナメた格好なん?なんで毎回簡単に裸にされるんだ?って考える必要のなかった無粋な疑問が湧いてしまいノイズになった 全体的に整合性のバランスが自分には合わなかった レ◯プシーンをノルマ的に入れるタイプの作品にこんなん求めても意味ないけど…
    いいね
    0件
  • 王妃のプライド【単行本版】

    たけなかみき/市尾彩佳/氷堂れん

    プライド…
    2025年11月16日
    男主人公側に何かしら事情や意図があったとしても、最初の待遇がトラウマになって12歳の人格が変わってしまってる時点で、人として思慮が足りなすぎる無能な王だよ 自分の預かり知れぬところでのことならそれはそれでもっと無能な王だし 男主人公はそこそこ大人だよね?どっちに転んでも人間的な魅力を感じられないのに、女主人公の相手役としてフラグが立ってるのが無理すぎる 責任持って最後まで拒否れてない時点で全然普通にペドだし 悪役然としすぎててワンチャン恋愛要素無しか?って期待したけど残念 こんな強気な女性像を打ち立ててもやっぱり男絡めないとダメなんだねって絶望する この悪印象を覆せるほどの作家性を感じられないし
    「俺をそのような非道だと思ってるのか」←いやどう考えてもそれ以上の非道で無能だが?この程度で許され始めちゃうんだよね、女性漫画の男って…原作の方のレビュー読んでると「女主人公の方がプライド高い」とか言われててマジで絶望する、人格に問題ある未熟な年上男は簡単に許されるけどプライドの高い女は許されないんだよね、キモすぎだろ
    いいね
    0件
  • 元暗殺者、転生して貴族の令嬢になりました。(コミック)

    七月ふう/音無砂月/みれあ

    恋愛展開のためにナーフされる感じ
    2025年11月16日
    作品全体に漂う悪意の強さが読んでてシンプル不快
    あとなんでこういう作品って決まってストーカーまがいで距離の詰め方が気持ち悪い、上から目線で大した能力のない男を相手役にしたがるんだろうか 一般的には読んでてイライラしないのかな?
    第一王子とのフラグが立ってから、女主人公の強気だった思考がナーフされてくのが本当に読んでてストレスすぎる 犬を殺そうとするくらい突き抜けてたキャラがこんな説教臭い男に靡くか?「成長」という体でキャラ崩壊してる感じがきついんだよね、まあ本質は人物描写に整合性がなく説得力がないからキャラ崩壊に見えるってだけだけど…
    あと色々厨二病すぎるのと、ご都合すぎる展開や舞台装置すぎるキャラ、全部キツい 服のデザインもダサすぎる
    いいね
    0件
  • 軍人殿下と異世界奴隷【単行本版】

    Yukari/森川茉里

    レ◯プしたという事実は不可逆なので
    ネタバレ
    2025年11月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 男主人公がどう変わろうが、“レ◯プした女の心を欲してる”という前提が変わらない以上、かなり頭が悪い男という設定になってしまうが…たとえば「どうして懐かない?」とか思いながらまたレ◯プする男主人公、普通に頭悪すぎない?「レ◯プ」や「ペット扱い」を覆せるほどの人間の深掘りができてないのでただイライラするだけ よほどバランス感覚が良く描写力のある作家でない限り加害男の心理に説得力は生まれないし、この作品は色々と論外すぎる 被虐趣味のある人には向いてるのか?
    レ◯プされた女主人公に「(男主人公が)普通の良い人っぽく見える」「恋人っぽい扱い」「過保護」とか思わせて、女主人公に簡単に強◯魔を許容させようとする作品の姿勢が大地雷すぎる 女主人公がたまにムッとすることだけでヘイトのバランスが取れるわけないやん

    分かりやすいダークジャンルであったり、ストックホルム症候群としてそういった心理に向き合って描いてるならファンタジーとしても楽しめるが、滲み出る価値観や鈍感さが信頼できないのでまったく楽しめなかった とりあえず作家としての力量や手腕が足りないならこういうテーマを気軽に扱わない方が良いと思う
    いいね
    0件
  • 奪われ聖女と呪われ騎士団の聖域引き篭もりスローライフ

    猫宮なお/花果唯/林マキ

    全員が胸糞悪い
    ネタバレ
    2025年11月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公陣はご都合展開オンパレード、偽聖女は舞台装置すぎる論外な言動、その他の王子や平民は他責思考で、すべての登場人物に胸糞悪さを覚える
    偽聖女が悪なのは前提として、すべての責任を偽聖女一人に擦りつける王子も民衆たちもどうなんだ?偽聖女を責め立てる、カタルシスのつもりであろうシーンがただのリンチでまじで読んでて不快すぎる 聖女の力しか当てがないという点で全員同じ無能で役立たずなのは変わりないのに、偽聖女一人を悪者に追いやる他責他責他責の構図がめちゃくちゃグロい 全員一切の論理的思考力を持ち合わせてない舞台装置すぎて…これで王子は正しく反省してるから…みたいな展開のフラグ立ってんのもグロすぎるだろ、価値観が一個も共感できない作品だわ
    女主人公に関してはご都合すぎる設定に萎えるし、男性陣に無料セラピーに無料衣食住を提供するご都合“ママ”をやらされてんのも無理
    いいね
    0件
  • 前世私に興味がなかった夫、キャラ変して溺愛してきても対応に困りますっ!

    桐島りら/月白セブン

    むり
    ネタバレ
    2025年11月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 椅子を撤去して膝の上に座らせる、外出を制限する(その割りに自分が出掛けたい時は変装させてまで出掛けるダブスタ)、他の男と喋ることを責める(自分も他の女と喋ってることは棚上げ)…これは溺愛とは言わないんよ 相手を対等の人間扱いしてない、全部自分の思うままに相手の自由を奪うことは支配欲とかモラハラとかそういう部類のものじゃん
    それを「溺愛」だと受け入れる女主人公の自尊心の低さにも全然感情移入できないしひたすらストレス あとこういう漫画あるある、女主人公の不必要な自省ターンもしっかりあって無理すぎだった どう考えても前世の男主人公がコミュ障のくせにコントロール欲が強いことだけが悪いだろ

    あとこれは言いがかりに近いけど、二人が水に落ちて、女主人公が「神々しく見えた」ってくだりで男主人公が彼女の手を取り立ち上がって近づくのではなく、あくまで彼女を引き摺り落としてもう一回水に落とさせるのが、この漫画が地雷な理由が詰まってるなーって思った

    それらを「異常さ」として描いてるなら楽しめるけど、あくまで「溺愛」として描いてるのが無理なんだよね
    後半からたまに女主人公が強めに出たりするのは良かったけど大前提のパワーバランスの悪さは変わらないからずっと萎える
  • アスラの沙汰

    宇乃花空樹

    おもしろい
    ネタバレ
    2025年10月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画がめっちゃ読みやすい、漫画がうまい
    精神がおかしくなってしまった主人公が精神おかしいままストーリーが進む感じ、ある意味で「信頼できない語り手」みたいなハラハラ感あるのが良い というか「精神が壊れてる」って目線で改めて主人公のことを直視するとだいぶつらいものがある 犬殺されたのがキツすぎたな 許せないが1兆年殺され続けるというのは読んでてまあバランス取れてる…かな?許せないけど
    竜宮視点での葛藤の描写とか、なんか全体的にヘイト管理が上手いなって感じする

    あとたまに悪役のキャラデザがめっちゃ良いんだけど、背景を与えて美化したりせず悪党のまま地獄に堕ちるのが展開として好みだった 鬼のデザインとかも好き
    いいね
    0件
  • 繰り巫女あやかし夜噺

    提灯あんこ/日向夏

    日向夏節が出てて好き
    ネタバレ
    2025年10月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主要キャラがなんかスンとしてて読みやすいなーと思ったら原作が日向夏先生で納得した 伏線の張り方、人間関係のあれこれ、絶妙にテリトリーを侵犯してくる人間の図々しさやいやらしさもよくよく描かれてて、そこらへんにも日向夏節を強く感じた ミステリーもやっぱり面白い 伏線が回収されてくの気持ち良い
    絵も好き、ホラー表現の絵がすごい迫力だった

    それにしても絹子と大家の謎多き関係性がめちゃくちゃ良い、言語化できないメロさがある 二人の湿度がぶっ刺さる 「異類婚姻」がキーワードになってくるような関係性なのかな?続きがとても楽しみ
    いいね
    0件
  • ぷらぷらチッケッタ

    ぐみさわ

    好き
    ネタバレ
    2025年10月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が好き 癖(へき)を感じられる
    学生時代の無目的な放課後の地続きみたいな、サボり方を知ってる社会人のゆるさがとても良い 出てくるロケーションに惹かれる あと三人の関係とパワーバランスがかなり良い 関係性厨に刺さる
    個人的には狸穴と大地のケミストリーが一番刺さった 腕組むタイミングとか読み返すの楽しかった
    いいね
    0件
  • 後宮の影公主 ~呪術師は謎を読む~【単話】

    三沢ケイ/栗美あい/武田ほたる

    きびしい
    ネタバレ
    2025年10月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 星雲が相手役だったらだいぶ厳しい
    この男、序盤のハグからなんか距離感気持ち悪いなって感じあったけど、事件解決でも人を集める以外ほぼなんもしてない、今のところ無能という印象しかないのに最後ドヤ顔で「オレの勘は正しかった」とか手柄取る感じ無理すぎた 相手役?っぽいのに魅力を感じられなくて萎える 主人公に「黒い」と言わせてるけどそんな一言じゃ全然足りないよ、黒いというか無能でナルシストって印象しか残らないし
    このジャンル系統の作品は総じて薬屋の影響を受けてる感じあるけど、そちらのキャラクター造形の真髄を理解しないまま無能な男出されても…って感じ
    捕まった男と謀った人間が悪いと思うし作中もその扱いで良いんだけど、いちいち女主人公に謎の「自省」ターン発生させるのもダルすぎる 論理的思考力を持ってたらこれが自分のせいだと思うわけないやん 男に励まさせて男上げするために女主人公がナーフされるの見てられない
    そもそも火事といえばあれか…?ってすぐ察してしまうような発火理由に5話もかけてグダグダやってんの萎える

    背景作画だけがめちゃくちゃ好みだった 壮大な感じと古代の中華文化が好きなんだろうなって感じが伝わってよかった
  • 王太子妃パドマの転生医療

    見雲のうり/さくら青嵐/カズアキ

    だいぶ萎える
    ネタバレ
    2025年10月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 難民キャンプで医師をやるような自立性の強い女性が、男女対立・人権・医療分野に関わるような論争で、論理立てて強く決定的な反論ができていないことにだいぶモヤる、その時代の脇役女性陣の方が強く反論してるじゃん
    感情が昂って言葉が詰まるのは分かるけど、それが何度も繰り返されるともはや男主人公を上げるために女主人公の人物像がナーフされてるようにしか思えない、そこが読んでてかなりストレス
    女主人公と医療関連のシーンなどはすごくかっこよくて鳥肌立つし、どう考えても女主人公の技術がすごい話なのに、彼女が何かかっこよくキメてもすぐ別の困難に襲われて男主人公に助けられる構図に持ってかれて、女主人公の見せ場の印象が薄くなり毎度「王子が凄い」という着地点に持っていくのがね…なにがなんでも女主人公ではなく男主人公上げに着地させたいのかな?って感じだし、表面的な「強い女主人公像」でしかないんだなって萎える

    メアリ皇女のときも同じで、メアリ皇女自身に反論させず結局男に庇わせて、「男を説得できるのは男しかない」「女が女であるには男に認めてもらうしかない」という価値観を押し出してるようにしか見えない なんで軍隊を率いてるような女傑が自分でまともに強く反論できないんだよ そこで反論できないようなやつに人がついてくるとは思えないよ
    あと女主人公が「私は私のままがいい」と主張するときの第一の根拠が王太子なのもね…読んでて違和感ある部分が基本地続きなんだよな

    マジでそういう整合性が弱すぎるのと、「男女論」や「女性の権利」を扱ってる割に本質を理解してないように浅すぎる 無双してほしいわけではなく、本質的な強さをもっと見たかったのと、全体のバランス感覚がかなり好きになれない
    男主人公が全体的に見たら良い人寄りなのは分かるけど、思慮が浅く言動がいちいち引っかかるものがあるのも萎える 人としてメロさが足りない
    いいね
    0件
  • 飯炊き女にヤクザの愛は重すぎる

    はりねずみ/ナガヤ箸

    男主人公が頭悪すぎる
    ネタバレ
    2025年10月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 金持ちでデカい家に住んでてプレゼント貢ぎまくれば女は犯されても喜ぶだろみたいなのガチで無理すぎる、「俺がここまでした女は七緒が初めてや」←これ言っとけば喜ぶと思ってんのかな?こんな感じで読んでてずっと血圧上がる
    自分がターゲット層ではないことは理解するがなんか全体的に女を舐めてる漫画だなって感じ 溺愛が表面的すぎていろんな作品の台詞だけ真似してるみたいな…そういえば絵柄ワンピースに似てる

    まず男主人公がほんとに論理的思考力に欠けすぎてる 要するに頭悪いんだけど、“溺愛”を履き違えてる自己中で理不尽な言動にヘイトを超えて殺意湧く 徹頭徹尾ヤクザのせいでしかないのにそっちが譲歩してるみたいな態度を取るのも、女主人公に罪悪感抱かせて責任をすり替えるのも悪質なマニピュレーターでしかない
    そんで一番はツッコミ役が不足すぎて、一生ヘイトが溜まる倫理観がおかしい漫画になってる どこに共感してどこにときめいたら良いの

    最初からそういう「ズレてるサイコパスたちの話です」って銘打ってるならエンタメとして楽しめるけど、「溺愛少女漫画です」みたいな皮かぶってヤクザと流され型の女を主人公に据えるのはヘイトしか溜まらんし共感できない サイコパスものとしての覚悟が足りてないように思える、クズを「魅力的な人物」として描くには作家のバランス感覚がマジで大事だと思うけどこの漫画は全部が破綻してる

    自分たちが来たら抗争に巻き込まれるって分かってるのにストーカーしにきたクソ男を「意外と優しい人」って少しでも女主人公に思わせるの無理 金あるならプロの飯炊き雇えよって思ったら料理長普通にいるし、そもそも男主人公は女主人公の作ったご飯食ってないし、前提から整合性が破綻しすぎてて意味が分からん…「人柄に惚れた」ような掘り下げも薄い、展開のための展開しかない
    あと序盤の男数人分の飯を食費だけで作らせるとかどんな奴隷扱いなんだよ ヤクザにモラル期待する方がどうかしてるけど、そもそもこの漫画はそれが「悪い」というスタンスで描いてないような、女主人公の抵抗の深掘りが物足りないまま全てを許容させるのずっとモヤる
    2巻以降やっと女主人公も抵抗らしい抵抗し出すけど、抵抗するのは読んでて助かるけど悉く発言がズレてるからフラストレーションが解消されない、なんで最初抵抗しなかったん?って疑問も残り続ける
  • 黒崎くんは独占したがる~はじめての恋は甘すぎて~

    桜田霊子/香乃子

    序盤から男が無理
    ネタバレ
    2025年10月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 序盤のやんわり拒否してる女主人公を無視して我を通す男主人公にイライラする、女主人公が何を嫌がってるのか察せない思慮の浅さよ
    家政婦雇えよって感じだし、賃金支払うべき労働を無償で関係の浅い同級生にやらせるの意味が分からない てか女主人公の家が学校から遠いって知ってんのに朝自分の弁当作らせる男主人公、まじで自己中すぎて無理、この理不尽さをメロとして描くの正気?って感じ
    勝手に勉強教えただけなのにそれを交換条件にすんのまじで質の悪いマニピュレーターすぎる その理不尽をすべて許す女主人公にも共感できないしストレスたまる
    出てくる男キャラが意思無視系しかいないから作家がこういう男好きなのかなって感じ

    序盤から地雷の連続で読むの苦痛、こういう理不尽さが地続きで延々と続く作品って感じ
    いいね
    0件
  • わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士になりました

    汰田羅おい/夕日/眠介

    後半から男主人公にイライラ
    ネタバレ
    2025年10月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まずモノローグが全体的にくどい、会話も褒め→謙遜のくだり何回やるんだよってくらいくどいし内容がない
    引っかかる要素も多すぎる、初対面の姉に対する評価とか「キレイ」の一言でいいのに「顔立ちは少し地味で…」とかやかましすぎる
    父親も娘がこんなに賢いなら最初から全部説明すればいいのに、「守るため」に不義の息子だと信じ込ませて幼い娘のメンタルを深く傷付けることは良いんだ?って感じであんま納得できない まあ側室も存在する世界観の価値観ってことでいいけど…

    当て馬な婚約者(仮)を推してるわけじゃないけど、婚約の大事な話をしてる二人に割り込んで座る男主人公がマジで品性も知性もなさすぎてドン引き あまりにも自己中すぎないか?せめてこの行動に共感できるくらい婚約者がカスとかだったらまだ分かるけど、そんなことも無いのでただひたすら婚約者が可哀想で男主人公が横暴で非常識な印象しか残らない、これが独占欲!萌え!とはならないんよ

    女主人公のモジモジ自己肯定感の低さもあんま好きになれないし、男主人公の筋の通ってなさにもモヤモヤする、前半はまだ読めたけど後半からどんどんフラストレーションが溜まる、男主人公のしつこい独占欲が不快だしそれを許容する女主人公にも共感できなくてひたすらストレス
    王女殿下は一周回って舞台装置すぎてなんも感じない
    王妃の前に出るのは女主人公も危険に巻き込む危ない行動じゃん?それなのに王妃は公爵家に手を出さないと思ってるのも希望的観測すぎだしご都合すぎて萎え

    この作品で一番めろいのはマッケンジー卿だしその次が現時点での婚約者(仮)だわ
    あとはカラーページの色彩センスがめっちゃ好き
    いいね
    0件
  • 夜ノ井月彦の幸せな地獄

    桜田雛

    ヒロイン以上にヒーローが無理なんだけど?
    ネタバレ
    2025年10月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 女主人公のぶっ飛び加減はむしろ許せるレベルで男主人公がアウトすぎるんだけど?
    男主人公が血の繋がった兄弟とキスしたり、男主人公を初恋だと思ってる従兄弟の男とキスしたり、勘違いとはいえ女主人公の母親をベッドで抱きしめて指のサイズ測るイベント発生させて愛してるとか囁いてるの、全部気持ち悪すぎて無理だった

    「キスなら浮気じゃない、男同士なら浮気じゃない、血縁なら浮気じゃない、勘違いなら浮気じゃない」、みたいな男主人公至上主義な思想が透けて見えて無理すぎた じゃあ女主人公のキスマークくらいでキレてんじゃねえよって思う
    男主人公の父親にも甘いので、女キャラはこの作家にとって舞台装置でしかないんだろうな
    少女漫画でBL描きたいんだろうなーってのもこの作家の場合なんか無理だった

    他のレビューが女主人公批判にまみれてるのも、本質としてこの作家は男が大好きで、女主人公とかマジでどうでも良いんだろうなって感じ
    それが作品の端々から漏れ出てるのが不愉快すぎる
    いいね
    0件
  • かわいいのは俺である

    八寿子

    女上位もの好きだけどこれはハマらなかった
    ネタバレ
    2025年10月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 女上位ものが大好きだけどこの作品はまったくハマらなかった
    男上位ものの男主人公にイライラさせられた要素をそのまま女がやると、同じくらい女にもイライラするんだなという勉強になった 女主人公のマニピュレーターすぎる行為に好感が持てないため毎話同じような構成でそれをやるのがくどいと感じる
    シンプルにどっちも性格悪いのが読んでてストレス
    父親の思い出のジャージを勝手に知らん男に着せるのなんで?って感じだし、消すと約束した動画をクラウドに保存したままなのも逆の立場で考えるとうざくて無理、「童貞ですか?」も「処女ですか?」に置き換えたら(置き換えなくても)シンプルキモいだろ
    あといちいち吹き出して笑うの普通に人として感じ悪すぎる
    その割に作中の端々に「フォロー要素」を挟むのもなんか小賢しくて好きじゃなかった

    でもこういう要素は作品によってはメロい!性格悪いの最高!ってなるときもあるから、この作品の何かが致命的に自分と合わなかったんだなーって感じ

    なんだろうな、本当に個人的に、女主人公がエンタメとして楽しめないリアルな感じで嗜虐的すぎる(いじめっ子っぽい)のと、それに対して男主人公のM度/被虐性が足りてないように感じるのかな?二人がしっくり来ないというか…それを屈服させるのが好きってのもまあ分かるけど
    プレイとしての嗜虐性より、シンプルに性格が悪いというベクトルでの嗜虐性に見えるのが微妙なのかも?言語化が難しい

    でも男主人公もちゃんとクズいので、対等に性格的欠陥がある構図として見れば良いかもしれない
    あといちいちトンチを挟むテンポが自分に合わなくて読みにくかった 結局それが一番デカい気がする
  • 祝福のチェスカ

    乃原美隆

    質の高い政治劇
    2025年9月18日
    面白すぎる
    政治、宗教、人間性の扱い方に深みがあって読み応えある、次どんな一手を打ってくるのか読めない主人公チェスカの賢さと底の知れなさが大好き ある意味「信頼できない語り手」ではある
    政治フェチ(政治フェチ?)が描く骨太ファンタジーって感じで世界観に奥行きがある
    普通の会話や、円卓を囲んでの会話劇が面白い漫画は間違いなく名作だから

    キャラデザも背景作画も全部好きだ〜末長く続いてほしい作品
  • 終電後は甘いキスして

    石田アズ

    普通に盗撮・セクハラ・窃盗じゃないすか
    ネタバレ
    2025年9月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1話から盗撮、セクハラ発言、アイコスを勝手に盗るというありえないライン超え言動の数々を「普通のトキメキ」みたいな構図として描いてんのが怖すぎる
    どうしてこういう男を相手役にして、どうして女主人公はこれを許容し続けてるのか
    こういう倫理的に引っかかる「強引さ」をメロいとしたい漫画って、作家性やバランス感覚が非常に問われると思うんだけど、この漫画の場合ひたすらストレスが溜まるだけだった

    こういう流れがあったうえでいきなり家に呼んで説明なしで引越しの手伝いさせるのとか、どんなパワハラ?としか思えないし

    一応1巻最後まで読んだけど、あまりにも全コマ全言動が地雷すぎてもはや一周回っておもろかった
    高校生ならこのキャラでもまだ許せたかもだけど社会人先輩でこれはほんまに厳しいものがある
  • エールガール!

    田中ゆちあ

    ミソジニーに片足突っ込んでる男が相手役
    ネタバレ
    2025年8月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ こういう、初手から失礼ぶちかます男を「ギャップでめろい」みたいに扱う風潮はいつになったら終わるんだ?
    全然メロくないんだが 高校生ならそういう態度が失礼だって事くらい分かると思うんだけど
    価値基準が応援団しかないのか?ってくらい視野狭窄の男はめろくないよ 発言が全体的に頭悪そうすぎる

    いくら後半で巻き返そうと、あーこいつ初対面の女子にああいう悪意向ける男だよなって事実は消えないしノイズすぎる
    あとこの男の過去に何があろうと、その経験から初対面の女の子にもヘイトぶつけるのはおかしいから
    何一つ悪くないのに、まともに言い返さない主人公にもモヤモヤしちゃうし

    主人公はちゃんと最初からやる気あったのに、この男に発破かけられたから!みたいな展開にすんのも嫌すぎる
    あと、メイクして学ランのどこがコスプレっぽいの…?気合い入れた格好の何が悪いの…?
    先輩たちも教え方昭和(ちゃんと教えない)なのになんか決め台詞言って怒ってんのハ?って感じだし
    なんというか、漫画全体に微妙な価値観が滲み出てるように感じられた

    絵がキレイ コマ割りとか全体的に読みやすい
    応援団と野球部のやりとりがカッコよくて良かった
  • ダメ男の椎名先輩とヤバ男の佐々木くん

    伊咲ネコオ

    話が雑すぎるし佐々木が好きになれない
    ネタバレ
    2025年8月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 気軽に読むタイプの作品かもしれないけど、それにしても話も展開も構成も全部雑すぎる
    ストーリーよりキャラ中心の漫画って、主人公たちの性格のメロさと関係性の質感が一番大事だと思うんけど、佐々木が全然好きになれないのと関係性の掘り下げ描写が雑すぎて読むのしんどかった
    佐々木も佐々木でダメ男にしか見えないので、なぜ他の男にモテてるのか、椎名に嫉妬させるための舞台装置みたいなキャラしか出てこないのも地雷だった

    自分には合わない作品
  • いっそあなたがトドメを刺して

    瀬戸めぐむ

    クズ好きだけど、このクズ造形は刺さらない
    ネタバレ
    2025年7月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 深みのないタイプの自己中男には食指が動かない
    こういう「クズな男主人公」自体はいいんだよ、作家の造形や演出によってはメロい男に見えたりするし
    ただ、クズはクズだという扱いを徹底するべきだし、女主人公もクズ男に執着してるプライドのない女という描き方や演出を徹底したほうが、エンタメとして楽しめたと思う
    クズを大した描写なしで中途半端にメロい男扱いすんのは厳しいし、女主人公もこの意志の弱さでなんかちょっとイケてる女風に扱われるのも厳しいものがある(まあタイトルからして他力本願なとこあるけど)
    性格的欠陥を性格的欠陥として徹底的に扱えてない作品は読んでて嫌悪感が溜まる、作品全体の価値観が信用できなくなるというか

    男主人公がよっぽどフィジカルアルファオスでエロいタイプだったら、まだこの性格でもメロかったかもしれない
  • ワールドトリガー

    葦原大介

    2025年7月16日
    一番面白い 一番読み返してる漫画
    世界観の奥行き・人物像の整合性・設定の緻密さ…漫画を構成するすべての要素がうますぎて刺さる 登場人物全員に血が通ってる
    いいね
    0件
  • ホストと魔王

    ホン・トク

    だいぶ無理 性格が地雷すぎる
    ネタバレ
    2025年7月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 自己中・話が通じない・わがまま・他責思考なキャラが苦手で、主人公の魔王が役満すぎてだいぶ無理だった
    あとそういう人を必要以上に受け入れて、何故か自分の方が悪かったかのように反省するホストにもモヤる(そんなシリアスな話じゃないけど)
    そういう人間性をうまく料理できる作品もあるし、そういう作品の質感は好みだったりするけど、この作品はなんか違う
    売掛の話になったときなんか深いこと言った風に逆ギレしてたの意味不明すぎるし
    成長するのかな?って我慢しながら読み続けたけどずっとそのままだったので無理だった…

    イケメンやBLが好きでもこういうのには萌えられない、魔王が常識がないを通り越して最低限の知性や論理的思考力も持ち合わせてないのはなんか引く

    絵はキレイ 内容が自分には合わない作品だった
  • 放課後帰宅びより

    松田舞

    神 致死量のトキメキ
    ネタバレ
    2025年7月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 何周しても好きすぎる
    二人のビジュが好き、デカい後輩男子と小さい先輩女子の構図に萌える
    友達とも恋人ともちょっと違う“男女の曖昧期”を描くのがうますぎる、毎話強烈なシチュ萌えが発生する
    人によっては“爽やかな二人”に見えるかもしれないけど…個人的にはところどころ非常に湿度が高く、萌えを通り越してだいぶえろいと感じてしまうのがめっっっちゃある、めっちゃ刺さる

    絵柄も好き、語りきれないくらい刺さる細かい描写が大量にある
    この作品を追えるのがほんとにほんとに幸せ…
  • 大公妃候補だけど、堅実に行こうと思います

    渡まかな/瀬尾優梨/岡谷

    原作の方を読んでしまい……涙
    ネタバレ
    2020年4月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとても綺麗で、話も軽やかで好きでした。どんなふうに恋愛に展開していくのかワクワクして、我慢できず原作のサイトを覗いてしまい………ショックでした。展開を知らずに読んでいた時も、リィナに関する描写で引っかかるところは多々あったのですが、絵柄と話の王道さにすっかり騙されてしまいました…。色々な展開があってそれを楽しみたいと思いますが、個人的にはなろう原作・ビーズログコミカライズという先入観から、あまりにも強く期待していた王道展開があったため…(たかが一読者が、とても勝手ですが)
    主人公と結ばれて欲しかったという強欲から、原作を読んだあとで1、2巻を読み返すと鬱々とします笑