フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
16
いいねGET
23
いいね
16
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
名作だと思う2019年12月28日この作品をはじめて読んだときの衝撃、1巻の少年の話の読みごたえときたらもう。世界観、物語の手触り、画力、言葉や絵として表に出ていないのにコマの奥から使わってくる感覚 etc. これは何かすごいものを読んでいるぞ…!という興奮がありました。それはいま読み返しても変わりません。
少しずつポイントを貯めては続きを購入しています。どの出会いも、どの人々も、愛おしい。ハヤセさえも、別視点でみれば哀しくてせつない。人ってなんだろう、人を人たらしめるものってなんだろう。いのちってなんだろう。深いところで沢山のことを感じ考えさせてくれる作品です。
まだ連載中の作品ですが、すでに名作として私の中で特別扱いです。 -
くるしいな2019年9月28日「あたたかな針」というタイトルだけど、あたたかくない作品だな…と。無料分だけですが、読んでてやるせなくて。表紙の人物達の表情が全てを語っているというか、読んでるといつしか自分も同じ顔で息をつめてしまっている、くるしい読感です。
でも作品としてとっても雰囲気があって素敵だと思います。どこかふわっとした絵柄や伝わってくる呼吸が、そのくるしさに合っている。
作品の波長と自己の状態がマッチしている人がマッチしている時に読んだら、深くにズンと響くだろうなと思いました。
最後まで読んだら“あたたか”さを感じられるのかな。購入はしませんが印象に残る作品でした。 -
-
挿絵の多い小説みたい2019年7月18日絵は、綺麗だけど躍動感が無いです。全体的に表情や動きが乏しく、基本的に人物のバストアップ絵とセリフの連続で淡々と進んでいく感じ。なので「漫画を読んでいる」というより「挿絵の多い小説を読んでいる」ような不思議な感覚です。
…でも考えてみたらアレですね、これで画が生々しかったら スプラッタすぎて それこそ見た人が狂って “第九課からいなくなった人たち”状態になっちゃいますねw
なので美しく丹精な絵で描かれた本作は、これでこそ完成されていて、記憶や魂の神秘性を感じさせる雰囲気になっていると思いました。
グロ絵も言うほどグロくない(すごく整っていて医学系の教科書や標本みたい)ので、淡々と読めます。いいね
0件 -
未熟さが微笑ましい2019年7月14日無料期間で2巻まで(+3巻の冒頭)読みました。
同作者さんの「orange」が好きです。
こちらはまあ面白いんだけど、何かあまり主人公に感情移入できないというか…しま奈ちゃんの考えかたや行動がいちいち子供っぽくて、おばちゃん目線で読むと何だか常にイラッとします(笑)
とは言っても、それは漫画としてマイナスではないかな。
未熟で、単純で、でも一生懸命な子。ああ〜確かに高校生くらいの頃って私も周りもこんなだったかも!青かった! 痛かった!みたいな、自分を振り返っての苦笑いの気持ちになるのだけど、しま奈ちゃんを通して見ると そういうかつての自分も微笑ましく思えてくるというか。
下手くそに、真剣に、素直に「今」の只中にいる彼女の成長を見守りたくなる感じです。いいね
0件 -
-