フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

19

いいねGET

32

いいね

13

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 河畔の街のセリーヌ

    日之下あかめ

    いきること
    2023年11月18日
    ベル・エポックの時代、まだ平和な時代でした。歴史はその後、戦争の時代へと続きます。彼女の物語は完結となっていますが、どこかで続きを描くべき物語だと思いました。せめて、第一次世界大戦前の世界までは描いて欲しい作品です。
  • 田舎

    山本直樹

    只のエロマンガとは違う
    2021年6月12日
    読後に色々考えさせてくれるところがある作品です。この作品のエロではない部分の環境、背景設定を共有できる部分があれば、一層味わい深く、深みが増すことでしょう。
  • 葬送のフリーレン

    山田鐘人/アベツカサ

    異世界だけど、世界の広さを感じさせる作品
    2021年5月23日
    過去の冒険と未来の冒険をフリーレンという糸が紡いでつなげる物語りです。

    私たちの住む世界とは異なる異世界を舞台にすると、ともすれば世界の広さを感じられなくなる作品が多いのですが、この作品は時間軸、距離軸、共に上手く使っていて、見知らぬ世界の広さを感じます。

    アニメ化されることもあるのでしょうが、その世界観を崩さないで映像化してくれることを願います。

    若い人でなくとも、なかなか味わい深く、自らの経験と重ねて楽しめる。
    とても良い作品だと思います。
  • ありふれた職業で世界最強

    RoGa/白米良/たかやKi

    これからの展開が楽しみです
    2021年4月28日
    やっぱり、絵が付いている方が異世界系の物語はシーンのイメージができるのでラノベよりも楽しく読めますね。絵師さんの画力にもよりますが、続きが気になる作品です。
    いいね
    0件
  • エマ

    森薫

    エマと共に成長
    2021年3月13日
    森薫さん、エマを書くことを通じて作画技量が各段に上達され、今の乙嫁語りにつながる地歩を確立されました。このエマもよく取材されていて、当時の英国社会の成り立ちを垣間見ることができる作品のように思います。

    身分差を乗り越える難しさについては、日本でもかつては同じことが言われていたように思います。人の業が描かれているところが共感できる作品です。
    いいね
    0件
  • キミのお金はどこに消えるのか

    井上純一

    経済が分かる本
    2021年3月12日
    お金とは、国債とは、GDPと消費の関係とは何か?よく分かる本です。

    結局は適度なインフレで、給料も上がっていくのが良いんですが、モノを作ってお金を回すのか、サービスでやるのかでなく、金融工学で人間を素通りしてお金が回り出すと素通りされた人は貧困になってしまいます。

    形を変えた労働搾取の仕組みが分かるところが良いですね。

    新封建制とも言える、お金の流れを変えるには戦争しかないのでしょうか?
    21世紀の人類には、何とかそうならずに生き抜いてほしいと思います。
  • うっかり陛下の子を妊娠してしまいました~王妃ベルタの肖像~【分冊版】

    西野向日葵(富士見L文庫/KADOKAWA刊)/田中文

    本格的な物語です
    2021年3月2日
    こういう物語を読めるのが、コミックの醍醐味ですね。愛とは何か、家族とは何か、あとは生きている人としての姿が描かれると後世に残る名作になるかも知れません。

    期待しています。
  • 金魚妻

    黒澤R

    読み解くには通しで読みましょう
    2021年2月27日
    オムニバス形式ながら、巻を読み進めると登場人物の人生がつながった物語になっていたり、そのまま消えていったりしていて、全体としては他人の人生の数ページを通りすがりに追体験するようなお話しになっています。

    個人的には、女性ってこんなに異性に強依存した人生を歩んでいる人ばかりではないと思っていますが、時に深い沼にはまってしまう人もいて、そういう人の人生はこんな断面を覗かせるものなのかも知れません。

    苦しい人が読むと、もしかすると救いになるマンガの一つなのかも知れません。
  • 戦争は女の顔をしていない

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/三浦みどり

    従軍市民の戦争の真実
    2021年1月10日
    日本では最前線で戦闘員として戦うことは無かった女性たちですが、ソビエトでは戦線を支える一兵卒としても戦ったとは聞いていました。
    難しいことではあったと思いますが、従軍した女性に直接聞くことで、対独戦において実際に起きていた事実と現実を知ることができる良書だと思います。
    年齢、経験によって受け止める内容、理解も異なるでしょうから、期間を置いて読み返してみることをお薦めします。
  • 異世界迷宮でハーレムを

    蘇我捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友社)/氷樹一世/四季童子

    今まで破綻無し
    2021年1月10日
    ここから先が難しいと思いますが、6巻までの構成は上手にできています。新しい従者の章にも期待したいと思います。
  • 悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました

    柚アンコ/永瀬さらさ/紫真依

    上手くまとまっています
    2021年1月10日
    ダラダラとすることがなく、スッキリまとまっています。どちらかというと少女漫画っぽい作品ですが、男性もそれなりに楽しめると思います。
  • たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語

    サトウとシオ/臥待始/和狸ナオ

    絵が子供向けかな
    2021年1月10日
    画風の好き嫌いもありますが、画面構成、線の多さで読みにくいマンガになっています。導入部は面白いのですが、中だるみしている感じです。
  • 乙嫁語り

    森薫

    画力が素晴らしい!
    2020年8月17日
    森さんの画力、素晴らしいですね。機会があればぜひ原画を手に入れさせて頂きたいくらいです。また、サイン会があれば良いのですが…。早く元のように過ごせる日が来ることを願っています。

    ちなみに、明治、大正期くらいの中東の世界観を描いた作品としての完成度も高いと思いますが、果たしてエマのようなストーリーとしてのまとまりが見られるのか。

    とても楽しみです。
  • 彼女、お借りします

    宮島礼吏

    ラブコメだけど面白い
    2020年8月17日
    レンタル彼女という難しい題材で、王道ラブコメを構成できているのは作者の力量だと思います。

    問題は、これから先に話を進めていって、どのようにまとめられるかです。期待しています。
  • 鋼の錬金術師

    荒川弘

    ある意味、現実にもありそうな話
    2020年8月14日
    重たいテーマを現実世界で描くには、マンガの世界は窮屈すぎるので、舞台設定をフィクションの世界に求めた作品のように感じました。

    ですので、個々のテーマとなる事象は、錬金術を除くと、かつてこの世界のどこかで実際に行われてきた悲劇や禁忌が扱われています。

    このマンガを足掛かりに、世界の深淵を勉強し、自分なりの答えを導き出されることをお薦めします。
  • 道産子ギャルはなまらめんこい

    伊科田海

    北海道恋愛事情?
    2019年12月7日
    道産子ギャル、本当にこんな感じなんでしょうか?なんて突っ込みはありますが。
    マンガに勢いがありますね。まだ最初のキャラ見せですが、上手くまとめてくれるのを期待しています。
  • エロスの種子

    もんでんあきこ

    遠い昭和からのお話し
    2019年6月30日
    戦後70年を経て、こう言うマンガを描く人はどのような体験、取材をされているのか興味が湧きます。

    戦中、戦後の話として、似たような話は巷間、色々と耳にすることもありましたが、文芸の分野ではともかく、マンガでは余り見たことがありませんでした。

    戦争の実相とは何なのか?今だから書けるのかも知れませんが、読み応えのある作品です。
  • ゴブリンスレイヤー

    蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/黒瀬浩介/神奈月昇

    まんがとしての完成度
    2019年5月5日
    原作のあるまんがとしては、良い出来の方だと思いますが、デフォルメ調のところは少し子供っぽい感じがすぎるように思います。内容がハードなので、もう少し年齢層が高い人向けにしても良いかも。
  • 理想のヒモ生活

    渡辺恒彦(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)/日月ネコ/文倉十

    元世界の知識活用
    2019年5月5日
    なろう系の一般のものよりも、現実的なハードルを意識しているので、多少なりともリアリティが感じられる。今後が楽しみです。