気軽に質問・回答しよう!
海外が舞台の作品で、現地の人に読んでもらいたいものを紹介ください
?『北北西に曇と往け』https://www.cmoa.jp/title/137489/
アイスランド??が舞台、韓国よりも広く、私の住む町の数倍の人口(35万人強)しか居ない。
治安が良く、英語も可、物価は2〜3倍(円安でさらに?)。
?『ヘウレーカ』https://www.cmoa.jp/title/61312/
紀元前のイタリア半島が舞台。大好物な一冊。
?『銀の匙 Silver Spoon』https://www.cmoa.jp/title/61229/
北海道が舞台なのですが、ラストがロシア、漫画で届けるメッセージ。
重複歓迎、雑談、私信、御自由に?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
ベストアンサー
投稿者: のどか
ベストアンサー5件
いいね!250件
こんにちは。海外舞台の作品って、外国人のわたしたちとその国のひととの感想はきっと違うでしょうね。聞いてみたいものです。
・『ホテル・メッツァペウラへようこそ』
https://www.cmoa.jp/title/235277/
フィンランドのお話。厳しい冬と、きらびやかなクリスマスの情景、意外な風習など、とても面白いですしストーリーが優しくて大好きです。
・『九龍ジェネリックロマンス』
https://www.cmoa.jp/title/192576/
九龍(香港)のお話。ラブストーリーとSFとミステリーというドキドキ要素たっぷりのストーリーラインに、どこか懐かしいく感じられるような九龍の街が描かれています。
・『落ちぶれゼウスと奴隷の子』
https://www.cmoa.jp/title/262183/
古代ギリシャのお話。古代ギリシャ研究家藤村シシン先生の監修も入っていて、ギリシャ神話と当時のギリシャの文化がよく知れると思います。主人公くんが健気でかわいくてかっこいいのもよき。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『ひねもすのたり日記』https://www.cmoa.jp/title/140204/
ちばてつや先生のコミック・エッセイ、今と過去を行ったり来たり。
満州での生活、敗戦後、満州からの引き揚げの様子が淡々と描かれています。
アニメ・漫画の新興国、中国??この作品は受け入れられるのか、
プロパガンダ扱いをされるのか。
作者の年齢(84歳)を知ると、驚くことは間違い無いかと。
敬服致します?♀️
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34479件
ノストラダムスの大予言 迫りくる1999年7の月人類滅亡の日
https://www.cmoa.jp/title/1101067572/
昭和の子どもを恐怖に陥れた問題作。
当時ちょっと信じちゃいましたよ。
だって月刊ムーとかMMRとかも煽るんだもん。
うたえ! エーリンナ
https://www.cmoa.jp/title/146450/
とっても素敵なギリシア女子たちの青春。
詩に人生をかけた若き乙女が清々しいです。
投稿者: パイン
ベストアンサー46件
いいね!3531件
ジゼル・アラン
https://www.cmoa.jp/title/132300/
バッカーノ!
https://www.cmoa.jp/title/109455/
現地の人に読んだ感想を聞いてみたいです~~♪
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『マージナル・オペレーション』https://www.cmoa.jp/title/71373/
最初はウズベキスタン、次にミャンマーかな。ただ、別の世界線の体で架空の国も。
現地の人が楽しめるかどうかは疑問ですが、注視しているということでエールになるかも。
主人公は子供達と貧困と戦う為に民間軍事会社を起こす、
前知識の無い方が楽しめると思いますが、1巻がちょっとキツい。
私はセール買いで大当たり?
投稿者: Free。
ベストアンサー205件
いいね!12845件
マンボー様
「BLUE GIANT」シリーズ素敵ですよね〜✨
聴こえない音が聴こえてきそうなあの感じ…?
ジャズ好きさんには堪らないと思います。
音楽系だと「のだめカンタービレ」もいいですね?
『薔薇王の葬列』
https://www.cmoa.jp/title/73846/
何でこんなに切ないんだろう。何でこんなに残酷で美しいのだろう。シェークスピア史劇が原案とされるリチャード3世に色濃くオリジナルが含まれている、中世イングランド??????? 薔薇戦争時代の裏で繰り広げられる愛憎劇。
アニメ化にもなりましたね♪ 史実やキャラの心情への探究心が高まる凄い作品だと思います。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『BLUE GIANT SUPREME』https://www.cmoa.jp/title/126336/
第2シーズンは舞台をヨーロッパに移し、ツアーも敢行。
?『BLUE GIANT EXPLORER』https://www.cmoa.jp/title/210561/
こちらは第3シーズン、舞台はアメリカ。
「世界一のジャズプレイヤーになる」主人公「大」の旅は終わらない。
ファースト・シーズンの舞台は日本、只今1割ポイント還元中〜11/11まで。
現地ってどこでしょう?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『Artiste(アルティスト)』https://www.cmoa.jp/title/128716/
舞台はパリ、一芸入居のアパルトマン、色々様々な暮らしが楽しそう。
?『春風のスネグラチカ』https://www.cmoa.jp/title/81315/
在りし日のソ連が舞台、ある物を探す二人、極上のミステリー。
?『たったひとつのことしか知らない』https://www.cmoa.jp/title/152180/
CIAの非合法工作員が自我を保つ為に、日本の友人に縋る。
60頁程の作品ですが、是非ハリウッドで映画化を。
ネタバレスレにハマりそう、マナーを守り節度を持って?♀️
投稿者: Luaka
ベストアンサー11件
いいね!7115件
マンボー様、こんばんは。
私もさんこ様のリアル本棚に誘われました~。
my本棚?からです。
青池保子先生
『アルカサル-王城-』
https://www.cmoa.jp/title/85971/
『アルカサル-王城-外伝』
https://www.cmoa.jp/title/85982/
14世紀、スペインに生まれたドン・ペドロ一世のお話。
青池先生が現地取材もしながら丁寧に描いてくださっています。
歴史と一緒にイベリア半島の生活習慣や建築デザイン、服飾なども楽しるのではないかと。
もちろん繊細でドラマティックな人間模様も。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー49件
いいね!6770件
お邪魔します。
舞台は日本なんですが、イギリス人目線です。
?? ふしぎの国のバードhttps://www.cmoa.jp/title/96832/
舞台は明治の初め。主人公は実在したイギリス人冒険家の女性。東京から北海道まで日本文化を記録する旅の物語です。
描写が細かく、こだわりがすごい。
更に外国の方が読んだらどんな日本が見えるのか聞いてみたいですねー。調べてみたら、英語の勉強もできるバイリンガル版も出てるみたいです(買おうか検討中)。
?? チ。 ―地球の運動について―
https://www.cmoa.jp/title/212970/
15世紀のヨーロッパ。地動説vs宗教。あくまでもフィクション。章で主人公変わります。拷問シーン痛々しくて挫折中ですが、内容はいいんですよ。
宗教が根付いている現地の人は、この時代をどういう感覚で捉えてるんでしょうね?
投稿者: Sofia
ベストアンサー27件
いいね!2401件
こんにちは、マンボーさん。
こちらいかがでしょう。
チェーザレ
https://www.cmoa.jp/title/44559/
ルネッサンス時代のイタリア、英雄チェーザレ・ボルジアの物語。その時代の生活様式から宗教感まで教科書か!と言うくらい細かく描かれた壮大な大河ドラマ。実際にイタリアで翻訳出版されていてイタリア人から作者にファンレターも届いていると聞きました。
ヒストリエ
https://www.cmoa.jp/title/47208/
「ヘウレーカ」はこのスレで知りましたが、同じ作者でアレキサンダー大王の時代のマケドニアやギリシャ、トルコあたりのお話。
「MONSTER 」も「天は赤い河のほとり」も現地で翻訳されて販売されているようです。
私は漫画に影響されてチェコやトルコに行って来ました。「ヒストリエ」のマケドニアにも行ってみたい。
「クシュラル」面白そう!お気に入りに入れました✨
投稿者: Free。
ベストアンサー205件
いいね!12845件
マンボー様
再びお邪魔します。何度もすみません。
さんこ様のリアル本棚に誘われました〜ww
my本棚?からのお薦めです‼︎
?『BANANA FISH』 吉田秋生先生
https://www.cmoa.jp/title/517/
全巻イエローBOXで改めて揃えた大切な宝物です。
1980年代のアメリカ・ニューヨーク?? 難しい世界に生きるアメリカ人アッシュ・リンクスが無償の愛を知り、彼にその愛と光を与えた日本人英二との途轍もなく尊く心に残る素晴らしい作品です。
アニメを観たのちに、ニューヨーク市立図書館を再訪し、この目に焼き付けてきました。
アッシュよ、永遠に!!
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『クシュラル』https://www.cmoa.jp/title/71571/
今昔トルコ??の同性愛を描いた、6編の意欲作。公には届けることが難しい気がする。
?『ダーウィン事変』https://www.cmoa.jp/title/211147/
舞台はアメリカ??、反発もありそうですが、面白がる人の方が多い筈。
?『乙嫁語り』https://www.cmoa.jp/title/83928/
調べると、舞台はトルキスタンだとか。感想、ツッコミ、聞きたいです。
このスレは『ヴィンランド・サガ』https://www.cmoa.jp/title/47207/(未読)
を読んだ海外の読者から、「ベルギー??に山は無い」と突っ込みが入ったという
記事を読んで。 海外の読者も厳しいなぁ、と。
島のスレで、海外から閲覧している方もおられることを知りました、
ワールドワイド?
投稿者: さんこ
ベストアンサー50件
いいね!7046件
マンボー様こんばんは
私の本棚(アプリじゃないリアル本棚?)に
オススメしたい作品が♪
『MONSTER』浦沢直樹先生
https://www.cmoa.jp/title/238166/
始まりはドイツ??
途中チェコへ??
最後またドイツ??に戻ってきます
ベルリンの壁崩壊後のドイツが舞台
フィクションなんですけど、実際こんなことが行われていたとしたら怖くてたまらない。人間って何なんだろう、どうしてこんなことをする必要があったんだろう、と考えさせられる作品です。
老若男女問わず読むことができるスペクタクルストーリー。東西ドイツの勉強にもなりますw
投稿者: Free。
ベストアンサー205件
いいね!12845件
マンボー様
素敵なお題に惹かれていきなり本題に突入してしまい、先程は挨拶もなく失礼致しました?♀️
併せてこちらも追記させてください。
『天は赤い河のほとり』
https://www.cmoa.jp/title/15404/
舞台はヒッタイト帝国、紀元前4世紀頃の今のトルコ??なので、いにしえの国での物語です。時空を超えて出会った中での恋愛模様や他国との戦いなど、子供の頃には苦手な描写もありました。大人になって読むとカイルがカッコよすぎる〜とか、歴史的大河ロマンだったんだ〜と思えます‼︎
この漫画も先程の王家の紋章と同じく、古い作品ではありますが伝説ともいえる少女漫画です。
投稿者: Free。
ベストアンサー205件
いいね!12845件
?『王家の紋章』
https://www.cmoa.jp/title/99278/
遥かに広がる沈黙の砂漠、その死の世界に悠々と流れる大ナイル川…by細川先生 舞台は3000年前の古代エジプト?? 卒業旅行で訪れたエジプトのピラミッドで撮った記念写真は今尚良き思い出です。
?『憂国のモリアーティ』
https://www.cmoa.jp/title/122940/
名探偵シャーロック・ホームズ側ではなく、宿敵であるモリアーティ側の視点が面白い作品。19世紀末の大英帝国ロンドンが舞台??
?『ベルサイユのばら』
https://www.cmoa.jp/title/86934/
今も尚、世界中のファンを魅了し続ける池田理代子先生の不朽の名作。格差が酷過ぎた時代で民衆に寄り添い味方となって儚く散った貴族の激動の人生は、フィクションであってもやり切れない壮大なるストーリーだと思います。時は18世紀、舞台はフランス宮廷ベルサイユ宮殿??