-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
カムイ外伝を初めて読んだ時、あまりのカッコ良さに痺れました。
追手の超人技もカムイの秘術も独創的で鮮烈。
意表をついた展開は面白いです。
冷たく乾いた世界観ですが、カムイは非情に徹しきれず苦悩します。
情けが裏目に出てムササビの姉は命を落としました。
絶対に生き残れない戦法を選んだ彼女は不憫。
精神的に追い詰められたカムイが冷酷になってしまったり、弱者同士が差別し搾取しあうエピソードがあったり、人間観察の深さが感じられます。
白土先生の絵はものすごく上手いです。
森の木は形が良く、飛び回る忍者の動きは自在。
犬や鳥はリアルで躍動感があり表情豊かです。
ページ全体の白黒のバランスも見事。
後年の画風はかなりリアル寄りになりましたが、私はこの時期の絵柄が好きです。女の子も可愛いし。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
笑いあり涙ありの青春スポーツ漫画
男子高校生の部活青春ものは清涼感が半端なくて、読後感も最高でした。
夢中になれる何かに自分の全てを捧げて打ち込む姿はそれはもうキラッキラで、部活で汗を流していた時代は遠い過去の出来事になっている私には、すごく眩しかったです。
剣道部に入った個性バラバラな5人の高校生たちがひとつの目標に向かって全力で頑張る姿はとても魅力的で感動するし、元気がもらえます。笑いあり涙ありの青春スポーツ漫画が好きな方は是非!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最終巻の6巻まで一気読みしました。切ないシーンもありましたが、最後は別れてた家族や友人達に再会できたりで素敵なエンディングでした。十徳家の笑える家族団欒も良かったです。ヨノくんが最後までウブな感じもなんだか可愛くて、欲を言えばもうちょっと先まで読んでみたかったです。個人的には奉行所の八十島さんが気になるのでもっと登場して欲しかったです。スピンオフとか出ないかな?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
無料分だけ読みましたが、単純に面白そう!
見た目は可愛い女の子、中身はお爺って笑
弟子にもあっさりとバレてるけど、大丈夫なんですかね笑 続きが気になる楽しい作品です♪
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
最初の星5評価を信じて購入した!!信じてよかった!って評価を見て、私は星5の2つの評価を信じて買いました。結果最高でした。あなたの目で確かめて。私を信じてバトンパス
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごい!ぜひ読んで!
久々に名作に会えた。初めはコメディーテイスト多いのかなと思ったらとんでもなく世界が広がっていく。ちょいちょい泣いてしまうシーンもある。キャラもそれぞれ素敵だし、絵の技術、漫画力的なものがとても高いから人物の見せ方、モノトーンの配分、トーンの貼り方、コマ割りとかセリフのふきだし位置とか計算されててとても読みやすい、同じ作者さんの作品あるなら読みたいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ハセフェニックスwww
頭のおかしい人(トロル、村民含む)しかいない世界ってすごいですね。ツッコミ役不在で、どんどんおかしな方向に進むだけwww 幼卒の勇者が本当に魔王っぽいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
見た目が魔王っぽくないよね!って思うことも無く、人間の姿した魔王作品も多々ありますし、魔王が人間の姿をしていることは、すんなり受け入れて読んでましたが、この漫画はその限りではありませんでした。
なるほどね!あなたがオオカミの子ね!と
ウル子ちゃんと魔王のかけあいや、皆のそれぞれのツッコミと終始笑顔で読み進められる作品です(*^^*)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
そういえばさいとう・たかを先生もこんな の書いてたなっていうような感じの物語を 原作にした漫画でした。ある意味検索の直線的な物語 なんで とにかく気になるところを保管したというような内容になっています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
幸せな気持ちになれました😊💕
2巻だけ読みました。私は賑やかで元気なヒロインは苦手なのですが、桜子は良かったです✨ツンデレで、純粋で、優しい子でした。友影と照れ合う場面にほっこり😊妖怪もみんな可愛らしく、攻撃してくる妖怪も憎めないキャラでした。晴明など、有名な人物も出てくるので、晴明ファンの方はもしかしたら好みが分かれるかもしれません。後半、色々なキャラが複雑に絡み合いながら、納得の行く終わり方で読後感も大満足でした☺️✨
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
羊太郎さんの新作で、ロクでなしが好きだったので買ってみたら、もちろん面白かったです。騎士ですのでロクでなしより剣の要素多めです(当たり前ですが)。ヒロインは複雑な立場で男装してます。結構女に見えるので(女なので当たり前なのですが)よく周りにバレないなと思っています(主人公にはハプニングにより割とすぐバレた)。続きが待ち遠しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
現時点では名作と言えるレベル
途中までものすごい高いレベルの作品が、意外な展開を狙って駄作となることもあるので、今のままならばという注釈は付くが、おそらくファンタジーの中で名作といえるレベルの作品。ライトかどうかは別として。
深く作り込まれた世界観、類をみない表現力とともに、練り込まれたストーリー、そしてかいまみえる作者の方の美学と名作となるべき要素を兼ね備えている。
主人公に弱さがあり、人間らしさがきちんと表現されているのも素晴らしい。いわゆるチート系だと完璧超人になることが多くてストーリーがふくらまない、または、そんな判断をするチートってただの無能、みたいな物語になってないのがすごい。
いわゆる性的な表現とかR指定要素が生々しいところが好き嫌いは別れるかもしれないけれど。
人間臭さとか、敵キャラの信念的な部分とか、味方も敵も人間らしい嫌らしさとかとにかくレベルの高い素晴らしい作品だと思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
深い…!
野口卓の原作が山本康人によって漫画化された軍鶏侍ですが、原作のよさを損ねることなく仕上がってます。
岩倉源太夫の生き方が清々しく切なく描かれていて、本当に深い作品であると思います。自分の弱さと業や人間の可笑しさ、若さの輝きなどが剣術道場や南国の小藩である園瀬藩を舞台に繰り広げられます。
武士らしく生きるって、美しく大変で深いなぁって。
この作品を読むたび思います。星5つ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
どのキャラもすごくいい。
序盤の、ユイのどんでん返し、ニキが寝返る展開がいい!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
はい
ゆえあってブックライブで読みました。完璧と申し上げてよろしいかと。圧倒的クオリティーと感じました。文句無しの星5。25.02.03記
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良質な正統派ファンタジー!
WEB連載版をリアルタイムで読んで夢中になっていましたので、書籍化を知り、嬉しくて即購入しました。
地図職人の少女ウネンが、仲間と旅先で色々な出来事に遭遇して成長していきつつ、自身の家族や、大きな謎に迫っていく物語。
正統派で安心して読めて、仲間たちとのやりとりも軽妙で面白く、あっと驚く展開もあります。
完結まで読んだあとも、ずっとキャラやこの世界のその後について想いを馳せてしまうような物語です。
1巻時点のレビューですが、WEB版から書き下ろしや加筆などあるそうなので、4巻まで読めると思うととても嬉しいです!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
各方面に雑な元騎士のダーシャと薬師のモイミールが薬の材料を探すお話。転生なしの異世界ものだけど世界観がわかりやすく、とっつきやすいです。二人の出会いから始まり、ぶつかりながらもお互いに信頼し合っていく様子が読んでて心温まります。
魔物がいて弱肉強食な世界ではありますが、この二人なら何とかなる気がして悲壮感はありません。今のところ登場人物がみないい人なのも、ストレスなく読める理由かも。必要以上にダーシャが女性であることを強調しない描き方なのも好印象。あ、でも短パンに黒タイツの着こなしは似合ってて可愛いと思います。
全体的に語りすぎず、絵で魅せてくれる貴重なマンガです。長く続いてほしいのので、単行本出たら買います!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
後方で応援している
書籍化すると聞いて今か今かと待ち焦がれていた作品。面白い短編が長編になった作品が長編の方はイマイチで残念に思うこともある中、web版はその短編がずっと続くような良さがあって好きです。
次も次もと読めるweb版に対して書籍版はどうかというと、web版にはないエピソードが入る事でテンポ的にはやや悪くなっているものの、知りたい部分でもあったのでweb版既読・未読ともに楽しめるのではないかと。
ただ、最初の師匠の師匠の部分は、転生系としては一般的な流れなのでテンポ的にもweb版同様にぼかして良かったとは思いました。とはいえ、無くしてほしいわけではなく、むしろ番外と位置交代的に後ろに置いて良かったという程度ですが。
絵は表紙などカラーは良い。中の絵は線が洋書やヌーピー的なゆる線なため、ギャグ絵にするとまわりの背景なども同様だからか単純に下手な絵に見えたりもする。反面、背中がカッコ良かったりもするので、場面ごとにシャッシャした線とか使い分ければ……。
ただ先が読めない絵として楽しみ。
そんなわけで楽しみな書籍が増えたという話。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
私の知識のベスト
夜というのは隠すものであり、そして光を強調する。彼女たちの得たものは、私の知る限り、もっとも美しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
地味だけどわりと面白い
スタンダードな転移の冒険者モノ。主人公の一人称視点。今のところ、王族なんて出てきてないし、貴族も1人かな。主人公がチートって言っても、そこまででもないし。わりと地味な地方イベントが進んでいるだけって感じ。でも、だからこそそれがよい。変なラブコメとかも今のところ入らず。生きて仕事をするという、根元的な部分のわりとレベルの高い物語。
読みやすいし、話の展開もスムーズ。背景とかの重厚さは無いけれど、ライトノベルの王道を行く、少なくとも良作以上といえる作品だと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まだまだ序盤
最初に試し読みして、これは面白いかもって思い購入しましたが
なかなか面白いですよ。
リアル幕末の歴史はあまり好きではないですが、
新選組は嫌いではないので・・・
1巻自体がエピローグなので、先が楽しみです。
早く続きをお願いします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
玲瓏たるもの
反社会的勢力が猖獗を極める暗黒都市オオサカで、その闇へ敢然と立ち向かう兄妹がいた。彼らには奇妙な秘密がある。だがその義侠心と勇気は普遍的な価値を持つものであると思う。何よりもその行動に私は感動するのです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白いですねー
なかなかに面白い物語りでしたねー。読みごたえがありましたねー。今後の展開が気になるところですねー。では
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
嘆願と弁解
剣が表すものとはすなわち力である。彼らのそのあり方もまた権力や武力などで説明できるものであろう。これは剣の物語。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
主人公の性格や周りのキャラクターも素敵でした
鍛治とか生産系の物語好きです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
不安が付きまとうようなストーリーで、片時も目が離せませんでした。今まで読んだ事のない内容で簡潔に物語がまとまっていて、かつ中身も濃くて充足感がありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
雲が棚引く
かつての栄光は影をひそめ、斜陽にある人々。しかしそれでも人生というものは否応なしに続いていく。そんな中で身を寄せ心を交し合う彼女たち姿の、なんと儚く美しいことだろうか。生きていくことの悲哀と喜びに我知らず涙が流れた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
結構、好きかも
基本、心根の優しい主人公の話が好きなんで、ゲーム内での主人公と雨月との交流は泣ける。まあ、その反面、掲示板のわちゃわちゃしたシーンも割と好きかも。でも、縦書きの掲示板描写は読み難いですね。
ゲームの世界感やストーリー設定も面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
独占を表す
学園の賢者、すなわち学問をするものである。それは坂の上の雲を目指す果て無き道。栄光と現実とのはざまで彼女たちは何を思うか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
曾てのこと
人を成長させるものはやはり友の存在なんだすなぁ!それは理解を示し、モチベーションとなり、愛し合い、そしてライバルとなる。年長者はしばしば友達を大切になさいと口にするが、まったく正しいのでしょう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
確かにそうだ
ヒロインの言葉に納得しまくり。魔王が悪だなんて誰が決めた?他いろいろ同意。出てくる人もいい人たちで、イイ感じです。悪役もいますけど。食べ物充実してます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
27・35・48
人の意識とは何かという問いはナンセンスなのかもしれないと本作を読んで思わされまた。突き詰めればそれは電気信号の集合。であるのならばゲームのプログラムとても意識足りえるということになる。コギトエルゴスムまで戻ってしまうのでしょーか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この小説を始めて読んだのは中学生の頃で、懐かしく思い大人になって再び購入して読みました。大人になってから読んでも当時感じたワクワクとドキドキを味わいながら読む事が出来ました。この本の出版は20年前ぐらいなので異世界転移、主人公最強の先駆けになるのかもしれないです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
驚愕と奇異
儚く散る桜の花と共になされる舞いの美しさが恐ろしい。彼女のその生も思いも何もかもがそこに投げ込まれているかのようだった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵がとても綺麗です。
ファンタジーです。主人公のセレンを狙う者が多く、解かれない謎もありますが、ふたり旅が楽しそうに思えて、そこがとても好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
インプリケーション
少年と少女が出会う時、閉塞していた世界に不確実性の揺らぎが生まれ、かき乱され、新たな段階へと進もうとする。ボーイミーツガールの傑作です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
7より小さいと酸
狙撃手と農場主の話が興味深く、また恐ろしかったです。我々が認識しているものとは一体何なのか。常識があやふやになるかのような寄る辺なさ、砂上の楼閣に立つような心細さに、SF作品の醍醐味を感じました。続きが読みたい!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ソーダセッカイは安く
迷宮で料理といえば例の漫画を思いださずにはいられませんが、本作にはある工夫が凝らされていてオリジナリティのあるものになっていると思います。単なる模倣ではなく、優れた作品でありましょうや。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
計るU
読んでいて元気がもらえるファンタジーでした。主人公のどんくさいけれどもひたむきな生き方が、周りを巻き込んでどんどん何かを変えていく様子が痛快であり、また心が熱くなるのです。圧力の差を利用するかのようなドラマも見事。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良くも悪くもさかしい
女の子と日本刀の組み合わせ、これこそ約束された喜びなり。賢さや小賢しさなんてものは捨てて、真っ直ぐな道を進むんだ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最近一年と去年
剣というものが象徴する力と名誉。それはまた物語という形で我々の前へと現れた。強化と転化の先には何があるのか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
リュエが可愛すぎます!!
異世界×MMO×転生のチート×ハーレムものではありますが、ヒロイン達のほのぼののとしたやり取りでスローライフっぽいほんわかな展開が多いです。
シリアスはありますけど、リュエの可愛さが全て吹き飛ばしてくれます
ちなみにレインというヒロインが合流した後もオススメ!!
可愛いヒロイン達のやり取りは癒されますよ!
思ったより楽しめる作品で10巻も続いてレビューひとつもないのかと驚いたくらい
設定は王道ですが、内容は中々楽しく読める展開になってますからリュエに癒されたい方はぜひ!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
分布の勾配は直線的
未知なるものへの好奇心とそれを追い求めようという冒険心。本作を読んでいると人間という存在の根源的な力なんていう仰々しいものへ思いをはせてしまう。絶えず広がっていこうとする意思は、善悪はともかくとしてワクワクさせられる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
未だしかるべき御事
ライトノベルのファンタジーもここまで来たか!!もはやこのような括りも不要か。いや、このような環境だからこそ生み出されたのかもしれない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
フェッチ予備
行って、持つ。合本版に込められたであろう思いは確とうけとった。これは消してはいけない炎、日本の魂である。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
揣摩する癖
現代社会の闇に潜む「異能」の者たち。そんな彼らにも学校と呼ぶべきものがあり、青春に相応するものがある。だがそれは彼らの異能のように尋常とはかけ離れたものなのだった。想像を絶する彼らにとっての日常にただただ圧倒される。すごいものを読んだという感覚が余韻となって心にこだまするかのようだ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
SGとST
対話不可能な生ける脅威にさらされたとき、人はいったいどのような選択をするのか。近頃は熊など野生動物の害が盛んに語られるが、そのことを想起せずにはいられなかった。これは我々の物語なのである。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
時間軸は5巻冒頭
50ページ程の短編。完全にギャグです。何やかんやカナギが他の人達をどう思ってるのか知れたり、心の声が面白かった。シリーズ好きな人は必見ですが、未読の人も傾向をつかむのに向いてるかも
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高でした
エロライトノベルです。いやぁ、こんな感じの話は最高ですね。女体化ものは大好物の一つです。かなりエロいし、もう最高ですね!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
限るレジスレイション
彼女の理想と現実との齟齬。その狭間にあるものは果たして何なのか。その苦闘するすがたは読む者を鼓舞せずにはいない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
カネのサンカはエンキ
死闘、そして死闘。そのありようはまさしく修羅の道というものである。常人にはたどり着けない世界が恐ろしくも目が離せない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
新選組が好きなので、私はコチラのほうが好きです!
江戸時代でも現世でもモテモテの土方さん(笑)
昔では考えられない、平和な世になったからこその
みんなの掛け合いが楽しい!!
歴史を知ってるとなんだか嬉しくなります!
今の日本を築いた人達がおりなす物語!
最高です!!おすすめ!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
恋が戦いの始まり!
美麗な和風テイストの絵柄で描かれる物語が、一気に引き込んでくれました!ヒロインも可愛く、主人公の戦闘シーンでは、鳥肌が立ちました!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
サクサク読めて、いっぺんに読んじゃいました!
バルテラ自体は知ってましたが、こんなストーリーになってるとは…!
男性の筋肉質な感じが…お上手です笑
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
時代小説のマンガ化
小説も面白かったのですが、マンガも面白いです♪
残念ながら作者は亡くなられてしまいましたが、この作品は小説でも完結しているので安心して読めます。
絵については好みがあるかもですが、時代物にはこれくらいの感じが良いと個人的には思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
はい
どうやら異世界もののコミカライズ作品のようです。ひじょうに良いかと思いました。かなり面白かったです。今後に期待大ですね。25/07/03記
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さいとう・たかを先生の劇画活劇が炸裂した 良い時代劇漫画だと思います。剣術シーンマニアックでとても良く面白かったです。恨み葵と柳生新陰流との暗闘を描いており歴史的な背景から見るとそれもまた面白いも良かったです。残念ながら 連載中断になっており 続きが未だに書かれてないのが少し寂しいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
堀江卓の作品は面白い
小学生のころ、紙芝居を廃業するというおじさんから貰った大量の漫画本の中に「矢車剣之助」はありました。時代劇なのに、現代の科学技術を思わせる奇想天外な戦いが妙に私の記憶に残っていて、ぜひとも読んでみたいと思っていた漫画です。今回全巻購入し、楽しんでいます。堀江卓の作品は面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
はい
ゆえあってDMMブックスで読みました。とにかく個性的な作品で、絵も個性的です、昭和のエネルギー爆発といった漫画です。エネルギーを感じたい人はどうぞ。25.03.02記
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この作者好きなんです。
風俗舞台に色々な人間模様が描かれてます。風俗好きなんだなと感心します
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やっぱり泣ける
アプリのゲームが元ネタ。元々泣けるという口コミと広告で知っていたけど、やっぱり泣ける。。(T_T)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
剣先のねばり
内容が深みのある骨太なマンガなのが良かったです。期待通りの剣術描写も本当にとても素晴らしかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
妖魔の封印が大好きなので(^o^)
葉月しのぶワールド全開です(*^^*)
ご病気のため現在続きを望めない状況なのが残念です
別サイトで試し読みできましたので気になる方は探してみてはいかがでしょう
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
1話完結式で読みやすい剣劇漫画
おそらく架空の女柳生剣士を主人公に、こちらは史実の偉人・剣豪達を絡めて、徳川泰平の世の蔭に繰り広げられる血生臭い「斬り合い」を描いた作品です。
画力もなかなかに高く、斬り合いのシーンにも迫力がありました。
物語性は可もなく不可もなく。素直な楽しめる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ただし妹は負けます(ネタバレ)。あと異母妹です。重要なのでちゃんと言っておきます。
武装少女マキャヴェリズムと同一世界観のこのお話。主人公っぽいふらりとやってきた示現流の達人の青年がこれまた主人公っぽい女子高生に腕を折られてしまうところから始まります。ひどい。このおかげで、この青年、だいぶ長い間本気で戦えません。二重にひどい。そして腕折った女子高生がヒロインです。三重にひどい。さて、この青年には異母妹がいます。この妹、お兄ちゃんが自分のことを察しただけでアヘ顔になってしまうお兄ちゃん大好き妹でございます。グルグル目で、剣の達人です。しかも実質ラスボスです。完璧です。最の高です。でも恋愛的に負けます。最後はヒロインと主人公のベロチュー見せつけられます。ダメじゃねえか。だけどお前はまだ負けていない。負けるな虎春!お兄ちゃんを取り戻すその日まで…!なお大学に行ってからあんまり会ってくれなくなった模様。といった感じでマキャヴェリズムに続く。いいのかそれで。何はともあれ、マキャヴェリズムで気になった人もキチガイな妹が好きな人も、はたまた元気はなまる娘が好きな人も是非。あとめっちゃそれっぽい剣術の理屈出てくるので、その辺りも結構楽しかったりします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
剣豪集結せり
主人公に剣豪佐々木小次郎の魂が乗り移るって設定が良いいね
個人的には非常に面白い作品だと思います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なかなかのアウトロー系作品なので個人的な好きな趣味に溢れる作品だったので良かったと思います。痛快な時代活劇と違いただただ淡々とした物語だったので好みの別れ方をいるかもしれませんが 基本的には良い作品に思えます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なつかしい
週刊誌の紙面で昔、読んでました。主人公が戦国時代を終わらせたくて天下統一をするお話。一部二部制なんですが、息子である2代目の話、二部の方が個人的には好きです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
熱血青春スポ根漫画!
面白い!父親との確執で人生に絶望していた主人公が、仲間や先生達との出会いで、どう成長していくか、という青春王道少年漫画です。1試合1試合、全てのライバル達の過去まで全部遡って掘り下げる「ちはやふる方式」なので読み応えがあります。主人公がどんな風に強くなっていくかが今後の見どころ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
不朽の名作です。
原作小説も映画も、心に沁み入る物語です。漫画も、さすがの画力で、丁寧に誠実に描かれています。色褪せない作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読んで良かった。
青のミブロと交互に読んでいます。
登場人物が多く、歴史は苦手で・・。
司馬遼太郎原作映画「燃えよ剣」も視聴しました。
ぼやっとしたイメージだった新選組が少し理解できた気がします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読んでしまった
ながいながい、素敵なストーリー、たくさん積めすぎて、駆け足、早く早くかけていったまたいな、おはなしだったけど、はっぴーえんどで、良かった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
やっぱり何度見ても面白い作品です。いろいろな武器があり戦い方も様々で、いろんな局面がありますがそれを乗り越える主人公たちの成長にも期待です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
初見で前情報なしに読んだ際には、竈門家が鬼に襲われ禰󠄀豆子以外全員死亡、唯一生き残った禰󠄀豆子も鬼と化してしまったことに強いショックを受けて読み進めることができなかった。
しかしあまりにも話題であったため読み進めてみたところ、私の中で失われていた熱い感情が呼び起こされた。
心が熱くなり、毎日生きる上で努力を惜しまず生きていこうと思える作品。出逢えて良かった。
今では私にとって主人公の炭治郎の性格、行動力は生きる上のロールモデルとなっています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
一番好き!
シチュエーションから最高すぎるのにちゃんと異世界ものとしても面白い。20巻で終わるなんて言わないで一生続けてほしい😭
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
神作
造形が深い、まさにこの言葉に尽きる。ここで何が欲しいのか何が望まれているかを的確に理解し再現する力が非常に高い。クソ面白い
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
のびたたちの冒険譚。
こんな壮大で面白い映画をたくさん見せてくれたのあたりまえじゃないんですよね。
どれも珠玉の作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白くて 余韻に浸ってます
異世界転生ファンタジーというには深く作り込まれた後読み応えのある物語でした。重厚感があり壮大な内容で読み終わるのが寂しくなる貴重な本よかったです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
途中までしか見れてません、スイマセン
金銭面上7巻までしか買えてません。でも、本編にはないキリトとアスナの関係性の描写にはハマります。来月8巻買います。またコメント見てください。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もっと読みたい!
絵が優しいタッチで個性的なのと、ほんわかした魔界旅とキャラクターが良いので凄く癒されます!
是非続編旅が見たいです!
4巻なのであっという間に読み終わってしまいました…
不思議な癒し、魔界の楽しさ、サイモンとニコラ、ブルーノも良い仲間でもっと色んな所に行ってほしい。
サイモンは人間界を旅しても楽しいだろうし、新しい作品が見たいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
メモーリアはグローリアより先に読むべき
グローリアと最終巻のアウローラが前後編みたいな繋がり方なので、短編集のメモーリアを先に読んじゃう方が世界観にどっぷり浸れておすすめです。主要三人のやりとりと、カナギとミリアンの不器用なやりとりが特に好きです。最終巻のその後ももうちょっと読みたい作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
伊庭八郎という人
江戸幕末、伊庭の小天狗と呼ばれた伊庭八郎の生き様、物語。作者様のファンで読み始めたのですが、やはり間違いなしの面白さです。イバハチさんや周囲の人々と一緒にその時代を生きているような気持ちで読んでいます。オススメ!です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
特集番組を見て
一話完結(ページ数は多め)のもの江戸時代の捕物帖。
石ノ森章太郎さん特集の番組を以前見て、この作品が紹介されていたため思いきって購入。1~2巻はサンデー掲載、3巻以降はビックコミック掲載になり、人物の絵やコマ割りなどテイストが違うものとなっていた。
私は3巻以降が好みで、時代劇の殺陣シーンや浮世絵も出てきたり、江戸の暮らしぶりが分かるような細かい丁寧な描写があったり、時代がよく分かっていなくても意外にストーリーに入り込みやすいです。
ときに場面の展開や場所が変わることを示すコマやアングルがとても効果的かつ画期的であったり、勧善懲悪だけでなく市井の人々のやるせない本音があったりして、一つ一つが見逃せなくなります。
見開きページは間で切れていないため、見やすく大きな風景のシーンではなぜか感動しました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
凄い!スゴイ!
1巻のお試し無料分ページを読んで、すぐにクーポンを使って最優先でまとめ買い。バトルシーンで妖刀で技を発動させる時に金魚が美しく舞う描写に見惚れてしまう。その後に一気に敵を倒すシーンで美しさと残酷さがとても際立つ。尚且つ、華麗な構図の戦闘シーンでさらに引き込まれる!もちろんストーリーも面白いので、次巻が発売される前に時間がある時に読み返すほどハマっている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きな作品!!
雑貨店カフェ「とある」に出てくるキャラクター、雰囲気、メニュー全てが素敵で大好きな作品!!美味しそうな季節のデザートが沢山出てきて読むとお腹が減ります。言葉選びも素敵で心が癒されるじんわり優しいストーリーが盛り沢山です。ぜひ読んで欲しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
新感覚!
冴えない雰囲気を纏ったおっさんがいざという時に本領発揮して戦う姿がとてもかっこいい!今後の展開が気になる!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
猫溺愛コメディ。
主人公東伍郎のまろすけ(愛猫)へのヘンタ…いや、溺愛っぷりが最高です。猫大好きなのに猫達に逃げられたり、基本まろすけにあんまり相手にされてないのもいい。
登場人物がいい。師匠のフジコ婆さん。猫好きだけど猫の知識がほぼない東伍郎に説教しつついろいろ教えてくれる。最初のフジコ婆さんの登場シーン面白かったな。意地悪婆さんっぷりがいい。
東伍郎と同じく剣の達人、大佛。こちらも大の猫好き。東伍郎と大佛は漫才コンビのよう。ボケの東伍郎にツッコミの大佛といったところか。いいコンビです。
道場の後輩立花。東伍郎をめっちゃ尊敬している。勘違いやら思い込みで空回りすることもあるが真面目ないいやつ。猫に好かれる。猫に逃げられがちな東伍郎とは真逆かも。
そして愛猫まろすけ。その可愛さに悶絶します。可愛い肉球でおでこぺしっ!スンとしたりスリスリしたり優しくペロペロしたり…ああ可愛い、モフりたい…ハッ!東伍郎と一緒の思考…笑
まろすけを溺愛しすぎて妻の浮気を疑う夫のような東伍郎の行動、いや、ストーカーっぷりに、あ、この人本物のアホだ。と思いました笑
2巻の終わりの過去の話、猫の親子のシーンで東伍郎に少しモヤりました。怪我をしたわけじゃないけど猫の親子怖かっただろうなぁと思うと。その時は東伍郎も子供で、そういう事があって今の東伍郎がある。でもその時の猫の親子にはそんなこと関係ない。そんな感じでモヤりました。が、そのシーン以外はめっちゃいい!好きな作品であることは変わらないです。猫溺愛変態東伍郎おじちゃんも好き(←変態言うてもうてる)
3巻も東伍郎はそれまでに増して猫愛動物愛に溢れてやばい奴全開で、溺愛変態ここに極まれりです。猫達も可愛さてんこもりです。
笑いあり素敵な涙ありの面白くてジーンとする作品です。
激重長文失礼しました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
普段、あまり漫画を読みませんが
漫画には詳しくないのですが、登場人物の表情や躍動感はさすが、手塚先生です。
続きが気になります!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
オススメ
ギャグ、コメディ、ファンタジー、脳筋王子あまりにも脳筋王子過ぎて楽しくなって来ました。
もちろんオススメしたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵柄がいい
原作小説のイメージをいい感じにデザインしてイメージした作品でした。きれい過ぎて昭和の作品ののりについていけていません
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もはやエロノベル
こういう系の小説は初めて読みましたが、とても面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
圧倒される、本当にすごい漫画
武士の戦いと死に様を丁寧に力強く描いた作品。絵力すごい。
新撰組も御陵衛士もよく知らないけど、こんなかっこいい男たちがいたんだって記憶に刻まずにはいられない。圧倒的。血みどろ大丈夫な方は絶対読むべし。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
江戸とゾンビ
絵が綺麗ですが、グロい箇所が多いので、要注意です!
まだ無料分2巻しか読んでいませんが、
歴史を勉強できる良い作品だと思います!
山田が噛まれてしまいました…
どうなるのでしょうか…
個人的には鬼島さんが好きです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アニメから入ったけど…
いい意味で話が一定の起伏で面白い。物語じたいが好きで、主人公もなろう系特有の感じがなく安心して読める。オススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ありがとうございました
純粋で不器用な本当の情熱に心が震えて、こちらまで突き動かされる。綺麗なばかりじゃない、複雑で偽りない感情の、熱く美しいこと。何回読んでも涙なしではみられない。小中学生だった頃に読みはじめて、もう社会人になってしまった…。完結は寂しいけれど、この作品に出会えて本当によかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
3巻が出るとは♪
3巻が出たのをきっかけに、1巻から読み直して、改めてこの本を買って良かったと思いました♪読むの2回目だけど、やっぱり泣きました( ; ; )3巻では、あの2人が、そんか事に!!という内容や、主人公以外の死の瞬間を知れて本当に良かった。
読みごたえもあり、内容もお薦めです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勘
勘が冴えるような経験がほしいー
この手の迷宮ものブームの
一番売れてる作品は何なんだろ
おもしろかった
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アノス最高!
暴虐の魔王二千年後に転生!何やら色々おかしいデス!歴史が変わった何故か?心優しい両親ネクロン姉妹魔族に転生した元勇者偽魔王勇者学院の生徒敵には容赦なくたたきのめす味方には心優しい魔王アノス最高!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わくわく面白い
勢いとワクワク感があって、あっけらかんと明るく、読んでいてとても楽しかったです。絵のタッチものびのびして見やすく、さすが青山先生です。ドラゴンボールの最初期に似たスピード感ですね。今読むと、若干セクハラ表現も多めで、時代だなあ、と思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
日本史を勉強したくなる。
友人の薦めで読み始めました。初めはどぎつい描写が苦手でしたが、そのうちその言わんとするところが登場人物たちの気持ちであったり精神状態であったりするのものと感じるようになり慣れました。背景にある歴史の知識があればもっと深く楽しめそうです。明日にでも図書館で日本史の本を借りたくなるような作品でした。私は剣道をたしなんでおり、剣術の対決シーンはとても楽しめました。防具もなく真剣や木剣で切り合うのは私にはできませんが、当時の人はすごいです。アドレナリンが出るのでしょうか。私はもっぱら源之介派ですが、身分制度に異を唱える清玄にも感ずるところがあります。何が善くて何が悪いは文脈によりけりなので二人の生き方をどうこう言うことはできません。作者は歴史の中でスポットライトを浴びることのない民草の生きるための戦いを描きたかったのではないでしょうか。そして劇画調の漫画となることで刺激的で肉感的な作品となったのだと思います。この文章を書いた後も私は再び物語の世界へ帰っていこうと思います。生きること、死ぬること、愛することとは何なのかを自問しながら。
いいね
0件
もっとみる▼