ネタバレ・感想ありはたらく細胞のレビュー

(4.6) 816件
(5)
537件
(4)
217件
(3)
53件
(2)
7件
(1)
2件
勉強になります。
2018年3月1日
とても面白く、楽しみながら体の構造について勉強できます!とても詳しい内容がマンガで読みながら勉強できるので、生物の授業でもその知識が役立ってます!ぜひ読んでみてください!
圧倒的画力が見せる擬人化
ネタバレ
2018年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ いやもう、こんなに続巻するとは思いもよりませんでしたが、
初めっから大好きです(笑)


まさにタイトルの通り、細胞たちが人体で「仕事」として
役目を果たしています。

ごちゃごちゃ細かい背景など、見難い部分もありますが
それこそが醍醐味!!

どれひとつとして見逃せませんよ!
体内マップや横断幕、道案内、標識、随所に笑える所と なるほど感満載です。

スギアレルゲンの「くしゃみ1号」なんて声を出して笑ってしまうほどでしたが、
2巻の癌細胞との闘いは
あー、そうだよね、細菌が体を侵すんじゃなくて
細胞のシステムエラーだもんね

ものすごーく納得してしまいました。


それにしても何てハイレベルな筆致なんでしょう!!
キャラ造形も素晴らしい!
この内容で絵が下手だったら致命的ですもんね。
稀に見る最高峰の画力にぴったりの作品世界だと思います。

サブカル好きな方はとても楽しんで読めますよ。
ジャンルはサイエンスお笑い?(笑)

普段
雑に扱っている自分の体も頑張ってくれてるんだなぁと感謝の気持ちすら湧きます。

人体の不思議にようこそ(*´▽`)
とにかく面白い
2018年1月18日
派手な描写が面白いです。
細胞のことがよく分かるし、
へーなるほどと感心します。
細胞達が人間臭くて、親しみやすく、
時には感動したりもします。
お子様にもお勧めです。
いいね
0件
面白かったです
2017年12月18日
初めて読んでみましたが、わりと勉強にもなって、面白かったです
体の仕組みがよく分かります!
2017年12月13日
キャラクターがかわいい&かっこいいので読みやすいです。また、体の仕組みが詳しく書いてあるので、体のことをよく知ることができました。そして、この本のおかげで人体に興味が持てました!
細胞擬人化は盲点だったわー
2017年12月5日
かつて生物の授業や理科系の漫画が好きだった自分としては、懐かしい細胞の名前が色々出てきて面白いです。
いいね
0件
無料分読みました
ネタバレ
2017年11月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分は学生時代生物が好きで、大人になってからも体の構造とか健康に対する意識は高めだったのですが(セラピスト、揉みほぐし師経験もあります)、凄く勉強になります。
面白いです。ためになります。おススメです。
実際
ネタバレ
2017年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実際にカラダの中がこんな感じでいたら面白いかも😊輸血されて違う制服の赤血球さん達が来た時はウケました(笑)
忘れた頃に読みたくなる
2017年11月16日
感情移入する系ではなく、観察する系?なので、はらはらせず平和な気持ちで読み進められます(・∀・)
おおお!
2017年11月9日
楽しい❗絵が幼稚っぽくないのも、リアリティーがあっていいと思う。「ばいばい菌」と言いながら、決めポーズしてるのが良かった。
面白い・・・
2017年9月27日
わかりやすくとっても勉強になります。絵もかわいらしく何度読んでも飽きの来ない好きな作品。
面白い
2017年9月10日
キャラが立ってて面白いです。
絵柄も好きだし、少し泣けます。
いいね
0件
白血球のキャラが好き
2017年8月21日
もともと生物学が好きだったけど、こんなにイケメンで面白く細胞を学べてたら人生変わってたなって思うくらい目からウロコの作品だと思います。
いいね
0件
最高😉
2017年8月11日
気軽に読みはじめたが、最高です‼特に、毎回、登場する赤血球のお姉さんと白血球のお兄さんのやりとりが面白いですよ⤴
いいね
0件
網膜変成症やばい
2017年8月10日
私も若年性白内障で両目失明の危機から両目手術で視力を取り戻したけど、網膜変成症もIPS細胞のおかげで治療出来る様になったんだ(涙)藤圭子にも教えてあげたかった。後中国はもう変なウィルス世界にばら撒かないでね!ごっつんしちゃうぞ(怒り)
おもしろい!
2017年8月8日
普段自分の身体のなかでなにが行われているのかがよくわかる。それぞれの細胞の性質もキャラにあってておもしろいです。インフルエンザやすり傷など、あーこの状態のときね(笑)なんて想像できておもしろいです
体内細胞たちの忙しくも退屈しない仕事生活
2017年5月3日
実に楽しくて読みやすい作品でした。
内容的にも面白くて、それと同時に身体の仕組みや、体内の細胞や組織の勉強にもなります!
『漫画なんか…』と思っている方々にも、是非オススメできる作品だと思います!
値段的にも手のだしやすいありがたい作品ですね(笑)
いいね
0件
オモシロイ🙂
2017年2月4日
知ってるようで知らない体内の頑張ってる細胞。
分かりやすく擬人化していて面白い。
子供にも読ませてますよ。
いいね
0件
勉強になる
2017年1月23日
自分の身体で起こっていることが可愛くかつ分かりやすく描かれているのでとても面白い。自分の知らない身体の中でも色んなドラマがあるんだなとしみじみ感じてしまった。
新鮮!
2017年1月12日
面白い♪説明をじっくり読めば勉強になるし、絵だけ追っても楽しめるのではと思います。自分の体でこんなドラマが展開していると思うと、己の細胞たちが愛しくなります。
いいね
0件
新しい!
2017年1月9日
なかなか勉強になるけど、勉強目的ではなくエンタメとして秀逸!肺炎球菌が気管支にきたときや、フィブリンに血球がくっついた時など、あ、これはあれの現象ね!と自分の過去の病状を思い出して照らし合わせたりできるのが楽しかった😊
いいね
0件
役立つ
2017年1月7日
個性的なキャラ達と、わかりやすい描写で楽しく細胞のことが学べました。ためにもなるし、おもしろおかしく読むことができます。
いいね
0件
なるほど!
2017年1月3日
体の仕組みを楽しく学ぶことができる。ちょっとグロかったりもするけど、それをも吹き飛ばす面白さにガンガン読み進んでしまいます。
いいね
0件
お勉強になりました
2016年12月29日
ナイーブTは笑。がん細胞も元は自分自身なわけで…泣。医療系の基礎用語が満載で少しは国試対策になります。海外でも通用しそうな気はします。
いいね
0件
勉強になる
2016年12月27日
体内の細胞を擬人化して覚えやすいし、一回説明した細胞も忘れずに何回も説明してくれていちいち戻って読まなくて済むから単純に楽しめるし、勉強になっていいです!
いいね
0件
視点が斬新
2016年12月24日
新しい視点で描かれていて、楽しいです。続きがどうなっていくのか楽しみです。
いいね
0件
すごく良かったよ
2016年12月4日
無料立読みだけですが、結構読めました。体の中の細胞や仕組みを漫画にしていますが、解りやすく面白い!絵も上手い!学校の授業で使えそう。半額キャンペーンで買おうか迷っています。
いいね
0件
あさきゆめみし級だと思います。
2016年11月30日
高校の生物がスゴくよく解った!と娘が絶賛してました。免疫のシステムがしっかり描かれていて、一度ではわからなかった内容も繰り返し読んで理解したくなる、知識欲をくすぐられる本だなぁと思います。
生物の先生が「そんなところまで教えてたかな?」と不思議がる位、細胞の働きに強くなれますよ。
は、…白血球さん♥
2016年8月6日
最近巷でウワサの細胞を擬人化したキャラたちが愛おしい♥
学生の生物の勉強としても申し分ない内容量で授業中も大活躍するのではないでしょうか。
いいね
0件
スタッフおすすめをオススメ
2016年5月4日
医学系マンガ増えましたね~
興味はさほどないのですがレビューで興味を持ち
試しに見てみましたが。。面白い(*゚▽゚)
色んな種類の血球と様々な病原菌や病原体との闘い
を擬人化して分かりやすく解説してます。
人間の体の仕組みの凄さが良く分かると共に
単なる解説じゃなくドラマチックにコミカルに描いているので物語としてもとても良いですね(*'▽'*)
赤血球の頑張る姿と白血球のひたむきさ(基本スプラッタ)は応援したくなります。
あんなコテコテな決め台詞に不覚にも爆笑しましたし(笑)

見終わった後思ったのが自分の体の中で日夜こんな闘いがあるんだなぁとシミジミ
なるべく健康で過ごしたいなぁと思いました
いいね
0件
スゴイ
ネタバレ
2016年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料立ち読みして、すぐ購入しました。

私も花粉症なので。自分の身体の中であんな惨劇が起きてるかとヤバすぎ😄
大噴火、地殻変動、大洪水。確かに症状酷いとそんな感じかも(笑)
いいね
0件
おもしろい‼
2016年1月13日
身体の細胞の擬人化ですね。細胞の細かい役目の違いがわかり、良いです。知識が増える気がします。細かいところまで書き込んであるので、少し見づらい場面もありますが、テンポのよい展開なので、サクサク読めます。オススメです。
細胞擬人化漫画
2016年1月8日
勉強になるし、面白いです!今はいろんな擬人化ものがありますが、細胞までとは…。でもそれぞれの役割がどういうものかもちゃんとわかるし、絵も上手いです。なんかちょっと息抜きにいい漫画ないかな~って人におすすめです。
いいね
0件
細胞を擬人化
ネタバレ
2016年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヒトの体の中で働く細胞達を擬人化したマンガですが、これって知識がないと描けないですよね…視点というか表現、絵も自分好みなので読んでいて楽しかったです!勉強にもなります(o´∀`)b

雨乞いのシーンやナイーブ細胞が激変したとこなんか一番爆笑でした(≧∇≦)b
3巻も読んでいて楽しかった!通院しているお医者さまにマンガ好きな方がいるのでお薦めしておきましたw
2巻からも楽しみ
2015年10月13日
キャラクターが立っていてとても面白く読みました。
試し読み版はボヤケていて解説などの細かい文字が潰れて読めませんでしたが、購入後のPCアプリではくっきりしていてルビまでちゃんと読めました。
2巻が楽しみですが電子書籍だと数ヶ月遅れるんですよね…待ち遠しいです。
「俺たちは自分の仕事をしただけだ」
2015年8月18日
人間の体内で人知れずはたらく細胞たちを擬人化した物語。病気にかかったときやケガしたときなど、身体の中で何が起きているのか、面白おかしく、ストーリー仕立てで学べて、知的好奇心も満たせる一粒で二度美味しい?マンガ。
身体の異常状態が天変地異あるいはハルマゲドンのような過酷な状況として描かれ、壮絶な戦いを繰り広げるバトルマンガでもある(笑)
細胞たちのコスチュームが仕事内容をよく表現している。
あと、白血球がいぶし銀でかっこいい。
(。´艸`。)ㅋㅋㅋ
2015年8月12日
タイトル通り、細胞のお話です。体の中にいる細胞の擬人化という設定が面白いなと思いました。聞いた事のあるものから初めて聞くようなものまであり、勉強にもなりました。すごくおすすめの作品です。
こどもにも人気!
2025年2月28日
職場にいるこどもたちにも人気で、映画化もされたので、いつか読んでみたいと思ってました!
面白いのになんか勉強になるってすごい!
いいね
0件
面白くてタメになる
2025年2月28日
細胞が擬人化されていて、カラダの仕組みがわかりやすく描かれています。アニメ化や、まさかの映画化もされていますが、原作マンガも良いです。
いいね
0件
病院の図書コーナーにありました
ネタバレ
2025年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病院の図書コーナーにこの作品が置いてあって、試しに読んでみました。
赤血球や白血球の擬人化が面白い!
読んでいてためになります。
敵のデザインはなんだか怖いけど。
いいね
0件
生物好きにはたまらない
2025年2月28日
絵柄もストーリーも読みやすいし、何より勉強になるので子どもにも読ませたい作品です。かなりマニアックというか、専門的な細胞も出てくるので、高校で生物の科目が好きだった人はすごく楽しめると思いますし、そうでない人にとっても、普通に面白い作品だと思います。
いいね
0件
擬人化して分かり易いの凄い
2025年2月28日
人体の中を街か基地みたいに見立てて、細胞は擬人化して体内の街で働く人達になっていて、面白い表現だし、細胞たちの働きがよく解る。
赤血球や白血球など働きが明確なキャラクターの擬人化も個性的で面白いけど、体内で動かない細胞を集合住宅で生活する住人として表現しているのがとても分かり易く理解できて感心した!
ただ、この手の知的な作品は、説明が多くて文字が細かくなりがちなので、読むのが大変なページがある。
いいね
0件
天才か!
2025年2月27日
擬人化されたキャラクターの個性がとにかくすばらしいです。悪い細菌や悪玉菌の悪者っぷりもお子様絵本に出てくるような典型的古典的キャラさいこうです。
必要以上に難しい医学用語も納得の解説ぶり。
何度でも読み返したくなります。
いいね
0件
映像化
2025年2月27日
映像化されていてとても人気だしなにより勉強になるので見ていて楽しいです。見て得る物があるとかなり力になります。
いいね
0件
良い
2025年2月27日
なんでも漫画にしてしまう、あるいはなんでも(?)漫画から派生させてしまう、日本ならではの漫画ですね。
いいね
0件
勉強になる
2025年2月27日
アニメも視聴してました。看護師を目指している友人も、この作品を参考に勉強したので、本職(?)の人のためになる作品です。
いいね
0件
えいが
2025年2月25日
えいがになり、ごうかきゃすと、おぐりしゅんやながのめいが出ていてわだいとなりました。りかのべんきょうもできて、いい
いいね
0件
映画も面白かった
2025年2月25日
映画で見てから、こちらも。
いわゆる昔からあるどら◯もんのお勉強漫画と違い、勉強になりながらも面白い。絵も好みです。そっと子供の本棚に置いておきたいです。
いいね
0件
映画化も納得
2025年2月23日
これは面白いし勉強になるしで大変良かったです。知り合いのお医者様ですら読んでいます。おすすめです!!
いいね
0件
勉強になる!
2025年2月23日
新米の赤血球と一緒に体の仕組みについて楽しく学べます!
新米の赤血球をよく助けてくれる白血球さんがかっこいいです笑
いろいろな人物?が出てきてそれぞれのキャラの役割もわかりやすく説明してくれるので漫画を読みながら勉強になりとてもいいです!
いいね
0件
ネタバレ
2025年2月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 細胞の擬人化という設定が斬新で面白かったです。キャラクターの個性が強くキャラクター同士のやり取りも面白かったです。
いいね
0件
めっちゃ面白い!
2025年2月23日
楽しく勉強も出来ます!最高!!作画もキレイでハッキリしてて見やすいし、ボケとツッコミもあります。面白いのに、医学的に勉強も出来る!国民的漫画に推奨!
いいね
0件
勉強になる
2025年2月22日
学校の授業などで習うと覚えるの大変だしよくわからんしつまらないカラダの機能のことを擬人化して物語にしたらこんなにも楽しく学べるのだなぁと
是非とも授業に導入して欲しいと思う
いいね
0件
面白い
2025年2月22日
面白くて勉強になる作品です。
咳や鼻水も愛おしく感じるようになりました。
それぞれのキャラも良い感じです。
オススメです。
いいね
0件
映画
2025年2月21日
映画とても面白かったので、漫画も読みました!
こちらは映画とは違ってからだ本体の人が出てくる訳では無く、1話完結型で進みます。
教育漫画として楽しく読めました
映画楽しめて、もっと細胞について知りたいって方は特におすすめです!
いいね
0件
よく知れる
ネタバレ
2025年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ この物語は、マンガを楽しく読みながらからだの中を知れるいいマンガです。ぜひ読みながらからだの中を知っていって下さい
いいね
0件
面白い
2025年2月19日
私はすごく細かいところが気になってしまってなかなかのめりこめませんでしたが、キャラは面白いと思います。個人的には「ブラック」の方が身近な話題だし、ストーリーは面白いと思います。
余談:細胞を擬人化しているなら、血管や臓器など壁や床も細胞でできていますよね?工場?施設?のようになっている部分は人間ではないのですか?それとも壁に手を突っ込むと細胞の顔が見えてプンプン怒ったりするのか?ここが引っかかって夜しか眠れない…
いいね
0件
これはいいね
2025年2月17日
なんだか自分の体の中でこんな事が起きてるんだなぁ…と思うと面白いです笑赤血球可愛いし白血球もかっこいいですよ。とにかく読みやすいし、おもしろいです!
いいね
0件
おすすめ
2025年2月15日
そういうことかと、とても勉強になります。実は全く興味なかったんです。騙されたと思って読んでみてと勧められ読むと面白い。設定が斬新ですよね。
いいね
0件
結構勉強になる。
2025年2月14日
免疫機能のこととか色々と意外と勉強になる。何となくの持っていた知識とかが補完されて結構面白い。それぞれのキャラクターが面白いし。
いいね
0件
実写映画にもなった学習漫画
ネタバレ
2025年2月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ テーマごとにいくつかスピンオフした学習漫画(これは肉体の免疫機構がメイン。他には体を酷使した場合にふれたBlack、腸内細菌メイン、赤子メインなど)
アクションシーンまでなかなか迫力ある。キャラも立ってる。ただそれ故に学習本としてイメージしづらくなってはいる。全体的に体について興味が湧いた人に最初に勧めたい本
最近実写映画にもなった(ストーリー後半は実写特有)。結構前にはアニメ化した。(Blackまでも)
いいね
0件
勉強になります。
2025年2月9日
仕事で看護師とともに働いていますが、彼女のおすすめです。看護師でも勉強になるそうです。結構楽しいし、頭に入るそうな。私は絵が好きで、アニメとかも見ているだけですが、看護師の勉強している人におすすめでしょうか。
いいね
0件
勉強まんが?
ネタバレ
2025年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ マンガなのに凄く為になり、なんだか勉強してる感じがする本です。マンガなので難しく感じず、すんなりと言葉が入ってくるから不思議です。
いいね
0件
ためになる
ネタバレ
2025年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 体の中のいろいろなものが擬人化されているので楽しく読めるし、なんとなく把握していた体の仕組みをきちんと理解することができます。子供にも読ませたい良作です。
いいね
0件
お勉強になります
ネタバレ
2025年2月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 天然な感じの赤血球ちゃんと戦闘モードで頼りになる白血球さんのやり取りが好きです。
体調を崩すことは、めったにないのですが、たまに熱が出ると体内の細胞が擬人化して戦ってくれている気分になってます。まぁ余裕のある時だけですが…
様々な病気が話題になる昨今のタイムリーな話しだと思います。
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2025年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 身体の中で働いてくれている白血球とか赤血球とかいろいろなものを擬人化した物語です。ヤバイ細菌が入ってきたらこんな風にやっつけてくれてるんだ、と勉強になります。臓器の役割や仕組みも教えてくれるので、自分の体のことを楽しく学べておもしろいですね。
いいね
0件
細胞
ネタバレ
2025年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ お勉強枠なので評価ゆるめ。
学びのある部分で最初の方は面白かったけど結構すぐ飽きてしまいました。
ノリが合わなかった。
いいね
0件
なるほど~
2025年2月2日
アニメでチラッとみたかも…と思い無料分を読みました。からだの仕組みも分かりやすくけど毎日細胞さん達が働いてくれてることを再認識させてくれますね。
いいね
0件
細胞
ネタバレ
2025年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定の無料版で、とりあえず、1巻のみよみました。「からだ」のことが、よくわかるような作品で、たのしくよむことができました。学生時代に出会いたかった作品ですが、おとなでも、たのしめるとおもいます。
いいね
0件
アイディアに脱帽
2025年2月2日
調べ上げてしかも面白く構成されててすごいです。勉強にもなるし。星5でもいいのだけど中身が濃いせいか自分にとっては読みたい時が限られるので4は好みの都合・・。
いいね
0件
勉強になるマンガ
2025年2月2日
知り合いから聞いて読み始めました。ゲームをやらせるより勉強になるので子供にも見せてます。でも難しいだけじゃなく、面白い要素もあって楽しく読む事が出来る作品だと思います。
いいね
0件
もう、教科書と言ってもいいかも?
2025年2月1日
アニメから入ってますが、こちらはなじみのある「漫画」という形で楽しく読めます。自分が 学生の頃に これがあったらもっと勉強意欲が湧いたのになあと思いますが、今からでも全く遅くなくて自分の体をもっと大切にしてあげようと思いました。色々なスピンオフも出ているのでそちらも読んだら分かりやすくて楽しかったです。
いいね
0件
わかりやすい
2025年2月1日
白血球イケメン…。面白く体内の仕組みを教えてくれている。でもコロナに関しては未知のウイルスのはずだが…
いいね
0件
前にも読んだことが
2025年2月1日
確か映画にもなってますよね。説明が多いのとアクションが激しいのでゆっくり読みます。しかしすごいアイデアです。
いいね
0件
本当に勉強になります!
2025年1月8日
わかりやすくて楽しいです。そして細胞たち、ひいては自分自身の身体が愛おしくなりました。もうちょっと自分自身(の細胞)を労わってあげたいな、と思える作品でした。
いいね
0件
良かった☆4.8(作品内容は☆5)
2025年1月1日
無料でしたので、読まさせていただきました。皆さんが書かれているように、為に成る漫画でした。けど、一つ残念な事が! 各細胞細菌の説明文が小さい!!(レディーから流れてきたのでさらに) スマホ読みなので特にでした(T-T)。 後、他の作品も気になったので検索したらこの作品だけだったので、某作家陣みたいに描かれなくなる事のないように祈ります。次作品も読んでみたいです。
いいね
0件
タメになる
2024年12月10日
アニメを見て、気になって漫画も読みたくなって読んでみたら、漫画も面白い!体の中の細胞についてわかりやすく書いてあるのがいいし、どんどん読みたくなる!
いいね
0件
擬人化漫画の極み
2024年9月7日
腸内フローラという言葉を最近知った、腸にいろいろな菌が住み付きコロニーを作る様が花畑のようだとか。バランスが大事らしく、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7が理想らしい。臭い屁は、多分バランスが悪いのでしょう、白血球も異常増殖すれば大変な事態、この作品は啓蒙漫画になるかな。
いいね
0件
細胞
ネタバレ
2023年11月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 次々と体の中を襲うウイルスに対し、それぞれの細胞がらどのような働きをするのかを描いたマンガ。本のような堅苦しい説明じゃなく、擬人化しているのでとても楽しく勉強できます。
いいね
0件
この身体の持主
ネタバレ
2023年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ たんこぶ作ったり頭部外傷負ったり・・うっかり屋さんなのかな?と心配になったが、
ステージⅢ以上と推測される癌に犯されながらchemoもradiもopeも行わず自己免疫だけで治していて ( ゚Д゚)しました。(再発してしまったみたいですが・・)
最後をcovidで締めたのはタイムリーでしたね。
かれこれ100年以上の付き合いとなるインフルエンザ。covidがそれ以上の存在となるのか天然痘や結核・AIDSのようにある程度の封じ込めに成功できるのか、興味深いです。
因みに マクロファージお姉さんが見た目も戦い方もメチャ好み😑
出ていらっしゃるとテンションが騰がります!
いいね
0件
赤血球
2023年7月4日
マンガで人体の勉強になる。テレビアニメーションも面白かった。
擬人化された登場人物が好感が持てます。
いいね
0件
勉強になる!
2023年4月15日
アニメで知ったのですが、ちゃんと見れてなく
漫画を絶対に購入したいと思いました。
楽しく勉強でき、体の大切さにも気付かされるなと感じました。いろいろ展開してるので読んでいきたいです。
いいね
0件
分かりやすい
2023年3月16日
体内での様子が分かりやすく描かれていて勉強になりました。健康は大事だなーと気づかせてくれる作品ですね
いいね
0件
勉強になる。
2022年6月22日
アニメの方は子供たちと一緒に観てものすごく勉強になるなぁと感心しました。自分の体のことをより知ることができてありがたい作品です。
いいね
0件
細胞の擬人化ってわかりやすい
ネタバレ
2022年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 体や細胞の仕組みについてとても分かりやすく描いてあります。
擬人化ってすごい。
勉強になりました。
いいね
0件
漫画も面白い
2022年1月8日
小学生の娘が観ていたアニメをたまたま一緒に観た時に、多少勉強にもなるし面白かったので漫画を購入。アニメも面白いが、漫画は漫画の良さがありますね
いいね
0件
からだ
2021年10月2日
血小板ちゃんが、本当に、最高です。めちゃくちゃかわいいです。
いいね
0件
電子版で
2021年6月13日
以前紙のコミックを読んでましたが、電子版があることを知り、購入しました。しかも色々シリーズ化されているので、ちょっとずつ購入します
いいね
0件
いいアイデア
2021年6月1日
こんな勉強に役立つ漫画が自分の学生時代にもあったらなー
今はいい時代になった
いいね
0件
勉強になる!
2021年5月22日
キャラがイイです。とにかく白血球さんが優しくてカッコイイ!その他のみんなも可愛くてカッコよくて面白くて。マンガ以上にアニメが良かったデス。アニメ見ながらマンガ読んじゃってます笑笑
勉強になります!
2021年5月20日
テレビで紹介されてて読みました!面白くて勉強になる漫画なので読んでいて楽しいです。
いいね
0件
血小板可愛い
2021年5月19日
体内を擬人化して役割を見せてくれるので分かりやすくて面白いです。学校の教材になるくらいしっかりしてるけど真面目真面目してないのも読み進めやすいです
いいね
0件
再読
2021年4月14日
連載当初に読んでいたのですが読まなくなり…
アニメを見たのをきっかけにまた読みました。
なんで読まなくなったのかなぁと思い出せないのですが、面白かったです!!
低学年にも◎
2021年3月25日
ルビがふってあり、小学校低学年でももっと小さい子でも読めそうです。小学校の図書室にもあるそうですが人気でなかなか借りられないようです。

細胞を擬人化したお話で楽しく生理学を学べます。
漫画の知識を披露して大人に褒められ、ますます好きになる、という親からして大変嬉しい本です。
作者さん、天才です。

唯一、武器や血飛沫など、バイオレンスな表現が含まれるのが残念です△ 小さい時は怖がっていました。
これは体の中のバイ菌と戦ってるお話しで本当は切ったり血が出たりしてないんだよ〜と説明していました。
いいね
0件
勉強になる
2021年2月28日
私が学生時代に細かく学べなかったことを面白く描いていたのがすごい良かったです😊
いいね
0件
分かりやすい面白い
2021年2月28日
完全読破すればかなり人体に詳しくなれる。
まさに楽しくお勉強。
いいね
0件
おススメです
2021年2月28日
身体の仕組みをお医者様の監修の元、わかり易い表現で描かれていてとても良いと思います。
面白い
2021年2月28日
面白いですし、自分はやっぱりこの最初の細胞が好きです
白血球さんが素敵で好きです
ちょっと急にヒットしちゃってブラックだのなんだの量産されて、そこで食傷気味になってリタイアしましたが……
いいね
0件
楽しく学べます
2021年2月25日
細胞レベルの身体の働きを勉強するとなると中々大変ですが、この漫画を読むと、楽しくわかりやすく学べます!この漫画を読んでから、病気や怪我などすると、今頃白血球が、、、とはたらく細胞を思い出します。
いいね
0件
勉強
2021年2月24日
これは漫画とかじゃなくて親に勉強って言っても過言ではないぐらい勉強になる!私みたいに生物好きは見るべき!
いいね
0件
レビューをシェアしよう!