ネタバレ・感想ありこうふく画報のレビュー

(4.6) 27件
(5)
19件
(4)
7件
(3)
0件
(2)
1件
(1)
0件
口福で幸福🍡🍚
2025年5月2日
“うちのちいさな女中さん”を拝読し、長田先生の描く近代の物語にすっかり魅了され、今度はこちらも。お菓子や料理をそれぞれ1話ごとにテーマにした、大正時代が舞台の短編集です。

特別何も起こらない、何でもない日常を切り取ったお話の数々。こんな物語が私は堪らなく好きなんです。
現代よりもずっと緩やかに流れる時間や、人との密な関わり。この時代を生きたわけではないのに、なぜか郷愁さえ感じてしまう。
どこか懐かしい癒しの空間、それがこの作品にはあります。まさに“こうふく”。作りたての大福や炊きたてのご飯が食べたくなってしまいました。
独特の雰囲気が良い
ネタバレ
2024年12月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大正時代。食べ物や人々の話。お嫁さんが熱出して割烹着着た旦那と2人の息子がお粥を作るシーンとか関西弁もあって家族の暖かい雰囲気が和みました。 「勿怪の幸い」ではその前に出てたキャラや食べ物に繋がって「あ、この人!」「あ、この犬!」と面白かった。ちょっぴり悲しいお話も。
いいね
0件
温かい気持ちになります
2024年9月19日
この作者さんの他の作品がとても良かったので、こちらも購入してみました。
オムニバス形式ですが登場人物がゆるく繋がっていて、ひとつの物語としても読めます。
今と比べるととても不便だった時代ですが、丁寧な暮らし振りに憧れてしまいます。
読んでて心が温かくなる作品です。
いいね
0件
読めば幸せになれる
2023年2月21日
大正時代の市井の様子を描いたオムニバス作品集。この作者さんの絵は本当に癒されます。全ページイラストを見ているようで眼福です。お話もこれまた心温まる内容ばかりで読んだ後は幸せな気持ちで一杯になりました。
いいね
0件
もっと読みたい!
2023年1月25日
大好きな作品です。昔の日本のささやかな庶民の生活をオムニバス形式で描いています。
どのお話もほっこりするものばかりで、もっと続きが読みたいです。
いいね
0件
素敵な作品
2022年8月15日
上品で一つ一つの料理や人間に対しての敬意や思いやりが詰まった、素敵な作品でした。
美しく尊い気持ちにさせてくれます。
いいね
0件
やわらかふんわり
ネタバレ
2022年8月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読むと心がふわっと柔らかくなるマンガでした。
一話一話はそんなに長くはないのですが、それぞれの登場人物が関わっていました。
いいね
0件
こうふくのお裾分け
2022年5月22日
いただいてしまいました。おかわりもしたいです。絵柄も丁寧、お話も丁寧、なにげない日常も丁寧に描かれて、その風景の中の住人になったような気持ちで読みました。
いいね
0件
口福は幸福なんですね
2022年3月21日
セピア色っぽい巻頭ページに惹かれて何気なく読みました。
読み切りだけどオムニバス的に繋がっていて、全編を流れる空気にご飯の炊ける甘い香りがして、優しい気持ちにさせてくれる作品でした。
ことさら丁寧を目指している訳じゃなくて、それが当たり前の暮らしだった時代の、当たり前の毎日の小さな出来事がいとおしい。
いいね
0件
ほーっと一息
2021年11月23日
なぜか懐かしさが感じられる作品。「つれづれ花譚」が好きで、同じ作者さんの作品と知り購入。
今に比べれば不便なことや大変なこともある生活の中でも、一手間や生活の工夫が感じられ良いなあと思います。
空間や小物も丁寧に描かれ、絵や人物たちにも温かみがあり、ほっこりします。
いいね
0件
山梨の作家さん
2021年11月14日
作品の方言がしっかりしていたのでネットで確認したらやはり地元の作家さんでした。お話もステキです。他の作品も読んでみたいと思います。
いいね
0件
何度でも読みたくなる!
2021年10月24日
ごく日常の生活を描いた作品なのですが、絵もストーリーともにいいです。大好き!1話完結ぷらすオマケ!と、楽しい内容でした。ラストのお花見に参加したいなぁ〜(笑)
いいね
0件
心が温くなる
2021年10月21日
読み放題。
大正時代の何気ない、しかし丁寧な暮らし。
…すっごく良い。鳥肌。
この時代には勿論生きていなかったけど、ひたすら懐かしさで涙腺が緩みました。
可愛らしい1話1話が続きますが、思わぬ所で繋がってグッとくる。
後日談的なおまけ画報がまた良い!
人の温もりって、あったかいなぁ…
もっともっと読みたいなぁ!

少しずつ寒くなってきた今日この頃。
ただいまー!と帰ったら、ご飯もお風呂も出来ていた
そんな子供時代の温もりが思い返される。
かなりオススメです。
絵が緻密
2021年8月5日
背景などもかなり書き込んであって巧みです。時代背景が古き良き日本という感じで、ノスタルジーの世界に浸れます。
大正時代の市井の人達
2021年8月4日
大正時代の市井の人達が助け合って、生きてる姿が良いです。1話ずつ完結で、オムニバスになってて面白かったです。近所付き合いなど、人の繋がりが薄くなった昨今、懐かしく読みました。大正時代の風物が素敵に描かれてて、癒される作品です。
いいね
0件
ほんわか幸せ
2021年2月3日
何気ない日常が一番幸せだと感じる作品。
心が豊かになります。
いいね
0件
楽しみにしてたのに。
2020年6月10日
毎月買っている雑誌で毎回楽しみにしてたのに。漫画の空気感が好き。背景もごちゃごちゃしてないし。文字が多く説明ばかりの説教臭い漫画は、あまり好きくないので。また何か書いて欲しいですね。
いいね
0件
ほっこり
2019年11月4日
つれづれ花譚も読み、こちらの作品も即読み。この先生の描く世界やキャラが大好きになりました。紙の本も置いておきたい…。風景や表情も、雰囲気も、日常が輝いて見える素晴らしい漫画です。何度も読み返したくなる〜!
当たり‼
2019年1月16日
安くなっていたので何の気なしに購入したんですが、当たりでした🙂
オムニバスですが世界観が繋がっていて、古き良き時代のほんわか暖かくなるようなお話でした。
そらぞれの後日談をずっと読んでいたい気分💗
ほのぼのと淡々と
2022年12月24日
気になっていたので購入。柔らかい雰囲気と時代が漂ってきて良い。登場人物の区別に少し時間がかかるけど、面白い。
いいね
0件
昭和感満載
2022年9月20日
作者さん買いで選びました。
出てくる人物がそれぞれどこかでつながっていて、昔の日本はこうやってコミュニティを築いてきたのがとてもよくわかる物語です。
また、絵がとても優しくタッチも丁寧です。
他の作品もそうですが、なぜが顔のどこかにホクロがあります。
似たような顔の人物との区別がつきやすくはありますが・・・。
とてもほんわかとした心温まる話ばかりですが、昔の女性がとてもパワフルに描かれており、男尊慈悲の時代が実は女性がいないと家庭生活が機能しないことを、何気に訴えかけているようにも感じられる作品です。
いいね
0件
セピア色の
2022年7月10日
着物姿はともかく、姉さんかぶりはしたことがあったかしら。新しく入ってきたものとの付き合い方に頬が緩みます。
いいね
0件
炊き立てご飯の湯気のような
2022年1月8日
そんな幸福感。
大正時代に生きるその辺の人々の、なんてことない日常を描いてる。それを眺め雰囲気を楽しむ感じで、画報ってタイトルも納得でした。
登場人物は色々でちょこっとずつ。ストーリー性は薄めだが温もりと安心感があって、ずっと読んでいられそう。お医者さんの話が特に好きです。
幸福って、日々の平和な日常の中にあるんだなとしみじみしちゃう作品。疲れてると沁み入ります。
ドラマチックなことは何も起きないけど
2020年12月1日
ほんわかした気分にさせてくれる、ある意味理想的な「日常系」マンガ。精緻だけどうるさくない画面もいいですね。
大正の小さな幸せ
2018年3月5日
侍も軍人も出てこない大正の小さな幸せの物語です。
中で大きな事件が起こるわけでもないですし、ストーリーの人物はみんな同じ町に住んでいますが、みんなが繋がっているわけでもありません。
でも、ただ日々を大切にする市井の人々の様子を幸せに見えてくるのです。
ほわっと
2018年2月19日
刺激はないですが、すべての作品がその続きを読みたいと思えるお話です
雰囲気漫画
2022年11月2日
大正時代が舞台の食べ物をテーマにしたショート作品。
まあこれと言ったストーリーはなく雰囲気漫画の類。
読み返したいほどではないです。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!