ネタバレ・感想あり前科者のレビュー

(3.9) 38件
(5)
16件
(4)
10件
(3)
6件
(2)
3件
(1)
3件
終わってしまった
ネタバレ
2024年8月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 好きな漫画でした
かよちゃんから離れたみどりちゃんが元気で過ごしていてくれていたら良いなぁと思います
一回読んでみても良いと思う
2023年3月27日
なかなかヘビーな題材だし描きにくいところもあると思うけど、明るく真面目な主人公によってうまく描かれていると思います。世の中うまくいかないこともある。綺麗事だけではないとろもあるし。
君にとって何が大事?信念や良心に従えればいいですね。
主人公みたいな女性が増えて欲しい
ネタバレ
2023年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「新型コロナウイルス」の感染が拡大する前まで「ビッグコミックオリジナル」で読んでいました。いろんな「前科者」に対して親身になって更生へ導こうとしています主人公の「阿川加代」と言う女性が蟻の大群みたいに存在していれば「再犯者」の人数も激減していくでしょう。機会があればまた「ビッグコミックオリジナル」で読みたいですし、「可愛い女の子」よりも「頼りになる女の人」や「強くてたくましい女の人」が好きな男の子たちにも是非読んで欲しいです。
胸糞悪さと人間ドラマ
ネタバレ
2022年12月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画化された時に気になっていて、1巻無料でようやく読めました。内容がハードそうだなとは思っていたけど、二重三重、もっとそれ以上に、読んでいて色々と、怒りの沸点到達してしまう。本筋ではない、主人公(保護司)のバイト先の環境にイラつきを覚えて途中で嫌になりながらも、1巻読みきってしまいました。保護司の仕事について、まったく知らなかったので、新しいことを知れる部分の楽しさはあります。読後、かなりの重苦しさが残っています。次々とは読めないけど、心が軽くなったら次巻も読みます。
面白い
2022年9月20日
面白かったです
お金を稼ぐ仕事とは別に無報酬で綺麗な部分で接したいというところわかるような気がしました。
独特の間合いの作品
2022年6月13日
この漫画は胸が痛くなります
でもこういうことは実際あるんだろうな。

暗く深刻なテーマを扱う作品ですが
みどりさんの明るいキャラクターが救いで緩和されるため
なんとか読めます。
保護司と前科者達の人間模様
ネタバレ
2022年5月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 11日まで3巻が無料で読めます。若くしてアルバイトをしながら保護司をやる佳代。担当する人には様々な背景があり、一筋縄では行かない。佳世自身も常に迷いながらもまっすぐに進もうとする。この迷いがいい。説教臭くなく、人間らしい。佳世は担当する人と初めて会うときは必ず手料理をふるまう。美味しいものを食べると幸せになるからと。出てくる人たちは、重い過去を背負っている人も多く、必ずしもハッピーエンドにはならないこともある。それがまたいい。
よかった
2022年2月27日
映画も見たし、Amazonプライムのドラマも
見ました。サクサクとよめてよかったです。
漫画は漫画で面白いです。
タイトルとはギャップしていたのですが!
2022年2月16日
タイトルの前科者のネーミングからバイオレンス的
なのかなと思ったら、人間を中心としたヒューマンドラマのように、話しに引き込まれてしまいました。
1話読み終えた後に何となく心が暖かくなるのが不思議です。
コトバのチカラ
ネタバレ
2022年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 巻を重ねるにつれ、言葉に力がなくなってきてる気が。。
もっとカヨさんの迷いとカヨさんのコトバが聞きたいです。
実情とカヨさんの中にあるコトバとの葛藤が見たいです。
前科者と保護司をリアルに知る事ができます
2021年11月25日
前科者達のエピソードは、胸が詰まるストーリーですが、どこか希望が持てます。早く、次の巻を読み進めたい気持ちになりました。
不思議な読後感の物語
2021年6月21日
重すぎず、されどけして軽いわけでもなく、出所してきた人達との付き合いの中から人間の色々な側面が垣間見えて不思議な感じになるお話です。短編と言うより前後がオーバーラップする中編といった感じ。他にはない独創的な作品なので、一冊読んで合った人にはとてもオススメ。
心にしみます
2021年6月19日
最初は全然期待してなくて、読んでみると画も好みじゃない。でも読み進めてみると涙が出てきた。大声で笑いました。無料だけだけどぜひ有料で続きが読みたい。
いいね
0件
居場所をつくる
ネタバレ
2021年5月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 犯罪を犯した人が更生できずに再犯する理由のひとつに世の中からの目とそれによる居場所のなさを痛感するからだというのをどこかで知ったのでこういう職業はとても大事だと思った。
タイトルに惹かれて購入
ネタバレ
2020年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前科者というストレートなタイトルに惹かれて購入しました。テンポよく予想を裏切らない展開です。
主人公の父と主人公の友人の前科者との恋愛も気になります😩
続きも買います
2019年6月1日
主人公、保護観察対象者、その周囲の人、その人達の心の動きはどこか自分に重なる、そんな風に思える作品です。ベタベタした濃ゆい内容なのにさらっと心に浸透するのは、絵の質感のおかげなのかも。3巻全て購入しました。続きも購入するつもりです。
ドラマと映画から
2022年9月4日
アマプラでドラマと映画を見て原作も気になりました。ドラマと違う所もあったけどどちらもいい!
読んでいて切なくなる事が多いですがとんどんページが進みます。
勉強になる
ネタバレ
2022年5月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんか壊れた家族ばかり出てくるので読み進めていくとちょっと辛いところもあります。お金持ちの家の娘のはなしが個人的にはためになりました。お金には恵まれてるのに、本人は辛いみたいな。保護司さんってボランティアでほんっとにいいんでしょうか、こういう人たちにこそお給料を払わないといけないのではないかと思ったりします。
他とは被らない設定のお話
2022年2月14日
無料なので読んでみましたが、面白くて購入して出ているだけ読んでしまいました。
こういうお仕事があることすら知らなかったので斬新でした。
主人公が媚びていないというか、地味で真面目でそれが逆に引き込まれます。
キャラクターそれぞれの設定や性格もユニークでリアリティーがあって面白いです。
保護司
2021年10月31日
そんな仕事をしてる人を聞いた事もなく、保護司という言葉も初めて聞きました。全科者を試しているようで、実は試されていたりとか。常に自問自答の日々を送っている感じがします。
え、有村架純が演じるの?
2021年8月30日
この漫画を初めて読んだ時、「これドラマにしたらいいな」と思った。それが10月に現実になった。
だが、主人公の阿川佳代役に有村架純が演じる事を知った時は驚いた。漫画を見た時は、安藤サクラが良いのではと思った。
とにかくドラマを見ないと評価はできないが。
重いけど面白い
2021年6月2日
無料分のみ読みました。
一巻目は途中で止めようかなと思いました。なんか主人公の保護司が頑張り過ぎるし出所した人達の心理描写が重いのです。
読んでいて、何が正解かわからない、どうすればより良い状態になるのかわからない状況が延々と続くと読んでいるのが辛くなります。
でも話がどう続くのか知りたくて頑張って読み続けたら面白くなってきました。
2巻目からは保護司の内面が描かれるようになって、だいぶ頑張り描写も少なくなります。
2巻くらいの雰囲気でずっと続くのであれば購入したいと思います。
少年院や
2020年10月16日
鑑別所を出所した非行少年の社会更生をサポートする仕事:保護司。そこにフォーカスした作品です、なかなか普段知り得ることのない世界であり、興味を引かれる内容です。読み応えあります。
タイトル…
ネタバレ
2020年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「保護司」では、普通過ぎて、ダメだったのかな?

主人公は、まさに「世の中における究極のボランティア」とされる、まだ若い「保護司」さんです。

役所からは「先生」と、持ちあげられるも、報酬ナシ(わずかながらの「手数料」が出ることもある。)、交通費ナシ(担当予定の、出所が近い受刑者に、刑務所や少年院に面会に行く時の実費が出るだけ。)で、面倒を見る対象は「元犯罪者」であり、だれもが改悛して出てきたとは限らない。本当に、どれだけの人徳があってやっているのかと思うほどです。

全体として、平均年齢は、60歳と少しで、女性は4分の1だとか。そうすると、本作の、まだアラサーくらいの独身女性が保護司を務めているというのは、かなりのレアケースといえるでしょう。

序盤は、出所者よりも、その周囲の人物に相応のクズがいて(元のヤ〇ザ仲間でもない、近所のワル爺)、身の危険さえ感じることもある主人公… 本当に、こんなわりにあわないこと、なんのためにやっているのか…

幸いにも、どの指導対象者にも「恵まれ」?、自身も成長していく様子が描かれていきます。

一方で、どんなに改悛しても、「前科者」への風あたりは強く…

また、その、一方で、犯罪者により、家族が二度と戻らなくなった被害者側も出てくるなどして、読み進めるには、かなりの精神力が必要と思います。

絵柄に、少々、特徴があり、また「現実には対象者とこんなことにならんだろう」という描写もありますが、人間の心の深さを抉る、佳作といえるでしょう。
保護司とは
2019年12月21日
うら若く、決して楽ではない暮らしの中で、クセのある前科者に寄り添う保護司のお話です。究極のボランティアです。少しずつ心を開いていく元犯罪者たちの姿に考えさせられます。
おもい
ネタバレ
2019年11月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 更生しようとしている人を邪魔する人がいる。
そんな人からも保護司は守らなければならない。
本当に更生しようとしてたのに、思いを止めることは出来なかったのは悲しい。
思いが重くて胸が詰まる。
期待したが、ついに盛り上がらなかった
2024年12月27日
やがて映画化されることでも分かるように、保護司という役割にスポットライトを当てた、たいへんユニークな作品。
「前科者」という不穏なタイトルもいい。
だが、どのエピソードもお話がまったく盛り上がっていかない。サスペンスとしてもヒューマンドラマとしても弱い。
面白い材料をたくさん並べたものの、さてどう調理するべきなのか、……という作者の迷いが最初から最後まで感じられた。
いいね
0件
ドラマが良かったので…
2024年2月10日
無料分のみ読了。ドラマが良かったので、原作も読んでみました。実はドラマの方が良かった派です。原作の絵が好みではないのもありますが。でも、テーマは今までにないところに光を当てていて、新鮮です。
いいね
0件
普段は読まないジャンル
2023年5月3日
メジャーな少年・青年漫画や
異世界ものばかり読んでいる私が
無料だったので何気に。
前科者に普通の環境の普通の人は少ないらしい。
前科者を信じたい主人公・保護司もまた普通ではなかったですね。
きれいごとばかりではないが、きれいごとでありたい。
とはいえ想いは通じるものらしい。
いまではなくても、いつか。
う〜ん…
ネタバレ
2021年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 保護司の必要性と大変さ、また保護司が無報酬だということが勉強になりました。ただ…
登場人物(脇役)に嫌なやつが多すぎて、違和感であんまり入り込めませんでした。
ぜひ
2019年11月4日
良い感じ
すきです。ヒューマンドラマをみているみたいです!ぜひ!
つらい な …
2019年10月31日
本作品が 連載されている雑誌で 初めて 拝見した時の 印象は 角々とした 古臭い画風で 重いストーリー 内容 だな … と 。

しかし ただ きれいごと ばかり並べた 嘘くさい 漫画よりも 余程 リアリティを 感じられる 。
登場人物の ついていない 人生が 我が身を 見ている様で つらい 。

内容が内容だけに 登場人物が 一癖も二癖もある 共感出来ない 人物が 多し 。
それも 含め 読み進める事が つらい 。

2巻 以降は 多少は 救いのある 内容に なっていくが … 。
こないだ
2024年6月30日
滋賀県の保護司殺されてましたですね。そんな大変な想いまでしてもボランティアで保護司をやる方々には頭が下がります。再犯防止に役に立てばいいのたけれどやはり犯罪を犯した者を孤立させないことなんですね。
いいね
0件
😌テーマは面白いが。。。
2023年10月16日
テーマは非常に興味深いですが、心理描写が思いつきだったり、矛盾が多くて共感が出来ないです。もっとシンプルに普遍的な犯罪者の心理を描いた方が面白かったのではという事で、★は2つです。
いいね
0件
ヘビー
ネタバレ
2023年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 兄を殺して服役していた男の話。
兄を殺したのは自分の彼女が兄にレイ プされたからだった。
しかし彼女はその時出来た兄の子供を産んでいて兄そっくりってキツイ…
いいね
0件
上手く言えないけど
ネタバレ
2021年6月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心理描写がお粗末すぎて感情移入できなかった。単刀直入に「面白くない」。悪意のある人物を無意味に小出しにして読者をイラつかせることに何の意味があるんだろう。坂本?はともかく、コンビニの客、店長の描写は必要なのか?主人公の頑張ってます感を出す為だとしたらあまりにお粗末すぎる。読後感が悪すぎて久しぶりに文句言いたくなる漫画でした。
いかにも男性が考えた話
ネタバレ
2021年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ レイ○のことを「好きだから」が理由であれば美化できるという発想、女性はまずしないでしょうね。
なんかちょっと
2019年6月10日
主役のかよさんの言ってることが全く響かなかった
なんでそんなに期待されるのかわからない
みどりさんの方がまだ期待できます
レビューをシェアしよう!