ネタバレ・感想あり妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~(分冊版)のレビュー

(4.2) 516件
(5)
347件
(4)
46件
(3)
41件
(2)
33件
(1)
49件
子供の命をなんだと思ってますか?
ネタバレ
2021年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 妊娠したら死にたくなったというタイトルが全てを表しています。主人公は子供が欲しいからではなく、妊婦に憧れて妊娠した。妊娠すれば出産して人間を産む事になるのを完全に失念した妊娠であると感じました。

出産が近くなってお腹に他人がいることに恐怖心が芽生え、パニックになり持病の精神疾患が悪化。私には他の精神病も発症しているように思えました。
終始自分可哀想。悲劇のヒロイン。何も悪い事してないのになぜこんな目に遭わなきゃならないの?という描写ばかりでパートナーの夫、自分の両親、赤ちゃんにも愛情どころか思いやりも何もなく自分本位の言い訳だけつらつらと並べられていきます。

お世話してくれる医療者に至っては悪役も良いところの書き方。妊娠と医療に対する悪意しか感じません。

そもそも薬から離れられないほどの精神疾患があるなら断薬を医師に相談の上定期的に通院、それと同時に家族計画の相談も行うべきであったと思います。主人公は自分に甘すぎます。

産まれてくる赤ちゃんをアクセサリーかなにかと思っていませんか。自分と同じ人間だとわかっているのでしょうか?大切な存在であること、1人の人間である事、全く理解していませんよね。
自らの愚行で命を危険にさらし、医師の判断で緊急出産、妊娠の強制終了せざるを得なかった事。これってかなりヤバイです。普通産婦人科では早産でも良いから子供を早く取り出そうなんてそうそうはならないものです。それから、妊娠出産を描く作品なのに子育てを一切していないどころか子育てに携わろうとすると精神崩壊する母親を強調しているのにも悪意が感じられます。
作者は終始、可哀想な自分を描きたかっただけに思います。


これから妊娠を考えている人と妊婦、精神疾患をお持ちの方には絶対にお勧めできません。
イライラする
2021年2月10日
読んでいくうちに、いい方向になっていくのかと思ったけど、ダラダラ同じことの繰り返しで、イライラしかしない。
産むべきではない、、
2020年10月23日
胎児が亡くなってるのに、お腹にまだ居る状態で働いてる医療従事者もいます。主人公の甘えが凄いなと思います。私は子どもが乳幼児突然死症候群で亡くなったので、無事に産まれている主人公の気持ちは理解できませんでした。
不快
ネタバレ
2020年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただただ主人公に苛立ちます。
一言で表すと、宇田川先生が言うように「幼い」ただそれに尽きると思います。
普段漫画を読んでレビューを書いたり全くしませんが、この作品は初めからずっとイライラしながら見てました。
鬱病あるくせに勝手に薬やめて、母親になってみたいで子作りして、産んだら産んだでお世話もせず。
一方的に自分が被害者ヅラしてるし、支えてくれる家族に嘘ついて退院したり、、、
でも止めて欲しくて夫からの電話にでたり。
多少の脚色はあるのかもしれませんが医療従事者を悪者で書いたり…
ただ不快になるだけの漫画でした。
なので、途中で読むのは辞めました。
………
ネタバレ
2020年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずっと読んでいますが、最新話(18話)を見て更に共感できなくなりました。自分に都合の良い、優しい言葉を言ってくれる医療スタッフは善人で自分の味方なんですね。それ以外のスタッフは悪魔のごとき表現をしていますからね。別に精神を病んでる方が妊娠出産を望んでも良いと思いますが、この主人公はあまりにも幼稚で自分勝手すぎる。症状がそうさせてるだろうけど、自分本位なことばっかり。考え方がお花畑過ぎる。
自分勝手
ネタバレ
2020年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 勝手に薬やめて自分が子供欲しいからと子供作って、産んだら発病して旦那に迷惑かけて被害者ヅラ?何で断薬を独断で決めたの?医療従事者として腹が立つ。どれだけ必死に勤務してるか逆の立場で同じ内容の人間に当たれば解るのでは?全て自分で決断して、発病したら医療関係者を非難?医者同様、患者も多種多様ですね。
うーん
ネタバレ
2020年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 確かに精神病は突発的に何かをきっかけで起きることはあると知っています。本人もどうにかしたいのにどうにもならないことはあって、辛いでしょう。
私が読んでいて受け止められないのは、お腹の子を出してっていったことや、もうあそこに戻らなくていいよねって家族に何度もいってること、足が勝手に動くといいながら点滴棒を足で倒してナースコール押してること、いろいろ矛盾を感じます。とても主観的で甘えと依存心が強いと私も思います、、、。
、、
ネタバレ
2020年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神病があることが分かっていたのなら、もっと周りに相談してから子どもを作るべき。
これから妊娠される可能性がある若い世代にはあまり薦められた作品ではないと思う。
広告で気になり
2020年3月24日
広告で気になり、読みましたが、、胸がいっぱいになりました。どうにもならないこと、思い通りにならないこともあるけど、この作品を読んで、自分にも起こりうることなんだよなと思います。
もともと
2020年3月1日
過去に精神疾患のあった方のようなので、妊娠出産は再発のきっかけになったと思うけど、これからの人生でもいろいろ病気を発症しそうな方にみえました。
これ程手前勝手な作品はある意味貴重かと。
ネタバレ
2020年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他者の忠告も聞かず、その結果も全て人様のせいにする主人公に我慢できる方はどうぞ。私は遠慮します。
偏見を生む内容
2019年10月24日
精神科病棟のスタッフに対して悪意がある内容。精神病の患者目線のみで、ただただ医療者を悪役に仕立てあげている。
人間対人間の対応も大事だけど、根本的に遵守するのは医療的対応。特にこんな患者なら、胎児の命を守るためにせざるを得ない対応だってある。
同情できない
ネタバレ
2019年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ おそらくレストレッグス症候群なんだろーなと思う場面もあって最初の方は気の毒に思ってました。
けど、読んでいくうちに主人公の考えの甘さとか自己中心的な考えも見受けられ同情出来なくなりました。
漫画の中に医師から考え方が幼いと言われてましたけど、本当にその通りだと思います。
本人は辛いのでしょうが、辛くても多少なりとも家族や子供の事を考えるもの。けれど、自分の事しか考えられない部分がまさに精神疾患者ですね。旦那さんが可哀想でなりません。
うーん…
2019年10月22日
元から精神病持ちの人のおはなしだから、ここまでなるのは稀だと思うよ。若い子を無駄に怖がらすだけのお話になってる感がちょっと…ね。ただ、妊娠中も産後も自分の気持ちと状況が追いつかずパニックになることはある(私はあった)
うーん。
2019年10月18日
産後鬱になる気持ちももちろん分かるけど、漫画にすることじゃないかな。旦那さんが可哀想。
😓
2019年10月17日
無料を読みましたが、怖いです。でも産後鬱とかありますし、1人で背負ってしまうと、こんな症状も出てしまうのかもしれません
レビューをシェアしよう!
作家名: 橘ちなつ
出版社: BBコミック
雑誌: BBコミック