ネタバレ・感想あり龍と苺のレビュー

(3.8) 58件
(5)
21件
(4)
14件
(3)
15件
(2)
5件
(1)
3件
どういうこと!?
ネタバレ
2025年2月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 苺vs山野辺戦が終わった時点で完結させるのかと思ったら100年後!?
そこからまた将棋漫画にするの!?
急にAIとかシンギュラリティとかいってるし本当に驚いた!

ここまで苺を女だ子供だとバカにするおっさん連中をコテンパンにしていく様にカタルシスを抱いてたんだけど、山野辺は苺に勝ってほしかった。山野辺の20年が苺の1年に負けたって部分がちょっと辛かった。

18巻まで連戦連勝だったからここで一回負けて、スパルタ修行してから捲土重来で竜王戦名人戦と蹴散らせて完結、とか思ってた。
なのに19巻で竜王に勝っちゃったからここからどうするのか思ってたら100年後だって。本当にびっくりしてかえって落ち着いてきた。
次巻てどうなるんだろう。
楽しみだし心配。
絵とストーリーとキャラが合ってる
2025年1月22日
面白く感じるのは、作者と作品が噛み合っているからなのでしょうね。
無骨な感じも魅力に転換されてます。
いいね
0件
お話がとにかく面白い
ネタバレ
2025年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はあまり好きじゃないな…と思いつつも、漫画としては大変面白いです!
途中でいきなり展開ががらりと変わりましたがそれでも面白いのは純粋にすごい!
個人的にはいきなり展開を変えるのではなく、〇〇になってからの事をもっと描いて頂きたかったですが…今のお話終わってからでも難しいでしょうか?
タッキー大好きなのでその後が知りたいです…!
いいね
0件
カッコいい
ネタバレ
2024年9月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 苺ちゃんがカッコよくて痺れます。
こんな中学生いるんか?
斉藤くんとの戦い、本当にすごかった。
決着を見ずにはいられないな。
次巻買います!
いいね
0件
熱い内容で読ませる
ネタバレ
2024年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 個性的な絵柄と個性際立つキャラたちによる熱いマンガ。
観る将なのがこの作品を読むきっかけになったけど、読んでよかったと思っている。
主役の人物像は現実味が薄いものの、「周りにこんな人いる、こういうタイプの棋士いる、こんな記者いるだろ」と感じる
周りを固める人物たちが、単なる絵空事とは思わせない説得力をくれる。
絵柄で敬遠するひともいるかも知れない、けれど読んで欲しい、と思う。
これから先の話がどうなるのか待ち遠しい。
面白かった
ネタバレ
2024年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 駒を打つ時の音が何故かはっきりと頭の中に聞こえてくるのは不思議なものだと思った
それほどのめり込んで読んでいるということなのでしょう。
いいね
0件
レイゾーでは5~10
2024年8月15日
勝ち取りたいものが何もない状況、それは最も不幸なことに違いない。彼はそこから抜け出して夢を手に入れた。その姿は、未だ夢を叶えるに至っていない。だが私にはとても満ち足りているように見える。
Zo
2024年8月3日
まあしかし、主人公の最初の行動には、「良くやった!」と言いたいもんだなあ。いじめをしてた奴を椅子で突然殴りつけたからなあ。
いいね
0件
好きではないけど、読んでて面白い主人公
2024年6月30日
思春期命かけてます〜から始まり、将棋の才能発覚。からの、生意気さが尋常じゃない。好きな主人公ではないが、次に何をやらかしてくれるのか、ワクワクして面白いです。
いいね
0件
めちゃくちゃおもしろくなっていく漫画
2024年6月1日
最初は男尊女卑が酷い内容だけど、最新話までにめちゃくちゃおもしろくなっていった
レビュー低いのは最初の方で切った方の評価だろうな
こんなおもしろい漫画なのに切るなんてもったいないことしたね

苺と対戦する棋士たちがが個性的過ぎて最終的にみんな好きなキャラになっていったわ

最新話の辺は涙流しながら読んでるわ
この漫画でこんなに泣くと思わなかった

続きが非常に気になる
ブラボー
ネタバレ
2024年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私自身将棋のルールは全く、まーったくわからないけど将棋漫画は何作か読んでます。将棋に人生をかける棋士の生き様を見るのが好きです。
が、この主人公苺ちゃんはど素人。売られた喧嘩は買うスタイルで将棋をはじめた。
そんな苺ちゃん目線で描かれた世界はそれまでの将棋漫画とは全く違いました。
怖いもの知らず、慣例にも囚われない(というより知らない)
そしてとんでもない天性の才の持ち主、だから結末はきっと...と思うのに毎回息を飲む戦いとそれを見せる作者のアイデアに圧倒される。
天才を描くのも才能がないとっていうコメ見たけど本当にそれ。
ご都合展開ではなく苺ちゃんの強さに説得力がある。
相手が格上になるほどにそう思う。

潔いよいくらいのスピード感、小ネタも挟むので笑いながらサクサク読める。
なにより「将棋」が面白いって思えた。
これは沢山の方に読んで欲しい!苺ちゃん最高にかっこいいですから!!

新章も始まるようでまた読者を沢山驚かせて欲しいです笑
言葉遣いの誤り
2023年6月18日
作品はとても面白い設定で楽しめます。ただし
細かな話ですが、『足をすくわれる』の表現を誤って使用しています。他の作家さんにも数多くいらっしゃるので、出版側のチェックが気になります。
いいね
0件
将棋に関わる人達を魅力的に描いています
2023年3月18日
11巻まで読了。いろんな立ち位置にいる将棋に関わる人達を描いている話です。主人公が勝ち進んでいくので、対戦相手が徐々に高段者になっていく。その対戦相手の描写が面白い。プロを目指すアマ高段者、プロ1年目、5段や6段、A級棋士や中堅からボーダーと呼ばれる棋士、様々な人を主人公を通して描いています。それがすごい魅力的。
面白い
2022年9月19日
これは大人買いしちゃいますね。
話の構成がうまい!天才っているんですね。
何かの天才を描写するのが上手ですよね。
いちごの性格がひびきと被って応援してしまいました。
ひびきよりは話が通じる子で良かったです。
暴力はやっぱりだめですよ。
いいね
0件
天才を描くのが上手い
2022年6月22日
柳本先生の作品は全部網羅してますが、狂った天才を描くのがめちゃくちゃ上手いですね!前作の「響〜小説家になる方法」並みの傑作だと思います。絵は微妙という意見もありますが、漫画の構成力がピカイチなので、読み応え十分の作品です
苺!
ネタバレ
2022年6月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 型破りの少女が竜王戦トーナメントに出?
そして棋士にも勝つ、爽快感!
他のキャラも個性的で楽しめます。
夢のある漫画。
20巻迄読了
ネタバレ
2022年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 雑誌で読んでいる方は驚いたことでしょう、

「そして月日は流れー」のナレーションで百年後・・・

批判は当然、前作のように映像化される可能性は低くなり、
編集がよく許したな、と。

これで夢オチなら、逆に喝采モノ、
星を減らすのは、結末を見届けてから😝
最高に面白い!
2021年12月19日
アプリで連載を追っています。毎回面白くて大好きな作品。毎週もっと読んでいたい気持ちなのでこうしてコミックスにまとまるとすごく嬉しいです。
将棋のことは何もわからないけど、苺が痛快…!
登場するキャラ達も皆一癖あって魅力的です。
いいね
0件
将棋、全く知らないけど……
2021年3月24日
追ってます□
響ほど破茶滅茶ではなく、苺ちゃんは程よくヤンチャでいい□
もちろん響 大好きだけども□
いいね
0件
謝罪コーナーが面白かった
2020年11月14日
謝罪コーナー毎巻やるのでしょうか。たのしみです。本編もよかったです。
普通に面白かった
2020年9月18日
よく電車の広告に出ていたので、読んでみましたが自分は前作を見ていないので、同じような作風なのかわかりませんが、普通に面白かったです。
いいね
0件
響とよく似たお話
2025年4月15日
響は、え?っと思うほどぶつ切りな感じで終わったが、こちらは100年後…?プロは目指さなかったけど、結局死ぬまで将棋指してたよ!でよかったのでは…。絵は上手くないけど引き込まれるし面白いのは確か。
いいね
0件
無駄な延長でガッカリしました
2025年3月25日
苺が棋士になった後を楽しみに読み続けていましたが、急に未来へ飛んで過去の出来事にされてしまいました。
いいね
0件
奨励会編入試験の描写は珍しいかな
2024年11月28日
観る将です。絵柄があまり好みでないのと、主人公の性格にはちょっとおののきましたが、いろんなタイプの人たちが人生と悪戦苦闘してる姿は心地よいです。ただ3巻ぐらいまでの露骨な女性差別の台詞のてんこ盛りには途中で止めてしまう人は多いでしょうね。
リアル世界で現在進行形の竜王戦と並行して読むと楽しい。割引クーポン活用して全部揃えようと思います。
いいね
0件
怖いもの知らず
2024年9月14日
怖いもの知らずで何でも命をかける女の子。将棋会でこれから玄人達を負かしていってほしいですね。次も楽しみです!
いいね
0件
天才現る
2024年8月31日
平凡な毎日と理不尽さに怒りを募らせる苺、ある日指導という場で将棋を指した苺に天才の片鱗を見つけ、、、
今の時代に合わない熱さを将棋にぶつける様が熱い!
いいね
0件
将棋
2024年8月30日
将棋が好きな方には刺さりそうな作品です。私は、将棋のルールが分かりませんが、これを読んだら、やり方が分かるかも…。
将棋漫画
2024年8月22日
タイトル、絵、キャラからは将棋漫画とは思えない要素ばかり
しかも序序盤はそんな展開もあまり感じさせないし

ある程度読み進めて本筋に辿り着くので、根気よく付き合うといい
どうしてこうなった?
ネタバレ
2024年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 校内で浮いてる問題児中学生が老教師から将棋を習い、その魅力にはまってめきめき腕を上げるという鉄板漫画だったけど、タイトル戦に勝利してプロ棋士になった後何故か百年後の世界でチート中学生棋士としてタイトル戦に挑むという謎展開。正直この後どうなるのか、まるで読めない。
いいね
0件
将棋がわからなくても楽しめる
2024年8月15日
個人的に将棋に関する知識は全くなかったのですが、漫画内での説明がとても丁寧だし、楽しめると思います。有名な作品なので、一度は手に取ってみるといいと思います。
いいね
0件
あっ小説の作者さんですね
2024年8月6日
主人公がいつもキレやすい天才少女ですね。今回は将棋ときましたか。素人がバンバン勝ってしまうなんてプロ顔負けですね。できたらちはや。。の主人公みたいに可愛いタイプとかダメですかね。
いいね
0件
藍田苺の将棋のお話
2024年8月5日
ちょっとぶっ飛んでる主人公の中学生女子:苺ちゃん。売られたけんかを買う発想も大好き!男尊女卑の周りの環境を気にも留めないところも大好き!努力で勝利を勝ち取る人が負けるのは嫌だけど、才能ある彼女に勝って欲しい!
いいね
0件
一度挫折しましたが
2024年8月3日
主人公がかなり個性的で、初めて読んだ時は一巻半ばでもういいかなと読むのをやめてしまいました。
他の方のレビューを見て再読し、読み進めて行くと結構面白くなり続きが気になるので読んでいます。
いいね
0件
ネタバレ
2024年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「将棋」が好きなこともあって、たのしくよむことができました。話は淡々とすすんでいきますが、「将棋」に対する熱いおもいがこめられている作品だとおもいます。
いいね
0件
暴力的な女子中学生
ネタバレ
2023年3月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ まるで「響」みたいだと思ったら同じ作者なのか。あっちは純文学作家と暴力女子の組み合わせにインパクトがあったけど、こっちではプロ棋士も暴力団員みたいなので単なるヤクザ漫画になっちゃいそう。将棋をさす手の描き方が下手なのが気になる。
いいね
0件
19巻まで読了
ネタバレ
2025年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全くのド素人中学生だった苺さんが、アマながらに竜王戦でタイトルを取れるのか?!…という漫画じゃなきゃ味わえない展開にハラハラドキドキワクワク!あっという間に19巻まで読んでしまった。
絵は上手くないけど、将棋の邪魔をしない絵柄。私は将棋のルール全く分からないのですが、対局はもちろんのこと、前段階の準備期間まで丸っと面白かった。
個性的で有能で天才ばかりな年上のライバルたち。彼らを真っ直ぐ見据える中学生の苺さん。手に汗握らせて頂きましたよ。

ところが何という事でしょう。竜王戦が終わり、新章に突入した途端、近未来編が勝手にスタート。超展開過ぎてパニック。残念ですが私は離脱します。
竜王戦までなら星5でしたが、新章が受け付けず星3。
19巻を読んでください
2025年3月2日
(最初の感想)
名人とか竜王みたいな人が、女子中学生を失礼な子だからって間髪入れずにひっぱたいたり品性のない発言をしていて小物感が強いです。あくまでも現実とは関係ないフィクションの熱血将棋ギャグ漫画としてならおもしろいかもしれません。最終巻だけ読みたいかも。
(19巻家読んだ後の感想)
ぜひ皆に19巻を読んで欲しい。
いいね
0件
怖いくらい
2025年2月20日
なんだろ?勝利に対する執念?やっと見つけた闘うことを!周りの古臭い大人達を蹴散らしただその才能の中にのみ生きる。そんな求道の極致。
いいね
0件
2024年8月30日
1巻の表紙が濃くてカラーの刺青思わせ極道なのかとイメージしてました。龍って竜王の方だったとは。響の作者さんと知って、じゃぁ読もうかなと。将棋はド素人ですがそれでも面白かったです。最初絵があれ響ってこんな絵柄だったっけ・・と思いましたが舞台が主に男社会なので合ってるようにも見えてきました。ただ問題提起側の立ち位置かもしれないけど女性蔑視の台詞が多いのには辟易してきます。
将棋
ネタバレ
2024年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結構、アオハル!と思って勝手に読ませてもらいました。こーゆう漫画は熱くなれますね!こちらまでドキドキします!
いいね
0件
あめとーく
2024年8月29日
あめとーくで紹介されていて気になって試し読みからはじめましたが、紹介されるだけあって見事でした。続き購入します。
いいね
0件
あつい将棋漫画
ネタバレ
2024年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学二年生の女の子である藍田苺はある日学校でいきなり暴行事件を起こす。
普段はおとなしい子だとみられていた彼女がなぜそういった行動に出たのかわからない教師たち。
しかしそれはクラスでいじめられている子に乱暴をやめさせようとしての行動だった。
スクールカウンセラーの宮村はある日苺を市内の将棋大会に連れていく。
彼女をこの大会に出させたい宮村は態度のでかいおじさんに彼女と対局させるが…。

いいね
0件
将棋
ネタバレ
2024年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 命懸けで戦うものが見つからず、退屈な日々を送っていた少女が、将棋を通じて成長していくおはなし。良かったと思います。
なかなか面白い
2024年8月14日
主人公が、かなり個性的(サイコパスっぽい)で、その行動にくぎ付けです。将棋をモチーフに、「命」がテーマになっているようです。
いいね
0件
おもしろい
2024年8月9日
最初のいちごちゃんの様子から一体どんなサイコな内容か…と思ったら、将棋漫画で驚きました。男尊女卑のオッサンだらけの世界で戦う彼女がカッコイイです。将棋わかんないけど(から?)おもしろい。
いいね
0件
絵がなぁ
2024年8月9日
絵が好みじゃないので残念。名前と顔もあってなさすぎて…これを読んでそういえば将棋って男の人のイメージだなぁって思いました
いいね
0件
勝たなくてはいけない世界
2024年8月3日
素人だった苺が恐れを知らず強者に挑んでいく。負けたくない苺の気持ちに共感する。規律と言えど男子はとにかく女子に暴力反対。
名人や対局の迫力は出ているが絵は下手。値引きないと買う気にならない。将棋に関わる人達の色んな生き様が描かれてて決して悪くない。将棋を知らない人も楽しめると思う。
いいね
0件
ひびきの
2023年4月18日
響の作者さんなんですね!初めて知りましたが、知ってから読むと確かにひびきっぽい暴力的な性格でなるほどと思いました。
いいね
0件
絵は雑 ストーリーに引き込まれる
ネタバレ
2022年6月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 響の途中からもともと雑な絵が益々雑に。主人公も響と似たタイプの天才。読みだしたらグイグイ惹き込まれ、あっという間に読み終えるので、途中までは評価高かったけれど最新刊読んでビックリ。先生亡くなり、竜王にもなって終わりかと思ったたらまさかの100年後。それで無理やり連載継続。ちょっとわけ分からなくなりここらへんで読むの一旦辞めます
面白いけど
ネタバレ
2021年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作者さんの絵は響の後半からどんどん絵が荒れてきているように感じていました。今回の作品もお話自体は面白いとは思いますが絵柄というより作画の粗がどうしても目について話が入っていかない。すごい雑に感じる。原作やって作画が他のひとだったらめちゃくちゃ面白く読めるだろうに、すごく残念です。
激しい男尊女卑
ネタバレ
2024年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 冒頭の「しょせん女か」とか「女は頭ワリーから」とか「頭使うのに向いてない」とか、こんなに女性を侮辱するマンガを初めて読みました。いつか主人公の女の子が凄い棋士になったときに、バカにしていたこの記者たち全員がギャフンとなるシーンがあって、その伏線のためでしょうか?それでもこんなにしつこく何回も何人もセリフにする必要はないと感じるくらい不快でした。
私には合っていませんでした😩
ネタバレ
2024年8月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ パワープッシュ作品に選ばれていたので読んでみたのですが、私には合っていませんでした。😔

まず将棋に全く興味がないため、作品の世界観を100%楽しめていない感が常にあります。読み進んでいくうちに興味が出てくるかな〜と思いましたが、一向にその気配はありません。そして、主人公の人生における何かに飢えて常にガツガツしている感じや粗野で自分本位なキツめの性格がものすごく苦手で、応援したい気持ちがない訳ではありませんが、あまり湧いてきません。😅

私には天才肌で自信がみなぎっているタイプの主人公よりも、努力型で謙虚なタイプの主人公の方が相性が良い気がします。😶
転生しない俺ツエー系
2023年10月15日
最初の頃は天才的センスでアマの人達と対局しながら将棋の世界を知って行く感じで面白かったです。
ただ、プロや元タイトル持ちに将棋始めて数年の素人が勝ち続けるとか…。
努力や挫折、人との出会いによる心境の変化など何もなく強い人に勝って次はもっと強い奴に勝つの繰り返しでストーリーに魅力がなく最近はつまらないです。
響と一緒やね
2023年9月18日
不遜で暴力的で天才的な若い女の子の話。
響とほぼ一緒やんという印象。
あと相変わらず壊滅的に絵が下手。
あまりにも将棋や周りの人たちを馬鹿にした主人公の態度も、男尊女卑がえげつない環境も、今後変わっていくのかもしれないが、私はもうギブアップ。
作品の魅力不足
2023年2月2日
苺が将棋の天才だと納得できるだけのリアリティが乏しい。
将棋に熱いキャラ達ばかりなのは分かるけど、皆同じように見えてしまう。
私に将棋の知識がないせいか、将棋の面白さが伝わってこない。
以上の点でこの評価となりました。
合わない
2024年11月19日
24.11.19現在、週刊少年サンデーをぽつぽつ読んでいるわけですが、この作品も連載されているわけです
初期の頃は読んでましたが、なんか肌にあわないので読まなくなってしまいました
好きな人は好きみたいですねこの漫画
とにかく絵が残念
2021年9月5日
前作もそうですが、絵が残念すぎて漫画作品として楽しめない。作者さんは原作者向きなのではないかと思います。話もまあ荒いですが。
内容は良いと思う
ネタバレ
2021年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はチープ ☆2
内容 良い ☆4
謝罪コーナー -☆5

謝罪コーナーって謝罪なの?おふざけなの?なんなの?
謝罪って謝るって事だと思うんだけどまともな謝罪文を書いてる一方「○○ちゃんですっ」とか「ミスは以上ですっ」とか明らかにふざけてる
謝罪コーナーと言う名のおふざけコーナーならそれでいいけど「スタッフ一同今後の作品向上~」とか書きつつふざけた態度が作者の程度を現しているよね


内容は面白いと思う
まあよくあるやつと言えばあるやつだけど
不良(ではないけど)が何かに夢中になって更正的な
初心者でも普通に最初から才能ある的な

内容の一部で女性軽視みたいなところあるけど
昨今の過剰な女性サベツガーってのも辟易してる反面、実際この漫画のような女性軽視が未だに多々あるのも事実で考えさせられるその点を問題提起してる点は良いと思う
レビューをシェアしよう!