ネタバレ・感想あり動物のお医者さんのレビュー

(4.8) 204件
(5)
174件
(4)
27件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
0件

【販売終了のお知らせ】

本作品は諸般の事情により販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

大好きな作品
2024年5月22日
何度読んでも、面白くて飽きません。最初は少女マンガっぽくない内容で敬遠していましたが、読んだら面白くてハマりました。
いいね
0件
また いつか電書 刊行して下さいネ☆
2023年8月20日
( ´Д`) 本日 2023年 8月20日 午前中 …
本作品 明日 21日 23 : 59 で配信終了されマス … 。
大好きな御本デス 。
大笑い出来て 間抜けで(良い意味で… ) ほのぼのして
楽しくて 感動出来て …… 。

近い未来にまた本作品の電書の刊行を切に望みます 。
コチラの作品は 人間の癒しですよ …
本作品を読んだ方・御購入者様・全ての果報者様☆方々にワタクシは勝手に
Σぉ有難う御座いましたァ~☆
御礼を申し上げてさせて頂きます 。
ぁりがと御座いマシタ またね☆
不思議で楽しい世界
ネタバレ
2023年8月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「獣医」という職業があるのは知っていましたが、こんなに大変で、面白い世界だったとは、驚きました。
大人になって読んでも楽しいし、まだ進路の決まっていない中学生、高校生にも、ぜひお勧めしたい一冊です。この一冊に出会って、あなたの進路が決まるかも知れない逸品です。
主人公と祖母、両親、友人たち、それぞれの人間関係に、驚いたり、感心したり、主人公の友達になったような気持ちになり、いつの間にか、作品の世界観にどっぷりつかりました。
私は、主人公の祖母が好きです。こんなおばあさんになれたらいいなと思います。→家族は困るかもしれないがけれど
この作者さんは、他にもユニークな作品があり、ぜひ他の作品にも触れて欲しい。名前を覚えておいて、損はない作者さんです。







いいね
0件
漆原教授
2023年7月30日
本当の主役は教授ではないだろうかと思うほど強烈な印象。実在のモデルがいると知った時は驚きました。ヒヨちゃんとの最強決戦、ユリちゃんとの因縁、おしるこ爆弾が特に好きです。ふと読み返したくなる名作。
慌てて購入!配信停止は悲しい…
2023年7月27日
紙本を全巻持ってますが電子版に慣れると紙本を読む機会が無くなりますわ…。
電子版が配信停止されると知り、この機会に全巻購入しました。
永遠の記憶に残る濃厚キャラ満載の名作!
懐かしいです。
2023年7月22日
販売終了とのことで慌てましたw。とても懐かしくて読み返しましたが、チョビって女の子でしたっけ?あんなに好きだった作品なのに記憶って… 友達のハスキー犬も帰巣本能なくて外をウロウロしてたの思い出しました。
主人公はハムテルです
ネタバレ
2023年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼
少し古いですが、大好きな漫画です。 北海道の仮想の獣医学部を中心にユニークで魅力的なキャラがいっぱいでエネルギッシュでユーモアあふれる作品になっています。 エピソードは実話を元に作られたものだそうです。 私が好きなキャラはまず菱沼さんです。 血(の研究)が好きなことではだれにも負けないと自称する女性で、運転に失敗して犬小屋を破壊して飼い犬にマウントを取ったり、子供のころサイロ(牧草などを塔に詰め込んだ家畜用保存食)を美味しくしようと味付けをしてサイロ一つダメにした剛の者です。 健康診断では採血後血が止まらず、点々と血痕を残して後から来た人を怖がらせたり。 アフリカ大好きの中高年漆原教授も濃いキャラです。 舞台が北海道の学校と言う点では荒川弘の「銀の匙」と共通ですが、ユーモアたっぷりと言う以外はあまり似たところはないかもしれません。 動物好きの人にお勧めしたい良作です。
いいね
0件
癒やされる
2023年6月16日
動物の絵が素晴らしく上手で可愛らしいです。主人公のハムテルやその仲間たちも、今の時代には滅多に見られない程の好青年で癒やされます(ちょっと、ズレてはいますが…)。世界観が、どこか間の抜けたテンポで描かれているため、ほのぼのし、何度も読み返したくなります。
いいね
0件
相変わらず面白い!
2023年4月22日
子どものころ友達に借りて途中まで読んでました。最近ツイッターでシベリアンハスキーの写真を見て、ふと懐かしくなって1巻を買ってしまったら、あっという間に6巻まで買ってしまった。こりゃ一気買いしちゃうなぁ。30年以上前の作品なのに、まだまだ魅力は衰えず面白すぎる笑。デジカメがなかったから資料の撮影大変だったみたいですね。ちょっとしたときにまた読んでしまいそうです。
いいね
0件
子供の頃大好きだった漫画
2023年4月13日
今読んでも、やっぱり面白いしチョビ可愛い!こんなに長く色褪せず、老若男女に愛される漫画も珍しいと思います。
恋愛ナシ、ドロドロの嫉妬や足の引っ張り合いもナシ、ドラマティックな事は特にナシ、泣かせ所ナシ。でもほのぼのトラブル満載。
こんなに穏やかな気持ちで笑いながら読める漫画は貴重だなーとしみじみ。
ハムテル達が動物のお医者さんになって開業してからのストーリーとか、セカンドストーリーを描いていただけたら確実に買うのに!
いいね
0件
こーゆー雰囲気の漫画で1番すき
2023年3月15日
北海道の獣医学部に通う真面目な男の子が主人公です。ほとんどがドラマ化された佐々木倫子さんの作品で1番人気なんじゃないでしょうか。もっと読みたい。4コマでも良いので一生ください。
動物たちと癖のある人々
2023年3月11日
たくさんの動物たちのおもしろい生態が笑っちゃいます。人間キャラはみんな個性強めで、少し誇張しすぎな気もするけど、なんだか本当にいそうな感じがするので不思議です。動物たちはしっかりリアルに描かれているところがまた良いのです。
いいね
0件
何年経っても色褪せない
2023年1月16日
連載当時に単行本で全巻買い揃えました。その次はコンパクトに文庫本、文庫本は字が小さくて読みにくく感じてきたので今回改めて電子書籍で購入しました!今読んでも初めて読んだ時と変わらず本当に面白い。そしていつ読んでも穏やかで優しい気持ちになれるのがこのお話の最大の魅力です。ほのぼのしたい時間に是非どうぞ!
いいね
0件
こんな犬が欲しい
2023年1月15日
紙でも持っていますが半額だったので
全巻購入。電子はいつでも何処でも
読めるので良。この漫画が流行った時に
ハスキー犬を実家で買っていました。
帰巣本能、確かになかった(汗
キャラが魅力的だし取材をしっかりする
作者さんなのでリアリティがあります。
時は経っても名作。そしてチョビの温和な
性格!こんな優しい犬、飼ってみたい!と
猫派なのに思ってしまった。
いいね
0件
やっぱり面白い!
2023年1月13日
小学生の時に母か買っていた単行本を一緒にみていましたが、また読み返したくなり購入。
登場人物全員何かしらのクセ強で、本当に面白い!
そして、読み返してるとしみじみ当時うちにいたシベリアンハスキーのラッキーを思い出す。
同じ犬種が出てたからこの本買ってたんだよなー母。
いいね
0件
社会的影響力大
2022年12月5日
この作品を読んで、道大の獣医学部に入った人いるんじゃないかと…。
冬に構内で遭難するとかシャレにならねー。
昔から大好き
2022年11月29日
今読むと、昔は難しかった獣医の話もよくわかり、改めて勉強になった!ハムテルとチョビの似た者マイペースな二人の周りの癖あるみんなも面白い!
いいね
0件
面白い〜
2022年11月26日
子供の頃にも読んでいましたが、再読して面白さにまた気がつきました。
毎回面白い、誰が出てきても面白いってすごいなと思いました。
そして大人になってからハムテルたち…頭いいなぁと実感したり。
菱沼さんのエリートっぷりに気がついたり。

私は教授が菅原先生タイプでしたが、漆原教授タイプもいなくはないんだなぁ。大学。と思いました。

特別編とかでまた続編描いてほしいなぁと思う作品です。
おもしろい
2022年11月24日
登場人物の一人ひとりの個性がとてもつよくとてもおもしろいです。
そして獣医のこともすこーしだけ知れるのでとても良いです
いいね
0件
昔、マンガで読みました!!
2022年11月20日
昔(まだシーモアがなかった頃)、マンガで読みました。ものすごく面白かったです。30年たってもシーモアの電子コミックでマンガになるくらいなので、ぜひ読んでみてください。
いいね
0件
何度も読み返す名作
2022年10月25日
20年間、何度も読み返している作品です。北海道の大学が舞台なんですが、人と動物の関係性が穏やかに描かれており、本当に癒されます。シリアスな場面も笑えるので、疲れている時におススメ。
いいね
0件
絶対読むべき一冊。
2022年10月17日
学生時代から好きで、最近無性に読みたくなって、電子書籍で買って再読してしまった。やっぱり面白い!ストーリーが最高に面白い。いろんな動物がでできて、誰も絵が上手いし、ドラマがあるし、ほのぼのするし。何より、変に恋愛事が出てこないまま終わるところも、世界観が崩れず良い!大好きな作品で、ちょくちょく読み返してます。
笑える
2022年10月1日
獣医学部の話ですが、笑えます。妙に現実主義なハムテルと善良(?)なチョビを取り巻くクセのある人々とクセのある動物達との日常がほっこり笑いを誘います。
癒されるぅ
2022年9月21日
通勤電車で少しずつ読んでいます。
ほかの漫画に比べてページ数が多いため、充実感があります!
昔から好きな漫画だったので電子書籍になっていてとても嬉しいです!!
紙の本で
2022年8月16日
全巻揃えていたんですがずいぶん昔に義母に借りパクされた上になくされて4巻だけ抜けてしまっていたのを、既に新品では手に入らなかったので古本屋で探したりしたのですが状態の良いものは見つからず、そのうち古本屋にすら並ばなくなってしまって諦めていました。愛蔵版で買い直してもいいんですけどせっかく単行本があるのにね…と。セールだったのでとりあえずなくした4巻だけ購入しました。やっぱり面白い!大好き!
登場人物のキャラに癒される
2022年8月12日
学生時代に読んでいた漫画を再読。数十年ぶりに読んでも面白い!!チョビもおばあさんも、、出てくる登場人物の全員が普通なんだけどキャラが立っていて最高!です。
大きなイベントや起承転結はありませんが、悪人もいないし、過剰に善人というわけでもなく、ワクワクするわけでもなく、くっすときますが爆笑するわけでもない。。例えるのが難しいでずが、とにかくおすすめです。
名作
2022年8月11日
学生時代に持っていました。今回、半額になって
いたので再購入。佐々木倫子先生は花とゆめ作品の
ほうが面白いなぁ。チョビを筆頭に動物達も
可愛く、ハムテル&二階堂のまわりの人達も逸材です。
とても面白く興味深い。
2022年4月28日
人と動物を共存させる漫画。
かつ実際の出来事だろうと言うものを
描いてるな。本当に漫画?凄いです。
僕も動物と共存したい。
色褪せない名作!
2022年4月8日
雑誌連載時から大好きで、新刊が出る度買いに走っていました。引越しで一度手放したのですが、久しぶりに読みたくて購入しました。
やっぱり面白い!当時も獣医学科のリアルに驚きつつ、キャラクターがそれぞれ面白くて夢中で読んでいましたが、今読んでも全く色褪せない名作です。
今でも読みます!
2022年3月18日
今でも時々読みます。いつも冷静で落ち着いているハムテルくんの性格に憧れます。でも、おばあさん、菱沼さん、漆原教授などに振り回されることも多く、笑えます。チョビはもちろん、動物たちがすごくかわいい。獣医学部などの様子が丁寧に描かれていて、とても勉強になるしおもしろい☆
何度も読み返したくなる作品
2022年2月21日
昔、通っていた歯医者の待合室に置いてありました。懐かしくなって、大人になってから愛蔵版を購入。時々、手にとっては繰り返し読んでいます。獣医学部の話なので、色々な動物の話があり、読んでいて楽しいです。
歳の割に落ち着き過ぎなハムテルにネズミ嫌いな兄弟想いの二階堂、神経の太いお婆さん…なかなか個性的なキャラクターばかりでついついニヤニヤしてしまいます。
あと、チョビがとても可愛い!
今でも面白い!
2022年1月6日
学生時代に読んだことあり、久しぶりに読みました。感想は、今読んでも全く古臭くなくて面白い! ハムテルを取り巻く人々と動物達も個性的で、絵も綺麗です!
動物好きの方が読んでも楽しめるのではないでしょうか!
最高‼️
2021年12月29日
もう30年以上前の作品ですが、今読んでも全く色褪せない面白さで、私の中で今まで読んできた漫画の中でも1・2を競う位の最高の作品です!
動物がたくさん出てくると言う事以外でも、面白く笑える要素が多々あり、本当にオススメです!!
愛すべきキャラ達よ、永遠なれ。
2021年10月20日
若かりし頃、ハマりにハマった獣医さんのお話。この作品をきっかけに、ハスキー犬の人気が出たとも言われていました。人気は実写ドラマ化されるほど…とにかく可愛いさと、面白さがぎっしり詰まっていて、飽きる事はありません。世代を越えて、人気作品は受け継がれて行くものだと思います。
獣医を目指す主人公、公輝(きみてるですが、ハムテルと呼ばれています。)を中心に、何とも個性豊か過ぎる周囲の人達が面白可笑しく描かれています。ネズミが苦手なくせにハムテルの後をついて行く友人・二階堂。君には主体性がないのかい?と思いきや、案外?ハムテルに頼りにされてる(かもしれない)。二階堂のやんちゃな弟妹たちが可愛いらしいです。そして強烈なインパクトの漆原教授(笑)歩く破壊魔というか、歩く迷惑でめっちゃ面白い!教授のおかげで、ハスキー犬のチョビと家族になれたけど、なんか赤ちゃん時代を教授が育てたのは、なんだか不本意だ(笑)でも憎めない教授です。強烈と言えば、西根家のルール・祖母のタカさん。お祖母さんには頭が上がらないなぁ。他に、特異体質の菱沼さんの超トロい行動力。片付け魔の小夜ちゃんにビクビクしてる菅原教授。菅原教授は漆原教授の暴挙のツケが回って来る、ほんとお気の毒な方です(笑)ホントにそれぞれのキャラが、みんな個性の塊で楽しいんです。そして人間だけでなく、動物達さえも個性が強い!タカさんの飼い猫・ミケは関西弁の姉御肌。ニワトリのヒヨちゃんは暴れん坊の暴君。スナネズミは………何も考えてない(笑)肝心のチョビですが、何をしても可愛い心優しきハスキー犬です。ハムテルの事が大好き。一番好きなエピソードは『山と雷』の回。ハムテルとチョビの絆に感動でした。ちなみにハムテルの友人清原と飼い犬平九朗の絆も良き。一番笑ったのはume坊や様同様に、オペラの回ですね。あれは爆笑です。犬ゾリのシーザー「俺はやるぜ」「俺はやったぜ」もツボでした。
ワチャワチャとしながらも、一歩ずつ獣医に近づく彼らの日常をぜひともお楽しみ下さい。面白いよぉ~。癒されるよぉ~。
さすが!
2021年10月19日
佐々木倫子ハズレなし
小学生の頃から本誌を買って読んでいてかなりツボにハマるネタが満載
子どもの頃には苦手な雰囲気も今ではすっかり見方がかわりました
シュールな絵柄とストーリーもコミカルで読みやすいのも大人になってさらに深みのある内容に虜になります
あードラマ化されてたなぁ読み返したいしドラマもまた観てみようかな…
メンタル弱弱時の薬のような存在な作品。
2021年10月19日
犬猫、大好きで、動物全般 大好きなので この作品は 気分が下がって どうしようもない時とかに 全巻 読みます。大好きな動物たちと彼等をお世話する人間たちのお話だし、登場する人間たちも みんな 興味深いキャラばっかりだし、現実逃避したい時に ちょうど良い長編なんです。人間と動物たちのハーモニーの良さも良いし、ハスキー犬のモフモフ感も心地いいです。大学で仲良くしていた友人のお兄さんも H大学で、獣医を目指してらっしゃったのですが、この作品を読むたびに 友人とお兄さんのことも思い出して、そして、良き大学時代も思い出して、良い想い出にも浸れる時間を与えてくれる作品でもあります。
名作
2021年10月17日
基本一話完結で読みやすい。表現自体はかなり抑揚が効いていて写実的な描き方です。
とにかく落ち着いた繊細な画で見た目がうるさくないのに話のテンポはサクサク、そしてギャグシーンじゃなくても出だしからクスッとしてしまうシュールな雰囲気が漂う不朽の名作だと思います。
何度も読み返してしまいます
2021年10月9日
読んだら癒されて幸せになります。
昔の漫画ですが名作は名作だと思ってしまいます。獣医師を目指す主人公の日常を描いた漫画で、恋愛要素は全くなく感動する話もほとんどありません。淡々とした主人公と個性豊かな登場人物とめちゃくちゃ可愛い動物達が織りなすコメディです。動物達の思っていることが分かるようになっているなんともいえないフォントが癖になります。個人的にはLINEスタンプが出たら絶対買うのにと思っております。
大好きでした。
2021年10月7日
フォローしてる方のレビューが上がってたので私も。紙で全巻持ってて、大好きでしたよ。H大(北大)獣医学部、憧れたな〜。シベリアンハスキー、飼いたかったな〜。犬ぞり、したかったな〜。あっ、恋愛は全くないですよ。獣医学部生と先生たち&動物たち&ハムテルのおばあさんのなんでもないけどたくさんいろいろな日常です。
獣医学部の世界ってこんな?って風に面白い
2021年10月6日
ネズミ嫌いの二階堂くんや、細菌をうまく育てられない院生の菱沼さんとか、おばあさま、チョビもみんな、居るだけで、やること考えること面白い。
如何せん毎話区切りが出来てるので、チョビチョビ読んで楽しんでしまって、ストーリーを、追っかけないタイプの漫画は、読むのがマイペースとなり、他の作品になかなか行けない。

なんか可笑しくて、そして、リアルなのかメルヘンなのか(妖精などは居ません)、生き物たちや、教授、学生たちのキャラがストーリーを絶妙に勝手に回して説教臭くないのがとてもいい。

読むスピードは当分落ちると思うから、2巻の段階で一旦レビューを入れておいた。

続きをまた読むのが楽しみ。
恋愛は出て来ていない。
4巻め、味わって読んでしまう。。

やだもう、牛の出産の回がリアルな感じですごく良かった。これまでもいいのだけれど、この回の獣医の卵達がコトに当たる奮闘ぶりが良い!
ガブリエルの行儀見習いも可笑しかった。
いつでも絶好調の漆原教授の天敵の回、「無神経に勝つのは無心だ」に顔が緩む。
かつて読んでたときにも楽しんだ犬ぞりのところが、やっぱり面白くて。笑えて。もう読み終わるのが勿体ない。。
菱沼さん、札幌オリンピック知らない世代とはダメって、もったいない話。ま、それが作者の設定ですね。
獣医の国試の回、語呂合わせなどもあり、きっと必死なのに可笑しい。
卒業した清原の平九郎、健気にチョビがあれこれやってやっててなんかなぁと思っていたら、なんか感動場面出ちゃって。
モモンガ、上司がご家庭で飼ってたなぁ。転勤でどうしたのだろ。
予防注射の回、いい!だけど菅原夫妻がお気の毒。
全巻じっくり読んでしっかり堪能した。ものすごく楽しんだし、飄々としたところも、お涙頂戴の作為的いやらしさ無縁でとても良かった。

どこにもジメジメしていない作品だったのに、私はこれまで家で飼ってた歴代3頭の犬たちともっと遊べばよかったと、泣けてきた。幼いときに亡くなったブル、酔っぱらいか何かに変なものを食べさせられて変死した老犬レオ、年頃で家で過ごす時間が減った時に臨終を迎えたクッキー。みんな私の二十代が終わるまで和ませてくれたのに、ここのチョビが「遊ぼ」と顔を向ける絵を何度も何度も見てるうち、私のそれは、私自身が遊びたい時の行動に過ぎなかったと気づいた。彼らが遊んで、というのには、気づいてこれなかった。
疲れた時に問答無用に癒される
2021年10月1日
獣医学部の学生が主人公のコメディ。主人公ハムテルと運命の出会いをすふシベリアンハスキー犬チョビ。あまりにも愛らしいので巷にシベリアンハスキーブームが起こった。
恋愛の要素は1ミリもなく、主人公は低体温の巻き込まれ型で漆原教授や菱沼さん、そして個性的な動物たちに振り回される日々を達観したユーモアで描いている。疲れた時に読むとクスクス笑えて癒される。バブル時代のファッションもなつかしい。
とにかく面白いです。
ネタバレ
2021年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主役より目立つ特徴を持つ、個性的過ぎる脇役達が揃っていて、どの話も面白かったです。

北海道の道民性や日常生活も描かれてるので、そちらも興味深かったです。

チョビだけでなく、出て来る動物達も飼い主に負けてない魅力に溢れてます。

個人的にはミケ姉さんが良くて、北海道在住なのに関西弁操る時点でツボでした。
昔から
2021年9月3日
昔から好きな作品。今でも人気で個人的にとても嬉しいです。好きなお話もたくさんありすぎて、、、これからもずっと読んでいきたい作品です。
一生の友
2021年8月25日
小学生の頃から何度も読んだかわかりませんが紙本は整理中なので電子でも購入。専門的な話をここまで面白く知的でありながら嫌味なく楽しく読ませてくれる作品はなかなかありません。ハムテルのフラットな感情と恋愛が絡まないストーリーは寝る前に読んでもも感情が昂ぶらずホッとします。一生読み続ける作品です。
名作です。
2021年8月18日
安くなってたので全巻購入。今さら取り立てて言うまでもないけど、やっぱり面白い。少女漫画で恋愛一切含まれず、ここまで夢中にさせるのがスゴいです。
チョビーーーー!!!
2021年8月16日
うちの犬もチョビでした!笑。セール作品を漁っていたら、名作フェア!あれー?動物のお医者さんって12巻しかなかったけ??と。うちの家の人全員好きで各々買ってからいっぱいあったイメージ笑。もちろんみんな獣医さんになりたかったけど残念ながら、まあ無理でしたね笑。今でもずっと永遠に動物のお医者さんになりたい。そりゃもうクラークさんへの憧れはすごいものです。犬ぞりの俺はやるぜっていうのが、自分にとっての犬のイメージ。シベリアンハスキーって帰巣本能弱いんだ…とか。笑。レビューで皆さん何回が好きかおっしゃっててあーわかるわかるとめちゃ嬉しい。楽しい。自分は何だろう、どのエピソードも全部好きで。読み進めといって最初の方を見返すと、ああそういえば菱沼さんって美人だったけってなるのが好き。ハムテルって名前の読み方も。笑。漆原教授とか。ああでも自分もオペラ回好きでした。初見で読んだ時、笑いすぎて呼吸困難になったな、とふと思い出しました。
超オススメ!!
2021年6月28日
電車で読んで堪えきれず笑ってしまったこともあります。少女漫画で恋愛なしで、これほどおもしろい漫画はありません。ちなみに私は動物のお医者さんになる過程と全く関係ないオペラに出る回か好きです。異様におもしろい
面白い
2020年9月21日
作者さんが好きで購入しました。さすが面白い!ハムもチョビも可愛くて毎回癒されます。
笑いどころ満載
2020年9月14日
以前単行本で持っていて、手放してしまいました。立ち読みで読みはじめたらやっぱり面白くて即購入しました。チョビの可愛さがたまりません😄
本当に面白い傑作
ネタバレ
2020年9月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一番好きな漫画を問われたら、この作品が真っ先に浮かぶ。

人によりだけど、嫌なキャラが誰も居ない。
出てくる人がみんな魅力的。

そして誰も死なないのが何より良かった。

作品タイトルでシリアスな命のテーマを想像して読むを躊躇っている人、動物の終末を見たくない人、トラウマがある人はどうか安心して欲しい。

とても心が温まるエピソードしかありません。

動物好きな人は、もっと大事にしようと思う気持ちになれるはず。

名作です。
タイトルで誤解してた!
2020年7月30日
ずっと前から名作だということは知ってたんですがきっと獣医さんたちが一生懸命助けようとするのに動物が死んじゃう悲しいシーンとかあるシリアス医療ものなのかなって避けてました…とんでもない誤解でした!!!!!
表紙に「誰も死にません!完全ハッピー!」とかでっかく書いてほしいくらい(笑
最初だけ絵が古いなって感じましたが数ページ読むころには慣れましたし絵自体はとても上手で丁寧です。もちろん動物たちもリアルでありながらかわいい!
チョビがかわいい
2020年7月12日
単行本で揃えていましたが手放してしまったので、スマホで読めるようになって嬉しい。
チョビを始めどのキャラクターも粒揃いで何度も読んでも楽しいです
文庫本で一気読み!
2020年6月4日
面白い!笑えます!チョビの存在あってのこの作品。絵も丁寧です。決して画力のない作家さんではありません。
大好きな作品です
2020年5月24日
昔読んでいたけどまた読みたくなって購入しました。
本当に名作で大好きです。
動物好きにはたまりませんよ。
キャラクターがみんな素敵です。
今読んでも古さを感じさせない素敵な作品なので是非読んで欲しい〜
最高!!
2020年5月17日
佐々木倫子さんの漫画はどれも大好きですが、一番最初に読んだ動物のお医者さんが一番好きです。本気で北大獣医学部に行きたかったくらいです。漆原教授や菱沼さんに実在のモデルがいるというのもびっくりです。登場人物が多いにも関わらず全員個性があって魅力的なのがすごい!!佐々木倫子さんの作品は恋愛要素ゼロなのに、こんなに人気ですごい…!純粋に話の面白さ、シュールさ、人を傷つけない笑いが際立っています。
人にオススメしたくなるマンガ!
2020年5月8日
昔の漫画なのに全然色あせていない!男女問わず、人にオススメしたくなる名作です。とにかく動物たちがかわいいし、登場人物たちもみんないいキャラ。特におばあさんが好きです。読み終わったとき、ほんわか優しい気持ちになれるマンガです。
最高に面白い。動物漫画の金字塔。
2020年5月2日
この作者さんはおたんこナースなどギャグセンスが秀逸ですが、何と言っても一番はこの作品ではないでしょうか。何回見ても涙が出るほど笑えます。個性溢れるキャラと動物たち。一話一話もだけど全体通してもしっかり筋が通っていて、本当に面白い。個人的に一番好きなのはハムテルのお母さんが主演するオペラ「トスカ」のエピソードです。あれは本当に笑えた(笑)。佐々木先生、天才。
青春
2020年4月27日
青春そのものです
学生時代何度読み返したかわかりません
また読みたくなり購入しました
あーあ、
2019年12月29日
人にあげちゃって後悔した漫画ナンバーワンが動物のお医者さんだな。もう一回読みたくなってきた。やばいなぁ~、課金しちゃいそう。
大好きなお話です。
2019年9月21日
大好きな作家さんです。今見ても楽しいお話です。チョビがかわいすぎる。
動物好きな人もそうでない人も
2019年9月18日
獣医学部での毎日がどんなものか、個性的な登場人物たちのおかげでツッコミどころ満載で楽しい。
この作品が出た当時、獣医学部の倍率がすごい上がったと思います。
泣くようなシリアスな話はなく、ドラマ化もされた楽しい作品です。
とにかくチョビがかわいい!!
2019年9月9日
連載当時は読んだことがなく最近こちらで無料で読める期間があり読んでみたところダダハマり!
北海道に住みたくなる
2019年8月30日
動物のお医者さんの世界観が好きすぎて北海道移住を考えたことがあるくらいおもしろいです。
キャラクターが全員個性的で、会話のテンポが絶妙。
笑って読んで、日常が好きになれる漫画です。
ハスキー
2019年8月17日
登場人物(登場動物?)すべてが個性的なキャラで何度読んでも飽きません。服装などに時代を感じることもありますが作品の楽しさは色褪せることはありません。チョビみたいなお利口さんで可愛いハスキーを飼いたかった。
大好きな作品★
2019年7月17日
リアルタイムでも読んでて大好きでした。今なら、ベテラン獣医師になったハムテルくんたちの活躍、奮闘が読みたいな、と思います。
何度読んでも面白い!
2019年7月1日
内容わかってるのに何度も読んでしまう作品です😄特にチョビやミケがたくさん出てくる話が好きでした😊
あせないなぁ
2019年6月29日
昔、何度も読み込んでは、友達と「あのシーンのチョビが・・」「ひよちゃんって・・・」と笑って話していました。
後発の本格的獣医学部漫画と比べると、ファンタジーな人物が多かったり、エグイ描写もありませんが、とても楽しめる、面白い漫画です。
はまります!
2019年6月6日
絵は少し昔のようで、最初はなかなか馴染めませんでしたが。読み進めていく内に、動物と飼い主の心情や獣医学部生なではのあるあるネタが満載でとても面白く、はまってしまいました。
ハスキーから牛?
2019年5月19日
動物と個性的なキャラクターが大好きでした。愛読していた娘は、なぜか家畜の獣医になりました。
大好き
2019年3月18日
昔マンガ全巻持ってました、ここで出会えるなんて感動T_T
場所もとらず電子マンガ最高です〜。
動物のお医者さん
2018年12月25日
ひと昔前の漫画で母親から教えてもらったのですが予想以上に面白く全巻読み終わっても何度も何度も読み返しています‼︎
色々な動物の知識もみに
何度も読み返したくなる作品
2018年11月13日
小学生の頃母親が1巻を買ってきてくれた漫画です。絵柄が全く好みじゃなく最初は食わず嫌いしてたんですが、試しに読んでみたらとても面白く全巻一気に買った記憶があります。引っ越しと同時に売ってしまったんですがまた読みたくなり、全巻大人買いしました。この漫画を知るきっかけをくれた母に感謝です。
動物コミックの金字塔
2018年11月12日
シベリアンハスキーブームの火付け役と言われてますね。
獣医師(獣医学部)に焦点を当てたストーリー。
けっこう真面目な内容もあるのに、個性的なキャラのせいで、なんか全てがギャグになる。とにかく面白いです
北海道はすばらしい❗
2018年9月12日
文庫本も持ってますが、気分が落ち込んだり、癒されたいと思った時に読み返したくなります。
この本を読むとチョビのように賢い犬が欲しくて飼いたくなります。動物とのふれ合いもですが、北海道の四季折々の光景に、ここに行ってみたいなと思ってしまいます。
1話1話のストーリーが丁寧に描かれていて、必ずオチが用意されてて、大笑いはないが、ぷっと吹き出してしまう話は、さすが佐々木倫子と唸らせる漫画です。
懐かしい。何度読んでも褪せない名作
2018年9月6日
キャラが強烈で 主人公のハムテルが淡々と中和している感じが
凄く懐かしい。昔読んでいて ふっと読みたくなった。
相変わらず面白い。ペットたちも個性があって愛しい。
何度でも読みたくなる のんびりした雰囲気がすごく好きな作品。
チョビがかわいすぎる
2018年7月10日
くすりと笑ってしまうようなストーリーや個性豊かなキャラクターがすごくおもしろくてこれまで何度も読みました。ハスキー犬ってやっぱり顔は怖そうだけど、チョビはすごく可愛いいなあと思う。
🖤にわとり
2018年7月9日
最凶のにわとり様と最強のばーさまの居る家庭で、健やかに生活される主人公達は最高です!
動物たちが皆可愛い!
2018年7月8日
絵柄がちょっと古いし、好みも分かれるとは思いますが、面白くて可愛くて、動物好きさんにはとてもオススメの漫画です。
チョビをはじめ、ミケやスナネズミたち、時々出てくる動物たちのモノローグ?が面白くて、とっても可愛いです!
怖い顔なのに穏やかでしかも女の子というチョビのギャップもたまりません。
獣医学部のお話ですが、難しい内容もなく、時々ある実験や講座のお話などもわかりやすく書いてあるので、なるほどね〜と思って読めます。
チョビ
2018年7月7日
昔、テレビ版を見たことがあり、原作が気になり購入しました。かなり忠実に再現されているなと感じました!登場人物も実写版を思い出しながら読みました。
ハムテルの家族とのかけあいが面白いし、登場人物に個性があり過ぎて最高です🎶時折、難しい専門用語が出てきますが、分かりやすく解説してあるので、動物に対する知識が増えました🙂
チョビ可愛い😁
なにげにBLっぽいw
2018年6月27日
動物の可愛らしさはもう満載です!
チョビはけなげだし、怖い顔でおとなしいし
にわとりは凶暴、猫もにくそいwすごく動物の感じがりあるにコメディタッチになってます。
最近いろいろ動物マンガ読みましたが、これが一番面白かった。
それぞれの動物の言ってることや思ってることが手描きなんですが
それが人間の言葉とは違った風にうけとれて
通じてるんだか通じてないんだかのふわっとした感じが上手いと思いました。
ハムテルと二階堂はなにげにBLっぽいですね。w
ハスキー好きにはたまらない
2018年5月19日
なつかしい!ハスキーの強面だけど表情豊かなところが絶妙に描かれていて大好きでした
世界観がすき
2018年5月14日
なんともいえない空気がでている作品。
まったりというか、ホワーとしているというか。
教授やいろんな登場人物の個性もおもしろくて、
何度読んでも飽きないです。
至高。
2018年5月2日
絵柄は少女マンガではないように感じるかもだが、
存外、違和感なし♪
老若男女、動物、とにかく上手い!
この頃が一番好きだったかな。
忘れられない作品。
名作
2018年2月14日
キャラクターが個性的で内容も面白い。なかなか知る事のない獣医師の事を知る事が出来る。
面白いです!
ネタバレ
2018年2月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 紙版も持っていますが、ほんとに好きです。
獣医学部に興味を持てたきっかけでもあるし、苦手だったネコを好きになれました。
視点が動物なところは、おもしろいですよ。
チョビがカワイイ!
2018年2月11日
今ではあまり見なくなったけど、シベリアンハスキーのブームの産みの親。
この作者の作品はどれもよく研究されてて、面白い。おたんこナースもオススメ!!
癒されます♡
2018年2月11日
昔から読んでいますが、チョビのあの表情が何とも言えません…可愛いくて癒されますよ!
大好き❗️
2018年2月9日
何年たっても、読み応えがあります!
ハムテルの淡々とした性格、大好きです✨チョビは、シベリアンハスキーブームの、火付け役です!
懐かしい😄
ネタバレ
2018年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 随分昔に単行本で読んでいたんですが、懐かしくてまた読み直ししちゃいました。出てくるキャラが動物含め生き生きしていて、個性強くて😄動物物でよくある悲しみが一切無いので、最後まで安心して楽しく読めました😄何年経っても、やっぱり面白かった笑
何回読んでも面白い
2018年2月6日
小学生の頃父が買ってくれてハマった漫画です。これを読んで大学生活とハスキー犬に憧れました。。。。
愛犬にチョビと名付けるほど
2018年2月4日
獣医学部の教授に捨て犬(シベリアンハスキー犬、後のチョビ)を託されたことが切っ掛けで獣医学部に入学し、獣医を志すことになる主人公、公輝(もともとH大希望で学部を選びあぐねていた?)。公輝を囲む個性豊かな隣人たちと、公輝の祖母の飼い猫ミケ、鶏のヒヨちゃんなどの人間顔負けのキャラが繰り広げる様々な物語集。
ほっこりすること間違いなしです。
当時、人気犬種だったシベリアンハスキー犬を題材にしており、この漫画を読んで本当にシベリアンハスキー犬を家族に迎えたいと考えてしまったほど、とぼけた性格のチョビに惚れ込みました。チョビ以外にも、いろいろな動物が出てきますが、どの動物も、個性豊かに描かれていて面白いですよ。
懐かしい~
2018年2月1日
大好きでした❗何回よんでも面白い~
動物たちの横に書かれるやたら達筆なセリフがシュールで(笑)登場人物も動物たちも、みんないいキャラしてます❗
とにかく動物好き❗にオススメ
2018年1月26日
面白い❗犬がメインですが色々な動物が出てきます。個性豊かな登場人物、何も考えずにサクサク読めます。たまにホロッと来たりもしますが、いつ読み返しても普通に面白い。
獣医学部生の日常
2018年1月19日
実際の獣医学の正しい知識とは違うところもあるみたいです。獣医学部生の日常と心の中を上手く描写しています。
チョビ!
2018年1月2日
チョビがかわいい。チョビ大好き。全巻持ってまーす‼ もう三回ぐらい読んでる❗
何度読んでも面白い
2017年10月1日
個性的な登場人物の獣医大でのあれこれ。なんといってもハスキー犬のチョビが可愛い可愛い!以前単行本で持っていたけど売ってしまったので、電子版で再購入。電子書籍はかさばらないくていいですね(*´ー`*)
動物知識が増えます
2017年9月10日
昔、全巻持っていたのですが処分して何年か経ちます。動物マンガをさがしている時に久しぶりに目にしてまとめ買いしました。動物は好きだけど飼えなくて知識も無かったのが、この本を読んで知識も増えより一層動物が好きになりました。動物も人間も良いキャラクターばかりでくすくす笑いながら読める本です。動物マンガのトップだと思います😄
大好きなマンガナンバーワン
2017年9月5日
獣医学部を舞台に、個性豊かな教授や学生や、動物達の愉快な日常を描いています。この作者さんの凄いところは、そのリアル感です。皆さんが書かれている様に、資料写真の数、取材、どれもほかの漫画の追随を許さないでしょう。だからこそ生き生きと動物達が感じられる。動物好きの方には(あるある!)を。動物を知らない方には豆知識を与えてくれます。更にお勧めの点は、明るくて笑えるところ(*^^*)落ち込んだ時も深く考えず笑えます。本物のペットのように、心を癒してくれると思います。たまに読み返す。その度にチョビやミケに癒される。マンガという娯楽でこれ以上のものは私にはないですね(*´v`)
チョビが親に・・・
2017年8月3日
ハムテル達が転卵に駆り出されるところは相変わらずでいい感じ。いや、教授基礎でしょう?ウズラなら中学生でもできるよ?いやこんなバタバタが続くのよね。
癒し
2017年7月3日
一話完結で、癒やされるペース。

ちょびを飼いたくなったり、平和な人間関係が恋しくなる。
レビューをシェアしよう!
作家名: 佐々木倫子
出版社: 白泉社
雑誌: 花とゆめ