ネタバレ・感想ありポイントギフター《経験値分配能力者》の異世界最強ソロライフ ~ブラックギルドから解放された男は万能最強職として無双する~(コミック)のレビュー

(3.7) 58件
(5)
14件
(4)
21件
(3)
16件
(2)
6件
(1)
1件
おもしろい
2024年12月31日
戦闘シーンが激しくてちょっとグロいです。でも内容は面白くて買って良かったです。絵も自分好みで一気読みしました。
いいね
0件
無双!
ネタバレ
2024年12月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ギルド栄光の光を追い出され、分けていたポイントを全部取り戻り無双になるフィルド。ルナシスと共にエルフの国に向かいスキルを使いエルフの民を助ける。エルフパパ怖い。一方ギルドは力が無くなり長のクロードは乱心、フィルドを追いかける。これもしつこい、ヤバい。まだ生きてる?5巻読了。フィルドや周りのキャラは個性があって良い。
面白い!
2024年6月18日
4巻目購入。
この手の外れた勇者モノが今マイブームで読み漁っているのですが、面白い!
勇者モノを描かれる方としてはもちろんアクションシーンがお上手なのは必須かと思いますが、この作者さん、随所随所の押さえが凄く上手い!と感嘆しました。
表情もイキイキとしていてイイですが、なんと言っても動きの表現が素晴らしいと思います。
話の構成やテンポも良いし、これは友人に激オススメするレベルです。
冒頭で主人公が辛い目に遭う辺りは可哀想で辛いですが、だからこそのカタルシス...この先どうなるのか楽しみな作品がまた一つ増えました。
なろう系で、ざまあ系の絵が上手い系
2024年2月20日
なろう系に於ける中世ヨーロッパの様な舞台を「ナーロッパ」と呼ぶそうです。そして、特徴としてテンプレを共通して使われることがあります。昔話の冒頭、むかしむかしで始まるのと似ているかも知れません。話の流れ、登場人物の種族、チート等、決められた大枠の中でオリジナリティをだす訳です。そんなテンプレを楽しむのも一興かと。
早く続きが読みたい……!
2024年2月9日
絵が綺麗。戦闘シーンかっこいい。人物の描き分けがしっかりしてる! そんな及第点に加えて話が面白いのだから、読まないと損だと自信を持ってお勧めできます。主人公が変に擦れてなくて、素直で真っ当。救いたい相手を救うだけだと、手を差し伸べる姿が好ましかったです。現状では3巻まで出ているのですが、続きがすごく気になっております……!
うんうん
2024年1月19日
分冊の方が読み放題であったため、そこから読み始めました。その続きが気になったので単行本の方を読み始めました。
おもろい
2023年10月22日
なろうの皮を被った王道ファンタジー少年漫画
1話はマジでどこにでもある「追放されたが実は〜」のやつだけど、回を追うごとに内容が補完されていくので続きが気になります。
面白い
2023年7月31日
絵がとても安定していて、とても読みやすかったです。話も複雑ではないのですごく楽しめました。すごくおすすめです。
Zo
2023年7月9日
しかしポイントギフターか自分の経験値等を仲間に振り分ける事が出きるなんて便利な能力だなあ。このポイントギフターを手放したギルドは終わりかもなあ。
フィルドが強くなる
ネタバレ
2023年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ ギルドを急に追われてしまったフィルドがそれ以後強くなる姿を見ていると、とても気持ちが良いです。それとは対照的に、所属していた集団がみるみるうちに衰退していく様子も描かれていて、見方を変えれば、いかに主人公の存在が必要だったかを察することができます。意気揚々と討伐へ向かう様子には勇敢さも感じられますが、第2巻においてこれから何かが起こりそうな雰囲気を感じるのは、一読者として少々気になります。
面白い!今後に期待!(2巻読了)
ネタバレ
2023年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ はやりのパーティー追放ものではあるのですが、2巻からはなんだか雲行きも怪しく…
内容はすごく面白い。ポイントギフターというスキルの話しは読んだことなかったのですが、主人公のフィルドが自分の力に対しても全然傲りがなく、素直ないいこで応援したくなる。
1巻では、元のパーティーメンバーが本来の力に戻って色々とよくない起こっていくのをみて、段々フィルドの力を実感して後悔していく姿にちょーっとだけスッキリ感もあったのですが、2巻ラストは衝撃でした。
まさかの巻末の外伝で過去編をだされて!(笑)元ギルドメンバーにもちょっと愛着が沸いたあとだったのでもう…!
そして、ラストにまさかの表紙のカバー裏。あれは何ですか…あのままメンバーが解散できてたら、的な幸せ未来IFに涙が出るところでした。この気持ち誰かと分かちあいたい。
今後またフィルドと出会いそうですし、その時にメンバーの末路を聞いたり、そこで過去の事と繋がってきたりもしそうで、ストーリー性もとても期待してます。
絵も好みです!
3巻も楽しみにしています。
面白い。
2023年2月11日
絵がしっかりしていてとても読みやすく面白かったです!
話の内容も難しくもなく、かと言って簡単に済ませられてるわけでもなく理解しやすい内容でした。

何より絵のバランスやしっかりさが好ましかったのでこの先も楽しみに待ちたいと思いました!
面白い!
2023年1月4日
ありがちな展開ではあるけれど、絵もしっかり描けていて、細かな描写が鮮明さを上げている!次が見たいですね〜♪頑張ってください!!
今のところいい!
2022年12月11日
ハーレム冒険譚は嫌いなんだけど今は1人で頑張ってる(1人仲間っぽくなったけど)ので楽しく読めている。
自分のレベルを他人に分け与えてパーティメンバーを底上げする能力は私は初見だったので新しい感覚でいいです。
お決まりだけど良き
2025年5月12日
ブラックギルドから解放された後に、真の実力を発揮していく主人公。一方、ギルドはその後衰退していく、というお決まりのパターンですが、水戸黄門などと一緒で、そういう決まり切ったパターンが嫌いではないんだよな、と読んでいて思いました。
いいね
0件
経験値ポイントがミソ
ネタバレ
2024年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ ポイントギフターというスキルで自分の思い通りに経験値を分配できる便利スキルを持った主人公。そんな彼はパーティーの使いッパ。結局パーティーを追放された不遇な彼は、貸してたポイント総取り。そうなれば無双になります。これがキモチいい。そして彼の冒険が始まります。絵もキレイ。話も面白いですね。
いいね
0件
流行りもの
2024年12月28日
まぁ設定は流行りのパーティ追放系。
でも、各キャラが立っていておもしろいし、絵も綺麗で読みやすい。
サクサク読めます。
いいね
0件
経験値とは
ネタバレ
2024年12月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 経験値とは経験の賜物であるはずなので、あげたり回収したりできる世界や能力ってなんなんだろ、と思いますが。こういう追放物で追放する側ってほんとアホだよねぇ。フィルドくんの今後が楽しみです。
いいね
0件
実は最強
ネタバレ
2024年12月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ギルドを追い出された主人公の冒険の話。仲間に追い出されるのは辛いことだと思った。しかし、新しいところで頑張ろうとするのはすごい。困難も多そうだけど頑張って欲しい。
いいね
0件
何故肝心な事を見落とす?
ネタバレ
2024年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公のおかげでイキってたパーティーが、主人公を追放して主人公はハッピールート、追放したパーティーはどん底転落という、テンプレ展開なストーリーですね。この手の話でいつも思うけど、何故主人公が居なくなったら後が続かないってわからないかねぇ?
いいね
0件
ポイント
ネタバレ
2024年12月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ パーティーにいるだけで経験値が上がり、分配もできるという能力。主人公は自分の分の経験値くらいもらっとけばよかったのに…と思わないでもないですが、ストーリー上仕方ないかな。経験値を返してもらって立場逆転。エルフやドワーフもでてきて面白いです。
いいね
0件
面白い能力
ネタバレ
2024年12月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ポイントギフターという単語を初めて聞きました。レベルポイントを振り分けられる能力って、よくある設定なんですかね。振り分けた後のポイントを回収できるというところがミソで、ざまぁ展開も早くて読んでいてスカッとします。
いいね
0件
よくある始まりから
2024年12月5日
主人公は冒険者ギルドから追放されてしまう。その後最強ととなりまた冒険を始める。いろんな要素がありどうなるのでしょう。
いいね
0件
ポイント
ネタバレ
2024年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ポイントギフター」というスキルが、めずらしくて、たのしくよむことができました。絵がきれいで、アクションシーンが、迫力があるとおもいました。
いいね
0件
この先何もなければいいけど
ネタバレ
2023年9月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ ギルドをクビになったフィルド。スキルで貸してた経験値を全て回収した事でレベルが上がり諦めてた事を色々試す事に。どれだけ強くなったのか知らないけど戦った事も無いだろうフィルドがソロでドラゴンをあっという間に倒したのは気になるけど、そういうもんなんですよね。元ギルドメンバーがまたフィルドの邪魔をしないといいけど。
絵が上手い
2023年8月30日
絵がしっかりしてるので読みやすい。
レベルが上がりきったからポイントギフターを追放しようとするのは、この手の作品ではもうお馴染みなので今更だけれども
ポイント振り分けまでできる事を知っているのに何故自分達の経験値は無事だと思えるのかはやっぱり疑問に思ってしまう。
ポイントギフター
ネタバレ
2023年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ ポイントギフターの能力はとても良いですね、ストーリーを面白くしていると思います。ストーリーの流れはたまに見る他作品と同じ匂いがしますが、まだ2巻しか発売されていないので、今後の展開では良作品になるかなと感じました。
ブレーントラスト
2023年7月20日
コミュニティから疎外されるも、持ち前の並外れた能力を存分に発揮して自由気ままに生きる主人公の姿が爽快でサイコーですね。嗚呼、現代社会でもこのように生きられたのならばどれほど良いじゃろうか。
いいね
0件
読みやすい
ネタバレ
2023年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ キャラクターの描き分けや戦闘シーンの迫力もあって、とても絵が綺麗です!ありがちな始まり方ですが、今後の展開が楽しみです。
追放ごの無双
2023年7月15日
ポイントギフターのフィルドは、ブラックギルドを追放されるが、、、
追放後の無双系は多いが、毎度追放して問題がないのか何故考えないのか疑問に思う。
いいね
0件
うん……
ネタバレ
2023年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白い。面白いんだけど……どうせなら普通にざまぁしてほしかった。2巻でクロード以外のメンバーは現実を見て冒険者やめようとして……そのあとの展開が「えええ、何でそんなことになっちゃったの」て思った。それほどまでにクロードは追い詰められてたんだろうけど、フィルドの力をきちんと把握してくれていたら(>_<;)それに、どんな形であれ彼女達にもフィルドのきちんとした力を知ってほしかった。せめてクロードにはフィルド直々にざまぁしてくれることを願って。3巻もソワソワしながら待ってます。
いいね
0件
絵が上手い
2023年4月28日
漫画が上手い、絵が上手い。戦闘シーンも迫力がある。(鬼〇の二次創作してそうな感じがところどころで感じられるけど)
ポイント分配スキルで今まで仲間を支えてきたけど、追放されちゃった!じゃあもろもろ返してね!俺TUEEEE!!
のくだりは10000番煎じくらい見てきたので、この後どうオリジナリティを出していくのか、期待はあります。
付与術師の追放系です。
2023年2月23日
この手の追放系の話はいかに主人公が無能で、またパーティメンバーが傲慢でクズかのストーリを大事にする事で出足の大半が決まる。
ギルド脱退後やはり逆恨みで主人公を狙うクソっぷりを発揮するギルドリーダーの予定調和うんうんこれだねの展開です。
前パーティの仲間との話が終わりエルフの仲間を得た主人公の今後の展開も気になるので継続購入します。
良いかもしれん
2022年12月2日
最近、こーゆー経験値とかスキルの貸し出し、倍加、割り振りってのが増えてきた感じがする。
んで、追放した方が後で「ざまぁ」されるのもテンプレかな。
追放されてからの話の流れが面白さに繋がるので、主人公の扱いがキモなのかもね。
この作品は、絵の綺麗さも良いと思う。
話としては
ネタバレ
2022年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 話としては、ギルドを追い出されて、
ギルドに貢献してた分のポイントを戻して、
主人公が強くなり、冒険していく話です。
今後の話が楽しみです
ギルド
2024年12月30日
ギルド追放モノ。何度読んでも、このギルド追放モノって腹立つしザマァを期待してしまう。仲間なんかじゃない!!
いいね
0件
覚醒
ネタバレ
2024年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 万能最強スキルを覚醒した主人公が、自由気ままに無双していく異世界チートストーリーとなっております。おもしろかったです。
いいね
0件
なぜ、追放する…
ネタバレ
2024年12月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普通、主人公が如何に貢献しているのかぎ分かっていなくて追放するってのが、お約束なのに、「栄光の光」は、明らかに分かっていながら追放してるよね?

それで弱体化して、アイツのせいだ は、ちょっとねぇ…
いいね
0件
うーん…
ネタバレ
2024年12月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ ポイントギフターってちょっと解り難いかな。しかも貸付だったようでクズ限定でなく、全員からの没収で最悪展開。主人公の新たな周りの人物も下心ありで、何となく後味が悪く感じますね。
いいね
0件
好きです
ネタバレ
2024年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ いい感じに主人公が鈍感な感じを醸し出しつつ随所出てくるとんでもなく強い雰囲気が大好きな作品で続きがどんどん楽しみです
いいね
0件
だからね
2024年10月15日
ちゃんと人を見てから色々と判断しなきゃですね、下手うったね!ポイントギフターを首にするから自分達のポイントが無くなっていき破滅する!もう自爆と同じですよ。奢ることなく真っ当に無双していくのがよいですね。
いいね
0件
ありがちな…
ネタバレ
2024年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ よくありがちな感じですが、まあ読みやすいですね。レベル1からギルドを追い出されてめっちゃ強い、ドラゴンも倒しちゃう…数巻購入しました。しかし絵がなんとなく、某鬼退治しちゃう漫画家さんの絵とダブってしまうのは、自分だけなのでしょうかね…今後購入は考え中です。
読後感がちょっと・・・
ネタバレ
2024年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました。レベル1からいきなり強くなって腕試しもなくドラゴン倒しにいくところとか、金貨100枚もらって武器そろってる商人とも知り合ったのにボロくて困っている武器を買い替えないところとか、閉鎖的に外の力を借りようとしなかったエルフの国王がいきなり来た人間を信用してしまうところとか、読んでて辻褄合わないところが目についてしまって気持ちよく読めませんでした。絵はめちゃめちゃキレイなのに肌に合わなくてとても残念。
新キャラ(3巻表紙)が好きになれない
ネタバレ
2023年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 新キャラ生理的に無理~
私に合わないだけかな?それとも意図的にそういう風に描いてる?

「決して手放さなかっただろうね」
「国や自分たちの不利益になるようなら対処(殺す?)」
こういう発言とか、その表情とか、なんか結局主人公を道具みたいに思ってない?って感じ。

ヒロインみたいな壮絶な背景とか、主人公を利用することへの葛藤とか、主人公の人柄への好意とかがないからそれが余計際立って見える。

口先で君はすごい!とか失言を詫びたりとかされても、上っ面に見えちゃう。
でも結局「囲う」つもりなんでしょ?って。
そんな人に主人公の意思がどうとかクロードに失望するとか言われてもあんまり響かない……。

展開が早すぎるのかな。
もう少し彼の背景とか仲間への思いとか人柄とかを描いて主人公と仲を深めていく様子があれば彼の一見誠実そうな発言にも説得力があったと思う。

ストーリーは好きだから読んでいきたい気持ちがあるので、余計新キャラ好きになれないのモヤモヤする。
4巻で見せ場たくさん作って好きにならせてくれ……
足して引いて自由自在
ネタバレ
2023年9月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻無料だったので、読んでみました。
経験値を増幅させ対象者に分配するポイントギフターである主人公フィルドだったが用積みだとギルド長クロードから追放処分を受けてしまう。だがフィルドには仲間に付与した増幅分を自らに還元するスキルを持っていた。還元した経験値で見事レベルアップした暁に夢であったドラゴン肉を食べるために討伐に出向くがフィルドの存在が邪魔になったクロードが殺しにくるも返り討ちに。ドラゴン討伐の功績に国王から褒美を賜ったり、嘘百発吹いたクロードたちギルドが崩壊寸前のざまあになったり、剣聖にパーティーを組みたいと好意を向けられたりと目指せ次はエルフの国!…な1巻。
増幅分吸い出せるの、中々の鬼。知ってたら絶対追放しなかっただろ…と思ったが、フィルド死んでもそのままなら吸い出される前に殺されてたかも知れないから言わなくて正解。そもそも王様が国外流出惜しいと言わしめるメリットが分からず。他に何かあるのか?だったら早々に国お抱えにしなかったのなんでや。
増幅以上のスキルの秘密があることを期待しつつ続きが気になりました。あ、クロードのビジュアルは好きだったりします。ぐふ。
いいね
0件
3.2
2023年8月30日
ある意味バフがけしてたのに追放物。なんだろうな絵はいいんだけど面白いと感じない。何かキャラ全体的に言動が薄い、特に主人公の行動原理が謎でただのご都合チート化していくと感じた。
追放の流れに無理がありません?
ネタバレ
2023年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容は追放成り上がりものの王道的な内容で悪くはないんですが、通常この手の作品は追放した張本人が主人公の能力の真価を理解しておらず無能と断じて追放って流れですが、この作品の張本人は主人公の能力の真価を理解していて、その事を知る親友を殺害してまで独り占めして囲い込んだのに無能と断じて追放するってあり得ないでしょう。そこだけ気になりました。
王道
2023年7月2日
よくある王道的な物語ですが、主人公の無双ぶりが気持ちいいです。
最強なのでストレスなくスッキリ読めます。
いいね
0件
2巻まで
ネタバレ
2023年5月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的に苦手な部分が多いから星3つにさせてもらいます。
エルフ耳強調しすぎでちと気持ち悪い。
でっかい敵との戦いで何が起こってるのかわからない。
もらった剣の使用条件がよくわからない。

ただ、
絵がしっかり描かれてる。
元仲間がしっかり堕ちてて良い。
ちょっと笑える女の子のアプローチ。
話が普通に面白い。
いいね
0件
2巻目読了
ネタバレ
2023年5月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が凄いスキルで経験値を倍増させてくれてたのに愚かな前ギルドの闇落ちっぷり凄いわ〜。もう、the不幸!て感じまで落ちます。ブラックギルドマスターは堕ち過ぎて狂ってた(笑)
いいね
0件
テンプレ
ネタバレ
2023年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ だから普通評価までです。所属チームからお荷物扱いを受け解雇された主人公。でも実は主人公のおかげで今まで活躍できていた。で後はお約束のざまあ展開です。今回は経験値の分配を操れる主人公の話です。

まだ元仲間たちから色々ちょっかいがありそうですが、分配されてた経験値を取り返したので実質はザコですから驚異にはならなそうです。他作品ではここで闇堕ちして魔族に利用されたりして主人公に返り討ちのパターンが多いですが、今作品ではどうでしょうか。

今は突然できた剣聖の彼女とエルフの地に向かっているところです。多分彼女もエルフが混じってるんでしょう。

取り敢えず無難に読めますが、内容がテンプレすぎるので意外性がなく、自分にとっては普通評価どまりです。
またハーレムかぁ
ネタバレ
2024年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ うーん、ハーレムへと突入してきた感がありますね。
もう少し様子をみますが、新しく出てきた王女?お姫様?の動向次第では見るのやめようかな、という感じです。
いいね
0件
分配できるのになぜ
ネタバレ
2024年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 経験値を分配できる仕組みはいいが、
なぜ減ったことやおそらくは増えたことも
数値で分からないのだろう。
感覚で分かれば十分なのかな。
でも経験「値」を管理しているのだから数値だよね。
いずれにしても自分らが弱体化したことなんて
すぐ分かると思うのだが。

絵が綺麗だと思います
ネタバレ
2024年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の途中まで読みましたが途中で耐えきれなくてやめました。
絵は上手です。個人的に好みです。
ただ、話がありがち。なのはタイトルから推測できるので我慢できるのですが、主人公、性格悪くないですか?
ヒロイン?からのパーティーの誘い断るのも理由の描写が無いし、エルフの国の行き方をヒロイン?が知ってると分かると掌返しで承諾。しかも、エルフの国に行くまでの間だからな的な、そのツンデレ需要どこにあるのかなと思いました。
色々と脈絡なかったら違和感が多くて読めませんでした。星2つは絵が上手だからです。
主人公を幸せにして
2023年10月8日
3巻読了ですが、今の所彼の周りに彼をシンプルに愛してくれる人いなさすぎて辛い。ザマァ系にしても誰1人として、彼を彼だけとして認める気が感じられない。
主人公が犠牲にされすぎて、もし6.7巻までいかないと彼にとって安心できる場所がないなら、私はちょっと心が折れそう、、、
普通
2023年8月30日
2巻まで読みました。追放モノはけっこう面白いのが多いけど、コレは正直あまり面白くはない。それに主人公は良い人間だとは思うがあまり好きにはなれそうもない。3巻は購入してまでは読みたいとは思わない。
今後に期待
2023年7月2日
今月からパワープッシュ作品だったのでとりあえず読みました。今のところ、よくある実力を正当に評価されない主人公が追放されたけど…というストーリーで、目新しさはありませんが、まだ二巻なので今後に期待します。
いいね
0件
なんだかな
ネタバレ
2024年4月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 凄いチートスキル持ってるのに本人だけがイミ分かってなくて卑屈に凝り固まってる。これって最早テンプレなんだろうけど、やっぱり違和感が拭えない。本人も周りもバカすぎる。
でもチートの中身が、文字通りズルの為のズルでしかなく釈然としない。そのチートスキルも(原作ノベルを読めば解るのかも知れないけど)設定が中途半端。
経験値コントロールの範囲はご都合 主義でブレがあるし、取り返した経験値をエルフ国で全部吐き出した筈なのに、その後まったく補充しないまま経験値モリモリで戦闘して、尚かつ別にお取り置きしてた経験値があるなんて。

そして、絵が上 手くない。
一見うまそうな雰囲気だしてるけど、コマ割りはヘタだし、絵柄も何を描いてるか分からないのだらけ。
疲れ るので続きは見ない。
レビューをシェアしよう!