ネタバレ・感想ありかくかくしかじかのレビュー

(4.7) 156件
(5)
121件
(4)
27件
(3)
5件
(2)
3件
(1)
0件
過去の自分に刺さりすぎて胸が痛い
2025年4月21日
すごかった。過去の自分に刺さりすぎて胸が痛い。
海月姫や東京タラレバ娘の東村アキコ先生の自伝的な漫画です。絵画教室の日高先生との交流をメインに描いているのですが、10代・20代の根拠のない自信感、自堕落な生活、心配してくれる周囲を拒絶する様子などが本当にしっかりと描かれていて、我が身を振り返り苦しくなりました。
これを描くのはとても勇気のいる事だと思います。本当にすごかった。
いいね
0件
友達を思い出しました
2025年3月26日
高校時代、芸大を目指していた友達が、とにかく描いて描いて、描いていたのを思い出しました

自分でその域にもっていかなければ、この作品にあるような先生に引っ張って行ってもらう必要もあるのでしょう

若い時って、程度の違いはあれど、引っ張って行ってくれる先生の存在があったような気がします

自分はそんな先生について行けなかった一人ではありますが

泣いても歯を食いしばってついていっていたら
違う世界があったのかもと思わせる作品でした
感動しました
2025年3月22日
こんな怖い先生、現実にいて、教えてもらうことを想像すると、恐ろしくて身が縮みます。だけど暖かくて、ありがたい存在だったんだろうなと思うと、生徒だった方々がうらやましいです。
いいね
0件
実話に基づく青春リアリティ
2025年3月17日
東村アキコ先生は、世の中の観察眼(企画構成)、描写(画力)と共に秀でた漫画家です。その中でも私が一番好きな作品が「かくかくしかじか」です。地方の街で生まれ育った人は、特に共感できるシーンがちりばめられています。世代的に30代以上なら、より共感できる作品だと思います。
いいね
0件
先生の宮崎弁に惹かれるっちゃけど!
2025年3月2日
宮崎が舞台ということで、宮崎に縁がある私はワクワクで読みました。先生が竹刀を持って宮崎弁で怒鳴るドSな一面もいいのですが、読み進めるごとに、先生の温かさに触れることができ、心がぽかぽかしています。
これ大好き
2025年2月21日
東村アキコ先生の自伝的エッセイ漫画。先生自身のイタさもヤバさも切なさも後悔も全部 赤裸々に描かれています。面白いし とっても深い。厳しくて大変な時を一緒に過ごしたからこそ繋がりも深くなるんだろうな。
東村先生の作品はいくつも読んだけど、私はエッセイ漫画がすごく面白いと思います。今作とか「ママはテンパリスト」とか大好きです。
1ページずつ大切に読みたい
2025年2月19日
面白かった。笑った。泣いた。笑った。
自分の過去の不義理がわーっと襲ってきて情けなくなったり、昔誰かにかけてもらった愛情を思い出して温かくなったり。またいつか読み返すであろう大切な作品。
映画の前に原作を
2025年2月11日
今日 映画館で予告編を見て、全巻デジタル版で購入しました。

一気に読んで、泣きました。

是非 映画も見ます。
現実を知って欲しい気持ちと。。。
2025年2月9日
漫画家になりたい!といいながら、美術系の学校には行かず、結局漫画も描き続けることなく、それでもいつか漫画出すぞ!って思いながら、社会人になり、独立し、お店を作ったりしてる37歳です。今、高校生たちと関わりながらプロジェクトをしていると、現実を知っている分、世の中舐めるなよっていいたい自分と学生特有の周りが見えてない感じの勢いや失敗する経験も大切にして欲しいって思う自分が葛藤しています。この年になると親や大人の言うことがよくわかります。でもそれに耳をふさぎたい子どもの気持ちもわかります。作者より10ほど下ですが、時代感よくわかります。10代、20代の頃の情けない自分をここまでさらけ出せるって本当にすごい。
感動ドキュメントです!!
ネタバレ
2025年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 日高先生最高です。東村先生はこれを描くためにマンガ家になったのではと思うくらいよかったです。東村先生が絵画教室手伝ってた時が日給5000円で絵画教室の月謝が5000円‥そんな払ったら日高先生タダ働きやん‥てすごく自分が小さいですけど気になって。読み終えてからしばらく経つのに日高先生の事を思うと涙が溢れてきて困ります。作者はありのまま自分を正当化する事もなく描いているのと記憶に忠実で覚えてないことは覚えてないって描いてるあたり細部までのもの凄い記憶力に感服しました。映画化も楽しみです。早く観たいです。日高先生の描いた絵も残りますけど東村先生によって日高先生がマンガになり映画になりこんな有名になるってすごいなと思いました。
恩師
ネタバレ
2025年1月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ この方の漫画は読んだことあったけど、どれも無料分だけだった。あと映画やドラマもちょっと。
かくかくしかじかも無料1巻だけ読むつもりだったのに、続きが気になって読み進めるうちにいつのまにか全巻購入していた。
東村先生と「先生」との物語。
会いに行かないといけないのに、後回しにしてしまう気持ちやもっと会いに行っておけばよかったって言う後悔の気持ち。泣いた。
学生の時に素敵な先生と出会えて羨ましいなと思いました。
東村さんの後悔と原点
ネタバレ
2024年12月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんど映画化されるらしいので、きっかけで読んでみた。短いけど中身は濃い。恩師への師弟愛溢れる作品だし、死すらネタにしている強かさを感じた。さすが東村先生。
いいね
0件
大好きです
ネタバレ
2024年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 東村先生の作品の中でも、1番好きです。
先生、すごく素敵な大人ですよね。も、もちろん当事者からしたら素敵だけですまない色々もあったとおもいますが。
先生のお話はテンポがよくて、それでいて感情も色々なものが散りばめられて、胸がいっぱいになります…。
いいね
0件
体育会系な美術
2024年12月17日
先生とのやりとりが時におもしろく、時にホロリ。竹刀持ってって、自分も美術予備校に通っていたからわかるけど、美術系は意外と体育会系なノリがあって、出だしから親近感と既視感をもった。
いいね
0件
おもしろい
2024年1月6日
笑えるし美大受験や大学生活や漫画家生活が興味深いし、感動する。
何十回も読み返しています。おもしろい。
泣ける
ネタバレ
2023年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白くて、泣けます。
東村先生の作品はどれも大好きです。
このエッセイも、テンションが高くて面白い!!
ラストは私も教室の生徒の一員のように泣きました。
そして、イケメンのめちゃくちゃ良い人の彼氏さんが今どうしているのか気になります笑
おもしろいし、じーん…
2023年5月30日
先生の作品はたくさん読みましたがその中でも1番好きです。
美術系に進学することの大変さ、そして進学したあとの大変さをなんとなく知ることができ、美術系の塾の圧倒的な学習量も感じました。うーん。すごい世界…。
先生が漫画家になってくれてよかったなとかってに読者としては思ってしまいます。
先生…素敵な人。私もいい先生に巡り会えたので重ねて読んでしまいました。人生丸ごと気にかけてくれる恩師は貴重ですよね
自分も頑張ろうと思える。
2023年5月30日
ひとつの目標に向かう熱意や努力を大人になった自分に思い出させます。キャラクターもいいし、東村先生がどうやって漫画家の道を進んでいったのか…早く続きが読みたいという気持ちと早く読み終わったら勿体無い!という気持ちで読んでいます。
いいね
0件
作者の人生丸わかり?
2023年2月8日
夢だった漫画家になるまでの作者の自分史のようで、振り返るには勇気のいる作業だったかと。赤裸々な心理描写には感服しました。
絵をかけ
ネタバレ
2022年12月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初、先生のキャラクターにびっくりしまして人のものにそんな事するなんてと思っていたのに話の最後に向かうにつれ、先生が好きになってしまってました。
コミカルだけど同時に切ない
2022年11月10日
私自身、絵を習っていたし美大出身でもあるのでとても興味深く読ませていただきました。

東村先生の力量でテンポ良くコミカルタッチで描かれているので楽しく読めるんですけど、それと同時になんだか切なさも覚えてしみじみと自分の歩んできた人生を振り返り、考えてしまいましたね。

いつもは空想の世界でキュンキュンするのが好きなのですが、たまにはこんなリアルで心がぎゅっと締め付けられるような作品を読むのも悪くないな、と思いました。
タイミングが合えば上手く行ってたかも
ネタバレ
2022年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ネタバレというか考察です。
おそらく日高先生は東村アキコ先生のことが好きだったんだと思う。だけど、東村先生はまだ人生これからの人だったので、田舎で日高先生と絵画教室をやっていくことは自分の選択肢に全く無かったと思う。っていうか、ウスウス日高先生の気持ちは感じていたけど、そのパンドラの扉は絶対開けちゃいけないと、全力で見て見ぬふりをしたんだと思う。
バツイチ子持ちで、東京の高級レストランで出されるビワより、日高先生の庭の酸っぱいビワを美味しく思える今なら日高先生の気持ちを受け入れてたかもしれない。
さらば!青春の日々
2022年2月22日
東村先生の原点が、わかった作品です。
絵が好きな人の情熱がコマのひとつひとつから伝わる秀作です。
ラスト、何回読んでもなけます
泣きに泣いたよ
2021年9月30日
ちょうど年代も同じで、まさに同じ頃の御堂筋線に乗って、淀川を渡っていた。超真面目に勉強して大学入ったのに、サボりまくりで、昔の先生との約束すっぽかしてしまったことも。いまだにチクチク刺さってる痛いところがとってもよく似てて感情移入が半端ない。…ただ、その後も何もなしておらず、消費者側であり続けているところは大きく違うが。
人生のいろんな後悔やもう二度と会えない、時が進まないひととの関係など、人生をここまで漫画に描き切ってくれたことに感謝すらおぼえる。こういう心の深部について、涙を流す機会を与えてもらえて本当に良かった。
ほんとうによい
2021年9月12日
面白い漫画が読みたくなって、生きてるうちに読むべき漫画 みたいなワードで検索して、全部は調べきらないうちに、雪女と蟹とブルーピリオドとこれをとりあえずチェックし始めた。無料分なども加味しつつ平行して読み始め、すぐにこれが群を抜いた。よかった、、(まだたったの2か3巻目がおわったところだ。)読み進めたいのに進みたくない思いで読んでいる。こういうのは久々だ。とても良い。とても良い。とても良い、、、。漫勉で作者の回をほんの一瞬かすり見したことがある。もう一度みてみたいな、、、。寓話としての秀逸さではない=何か別枠のもの、、なのかもしれないが、ノンフィクション作品として、素晴らしい、、、。
泣ける
2021年9月10日
読みながらおい!アキコ!あんたなぜそんな態度なの!って何度も叱ってしまう
後悔先に立たずとはまさにこの事かと
作者が1番後悔してるんだろうけど…
よくこの出来事を漫画にしてくれたなぁ、と思う
私だったら口にもしたくないわ
話自体は素晴らしいです
いいね
0件
名作。傑作。
2021年7月9日
痛かった美大時代を思い出しました。予備校、美大時代、卒業後、頷きすぎて嫌になるけど、自分以外にもこう感じてた人が立派に漫画家やってるのは嬉しかったしわたしもがんばろうと思えました。
将来なりたい職業 第〇位 漫画家
2021年5月20日
思春期特有の自分万能感・自意識過剰は読んでる方さえ
身に覚えがありすぎて「うわぁ~」とのたうち回るのに、
漫画にする先生はやはりプロなのだなと思う作品です。
夜中につづったポエムやファンレターを自分の目の前で
音読される感じ。

自分はどれだけ周りを見てなかったんだろう・想像すること
出来なかったんだろうという後悔とか生まれや育ち違うのに
共感できました。

お絵描きが好きな子、卒業文集に「将来の夢・漫画家」と
書くような子供(過去の自分)に読ませたい漫画です。
でもこの作品の良さをもっと味わえるのはもう描くことをやめた
おじさん・おばさんかもしれない。


爆笑エッセイ
2021年5月14日
アキコ先生のエッセイ!!と喜び勇んで読みました!
アキコ先生の「先生」のキャラの濃さカッコよさがパないです!
いいね
0件
これが実話とは思えない
ネタバレ
2021年5月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ それくらいのストーリーがあります
先生の不器用な愛情と若さゆえの主人公のすれ違いが本当にリアルで泣いちゃいます…
名作
2021年4月21日
これはすごい……始終泣いていた
先生と東村先生との間のストーリー、赤裸々な過去の記憶が現実味を帯びて迫ってくる
教科書にのるほどの名作
ネタバレ
2021年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生とのこれまでの軌跡が東村先生独特のコメディ要素と感謝に溢れているのが素敵だった。おもしろかったです
東村先生で一番好きな作品
2021年4月11日
美術関係者なら共感できる要素がたくさん詰まった作品。東村先生ご自身のお話なので、リアリティもありながら、いつものお笑い要素も入れてくれて読みやすいです。
たまに読み返したくなります!
いいね
0件
何回でも読み返したくなる漫画です
2021年3月12日
東村アキコ先生といえばドラマ化アニメ化をたくさんして、でもメディアにもお顔を出したり露出の多い先生で、よく目立つ漫画家という印象でした。先生のことを悪く評価する読者もたくさん居るだろうな〜っとは思うんですが……やっぱり東村アキコ先生の漫画は面白い!
たくさん笑えて、最後は本当に涙が出ました。

これからも先生の漫画楽しみしてます!
生きることは絵を描くこと
2021年1月26日
東村先生の作品はかなり前からずっと追いかけています。昔の作品では本能にままに描きたくて描いていて、あまりストーリーを作るのお好きではないのかなと思ったことありますが、最近の作品はよい編集さんがついたのか、ストーリーに一貫性が出てきて、とてもレベルが高いお仕事されていると思います。この作者さんの自伝的作品を読んで、作者さんが、どうして描くことに情熱を持って生きてこられたか、よくわかりました。美大入学のための美術塾の日高先生が、病床でも教え子に、描け、描け、と何度も繰り返す。東村先生の作品で初めて泣きました。日高先生はもういらっしゃらないけど、間違いなくその生き方は東村先生やもうひとりの教え子のはるな檸檬先生に受け継がれていると思います。東村先生の作品読んだことある方には、是非読んでもらいたい作品です。オススメです。
先生のすごさ
2021年1月3日
先生のはなすことは、今でも残っているっていい経験をしてきたんだなと思います。場所より環境が大切です。
いいね
0件
名作
2020年12月8日
私の身内が美大に行ったので、本人や親の美大受験の苦労、美大生の馬鹿騒ぎっぷり、その後の就職などなど…ものすごくうなずける内容満載でした。(もちろん真面目にやってる方もいらっしゃると思いますが、その私の身内は東村先生が描かれているようなタイプでした。)東村先生は様々な場面で過去のご自身の行動を後悔されていて、読んでいて切なくなりました。日高先生みたいな真っ直ぐで純粋で強引な方はめったにいないと思うし、私は会ったこともありません。絵が描けなくて悩む生徒に、日高先生が「描け!」とシンプルなカツの入れ方をしますが、本当にそのとおり、ぐしゃぐしゃ悩んでも仕方ないのかな、前に進むしかないのかなと思いました。
笑いあり涙あり
2020年9月13日
某漫画家さんの番組にて東村アキコ先生が取り上げた特集の動画を拝見してこの漫画の存在を知りました。高校時代の美術の先生がすごいと思う漫画家さんで東村先生の名前を上げていたこともあり、気になって購入しました。
色んなエピソードを読んで、こういう経験があったからこそ、漫画を描くスピードが早いんだと納得しました。

内容もギャクのテンポがよく面白かったです。
4巻終わりと5巻の終わりごろは自然と涙が込み上げてきました。心に残る名作です。
せつないけど、共感する
2020年7月20日
先生との長い関係と、自分のやりたいことの狭間ってわかるし、さらに、やりたいことのために向かったはずなのに、堕落しちゃうことってある。言い訳したくなるし、そんな自分に自己嫌悪したり。共感するなあ。
あまりにまっすぐな人の側にいると、辛くなるときあるんで、読んでて胸が辛くなるときもありました…。
いい話でした。ステキな先生。強引だけど笑。
いいね
0件
気になる作品
2020年7月18日
評価が高く、ずっと気になっていた作品でした。
少し高いから購入はどうかなと思いましたが、久しぶりに漫画で泣きました。購入してよかったです。
素晴らしい
2020年7月9日
作者の複雑な気持ち、わかります。
人間の心理?を描かせたら東村さんの右に出る者はいないのではないでしょうか…
いいね
0件
とにかく泣けます
2020年7月1日
期待せずに勢いで購入しましたが、読み始めたら止まりませんでした。面白くて、最後は涙が自然と溢れてきました。読んで損は無い作品です!
作者の自伝的コミック
2020年5月5日
主人公:林明子は絵に自信のある高校3年生。美大を目指して受験対策として絵画教室に通うなかで、師匠:日高先生との交流や明子の日々を描いた作品であり、東村アキコ先生の自伝的な内容となっています。個人的には東村先生の作品の中では最高傑作と思っています。読んでみてください。
涙なしでは読めない
2020年2月25日
最初から最後まで夢中で読みました。最後は涙なしでは読めない。何度も何度も繰り返し読みたい名作。
最高の作品
2019年10月14日
何回読んでも毎回よくて、心に残る
先生への愛があふれた作品!
隠したい若気の至りも赤裸々で
自分と重ねて泣ける
より多くの人に読んでほしい
面白い‼︎‼︎
2019年9月4日
とても面白い‼︎
レビュー見て読み始めたけど最高でした(^^)
東村アキコ先生のファンになりました‼︎‼︎
しみじみ
2019年8月28日
どの巻もすごく考えさせられてしまいます。誰にでもありそうな若い自分への後悔や戻らない時間への後悔、共感するところも多いです。
人生
2019年7月25日
泣けるし、面白いので、良作です。取り繕って小綺麗にまとめてないところが好きです。
天才の物語
ネタバレ
2019年7月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生がかっこいい!そして、東村先生の天才エピソードの数々がすごい!豪快で快感です。大好きな漫画!
泣いた。
2019年5月3日
大人になる過程で自分にもこういう色々な感情があったな、とか先生のような存在が思い浮かんだりして、なんとも言えない気持ちになりました。一気に読み切りました。
泣けました
2019年5月1日
クーポンで一気買いしました。泣けます。若い頃を思いだし、二度と戻らない日々を悔やむ気持ちにもう若くない世代が共感できます。と同時に先生のキャラが濃すぎです。この先生に凄く興味が湧きました。泣けるし笑えるし、特に最後がほんとに泣けます。しみじみきます。
これは泣くわ
2019年2月27日
面白いんです。面白いんですけど、もう心がぎゅっとなって泣いてしまう。大好きな作品です。最後なんかもう涙なしでは読めない。
せつなくて大号泣しました。
2019年2月8日
何かのおすすめランキングで一位になっていて買いました。
もともと 東村さんの漫画は大好きで色々読んでいたのですが、このお話は本当に感動しました。
若さゆえ やはり若い時というのは自分でいっぱいいっぱいで。。。そんな若さの残酷さもすごく理解できます。
未来ある若い方はもちろん、人生を振り返る年齢になってきた方にもすごくおすすめです。
面白いし感動!
2019年1月20日
最初から最後の辺りまでは面白くて夢中で読みました。作者の匂わせ通り、だいたい最後は想像できますがやっぱり泣かされます(T-T)学生時代の話がが特に好きです。
いいね
0件
泣いた
2018年8月26日
作者の先生への思いが、溢れ出てます。
尊敬、感謝、後悔、懺悔。
多くの人が共感出来るのではないかと思います。
作者は先生の事を書く事で気持ちの整理をつけたかったのか、はたまた、先生という素晴らしい人間を世の中のみなさんにも知ってもらいたかったのか。。。作者の非常に個人的な動機と内容なのかもしれないけど、先生がとても魅力的なので、内容も面白いです。こういうのもあり。
大好きな作品
2018年8月16日
作者さんの作品の中で一番好きです。先生が金沢に遊びにきてくれた下りでは、切なく苦しくなりました。大事な人を邪険にしてしまって後悔することってありますよね。何度も読み返したくなる本です。
最高です
2018年7月25日
何っ回も読み返しました。素晴らしいです。
この作品を読むと自分にも重なる話があって、どこか懐かしく、青春を味わえるというか、ほかにはない作品に仕上がっています。
東村アキコさんが好きになりました。
ギャグだけじゃない
2018年6月22日
これ、面白さと感動が混ざってて私の大好物なヤツです。
ずいぶん濃い経験をしている人だな。人生そのものが漫画にできるなんて羨ましい人だ。本当に面白い。さすがマンガ大賞とっちゃう作品です。大笑いして、切なくて泣きました。
いいね
0件
タラレバ娘作者さんの自伝漫画
2018年5月5日
かくかくしかじかこういう理由で私は漫画を書いてますっていう話です。先生のブレない生き方がかっこいいです。今ちゃんが聞いた最期の言葉がすごく胸に来ます。チンパン子とか岩舘真理子ワールドin宮崎のくだりも好きです。そして作者さんの生き方も好きです。
先生…
2018年2月8日
本当のお話なので、とてもとても感動しました。
涙なしでは見られません。
いいね
0件
涙が止まらないです。
2018年2月5日
所々うるうるきましたが、5巻で涙腺崩壊しました。素敵な漫画をありがとうございます。
いいね
0件
東村先生の懺悔の気持ちがすごく伝わる
2018年2月3日
心の葛藤の様子が良く伝わって響きました。素敵な師匠だったんですね。ストーリーが云々というより、人生の大事な価値観を作った大事な経験を形に残してくれたことに感謝です。
泣きました□
2018年1月27日
なんか空気よんで、その場を繕った言葉に後で苦しめられる自業自得のやつ、50歳過ぎても未だに治りませんっ。すごく共感しました!
やばい
2018年1月27日
どんなに泣ける漫画や映画、ドラマなどを観たり読んだりしても泣くことのなかった自分が「かくかくしかじか」を読み嗚咽しながら号泣していることに気付いてびっくりしました。
本当に素晴らしい恩師に出会ったんですね。
先生との思い出も、この漫画も一生の宝物だと思います。
東村アキコさんの大切な宝物を私達にも見せてくださって本当にありがとうございました。
昔、好きな漫画家さんでした。
ネタバレ
2018年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ クッキーが創刊された頃、きせかえユカちゃんを好きになり、その前のぶーけの作品も本屋さんを探してコミックスで読んだりしてました。なので、そんな風に描かれた漫画だったのかという驚きと懐かしさがありました。女の子二人が海に行く話とか懐かしい。
私自身、芸術系の大学を親の金で卒業し、何の取り柄もなく現在二児の母になってしまったので、身につまされる思いです…。グサグサ刺さりました。タラレバは鼻で笑えたのに…笑
東村さん、人としての魅力がある方なんだろうなぁとこの方の漫画を読むたびに思います。人に好かれるから、いい縁があって、素敵な先生に出会え、面白いものが書けるのだろうと感じます。個人的にはエッセイ漫画描かせたら日本一だと思ってます。本当に面白く、感動した素敵な漫画でした。
号泣です!
ネタバレ
2018年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 東村アキコ先生の人生漫画というと大げさですが、ルーツが垣間見えます。
笑いあり、涙あり、後半はもうずっと泣いてました。
素敵な先生だったんだなって。
東村アキコ先生の作品の中でダントツです。
大好きです。
「恩師」
2018年1月9日
絵を描くことをして来た人、恩師を持つ人には深く刺さる物語ではないでしょうか。私は美大受験をしていませんでしたが、東村アキコさんの半生を描いた作品としてみてもコミカルで非常に面白いしリアルでした。
私も学生時代にこんな恩師に出会いたかった。そしてそんな人間になりたい。そう思うような人情がたくさん詰まった作品です。最後と言わず途中からずっと泣いていました。心の深いところにそっとしまってあって、時々読み返す。私にとってそんな漫画になりました。
リアルだから
2017年12月26日
アキコ先生の漫画は全部面白いですが
これはリアルだからか、また違った感じがして
とても感動しました。
誰でも歩んだ青春のようで、そうでないようで
出会いってものを大切にしたいなと思える話でした。
たぶん
2017年10月1日
ギャグ漫画なんだろうなと読みはじめてみたら最後は涙が出てました。すごい。
じーんとする
2017年8月29日
ゴッちゃんでこの作者さんを知り、それから幾つかの作品を読みました。どれも絵も可愛くて笑えて大好きな作家さんです。そしてこの作品を昨夜読んで、「先生」の魅力にノックアウトされました。途中から、作者さんには先生と結婚してほしい〜とまで思ってしまいましたが、最後まで読んで2人のそんな単純な関係ではない、深いつながりを感じました。夜中に読んだせいもありますが、すごく泣きました。何度も読み返したくなる作品です。
よかったです。
2017年8月27日
飛行機の中で号泣してしまいました。
たくさん色んなことを学ばせていただきました。
こんな素晴らしい作品を書いていただきてありがとうございます。
面白いし感動できる!
2017年5月10日
漫画家になるまでがかかれているんですが、東村先生の絵の上手さや速さが何故なのか分かりました。(浦沢直樹先生もビックリするほど速く、原稿に下書きをせずに描くのです。だからなのか絵の躍動感がスゴい!)面白いのに、とにかく感動できるので、1度読んでみてください。
うん
2017年3月5日
なんでかなぁ。色々考えさせられる。人のあたたかさをかんじます。
いい話です、ほんとうに。
おもしろい
ネタバレ
2017年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 東村先生の作品は独特でおもしろいですね~!!ついつい、はなしに入り込んでしまいます!!おすすめです!!
東村アキコ作品で1番好き
2017年2月13日
タラレバ、雪花の虎、主に泣いていますなど、読みましたが、自叙伝的この作品が1番好きです。絵の師匠とのエピソードの数々、素敵な出会いが羨ましいです
泣けました‼
2017年2月4日
今さらですが、笑いあり涙あり、感動ありの名作です。美術系の大学生のリアルも楽しかったし漫画家になってからのリアルも面白い!先生に素直になれなかったエピソードもすごくよく分かる気がしました。ワカルワカル!アルアル!と泣きながら読みましたとも!また時々読みたくなるだろう作品でした。
感動しました
ネタバレ
2017年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ もう何年もここで色んな漫画読み漁ってますが、初めてレビュー書きます。泣きました、とにかく泣きました。泣きすぎて頭が痛いです。ママはテンパリストからの流れで読んだら、もうこんなことになると思わなかったくらい感動しました。この作品は、自伝の様な物でしょうから「生み出してくれて」と言うよりは、たくさんの選択の中でその選択肢を選び行動して今に辿り着いた事に、読み手として感謝したいです。感動しました。みんなにも読んでほしい。
おもしろい
2017年1月29日
主人公ポジティブすぎて笑えました
先生も怖いけれど、どストレートでおもしろい
1巻から5巻まで
2017年1月22日
喜怒哀楽がつまってます。人生の中で先生と呼べる人がいて羨ましい。語れる人生があるって良いなぁ。最後の巻の表紙だけが先生ってのもいいです。やっぱり東村先生は最高!
「私の先生」
2017年1月22日
読後は(良い意味で)しばらく引きずりました。ふとした瞬間、ラストシーンが思い起こされブワッと涙が出てきました。
大人のつもりだけれど大人になりきれていない、青春時代特有の青臭い感じと、それを振り返った時の照れくさくてほろ苦い、でも決して二度と戻れない時代を懐かしみながら、物語が綴られています。
節々に描かれる先生へのメッセージはきっと届いていることと思います。
時代背景も私と同年代のお話しなので、オザケン、トヨエツは懐かしかった~。
正に笑いあり、涙ありのとっても美しいお話しです。買って損はありません!
羨ましい
2017年1月19日
こんな素敵な出会いがあるのは羨ましいですね。先生の『描け』という言葉が作家さんだけでなく他の生徒だった人にも響いているのが素敵です。
先生
2017年1月18日
無料だったので1巻読んでみたら…
実話なのに面白い!
すごい先生もいるんだなぁ
私もこんな先生に出会いたかった🙂
とても
2017年1月18日
面白いです!やっぱり漫画家さんって凄いですね〜尊敬します。笑って泣ける自叙伝ですね。
自叙伝
2017年1月18日
漫画界でも随一の速筆で綺麗な絵(西原理恵子先生評)という東村アキコ先生の自叙伝です。
熱血な先生のもと、努力されたから、速筆で絵が綺麗な漫画を描けるようになったんだなぁと。
まだ一巻しか読んでいないので、続きを購入したいと思います!
面白い
2017年1月18日
実話なのにすごい面白くて、続き買います!子供が絵を描く大学に行きたいって言ってるので時代は違うけど参考にしようと思います笑
面白い!!!
2017年1月18日
無料で1巻が読めるということで、読み始めてみましたが。。。
これが面白すぎて、すぐ読んでしまいました!!!
センスが良くて、たくさん笑えるところがあり、かつ一人一人の人間味を感じれて読む価値のある漫画です\( 'ω')/
すごい!
2017年1月18日
1巻無料で読みました。
なんていうか…すごいパワー!
圧倒されます!
情熱
ネタバレ
2017年1月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生も東村さんも、自分のしたいことがはっきりしていている。東村さんのマンガへの情熱とエネルギッシュさに驚きました。マンガ家になるという自分の夢を叶える為には、どうしたって先生のそばを離れなければならなかったと思うし…。「絵を描くということ 先生の全て」という東村さんの言葉。田舎で、安い月謝で、ひたすら美大を目指す生徒たちのことを考えている…そんな先生がいたことを、このマンガで初めて知りました。
深い!
2017年1月9日
かなりセキララに描かれていて、びっくりするほどですが、改めて東村先生の凄さに驚かされました。
読んでよかったです。
最後には
2017年1月8日
思わず泣いてしまう たくさんの人に読んでもらいたい 美大に行く人は特に読むべき
漫画のような人生
2017年1月7日
作者の実際のお話です。作者のキャラもさることながら、周囲の方達のキャラも面白いです!本当に漫画のような人生だと思いました!
いい!
2017年1月7日
誰でも読みやすい内容で読んでいて飽きなかった。おすすめだよ!
共感できる!
2017年1月3日
美術大学を目指す風景が、かなりリアルに描かれています。恋愛描写がないところも好きです。
大学生活のあるあるネタも面白いです(笑)
いいね
0件
しみじみ
2016年12月29日
東村先生自身のお話。笑えて、泣けて、自分を振り返える事のできる作品です。
あーこういう感情から「タラレバ」が出来たのかなぁと、、、性別年齢関係なく読めます。
泣きました
2016年12月27日
東村さんが、こういう話を描くとは…
というか、こんな過去を経てきたとは…
読んで損はない と いうより 若い子には読んで欲しいかも。
彼女の作品の中で一番 好きです!
面白いし、泣ける。
泣く。
2016年12月17日
本当に素敵な漫画でした。自分の学生時代思い出しました。ここまで厳しくはなかったけど、出来ていない所を叱ってくれる先生が一番今の自分のためになってるなーと。来る日も来る日も時間に追われながら基礎ばかりやらされて辛かった事が、大人になると輝いてみえます。
泣けます。
ネタバレ
2016年12月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 東村先生の絵の恩師である「先生」との物語。
笑えるエピソードがたくさんなのになんとなくさびしく切ない感じで、その理由は読み進めるうちにわかります。読んで良かった。
いいね
0件
泣けます
2016年6月8日
美術に興味がなくても全然わかるし面白い。
ストーリーの進め方が斬新。
わかっているのに涙が(。´Д⊂)
石田拓実先生のファンで
2016年5月19日
石田拓実先生が出てくると聞きつけて読んでみたら、、、涙が止まりません。感動しました。東村先生のファンになりました。。。
涙なしでは読めない
2016年5月7日
40代の男です。ある人から薦められて今日読み始め、あまりの面白さに今日読みました終えました。最後は涙がボロボロボロボロとこぼれて止まりませんでした。人生でもベスト5に入る素晴らしい作品です。多くの人に是非読んでほしい。それ以上言葉が見つかりません。
レビューをシェアしよう!