ネタバレ・感想あり東京BABYLON[愛蔵版]のレビュー

(4.7) 58件
(5)
44件
(4)
12件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
0件
最後に涙腺崩壊
ネタバレ
2025年4月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 陰陽師の昴、桜塚森の清史郎、そして双子の北斗!2人をくっつけようとする北斗も可愛いし、昴もピュアで清史郎に惹かれていく昴もとにかく可愛い!!だけど、清史郎の本当の姿を知ってしまい感情を無くした昴。もうここで、涙腺崩壊ですが、北斗の最後に昴が感情を取り戻し…またここで涙腺崩壊です…!!胸がギュウってなりました。
他にも救えなかった人達に昴が、辛い思いをして自己嫌悪になってしまう。だけど、それでも、偽りの幸せでも昴には幸せになってほしいと願う北斗。三人で幸せに、過ごしていた時間を見ていると最後には、涙腺崩壊してしまう…。私的にはものすごく読んで欲しい作品です!
いいね
0件
衝撃のラストから数十年…
2024年11月3日
社会の闇、人間の心の闇を、鋭く抉りとるような作品でした。公衆電話とか、時代を感じさせるアイテムはあるものの本質は変わらないので、今でもインパクトのある作品だと思います。
いいね
0件
あの衝撃のラストは、もう30年以上も昔!
2024年10月16日
リアルタイムで読んでいました。ダイヤルQ2とか、さすがに色々時代を感じる点もありますが、1990年代の作品ですからね。社会問題や人の心の闇を鋭く描き出しつつ、昴流の手袋の理由や星史郎さんの正体などの謎も絡めて、最終話の残酷で衝撃的なラストまで、ぐいぐいと話に引き込む魔力のような魅力は、さすがCLAMP。初めてこの作品を読んでから30年以上経過していますが、今思い出しても少しも色褪せない魅力のある作品です。「人が人を裏切る」なんてことは、東京に限らずどこにでも転がっていることなんだけど、それでも人を信じることをやめたくないからこそ、最後の星史郎さんのセリフが心に突き刺さるし、忘れられないのかもしれません。
いいね
0件
衝撃のラスト
ネタバレ
2024年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ レイアースやXなどCLAMP全盛期な世代。今でこそ色んな作品があるので埋もれますが、あの頃CLAMPの漫画はけっこう衝撃的な内容が多かったと思います。懐かしい。これ読んだ時もラストのバッドエンドにすごく落ち込んだの覚えてます‥。昴が大好きだったので‥。そしてそれは今も変わらず、ただただ昴の幸せを望んでます。Xで、また落ち着いた昴が見れるかなーって期待してたんですがそれは難しそうですね⤵︎
少し古い感はあるけど、絵もお話も今読んでも刺さるものがあるよい作品だと思います。
『東京』では日常茶飯事ですよ
ネタバレ
2024年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ これまで執拗に描かれてきた社会の歪み、いじめ、不平等はこの一言の為にあったのか、、、と放心するほどです。そう、この東京ならね。どんな裏切りもひどい事件もよくある事として片付けられてしまうでしょう。X読み返してからBabylonを読むとより一層残酷です。Babylonでの星ちゃんと昴流が交わすじゃれ合いのような会話一つ一つが、胸に杭を打つかのように響き、この後の展開を少しでも遅らせたいが為にページを捲る手を止めたくなりました。昴流はすっかり変わってしまったよ、星ちゃんは何も変わらなかったというのに。願いは叶わない。北都ちゃんが暗くなりがちなBabylon世界をいつも明るくしてくれた。本当にありがとう。
やっぱり面白かった
2023年1月5日
もう20年以上前に読んだ作品です。当時のインパクトは強烈で、最近ふと思い出して読みたくなり購入。
やっぱり面白かったです。ラストが好きな作品は数少ないので貴重です。
CLAMPのいろいろ
ネタバレ
2022年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昴くんにせいしろうさん。
この後のCLAMP作品にもなくてはならないキャラクター、なのに、他の話しとは全く違う二人の甘い世界なのか。
東京という闇をCLAMPらしく切っていく。

今後の話しにもつながる作品だなと思って幼い頃読んでました。
懐かしすぎてまとめ買い。
いやぁ、久しぶりに北斗ちゃんにも会えて、大満足。
セリフに
ネタバレ
2022年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 思春期真っ只中にコミックスで読んでいました。
大人になりあの頃よりも分かるようになった今、
漫画で描かれている社会情勢や人間関係のこと等色々と考えさせられます。
ラストの方の昴流が大人になった時に
北都ちゃんへ向けての言葉で号泣しました。
普通の言葉なのにこんなにも悲しく聞こえるものなのかと。

この作品はCLAMPの中でも名作中の名作だと思います。
今読んでも面白い
2021年12月7日
昔読んだのが懐かしくてついつい購入しましたが、今読んでもやっぱり面白い!!不朽の名作!!
私は北都ちゃんのキャラが大好きなので、序盤の飛ばしっぷりがたまらないです。
いいね
0件
色褪せない名作
2021年5月26日
子どもの頃に読んだ時はわからなかったことがたくさんあったので、大人になって読み直して本当によかった!
30年ほど前の作品なので昔懐かしい、自分よりも上の昭和世代の香りもしますが、社会が抱える問題は変わっていないんだと痛感します。美しい絵もキャラクターの心の機微もストーリーも素晴らしいCLAMP作品だと思います。
面白い
2020年12月31日
アニメ化されると知ってから読ませていただきました。もっと早くに出会っていたかった…!と思わせるような作品です。色々と考えさせられます。
いいね
0件
CLAMPさんらしいお話し
ネタバレ
2020年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ xに続いていくお話。
可愛い3人を楽しんでいたいのに。だめなのね?
なんでなの!?って幼い私にはすごく衝撃的なお話でした…
読んでいて辛くなるのに。読み返してしまう作品でした。
つらいけど、又読めるのはやっぱり嬉しいなぁ。
CLAMP作品で1番好き
2020年12月19日
紙版も持っていたのですが、電子版も購入しました。
Xやツバサにも出てくる昴くんが主人公の物語。
今の高校生が読むとだいぶ??な設定もあるかと思いますが、この作品はCLAMPを語る上で外せないと思います。
なつかしい。
ネタバレ
2020年12月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ CLAMP作品で一番好きです。
どの作品もキャラがつながっているので、そこもいいです。
陰陽師という題材も好き。
主人公の昴が、大切な人を失うまでが切ない。
現実におこりうることをモチーフとして、また陰陽師という非現実的な
仕事もあわせてがまた絶妙です。
ラストは大人になった昴がでてくるのですが、そこがまた切ない。
名作です。
今読んでも
2020年12月11日
アニメ化されるとの話なので、再読しました。身近な日常生活の中にある、心の闇が題材になっている事が多いので、初見時も、心に差し迫る物があり、色々と考えさせられた作品です。
伏線があるものの、ラストは、今読んでも、衝撃的でした。北都ちゃん……
今、読んでも古さは感じない!!(*’▽’)
2020年12月8日
他の方のレビューにアニメ化と有ったので、ちょっと検索してみました。本当なんですね。内容は最初はほんわかムードだったと思いますが、最後はかなりショッキングだったと記憶しています。(アニメでは最後まではやらないかな?)
まぁ、それも魅力の一旦ではありますが……。(´・ω・`)
甘いだけじゃない、憎しみや慟哭といった負の感情もまた引き付けられます。Σ( ̄ロ ̄lll)アニメ化されたら見てみたいですね!!(*^▽^*)
関連作品の『X』も読んでいましたが、あれってちゃんと完結しているんですかね?結構気になっています。(^^;
いいね
0件
懐かしいです…
ネタバレ
2020年12月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずいぶん前の漫画なのに今アニメ化するなんてすごいですね。CLAMPは当時からインパクトの強い漫画が多かったですが、中でもこのバビロンやXは特に衝撃的だったように思います。Xでの二人の結末を知ってから読むと尚更切ないですね…
いいね
0件
伏線はあったけど
2020年12月3日
初めて読んだのは小学生の時だったんで、終わり方にものすごいショックを受けました。昴くんと北都ちゃんと征史郎さん3人のやり取り好きだったんで。北都ちゃんが一番好きなキャラだったんで。オカルトが題材のマンガですが、人間の弱さとか怖さとかが基本一話完結で描かれてて面白いし、読みやすいです。
今になってのアニメ化
2020年12月2日
まさかのアニメ化!びっくりしました。2021年バージョン、とても楽しみです。
漫画は北都ちゃんが、本当に‥昴は幸せになれない、なりたくないんじゃないかと思います。
いいね
0件
想像を絶する
2020年12月2日
終わり方が「まさか・・・!?」と言う最後。
学生の頃にCLAMP作品にどハマリしましたが、どの作品もだいたいが終わり方に度肝を抜かれました。
東京BABYLONは正にそれ。
トラウマにならないようにご注意を・・・!
懐かしい
2020年12月1日
このお話と関連作品「X」に学生時代めちゃくちゃハマっていました。
当時、CLAMP作品はクールなファッションアイテムみたいな立ち位置だったと思います。
今読み返すとまた新たな発見ができたり、新鮮な気分で楽しめました。
かなりハードな世界観で独特なので、読む人を選ぶかもしれませんが、私は好きです。
大好きです。
2020年11月19日
1話1話とても大切なお話ばかりです。
主人公の昴流くんには幸せになって欲しい
いいね
0件
購入して正解
2020年11月19日
何度読み返しても飽きない本当に長く愛されてきている作品だと思いました。服も自分好みで毎回ドストライクでした。
いいね
0件
今読んでもいい話!
2020年11月3日
初めて読んだのは20年くらい前だと思います。その時もすごく考えさせられましたが、今読むとまた違った感じ方をして新鮮でした。
いいね
0件
懐かしい!
2020年10月31日
昔読んだことがあり、ラストがしばらくトラウマになっていました。
うぅ。
でも私の中ではすごく大切な作品。
大好きな作品です。
2020年10月24日
最初に読んだのが20年以上前ですが、今でも忘れられないセリフなどある心に残る作品です。
重たい内容もありますが、色んなことを考えさせてくれるお話ばかりなのでおススメです!
三回読めて三回違う楽しみ方ができる名作
2020年9月17日
東京に住む人間たちの心の闇とか、社会の矛盾とか傲慢さとか理不尽さとかがオムニバス形式で描かれ、いちいち共感してしまいます。漫画が描かれた30年前と今で人間の本質的なものって何も変わってないんだな‥と失望するのですが、そのなかでも人間のちょっとした優しさが描かれ励まされたりもします。この作者さんの社会や人に対する考え方好きだな、と好感を持てます。そして何よりメインキャラクターが素晴らしく愛らしいので大好きになります。暗めなストーリーのなかの救いです。が‥‥、徐々に不穏な空気を感じさせつつも、最終回直前の盲導犬の優しいエピソードから、まさかあのラストにたどりつくとは想像だにせず、読んだ後しばらく呆然としました。すごすぎる‥。一回読んで呆然として、二回目に伏線を回収しながら読み返して納得して、と違う読み方ができます。あとは別漫画「X」を読んでから三回目に東京バビロンを読み返すと、主役ふたりについてまた違う解釈ができるので面白い。三回違う視点で熱心に読み返せる漫画はこれだけです。
名作ですね
ネタバレ
2020年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供の頃読んで、漫画とは思えない迫力ある話に衝撃を受けました。
独特な鮮やかでポップなカラーイラストにも、ファッションも、見ていて楽しめました。
都会の希薄な人間関係、いじめや、臓器移植といった社会的問題を取り込んだ話もあり、読み応えがあります。後半になるにつれシリアスになり、ラストは号泣しました。OVAも見てました。
東京タワーに行くと、大人になった今でもこの話を思い出してしまいます。
読めば読むほど味が
2020年5月2日
大人になってから初めて読んだ作品ですが、社会派な内容で、読めば読むほど味が出て素晴らしい作品です!ファッションは古いですがある意味ヴィンテージ感があっておしゃれです。CLAMP作品の中で一番好き、、いや、まあ正確に言うとXまで続く昴流と星史朗の切ない関係が全てのカップリングの中のトップ3に入るほど好きです。
やっと自己完結
2020年4月21日
数十年前にXを読んでいましたが、昴と星史郎さんとの間にこんな過去があったんだなぁと、しみじみしました。Xでは二人は敵対していましたが、この東京Babylonではそんなことを感じさせない前半のやり取りがあり、そのことが更に昴を追い詰めるクライマックスに持っていくなんてーっ切なくなります。
結果的に昴はどうなってしまうのか⁉︎と思う人や、東京Babylonから読まれた人は、二人の続きがXで描かれていますので、読み進めるのも良いでしょう。
何年経っても
2019年6月26日
大好きな作品です。
陰陽師とほんのりのBL…明らかな描写はありませんが汚れた心で読むとそう見える関係性…CMAMP先生の作品はどれも色あせず素晴らしいです。
いいね
0件
世界で1番美しい
ネタバレ
2019年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ そう 思ってやまない作品です。生きて行く上でのある種の示しのような物をもらいました。主人公の特殊な境遇を元に各話は、いつだって目を背けたくなる様な内容や現実を残酷なほど美しく描いていきます。自分の物差しなんて本当にちっぽけですよ。沢山泣いて、沢山傷付いて、沢山辛くて。そして 沢山学びました。登場人物の昴流と北都と星史郎は間違い無く自身の中に生き続けています。人生を変える作品だと思います。
当時としては斬新だったんじゃないかなと!
ネタバレ
2019年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ この当時に同性愛的なのは珍しかったんじゃないかなと。
個人的にはほくとちゃんのことをもっと読みたかったなー!と、思いました!
だから今日は見逃してあげますよ
ネタバレ
2017年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「桜塚護」を隠して愛情惜しみなく捧げ昴流に接する星史郎。いつまでも楽しい日々が続くと思った昴流と北都。それは一年後に終焉をむかえる「人間が人間を裏切る。そんなことは『東京』にはどこにでも転がっています」星史郎はやはり昴流を『人』でななく『物』としか扱えない。心を壊す昴流。その心を取り戻すために命をかけて星史郎に立ち向かう北都。感情のない星史郎。流れるように進むストーリー。これでXみたら泣きますね。
若かりし頃から本当に大好きな作品です
2017年2月16日
当時では斬新でしたね~でも今現在でも色褪せでない作品だと思います。なぜって家の子供たちも本当に大好きなんですよ。この作品、作家さんを。私は全く教えてないし紙本はもう古すぎて実家に置いたままなのに・・・親子なので自然と好みが似てるかもですが数十年経っても確かに伝わってる作品、名作です。お勧めです。、
ラストが切なすぎて
2016年12月1日
子供の頃、それまでフワっフワしたハピエンの少女漫画しか読んでなかったところへこの作品を読んで、内容の重さとラストに衝撃を受けたのを覚えています。大人になった今読んでもすごい作品だなーと。ここから他作品へ繋がった時は「続きが読める‼︎」と感動しました。
CLAMPの社会派ファンタジー
ネタバレ
2016年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作品は読み尽くした!と言い切れるほど、当時CLAMPファンでした。
東京Babylonは今でもオススメしたい作品。当時の社会問題や事件を元にしたストーリーが、どれも深くて印象的です。オカルトブーム、いじめ、ダイヤルQ2、環境問題、老人問題、臓器移植…時代は変わってなお、考えさせられる社会問題がいくつも出てきます。バブル期、繁栄を極めた首都の華々しさと、その影に隠れた歪みについて、限られた巻数内によくまとまっている良作だと思います。
賛否両論のラストですが、個人的には絶賛したいところ。大都会・東京の中で、見捨てられ、去られ、別れを経験することは、誰にでもおこりうる至極ありふれたこと…そういう意図の結末を迎えてこそ、まさにタイトル通り“東京Babylon”だったと思っています。(※既読の人には何卒、私自身3人が大好きである事、xを愛読し登場を心待ちにしていたことをご承知おき頂きたく……)
お薦め
2015年11月19日
「東京は嫌いですか」…この文にまず引き込まれました。イラストもスタイリッシュでとにかく「格好いい」作品です。
いいね
0件
はまりました!
2015年9月10日
Xを先に読んでたので、結末はなんとなくわかっていました。でも、そんなこと想像したくないくらい楽しい3人組でした。
好き好き
2015年8月25日
クランプファンです。なかでも、この作品は、イチオシ。
エピソードのなかで、おじいさんが、バナナを買ってあげる話、あれが一番感動です。幸子のために、100個幸せをあげるって。泣けて仕方なかった。
大好きです!!
ネタバレ
2015年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ CLAMP作品の中で一番好きです。始めは北都ちゃんの中身の魅力よりも洋服が気になってたのを覚えてます(笑)北都ちゃんが主人公の回も好きでした。演出やコマ割りが秀逸!当時はこんなマンガは読んだことがなく、斬新でしたねー!終わり方は不服ですが、Xが続編のようになってます。Xの物語は完結してませんが、この二人の物語はあれで終わったように思います。ツバサでの二人はXと違って続編ではありません。そして今作ではなくXでの二人のスピンオフ(?)になりますね。神威がいたりするので。そちらは今作とは関係ないので、読まなくても大丈夫かなと思います。
大好きな、大好きな作品です
2015年8月8日
私が初めて読んだCLAMPさんの作品です。
正直十数年間ぶりに読んだのですが今なお色褪せることなく素晴らしい作品だと思いました。
久しぶりに読んだのに内容もセリフまで覚えているぐらい当時読んだ作品ですがそれでも涙なくしては読めませんし、改めて今の社会情勢だとか人間関係だとか深いところまで考えさせられる、漫画として片付けてしまうには重く、そして勿体無いです。
どうしても当時のものもありますが、それが気にならないぐらいお話がしっかりしていますし、絵柄は古いですが画力の高さで気になりません。
CLAMPさんの作品はどこかで繋がっていたり、同じキャラクターがでてくるので最近の作品を読まれている方も楽しめると思います。
特に密接に関係しているXと合わせて読みたい作品です。
キャラの関係性がいい
2015年8月2日
メインはとってもほのぼのなのに内容は風刺気味でドキっとするセリフなどもあります。
私が1番ドキっとしたのは犬神の話でした。
また最後の方になってくるとシリアス度が増します。
いまだに涙なくしては読めないですね。

またCLAMP先生の特徴としてよく多作品のキャラが出てきます。
特にこの作品のキャラ達はよく出てくるので楽しいかもしれませんね。
いちばん好きな作品
2015年1月7日
古い作品ですが絵はとても綺麗です。
現代の陰陽師である主人公が仕事を通して、現実や人間の醜さに傷つきながら、強く?なっていくストーリーです。
ネットや携帯などはありませんが違うツールはあります。
今では現実で普通にあることを、風刺ぎみに描いていたり、ドキッとする名言も多かったです。
メインキャラは3人のみで巧妙に構成されているのが、他作品とは少し違うのかな?
次元は、XやHOLIC×××と同じかな?
特にXは数年後の主人公が、メインキャラとして出てきます。
まだツバサは全部読んでないですが、異次元キャラがサブメイン?で出てきてました。
ツバサを読んだ人は後でこちらを読むと、あーっ、という感じだと思います。
読み終わって呆然としてしまった
2024年11月7日
どういう作品かうすうす分かっていた状態でもかなりの衝撃でした。しばらく引きずってしまうと思います。この後Xを読もうとしていましたが、すぐには無理かもしれません。
懐かしすぎでしょ!
ネタバレ
2021年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 思春期に入ったばかりの頃に読んだ漫画なので、大人のエグさとかが忘れられない本です。
途中の巻で読むの辞めてしまったのですが、最終巻で清史郎さんがいわゆるラスボス(昴のお姉さん殺した?)だったのを立ち読みした気がします。
30年くらい前の作品がアニメになるってすごいですねえ…
懐かしいですね!
2020年12月18日
昔大好きだったので、アニメ化すると聞いてちょっと気になりました。
今思えばちょっと思想的なことも言っているなぁと思いますが、オカルト的なものが大好きだったし、とても漫画が綺麗です。
最後は衝撃的で…ショックも大きかったです。
いいね
0件
泣けるし、深い作品。
2020年12月17日
随分古い漫画ですが、今読んでも面白いです。ただ、終わり方が納得出来ない…。
心に刺さる
ネタバレ
2020年12月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初の優しい星史郎さんからラストの星史郎さんのギャップが衝撃
懐かしい
ネタバレ
2020年12月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ また新しくアニメ化するとは驚きました。
メインの登場人物は3名だけなのですが、濃い内容の漫画だと思います。
昔は
読んだ時は分からなかった事が再読すると分かるようになった気もして色々印象的で考えさせられる作品です。
ひと癖あり
2020年12月2日
CLAMP作品は、いくつかのシリーズが未完です。この作品も終わりに納得がいかない。でも内容は面白い。アニメ化驚きましたが、楽しみにしてます。
いいね
0件
どハマりしてた
2017年3月31日
当時の絵のタッチでは考えられなかった作風に衝撃を受けた人も多いのでは?繊細で芸術的に綺麗な絵だけで引き込まれるのに、ストーリーも緻密で、残酷な中にも残酷なだけではないような深みがあります♦全体的にCLAMPさんの作品は血が多めなので苦手な方はご注意を⚠この作品は切なくてやるせなくて、涙しながら読んだのを覚えています♦
特別な漫画
2016年1月16日
東京なんて足も踏み入れたことのない頃に初めて読みました。
絵柄が独特で、好き嫌いはあると思います。
私も好きかと問われると逡巡してしまいますが、この作品はこの絵でないといけない。そんな気がします。
正直、私は昴流はピュアすぎて共感できなかったのですが、星史郎さんの闇の描かれ方が怖くていい。北都ちゃんの立ち位置も絶妙です。
基本は軽いタッチなのですが(特に最初のほう。段々重くなります)、鋭い目線で社会問題を投げかけられてくるので、いろいろ考えさせられます。
印象的
ネタバレ
2015年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 通常版を読んだのですが、最終巻の扉絵が印象的です。北都ちゃんの姿はなく服だけがそこにある、その後を予感させる絵でした。
すごく
ネタバレ
2015年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ はじめてCLAMP作品にハマったのがこちらです。
もう何年も前ですが、この作品を教えてくれた友人にはすごく感謝しました。
当時はこんな人物関係の作品って本当に珍しかったので、衝撃を受けたのを覚えています。
ラストは賛否両論あるかと思いますが、私はこの「登場人物たちの物語は続いていく」感が好きです。
好きな作品
ネタバレ
2015年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ これで終わり?疑問が残ったのですがXにその後が描かれています。まあXも未完なので、でもこの作家さんは好きです。
いいね
0件
なつかしい!
2020年12月28日
昔ハマって友達と読んでいたことを思い出して、ついつい購入!
やっぱりCLAMPのマンガは面白いです!絵もキレイだし★
いいね
0件
平成の初めごろかな?
2020年12月27日
時代を感じるとともに、懐かしくもあり。
初期のCLAMPらしさが、ストーリー、絵柄に良く出てる作品に思います。
レビューをシェアしよう!