親愛なるジーンへ
」のレビュー

親愛なるジーンへ

吾妻香夜

嗚咽をもらして泣きたいほどに…

ネタバレ
2021年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 『ラムスブリプンガの情景』のスピンオフです。読んでみたいな、と思われる方はぜひ『ラムスプリンガ~』から読まれる事をおすすめいたします。物語の背景を知って、こちらを読まれる方が、より一層入り込み易いと思います。
読み終えた後も、心に残る色々な思いに、どう書けばいいのか整理がつきません。わぁーって、自分の中の感情を大きな声で吐き出したいような、止まらぬ涙を止めようとせず、嗚咽をもらして思い切り泣きたいような、そういう気持ちです。
物語は弁護士トレヴァーの綴った手記を、彼の甥であるジーンの目を通して読まれて展開して行きます。
トレヴァーと出会った元アーミッシュのジーン。仕事も住む家も、もちろん帰る故郷さえない。覚悟して故郷も、家族も捨てたとはいえ、トレヴァーの言うように『恋しがっているように見える』というのは、強ち否定出来ないのではないかな…そこで生まれ、そこで育ち、そこに生きた証があるのだから、消し去ろうとしても消せるものではないし、残された人達もまた同じではないかと思うのです。(と、思いたいんです。)違う道を選んだとしても、帰る故郷は迎えてあげて欲しいと、個人的にそう思ってしまいます。だからジーンを家に迎えたトレヴァーだけが、今の彼の心の居場所なんですよね。
トレヴァーにしても、どんなにいい仕事をしてしても、どんなにいい身分、立場になろうとも、彼には決して埋められない心の穴が堪らなく哀しくて、たまらなく切ない。彼が本当に心から求めているもの。セクシュアリティな事だけでなく、彼の果てしない孤独感は誰にも埋められないのでは?と思えてしまうほど、トレヴァーは本当の家族を渇望しているようで切なくて仕方ありません。優しくて温かい家族はいるけれど、踏み込めない見えない壁に阻まれた小さなトレヴァー少年の姿が、目に焼き付いて胸を締め付けます。辛くて、苦しくて…
そんな彼の心を救うのが、ジーンだけであろうと思うし、また孤独なジーンを包み込めるのはトレヴァーしかいないと思います。二人の初めての身体の繋がりは、魂の繋がりでもあるような気がしました。
あぁ、胸がしんどい。彼等の未来に何が待ち受けているのか、先を早く見たいような、怖いような…
手記を甥が読んでるという事が、一体どういう事なのか…
2巻どうなるんでしょうか。心臓のざわつきが治まらず、涙も止まりません。素晴らしい作品です。
いいねしたユーザ35人
レビューをシェアしよう!