フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

32

いいねGET

24

いいね

0

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 萬遊記-斑月短編集-

    斑月

    自然現象がBLになるとは…!
    2021年2月2日
    斬新なアイデアですね。擬人化の極みだと思います。
    天上の愛の営みが地上に豊かな恵みをもたらすのかな。稲妻だけに受けなんですね。面白いです。3作目では兄貴を恋い慕う弟分が攻めなんですね。忍者ものの別の作品に登場する兄弟分でも、こんなシーンが見てみたいです。
    いいね
    0件
  • 【電子版】メロディ

    メロディ編集部

    大奥が終わってしまった
    2021年1月23日
    本当に家光公から、徳川幕府が終わるまで続くとは思ってませんでした。よしながふみ先生の金字塔ですね。素晴らしい長編作品だと思います。映画化、ドラマ化されて広く知名度をあげられたと思います。江戸時代が大好きで、耽美的でアンモラルな要素も多々ある点は、私としては、もろ好みでした。次回作をまた楽しみにしております。
  • 春雪の門

    高瀬理恵/古川薫

    淡雪のように消えた恋
    ネタバレ
    2021年1月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 凛々しく潔い武家の姉妹の小太刀の舞がカッコ良い。
    短編ながら、藩主のために憎まれ役を負わされた家臣の運命が哀しい。身をもって藩主を諌める道を選ぶことが、最後のが奉公となるとは。
    父のために三姉妹が、刺客に負けないほどの腕をもって男に立ち向かうシーンがよかった。もと許嫁との立ち合いで二人がどれほど惹かれる合っていたかが分かる。実際あの門が今でも残っているのか興味がもてた。
    いいね
    0件
  • 密書でござる!-隠密大江戸春情録-

    斑月

    沼助渋い
    ネタバレ
    2020年12月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ やはり沼助のキャラクターがいいです。真面目すぎるほど誠実で任務に忠実な男。老獪な家老と可憐で麗しい殿様に挟まれて狼狽えながらも、完璧に任務を果たそうと奮闘する姿がより深く描かれていて、とても嬉しくなりました。
    意外なのはあの家老に殿は手も握られたことがない事。沼助が初体験だったのですか?既刊の前作を改めて読み返そうと思います。すずむしが実は美形というのも萌えます。続きが楽しみです。
  • 花の名の姫君

    木原敏江

    歌舞伎の世界が華麗に軽やかに
    2020年12月19日
    ベテラン木原敏江氏によって、歌舞伎の作品が少女漫画になってます。荒唐無稽なところもあるけれど、人の世の縁の不思議さ、残酷さ、悲しさ、美しさの要素が盛り沢山。江戸時代の人々が歌舞伎を見ることによって得られるカタルシスをこの作品で感じられた。漫画なので美形があまりにも理想通りで大満足です。
    いいね
    0件
  • 白妖の娘

    木原敏江

    最後泣けました。
    2020年12月8日
    玉藻の前のお話ですね。私の祖母が幼い頃に語ってくれました。あらすじは知ってましたので、九尾の狐は最強の妖力をもつ凶悪な狐というイメージでした。
    でも、今作では、終盤に、この妖狐の孤独な運命に涙してしまいました。
    木原先生の描かれる美形が懐かしくて購入しました。
    平安の雅な時代劇が堪能できました。
    いいね
    0件
  • 平安獣婚物語 ~獣人旦那様は処女花嫁を甘く蕩かす~

    うめ丸

    人は姿にかかわらずに恋できるのか?
    2020年10月26日
    一心に慕いまっすぐに気持ちを伝えるねねは、とても可愛いです。
    一方、罪を犯して呪いをかけられるシシ様は、人に忌み嫌われて閉じこもりになる。何故呪いが解けたのか、何故あの犬が解けたのかは不明なところはあるがきっとあのままねねと幸せに暮らしていくのでしょうね。美女と野獣のお話がベースにあるので、物語の世界に入りやすかったです。もう少し長いお話だったら、動物の言葉が分かる力を使ってシシ様が活躍できたかなと思います。
    いいね
    0件
  • コミック乱ツインズ

    コミック乱編集部

    読み応えありました。
    2020年10月13日
    面白かったのは、暁の犬と文殊の秤量でした。暁の犬は、主人公が美形でBL展開も期待して読んでいます。死と隣り合わせの剣の道は奥が深い。剣客は、江戸時代にあってはもっとも武士らしい生き方かもしれませんね。文殊の秤量は、お上に上げるだけでなく、町人が町人のために裁きをつけるお話ですが、お話の筋立てに惹きつけられるものがありました。江戸時代は町内の自治も住民が頑張っていた様子が伺えます。期待してます。
    いいね
    0件
  • 奇子

    手塚治虫

    人間の欲と罪
    ネタバレ
    2020年10月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 東北の大地主の旧家で生を受けた奇子は、当主の権力と欲望、大人たちの利害関係優先の態度によって、死んだ存在にされてしまう。あまりにも酷い扱いを受けながらも、心は少女のままで美しい大人の女性に成長する。長兄の遺産と妻をめぐる父親との確執、次男と姉の巻き込まれた戦後日本の抱えた闇、三男のアンモラルな愛。旧家という隔絶された世界と戦後という日本の政治情勢が奇子とその兄弟たちの運命を狂わせ、人間の業を際立たさせる。
  • ミステリーボニータ

    ミステリーボニータ編集部

    懐かしかったり新鮮だったり
    2020年10月7日
    ボニータにはいい漫画家さんたちがいらっしゃいますね。懐かしかったのは、クリスタルドラゴン、やじきた学園道中記ですね。読み応えありは(個人的感想ですが)三ツ星洋酒堂、写楽心中です。いいドラマや映画を見た気分になれます。そして、海が走るエンドロール、よかったです。歳をとったからこそ自分の好きなことにチャレンジできるとも言えます。わくわくドキドキの最終ステージでのヒロインの活躍に期待したいです。
  • めでたく候 分冊版

    藤村真理/『めでたく候』監修委員会

    大奥の頂点にたった少女
    2020年10月7日
    大奥に上がるまでと上がってからの経緯が面白い。出世物語にはわくわくするような期待感がある。庶民の少女が何故大奥で出世できたのか?いつも女は男よりも自由さがなく、力弱い者として扱われるが、どのような権力にも対抗できるような力を持った少女は、どのように生きたのかとても興味深かった。
    いいね
    0件
  • 蟷螂の檻

    彩景でりこ

    ドロドロドロとした愛憎の中の美しさ
    2020年10月7日
    退廃的な場面が多いが、画力がすばらしいのて、陶酔して見入ってしまうような美しさがある。ストーリーも主人公の壊れていく様が中心に進められていく。典彦が育郎に何故あそこまで執着するのかも知りたくなる。謎が解き明かされていくたびにますますこの世界観に引き込まれて行くのを感じる。
    いいね
    0件
  • べな 分冊版

    こふで

    幸せそうな二人
    2020年10月6日
    ようやく静かな生活を送れるようになってよかった。それぞれに解決されてない過去があるけれど、身も心も結ばれた二人なら、なんとかできそうに感じました。相変わらず美しい壱が色っぽく見えて萌えます。。朝ご飯作りとか、江戸時代の空気と空間を感じました。
    いいね
    0件
  • 男色大鑑 改 武士編

    九州男児

    若く美しい時だけでなく
    2020年9月30日
    半右衛門と主水の恋は真剣による決闘に始まりますが命を賭ける血の滾りが一生を決めていくことが、極めて武士らしい馴れ初めと感じました。美少年のほうが両刀で攻めというパターンも新鮮です。武家の婚姻に疑問をもつ半右衛門が駆け落ちして、主水に捨てられるのではないかという不安を拭いきれないところが恋ですね。二人の過去が知れても、温かく接してくれる人たちがいることが救いです。江戸時代は衆道に寛容だったのたろうと思います。きっと二人は幸せな最期を迎えられたのではないかな。
  • べな

    こふで

    美しい月代男子が見られるBL
    2020年9月17日
    江戸BLが大好きなので出会えた時とても嬉しかったです。もっといろんな方に描いていただけることを願っています。描いていらっしゃる方の画力が素晴らしくて、江戸時代を生きる壱の美しさ、表情の微妙な変化にいい意味での色気を感じてとても心惹かれます。
    これからも期待したい漫画家さんの一人です。
    いいね
    0件
  • 暁の犬

    高瀬理恵/鳥羽亮

    美形の剣客
    ネタバレ
    2020年9月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 江戸B L好きなのですが、侍B L要素が多めでキュンキュンしながら読みました。
    太平の世に刺客という裏家業を生業にする美形剣士が、父の仇
    に出会うまで、死への恐怖に打ち勝つために様々な手練れとの真剣勝負に挑んでいくお話ですが、いかつい侍ばかりでなく、こんな細身で美しい侍が剣をふるっていたかもしれないと思うとますますお話が楽しめます。
  • 窮鼠はチーズの夢を見る オールインワンエディション

    水城せとな

    愛されて
    2020年9月3日
    主人公(男性)は、伴侶にふさわしい女性と一方的に迫って来る男性、どちらをとるか?主人公は後輩の男性をとる。なぜなのかこの作品は詳細に描いてる。
    ゲイの男性は主人公が自分から逃げられない状況を作り上げ、繋がりを継続させながらも、時に身を引く。しかし、諦めきれない。愛情を受ける側は徐々に変わっていく。愛を注がれている方は、次第に愛情に応えるようになり、受け身から、愛し方も能動的になる。
    この作品は、一回読んだだけでは、意味は掴みきれない。
    しかし、主人公の心の変化を繋げていくことで、この不可思議な恋が愛に変化していく法則が見えて来るような気がする。
    いいね
    0件
  • とりどり

    雁皮郎

    オリジナルの方が好き
    2020年8月31日
    男色大鑑の漫画ばかりと思っていたけれど、作家さんのオリジナル作品もあったのですね。原作ありは武士のB Lですが、もっと原作から感じた作家のモチーフで構成してもよかったかもしれません。
    「身代わり花嫁」は慕い合う二人が世間を欺きながらも夫婦の生活が送れたのに、悲劇的な結末を迎えてしまう話です。つくづく悲しい恋だと思う好きな作品です。最後に、オリジナルの登場人物か一つのお話の中に出てくるのです画、作者の愛を感じました。
    いいね
    0件
  • 男色大鑑 改 合本版

    九州男児

    純愛だなぁ
    2020年8月30日
    女方の歌舞伎役者は贔屓の客の求めに応じなければならない。でも、やっと好きで身をまかせたい相手に巡り会えた。恋の喜びが役者を一層美しくする。もはや好きな相手と情を通じたら他の男の相手はしたくないと拒絶する姿に、真の愛を感じた。主題が分かりやすく構成されていて読みやすく主人公の気持ちに共感できました。
    いいね
    0件
  • 江戸女流画人伝 花篝

    高瀬理恵/澤田ふじ子

    「暁の犬」の高瀬理恵先生の作品
    2020年8月30日
    「暁の犬」を読んで高瀬理恵先生の他の作品も読みたくなりました。女性向けで、恋愛要素が多いですが、絵に対する情熱をもち絵師としての生き方をどの主人公も自分で選んで生きたと思います。原作はありますが高い画力で高瀬先生独自の美しい小説の世界を創りあげていると感じました。読み応えあります。
    いいね
    0件
  • 写楽心中 少女の春画は江戸に咲く

    会田薫

    江戸の女絵師
    2020年8月30日
    個人的に江戸時代の女絵師の生き方に興味がありました。絵師を生業とする女性は、いつの時代においてもかなり個性的な生き方になるだろうと思っていましたが、写楽の娘のたまきも期待通りでした。江戸の高名な絵師は皆春画を描いていたと言われますが、北斎や国芳が登場して、ぐっとスケールが大きくなってきたとわくわくしています。たまきの養父蔦重への恋はこれからどうなるのかも注目してます。
    いいね
    0件
  • 裏直家 阿修羅の契外伝~男と男~

    大竹直子

    宇喜多直家の妖しさ美しさ激しさ
    2020年8月30日
    目的のために手段を選ばす、我が身さえも仇の前に投げ出せる武将はいかに戦国であろうとも多くはなかったのではないかと思います。女と見まごう容姿さえ武器として使い、浦上宗景を籠絡する直家には戦国の世を渡っていく覚悟が見えます。激しい下克上の乱世に男も惑わす美貌の武将が黒い闇を纏いながらも、のし上がっていく運命には、あまりに過酷ながらも、戦国の世のロマンを感じました。黒ければ黒いほど凄艶さが増すというものです。
  • ひめごと ~浮世艶草子~

    八月薫/篁千夏

    お姫様の恋物語はいいですね。
    2020年8月30日
    ある藩のお家騒動の渦中にあって、出会って、惹かれ合い、反発しながら恋に落ちていく姫様と若侍。
    大人のエンターテインメントラブロマンですね。おてんばな姫様の初恋に対する純粋さがとても可愛いです。
    いいね
    0件
  • 演技の裏側、お見せします。~蟷螂の檻の中の人~

    彩景でりこ

    蘭蔵さんが、ちゃんとしゃべってる。
    2020年8月30日
    蟷螂の檻は人間のもつ闇が前面に出ていますが、この作品ではそれから解き放たれた自由と軽さを感じます。俳優さんたちが自分の役から離れ個人として行動していても、情交から役と自分たちの接点が見つけられそうです。彩景先生の描線には、人肌に触れることによって起こる官能の炎が感じられます。特にM山さんのセクシーな手指と表情がいいです。
  • onBLUE

    オンブルー編集部

    紗久楽さわ先生の作品が好きです
    2020年8月29日
    百と卍が読みたくて購入してます。時代劇や歴史物がとても好きなのです。時代小説はたくさん読んでますがやはり漫画で育った世代なので、美しい月代男子のいる江戸時代漫画を探していました。紗久楽先生の絵はよく江戸の風俗を調べたうえでお描きになっているので美麗なうえに見応えがありとても満足してます。
    いいね
    0件
  • 阿修羅の契

    大竹直子

    戦国武将の過酷な生い立ち
    2020年8月29日
    生き抜くために阿呆のふりをして周りを欺き、自らも人を信じられなくなっていく宇喜多直家のお話です。お家の存続、繁栄ということが、当時の武将の使命であり、あたら美貌に恵まれ、才智もあっただけにより苛烈な人生になっていったように思われます。大きな犠牲を払った忠臣清三郎の愛が救いでした。美貌の殿様と小姓のキャラクターと容姿がとても魅力的でうっとりします。
  • from RED

    from RED編集部

    美麗な江戸B Lが読めます
    2020年8月27日
    紗久楽さわ先生目当てで購入しました。
    武士のB Lがなかなか最近見つけられなかったのでとても嬉しいです。遥か昔の時代からあったB Lですが戦国時代の武士におけるB Lが華々しく苛烈を極めていると感じます。江戸時代になって下火になったと伝えられていますが、武士道と衆道の関係はなかなか深く不思議な世界を感じます。
    『純真、久しからず」から目が離せません。
    いいね
    0件
  • 秘すれば花

    大竹直子

    主人公が皆超美形ばかり
    2020年8月27日
    この方のお描きになる主人公たちは完璧に近い美形ばかりなので、まず絵に酔うことができます。
    美さゆえに報われない薄幸な少年、無事愛し愛される間柄になれた幸せな少年たちもいます。悲劇の方が完成度が高かったと思いますが、B Lのお話ははいつの世でも幸せな話であってほしいと思っています。
    いいね
    0件
  • 白椿

    斑月

    雪の降る夜の不思議なお話
    2020年8月26日
    始めロミオとジュリエットみたいなB L?と思っていたら、オスカーワイルドの幸福の王子みたいな展開とになり、意外な結末でした。
    二人の恋はどうなるのかなぁ、事件後も見てみたいなと思いました。
  • あだうち 江戸猫文庫

    紗久楽さわ

    もっと女性向け猫漫画があっていい
    2020年8月26日
    オムニバス形式でとても読みやすいです。全編猫ちゃんが出てきます。やはり猫って神秘的なイメージありますよね。反面、庶民の生活にしっかり根付いてる存在ですね。
    お話の中で人の姿で人と話す場面がありますが、猫ちゃんたちから見たら、私たちはどんなふうに見えているのか想像すると楽しいです。
  • 美童若旦那、恋慕ふは好色男

    占地

    身も心も美しい
    2020年8月26日
    美麗な絵で魅了されました。髪型、衣装、背景などに江戸を感じます。
    簪作り職人の春助に惚れしまう可憐な伝次がとっても純粋ないい子で、好感がもてました。
    ノンケの春助が惹かれしまうのも納得ですね。美を愛でる対象には、性別は無関係で恋も芽生えるのでしょうね。
    いいね
    0件
  • 密書でござる!-隠密好色奮闘記-

    斑月

    沼助かわいい
    2020年8月25日
    新感覚江戸B L。発想が面白くてクスクス笑いながら読みました。
    沼助が任務に忠実で真面目なのでなおさら可笑しいですね。渋い国家老(攻)麗しい殿様(受)沼助(?)のところも受けます。
    渋さと艶っぽさが丁度良い塩梅でおすすめです。