レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
超リアル、現実的な物語。2019年12月1日夫からしたら妻、子供からしたら母が、亡くなり,暗く寂しくすれ違いがちな家になってしまっていた所へ、その(元)妻が全く別の家庭に生まれ変わり小学生になって元の家に戻って来る話。
そこまでは、(個人的に絶対あり得無いとは言い切れないと思っているが)この漫画の目玉と初めに皆が思うでであろう(人によるだろうが)まぁぶっ飛び設定。が、この漫画の真髄はここから。戻ってきた小学生の妻・母と、元家族(夫、娘)が、感動の再会、めでたしめでたしで終わらない。超リアルな現実世界にこの設定を当てはめて進めるところが面白い。別家庭に別人として生まれ変わった元妻は、前世の記憶はあっても今は普通の小学生。元家族は奇跡だ!と喜び明るさを取り戻すけど、小学生の妻には現在の家庭があり勿論今の親がいて、その現在の自分の立場をちゃんと理解している。現在の家庭も親も一筋縄ではいかないリアル。
リアルな世界に起きた1つの奇跡を巡る様々な現実問題が、新しい漫画だと感じる。初めは、投票するのに試しに読んでみるか程度だったが、完全に想像の上をいくリアルさにハマり続きが気になってしょうがない。投票も、これしかないと思って入れた。 -
ただのキモいヅカファンが通りますょ(長文)2019年10月14日ヅカに足を踏み入れるきっかけとなった記念すべき名作。それと気づかぬ頃からオスカルのように美しく且つ死ぬ程カッコイイ女性に萌えるケあり。中学でゆりさん(天海祐希)アンドレとかなめさん(涼風真世)オスカルのベルばらビデオを初鑑賞し発狂(主にゆりさんに)。がその時ゆりさんはとっくに退団済(悲劇)。友人の姉のヅカビデオを観まくりヅカに憧れ続ける日々(金がないので)。部活のレギュラーしながらやっと行ける週一のバイトで細々ヅカ貯金。やっと辿り着いた東京宝塚で観た初舞台はベルばらァ!!しかしフェルゼンとマリーアントワネット編(悔)。因みにたかちゃん(和央ようか)フェルゼン、はなちゃん(花總まり)アントワネット。大好きなずんちゃん(姿月あさと)の生にもあと一歩間に合わなかったけど、夢のひと時。でもやはり、ゆりさんアンドレの今宵一夜を一度でいいから生で見て萌え死にたかった(悲願)。永遠に叶わぬ夢、それが宝塚(悟)。池田先生の漫画なら断然オスカルだが、ヅカの舞台だとアンドレ萌え。万が一自分が舞台に立つならオスカル役、現在だったらば もう退団のみりおさん(明日海りお)アンドレ(カムバック)と今宵一夜の場面をやりたい。妄想だけで涎と鼻血と色んな汁で洗面器3杯は必須。初めて買ったLINEのスタンプ?ベルばら。ベルばら切手?一生使いません。かるた?欲しいけどまだ我慢出来てますよ。だってもう大人ですから(忍耐)。超キモい自覚もちゃんとあります。大人ですし(フフン)。
-
もっと早くに出会いたかった2019年10月13日日本の仏教本。主に浄土真宗と言われるものではあるけれど、読んでいると全てに繋がっていると私は思う。親鸞(しんらん)、その直弟子の唯円(ゆいえん)が親鸞滅後、浄土真宗教団内で沸き起こった意義、異端を嘆いたのがこの題で、親鸞の正意を伝えようとしたもの。
歎異抄は今でも色んな人が解説したものが沢山出てるしそれを全部読んだわけでは勿論ないけど、これは解題からしてもう買って良かったと思えた。今で言えば多分、序文やら はじめに みたいなもので、まだ歎異抄に辿り着いてすらいない段階だけど、解題を読んだだけでも沢山の発見、納得、同感に痺れる。初心者の私には、とても分かりやすかった。古来 カミソリ聖教と呼ばれるほど初心者が読むと大変な誤解を招く恐れがある歎異抄が故に、きちんと解題でどういった心構え(語彙力ないので心構えで合っているか不明)で読むべきかなどが書いてある。誤解されやすい単語などの、歎異抄での本当の意味なども。(実際読んでると、確かに何の知識もなく読むと誤解されやすいだろうなと実感する)あとはその人の感じ方次第だと思う。私は出会えて良かったとすごく思った。無人島に1つ持って行くなら歎異抄と言う人がいるのがすごく頷けた。心の奥底で気付いてはいても 言葉にしたら、本当に気付いてしまったら どうなるのか分からなかった、、、というより答えが出ないから分かりたくなかった事が 淡々と言葉として書かれ、救われない人間の無力さ、でもそれを諦めず生きる意味を静かに、でも明確に気付かせてくれる。因みに私は浄土真宗信者でも仏教徒でもキリスト教徒でも、増してや新興宗教信者でもないフツーの中途半端な日本人でしたが。
というか、合ってますでしょうか?色々と。初心者の意見なので、玄人や信者や専門家じゃないんで、間違った解釈だったらすみません。いいね
0件 -
-
視える人の感覚ってこんな感じかぁ2019年10月5日面白かったです。すごく。前から無料分だけは読んでいて続きが気になっていましたが、暫くしても気になり続け全巻購入して一気読みしました。結果、買って大正解でした。絵はまだ発展途上な感じもしますがストーリーが面白いので全く気になりません。霊絡みの怖い話は昔から大の苦手ですが、成る程、視える人の視点はこんな感じかと妙に納得させられ、その視点から見ると むやみやたらと怖いとは思いませんでした。むしろ、自分も視てみたいとすら思えるから不思議です。3巻で よくこんなに色々ありながら (登場人物)みんな納得できる形でちゃんと完結したなぁと。本当に面白いし、最後も裏切られない良い完結の仕方でとてもスッキリしました。3巻という丁度良い長さでもあって買いやすいし、私はお薦めです。
-
BSさんは日本好き?…ではない気が2019年8月27日この作者、日本の事に特別詳しい訳でも無いのに何故日本設定で描く?他作品もそうだけど。ちょいちょい韓国要素入ってきて日本とするには違和感ありすぎ。表紙の絵にもあるが 可愛い設定の女性が膝立てて食事するとかクチャラーとか、日本じゃ普通あり得ない。そんな女性の食事姿に可愛さを覚える主人公、更に意味不明。感覚が違い過ぎて感情移入どころじゃない。韓国に変な意識持ってる訳じゃなかったが、この作者の作品読むと韓国人てこんな人達ばっかなのかと引いてしまう位、登場人物とにかく色々下品でこれを日本人だとして描かれる事に腹立たしさすら覚える。ここまで酷い食事の仕方、普通の日本人は殆どしない。色んな事情で家がなく外で寝泊りしてる方達だって、基本的に行儀作法を弁えてるし日本人らしく食事しますが?と…この作者に言えるもんなら言ってやりたい。日本の感覚がちゃんとあるのなら、何人が日本を描いてようが何も言わないが、下品のレベルが度を越してて侮辱されてる感が拭えず。知らないなら無理せず韓国人を韓国人として描けばいいだろうに。膝立てて食事するクチャラー女性を前に、日本の男性は普通好意を抱きませんし、ほぼ引きます。日本の男性の事も女性の事も、日本文化も、あまりバカにしないで頂きたい。
-
ハジメちゃん再び!2019年8月27日金田一少年の頃も面白かったし、ドラマも見てたし、懐かしくて。歳を重ねたハジメちゃんに会えて嬉しい!!内容もちゃんと歳を重ねてて、大人になったハジメちゃんに何があったのか、みゆきとはどうなってるのか、まだまだ謎が多くて良い。事件や登場人物も現代にちゃんと移ろってるし、一筋縄ではいかない感じがとても良い。金田一少年シリーズほぼ同世代なので、37歳の事件簿が出たことでなんか同じ世界を生きているかのような不思議な感覚になってます。実際、現在進行形で本が出てるし、私この歳で良かった〜と久々に思いましたWただ、今出てる最後の巻の事件は見なきゃよかった、続きが気になりすぎてストレスW
いいね
0件 -
全てが気持ち悪い2019年8月27日何の興味も湧かない絵と題名。でもずっとシーモアおススメみたいなとこにあり続けてて、読まず嫌いもどうかと思って無料見てみたけど、只々主人公がキモい。キモすぎて吐くレベル。女の子の顔皆同じ。そして基本的に下品。絵も使い回しが多く所々写真まである上 無駄にカラーで一話が短く、ストーリーは稚拙で全く感情移入出来ず、何が面白いのかサッパリ、と思ってレビューよく見たら何故か作者韓国の人らしい。全く知らないゲームが当たり前のように出て来たり全体の雰囲気に違和感あるなと思ってたからそこは納得。ただ、なぜ日本の設定?キャラの名前と地名以外、日本要素は見当たらないのだから韓国でよくない?それもよく分からないし、レビュー高評価が多いのも怖い。色々とおかしいしキモい、この漫画。勿論買ってません。
-
-