フォロー

0

総レビュー数

21

いいねGET

98

いいね

32

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 妻、小学生になる。

    村田椰融

    超リアル、現実的な物語。
    2019年12月1日
    夫からしたら妻、子供からしたら母が、亡くなり,暗く寂しくすれ違いがちな家になってしまっていた所へ、その(元)妻が全く別の家庭に生まれ変わり小学生になって元の家に戻って来る話。
    そこまでは、(個人的に絶対あり得無いとは言い切れないと思っているが)この漫画の目玉と初めに皆が思うでであろう(人によるだろうが)まぁぶっ飛び設定。が、この漫画の真髄はここから。戻ってきた小学生の妻・母と、元家族(夫、娘)が、感動の再会、めでたしめでたしで終わらない。超リアルな現実世界にこの設定を当てはめて進めるところが面白い。別家庭に別人として生まれ変わった元妻は、前世の記憶はあっても今は普通の小学生。元家族は奇跡だ!と喜び明るさを取り戻すけど、小学生の妻には現在の家庭があり勿論今の親がいて、その現在の自分の立場をちゃんと理解している。現在の家庭も親も一筋縄ではいかないリアル。
    リアルな世界に起きた1つの奇跡を巡る様々な現実問題が、新しい漫画だと感じる。初めは、投票するのに試しに読んでみるか程度だったが、完全に想像の上をいくリアルさにハマり続きが気になってしょうがない。投票も、これしかないと思って入れた。
  • 亜人

    三浦追儺/桜井画門

    亜人視点
    ネタバレ
    2019年12月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まだ3巻目くらいだけど、面白い。不死身の人間(?)=亜人の話だけど、自分が『亜人』て事に一回死ぬまでは気付かない。気付けない。主人公然り。死なない(死ねない)亜人を人間として見ていない世界。驚嘆、恐れ、異端、(極秘の)研究対象。今まで自分は普通の人間だと疑わず生きてきた優等生の主人公が、たまたま巻き込まれた事故で初めて亜人と分かり、戸惑う間もなく人間扱いから亜人扱いに変わる、当人の視点と気持ちの変動が面白い。そこら辺はなんとなく東京◯ールに似てる気もしないでもないけど、主人公の性格とか周りの環境、世間や認識は全く違うし、私は新鮮な気持ちで読めている。
    いいね
    0件
  • ベルサイユのばら【新装版】

    池田理代子

    ただのキモいヅカファンが通りますょ(長文)
    2019年10月14日
    ヅカに足を踏み入れるきっかけとなった記念すべき名作。それと気づかぬ頃からオスカルのように美しく且つ死ぬ程カッコイイ女性に萌えるケあり。中学でゆりさん(天海祐希)アンドレとかなめさん(涼風真世)オスカルのベルばらビデオを初鑑賞し発狂(主にゆりさんに)。がその時ゆりさんはとっくに退団済(悲劇)。友人の姉のヅカビデオを観まくりヅカに憧れ続ける日々(金がないので)。部活のレギュラーしながらやっと行ける週一のバイトで細々ヅカ貯金。やっと辿り着いた東京宝塚で観た初舞台はベルばらァ!!しかしフェルゼンとマリーアントワネット編(悔)。因みにたかちゃん(和央ようか)フェルゼン、はなちゃん(花總まり)アントワネット。大好きなずんちゃん(姿月あさと)の生にもあと一歩間に合わなかったけど、夢のひと時。でもやはり、ゆりさんアンドレの今宵一夜を一度でいいから生で見て萌え死にたかった(悲願)。永遠に叶わぬ夢、それが宝塚(悟)。池田先生の漫画なら断然オスカルだが、ヅカの舞台だとアンドレ萌え。万が一自分が舞台に立つならオスカル役、現在だったらば もう退団のみりおさん(明日海りお)アンドレ(カムバック)と今宵一夜の場面をやりたい。妄想だけで涎と鼻血と色んな汁で洗面器3杯は必須。初めて買ったLINEのスタンプ?ベルばら。ベルばら切手?一生使いません。かるた?欲しいけどまだ我慢出来てますよ。だってもう大人ですから(忍耐)。超キモい自覚もちゃんとあります。大人ですし(フフン)。
  • 怨霊奥様

    若狭たけし/アンブル編集部

    麗美さんかわいいぃぃぃ
    2019年10月13日
    題名通り、怨霊の奥さんとの結婚生活の話です。麗美さんのビジュアルはほぼほぼ恐ろしいですが、、、旦那さんのいう通り、本当に稀に めっちゃかわいいです。というか、普段の ビジュが死ぬ程恐ろしい時もめちゃめちゃかわいいですWすごく良いご夫婦で、とてもほのぼのします。それでいて怨霊ならではの現象、ビジュの恐ろし過ぎるギャップW面白すぎるW怨霊麗美さんと旦那さんの幸せ(?)を願って見守りたいですW
    いいね
    0件
  • 死役所

    あずみきし

    お客様は仏様ですから
    2019年10月13日
    ドラマ化に懸念を抱いていたけど、思ったよりは悪くなくてひと安心Wシ村さんの印象(1番は顔)はやっぱり違いますが、でも近づく努力を役者さんから感じます(上から目線W)し、別物ではないと思います。
    漫画は良いです。大筋がありつつの殆ど1話完結みたいな感じで、1話につき1人の人生。何が どう先の人生に影響するか、わからないもんだなぁと思います。死んだらほんとに何も出来ないなとも。
    シ村さんの事情にやっと踏み込んで来てるから今が1番目が離せないです。
    いいね
    0件
  • 煉獄女子

    室井まさね

    悲しい人
    ネタバレ
    2019年10月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ はじめは霧恵がサエイズムみたいなヤツかと完全に思ってました。でも、歪んで歪んで歪みまくった悲しい人間だった。ただ終わってみると、あんな育ち方したらそうなってもしょうがないよなぁと。いや、絶対ダメな事だし、そもそも完全に考え方の方向も恨みの対象もやってる事も間違ってはいるんだけど、なんか霧恵を責めきれない。詩音の 全て上手くいっているとは言えなくても良い家族と、何不自由ない暮らしに恵まれて尚ウジウジ悩んでるところに霧恵が殺意を抱くとこ、少しだけわかる気がして、なんか自己嫌悪。。。
    そして、最後がちょっと雑。全部終わってからの登場人物のその後や気持ちの機微をもっと丁寧に描いて欲しかった。あと霧恵母娘の事ももっと知りたかった。
    そして、霧恵に死んでほしくなかったな。
    いいね
    0件
  • 歎異抄

    金子大栄

    もっと早くに出会いたかった
    2019年10月13日
    日本の仏教本。主に浄土真宗と言われるものではあるけれど、読んでいると全てに繋がっていると私は思う。親鸞(しんらん)、その直弟子の唯円(ゆいえん)が親鸞滅後、浄土真宗教団内で沸き起こった意義、異端を嘆いたのがこの題で、親鸞の正意を伝えようとしたもの。
    歎異抄は今でも色んな人が解説したものが沢山出てるしそれを全部読んだわけでは勿論ないけど、これは解題からしてもう買って良かったと思えた。今で言えば多分、序文やら はじめに みたいなもので、まだ歎異抄に辿り着いてすらいない段階だけど、解題を読んだだけでも沢山の発見、納得、同感に痺れる。初心者の私には、とても分かりやすかった。古来 カミソリ聖教と呼ばれるほど初心者が読むと大変な誤解を招く恐れがある歎異抄が故に、きちんと解題でどういった心構え(語彙力ないので心構えで合っているか不明)で読むべきかなどが書いてある。誤解されやすい単語などの、歎異抄での本当の意味なども。(実際読んでると、確かに何の知識もなく読むと誤解されやすいだろうなと実感する)あとはその人の感じ方次第だと思う。私は出会えて良かったとすごく思った。無人島に1つ持って行くなら歎異抄と言う人がいるのがすごく頷けた。心の奥底で気付いてはいても 言葉にしたら、本当に気付いてしまったら どうなるのか分からなかった、、、というより答えが出ないから分かりたくなかった事が 淡々と言葉として書かれ、救われない人間の無力さ、でもそれを諦めず生きる意味を静かに、でも明確に気付かせてくれる。因みに私は浄土真宗信者でも仏教徒でもキリスト教徒でも、増してや新興宗教信者でもないフツーの中途半端な日本人でしたが。
    というか、合ってますでしょうか?色々と。初心者の意見なので、玄人や信者や専門家じゃないんで、間違った解釈だったらすみません。
    いいね
    0件
  • おいらん姐さん

    鈴木あつむ

    サウイフモノニ ワタシハナリタイ!
    ネタバレ
    2019年10月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 幼い頃からアニメよりも何故か時代劇が好きなので、この手のものは小説、漫画共によく読んでしまいますが、これは私の中ではトップクラス。時代劇(これは江戸文化、遊郭関係)初心者にも分かりやすい細かな なみじ(禿)目線の解説は、江戸検定を受けたくて 吉原関係の事も自ら調べているような私でも初めて知る事が多く、それだけでもいちいち面白いし、何よりも姐さんが粋過ぎて惚れる。廓の話には影がつきものだし、そもそも女にとっての生き地獄みたいなもんなのに、それを吹き飛ばしてくれるような姐さんの人情味溢れる粋さ、豪胆さ、それでいて繊細で細やかな気配り、気遣い。けど人に良く思われるような事は決して表に出す事なく地獄太夫を貫く姐さん。その背中を見て育つ禿、なみじ、、、
    あぁ〜、良い!!ずーっと見ていたい!!この終わり方でもホント最高なんですが、私は馬鹿ないち読者なので、出来るならば なみじが大人になるまでの話も、、、!と、密かに激しく所望しています。いや、この終わり方だからこそ良いのはちゃんと分かってるんですけどね、粋になりきれない欲張りな読者の戯言です。なみじの成長した姿も見てみたいだなんて、やっぱ野暮ですよねぇ、、、分かっているのに望んでしまう、、、あぁ、私はなんて野暮なんだ。
    姐さんみたいな粋で気っ風のいい人になりたい。私の目標、ほんとに姐さんですW
  • 人妻転落【マイクロ】

    美咲りょう

    スッキリ〜✨
    ネタバレ
    2019年10月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ どんな風にドロドロするのかと思ったけど、見境なく堕ちる訳ではなく、ある程度やり合ったらお互い理解し合う感じのオチが スッキリしていて読み心地が良かった。(無料話以降のエミと美織の話)相手を堕とす為なら何でもする訳じゃなく、ちゃんと常識も良識もあるし。1話完結みたいな感じで話もそんなに長くはないけど、丁度良い。後味もスッキリ。
    いいね
    0件
  • 生者の行進

    みつちよ丸

    視える人の感覚ってこんな感じかぁ
    2019年10月5日
    面白かったです。すごく。前から無料分だけは読んでいて続きが気になっていましたが、暫くしても気になり続け全巻購入して一気読みしました。結果、買って大正解でした。絵はまだ発展途上な感じもしますがストーリーが面白いので全く気になりません。霊絡みの怖い話は昔から大の苦手ですが、成る程、視える人の視点はこんな感じかと妙に納得させられ、その視点から見ると むやみやたらと怖いとは思いませんでした。むしろ、自分も視てみたいとすら思えるから不思議です。3巻で よくこんなに色々ありながら (登場人物)みんな納得できる形でちゃんと完結したなぁと。本当に面白いし、最後も裏切られない良い完結の仕方でとてもスッキリしました。3巻という丁度良い長さでもあって買いやすいし、私はお薦めです。
  • チュンまんが

    dollly

    一家に一チュン
    2019年8月27日
    もう、(くだらなすぎて逆に)天才漫画だと思いまチュン。チュンあるところに争いなし。世界平和な漫画です。個人的に『風の谷の』で、チュンの作者に物凄いカリスマ性と底知れぬ才能を感じました。みなさん、チュンあれば憂いなしです。眠れぬ夜は寝かしつけのチュン 来チュン希望。
    いいね
    0件
  • 極主夫道

    おおのこうすけ

    色々極めてしまった
    2019年8月27日
    こういうの大好物です。かつて極道を極めたタツさんが全力で主夫してるのがステキ過ぎ。女子力高すぎて閉口。極め過ぎて、普通の事してるだけなのに色々と勘違いされて最恐。個人的にタツさんの恐ろし過ぎる笑顔ツボ。公共の場で読む事はおススメ出来ませんW
  • 同居

    BSさん

    BSさんは日本好き?…ではない気が
    2019年8月27日
    この作者、日本の事に特別詳しい訳でも無いのに何故日本設定で描く?他作品もそうだけど。ちょいちょい韓国要素入ってきて日本とするには違和感ありすぎ。表紙の絵にもあるが 可愛い設定の女性が膝立てて食事するとかクチャラーとか、日本じゃ普通あり得ない。そんな女性の食事姿に可愛さを覚える主人公、更に意味不明。感覚が違い過ぎて感情移入どころじゃない。韓国に変な意識持ってる訳じゃなかったが、この作者の作品読むと韓国人てこんな人達ばっかなのかと引いてしまう位、登場人物とにかく色々下品でこれを日本人だとして描かれる事に腹立たしさすら覚える。ここまで酷い食事の仕方、普通の日本人は殆どしない。色んな事情で家がなく外で寝泊りしてる方達だって、基本的に行儀作法を弁えてるし日本人らしく食事しますが?と…この作者に言えるもんなら言ってやりたい。日本の感覚がちゃんとあるのなら、何人が日本を描いてようが何も言わないが、下品のレベルが度を越してて侮辱されてる感が拭えず。知らないなら無理せず韓国人を韓国人として描けばいいだろうに。膝立てて食事するクチャラー女性を前に、日本の男性は普通好意を抱きませんし、ほぼ引きます。日本の男性の事も女性の事も、日本文化も、あまりバカにしないで頂きたい。
  • IWAMAL

    玉井雪雄

    こんな先生がいたら。
    2019年8月27日
    動物に限らず、全ての生き物に対する考え方を見直すきっかけになるような作品です。漫画の背景は少し古めかもしれませんが、時代が変わっても変わらないものはあると思います。個人的に子供の頃からドリトル先生シリーズが好きで、岩丸先生は勿論動物と話せる訳ではないけど、何か通じるものがある気がしました。
  • 金田一37歳の事件簿

    天樹征丸/さとうふみや

    ハジメちゃん再び!
    2019年8月27日
    金田一少年の頃も面白かったし、ドラマも見てたし、懐かしくて。歳を重ねたハジメちゃんに会えて嬉しい!!内容もちゃんと歳を重ねてて、大人になったハジメちゃんに何があったのか、みゆきとはどうなってるのか、まだまだ謎が多くて良い。事件や登場人物も現代にちゃんと移ろってるし、一筋縄ではいかない感じがとても良い。金田一少年シリーズほぼ同世代なので、37歳の事件簿が出たことでなんか同じ世界を生きているかのような不思議な感覚になってます。実際、現在進行形で本が出てるし、私この歳で良かった〜と久々に思いましたWただ、今出てる最後の巻の事件は見なきゃよかった、続きが気になりすぎてストレスW
    いいね
    0件
  • 凪のお暇

    コナリミサト

    ごめんなさい、すごく良い!!
    2019年8月27日
    絵が個人的に好みではなかったので、なんか話題になってても手をつけなかったけど ごめんなさい、読まず嫌いでした。めっちゃ良い!!人生を豊かにするヒントが沢山詰まった作品です。読んでたらいつの間にやら絵も大好きに。ドラマは観てませんが、とにかくおもしろい!!
  • これも全部あの夏のせい(フルカラー)

    BSさん

    全てが気持ち悪い
    2019年8月27日
    何の興味も湧かない絵と題名。でもずっとシーモアおススメみたいなとこにあり続けてて、読まず嫌いもどうかと思って無料見てみたけど、只々主人公がキモい。キモすぎて吐くレベル。女の子の顔皆同じ。そして基本的に下品。絵も使い回しが多く所々写真まである上 無駄にカラーで一話が短く、ストーリーは稚拙で全く感情移入出来ず、何が面白いのかサッパリ、と思ってレビューよく見たら何故か作者韓国の人らしい。全く知らないゲームが当たり前のように出て来たり全体の雰囲気に違和感あるなと思ってたからそこは納得。ただ、なぜ日本の設定?キャラの名前と地名以外、日本要素は見当たらないのだから韓国でよくない?それもよく分からないし、レビュー高評価が多いのも怖い。色々とおかしいしキモい、この漫画。勿論買ってません。
  • 妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~

    橘ちなつ

    ありがとう
    2019年8月24日
    全く状況は違うけど、主人公の気持ちすごくよくわかります。周りの人や、環境に恵まれていると、余計に何かのせいにして少しでも逃れる事も出来ず、心と頭と身体が矛盾して、ひたすら苦しい。何の害もないはずのモノ達、状況が死ぬ程恐くなるあの感覚は、なってみなければ分からない気がします。こんな恐怖の世界耐えられない、死んだ方が楽と感じる衝動。誰も何も悪くないのに、1人地獄にいる感覚。生き続けて漫画を描いてくれて、ありがとう。
  • 私の彼氏が親友を妊娠させた。

    たむら純子/結月波瑠

    タイムイズマネー
    2019年8月24日
    タイトル通り、時は金なりです。近所のスーパーのチラシ読んでた方が、よほど時間もお金も有効活用出来ます。
  • モンキーピーク

    志名坂高次/粂田晃宏

    かなり秀逸と感じる
    2019年8月20日
    現在11巻目、かなり面白いです。恐ろしげな表紙だけ見て敬遠してる人いたら勿体ない。猿含め様々な極限状態に置かれているからこそ見える人間の本質が描かれていて、怖いとかグロいとかは早々に吹っ飛びました。人によっては人生観変わるくらい秀逸な作品かと思います。続きが待ち遠しい。
  • サエイズム

    内水融

    6巻まで読んでの感想(長文)
    ネタバレ
    2019年8月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ とても面白い。人間観察楽しい。
    ここからは6巻まで読んで抑えきれなくなった感想。
    ニュー冴が出てくるまでは、冷静に人間観察しながら楽しんで読んでたけど、ここまで来ると余りにも美沙緒がバカ過ぎてイライラする。個人的に美沙緒の性格も元々好かないけど、古海くんランちゃんシバコーが不憫。脅えるだけで自主的にはほぼ何もせず、3人にあれだけ助けてもらって今があるのに、冴の土下座1つでまんまと脳内リセットとか、もう美沙緒は冴にどうされてもいいなと思うくらい、考えなしにも程がある。逆にここまでバカな美沙緒をあれだけ思いやれる3人は、どうにか冴の毒牙から助かって欲しい。冴には、むしろ美沙緒をとことん潰してくれと思う。そうじゃないと多分あのバカは治らないし、いつまでたっても自分で考え、本質を見極める努力をしなさそう。古海くんランちゃんシバコーはよく恩を仇で返すような屑の美沙緒を見捨てないでいられるなぁと尊敬の念すら抱く。歪んだ感想かも知れないけど、美沙緒にイライラし過ぎて書かずにはおれませんでした。今はもう、冴よりも美沙緒の考えなさっぷりが色んな災厄の原因な気がしてならない。