フォロー

0

総レビュー数

16

いいねGET

35

いいね

175

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • テレワァク与太話

    山田金鉄

    山田金鉄ワールドに幸あれ😃
    ネタバレ
    2023年10月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ コロナ禍の頃、デスクワーク中心の生活をしている二人が、アパートでお互い隣同士の部屋のベランダで出逢い、淡くぎこちない恋愛模様の中で惹かれあっていく話です!が、主導権は完全に女性の奈津さんにあります。彼女の行動に当てられまくってアタフタしている、陰キャでSEを生業としている残(のこる)さん(完全に草食男子ですよ(笑))が、毎回、夜も寝られなくなるほどパニクる姿がかわいくて、笑えます(でも、残さんはいつも目にクマを作っていて、けっこう人相が悪いです(笑))。
    また、作者が『あとがき』で書いている通り、奈津さんのイメージはまさに「昔話に出てくる男をまどわす美女」なんですが、最初から自分が一目惚れをした(筈)の男を、ソフトに手玉にとっていき、徐々に「落としていく」過程がとっても心地よいのです!
    また、物語にでてくる小物群ーー残さんの部屋のベランダのアンコールワット風置きもの、リサイクルショップで買ったランタン、架空の『九つの国』という漫画、本がぎっしりつまっている院生の奈津さんの部屋にあるロフトベッド、そこに飾ってある置物、おやつのゴボウチップス、お土産の笹ダンゴ、可愛いツボ押しの石…などなど)も大変魅力的で、皆、ほしくなったり、食べたくなったりしちゃいます!😄
    「男をまどわす美女」なのに、芯がしっかりしていて、ソフトで優しい女性像なんて、そうそう見られませんしね!彼女がしゃべる京都弁もソフトでぴったりですしね!😉
    『あせとせっけん』で描かれた恋愛模様も大好きですが、こちらの恋愛譚も、じわじわと読者の心に入り込んで来る感じで、何度読んでも飽きません!マジで!
    とにかく、山田金鉄ワールドにヤラレっぱなしで、完全にはまっています!これからも心地よい金鉄ワールドにもっと浸りたいです!😉本当に、作者の山田金鉄先生には感謝です!また、ぜひとも素晴らしい作品を、これからも読ませていってください!金鉄ワールドに幸あれ!!!😉
  • あせとせっけん

    山田金鉄

    ほのぼの、キュンキュン!
    ネタバレ
    2022年2月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 何気なく無料版を読んでみたら、ドハマリ!こんなにピュアで不器用なのに素敵な二人の恋愛話が読めるなんて、最高です!ほのぼのした雰囲気の展開と相まって、キュンキュンしています!最初、香太郎の匂いフェチという設定から、変な展開になるかと思っていたら、麻子と同様に、実は不器用な生き方をしてきたという設定にも感心しました!まだ読み始めて日が浅いですが、二人が幸せになるまで、邪魔が入らないようにしてよねぇ〜っと、感情移入しながら読んじゃってます!こりゃー、ドラマ化されるのも当然だわ。😉
  • ヤりたい放題学園祭~全校女子がボクのいいなり!(フルカラー)

    遥巴絵

    ありえない設定が面白い
    ネタバレ
    2021年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ あまりにも有り得ない設定続きなのが逆に新鮮。さえない主人公が、間違えて届いた「何でもできてしまう招待券」でお嬢様学園でヤりまくるなんて、エロ漫画の真骨頂です!が、もう少しリアリティがあったら「満点」です。でも、面白い😉
    いいね
    0件
  • 19番目のカルテ 徳重晃の問診

    富士屋カツヒト/川下剛史

    現代医療の問題に即した素晴らしい作品
    ネタバレ
    2021年11月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「病を診るより患者を診ろ」(不正確な表現なのはご容赦下さい)を標榜している、慈○医大などにも綜合診療科がありますよ。そこでは、漢方医の先生も診療を行っています(漢方も個々の部位だけでなく、患者の全体を診る医療だからです)。個々の部位だけを診る西洋医学に偏り過ぎた現代医療の在り方への反省から、このような総合診療科ができたと聞いていましたが、そんな総合診療医を主人公にした医療漫画があるなんて、驚くと同時に感激しました!私も、何の病気か分からなくて、何軒も医者を回った経験があるので(最後は名医に当たって事無きをえましたが)、この漫画に出てくるような名医が身近にいたら良いのにと心から思いました。ということで、とても面白く素晴らしい作品です!✌
  • 壇蜜「【壇蜜秘蔵集 Vol.2】蜜夢遊戯」

    壇蜜

    す、素晴らしい!
    2021年10月16日
    どなたかが、「壇蜜にハズレ無し」と仰っていましたが、まさにその通り!完全なヌー○とはほど遠いのに、この絵炉さ!本当に素晴らしい!安価だったし、購入して本当に良かった。
    いいね
    0件
  • 私が見た未来 完全版

    たつき諒

    今度の予言は当たってほしくない!
    ネタバレ
    2021年10月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 今度の大災難(大災害)は「2025年7月だ」と、明確に予言されていることにビックリしました!このように断言してしまうということは、たつき先生の見る予知夢がいかに鮮明なのかということが明確に分かります。それは、この本の中で初公開された、先生の夢日記のイラストからも明らかです。
    それにしても、これまで、たつき諒先生に成りすましていた「偽たつき諒」の数々の噓発言には本当に腹が立ちます!何名ものオカルト系有名YouTuberたちだけでなく、『月刊ムー』編集部まで騙された上、この本の出版も数ヶ月遅れてしまう程影響があったわけなのですから。また、偽者は、「自分の作品は駄作だ」などという失礼なことまで言ってたのだから、唖然とします。
    偽者の、「今夏に富士山が噴火する」という予言はハズレましたが、本物のたつき諒先生の予言は、今度は数カ国を巻き込む大災難となるそうなので、自分としては、ハズレてほしいという複雑な思いがあります。
  • ザ・ムーン

    ジョージ秋山

    ジョージ秋山先生の本格的SFロボット漫画👍
    ネタバレ
    2021年10月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 当時人気の特撮&ロボット物に対抗して(?)描かれた、ジョージ秋山先生にしては珍しい(失礼!)本格的SF漫画です!主人公のサンスウ・その恋人カテイカ・シャカイ・リカ兄弟・ズコウ・オンガク・タイソウ・ヨウチエン(何故か、コクゴはいない)の九人の少年少女全員の脳波が揃って届かないと動かない正義の巨大ロボット、ザ・ムーンが、数々の悪者が引き起こす難事件を解決していく物語です(敵も巨大なロボットを出してきます)。九人の脳波が届いて初めて動く巨大ロボットという設定が斬新で、当時、連載誌の発売が毎号待ち遠しかったです!また、ジョージ秋山先生独特の絵柄が何とも奇妙で怖ろしい感覚を醸し出してもいました。三日月型のプロテクター(?)を背負うザ・ムーンが満月と同化すると、無敵の破壊光線を発射するというのも、当時のSF特撮ブームを反映していたようです。が、途中から九人の少年が般若心経を唱えてムーンの巨体を浮かすとか、当時の少年誌の読者には内容が難しくなっていったのが、途中で人気下降で連載打ち切りになった原因のようです。最後は、宇宙からやって来た犬型宇宙人・ケンネル星人が地球上に撒いた殺人カビに為す術もなく人類が滅びていくエンディングに、子供心にも愕然とした記憶があります。勧善懲悪という、当時の特撮作品全般の風潮に媚びない作者の作画態度にも感嘆しましたが、あれは、ジョージ秋山先生の現代社会に対する憤怒の念だけではなく、連載打ち切りという理不尽な仕打ちに対する怒りの表明だったのかもしれません。あくまでも私の推測に過ぎませんが…。
  • アブナイ女神☆麻倉憂 vol.1

    麻倉憂/アブナイ女神☆

    フレッシュな魅力の女神🖤
    2021年9月28日
    憂ちゃんの作品にしては過激さが無く、興奮度も低いかもしれませんが、彼女のデジタル写真集の中では、これが一番良いです!十分目の保養になりました。💕
    いいね
    0件
  • 戦国武将烈伝 伊達政宗

    石井まさみ

    エロ漫画戦国武将史
    ネタバレ
    2021年9月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 伊達政宗の父親・輝宗と母親・義姫のまぐわいの場面から始まる、エロ戦国武将史です。成人漫画の巨匠・石井まさみ先生が、有名戦国武将の話を描いた珍品ものシリーズのひとつです。一応、時代考証らしきものを踏まえて描かれていますが、随所に奇妙でグロな艶話が出てきて楽しめます。但し、真面目な歴史家にはお勧めできません(笑)。😄
  • 駒が舞う

    大島やすいち

    意外に知られていない将棋マンガの名作
    ネタバレ
    2021年9月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 描画の天才、大島やすいち先生の初期の名作。貧乏な家庭に生まれた主人公・桂駒吉が、紆余曲折の末、将棋少年日本一になるまでが描かれる。私は、このマンガに触発され将棋好きになり、中学校では将棋が一番強くなって、プロ棋士に憧れたことさえありました。が、現実の厳しさ&プロ棋士の凄さに即座に諦めました😌(アマ5〜6段でもプロ養成の奨励会5〜6級にしか相当しないって信じられますか?)。
    駒吉の師匠・出雲路宗雲や、その仇敵・東因坊我堂などという、大山康晴十五世名人や、その宿敵で勝負の鬼・升田幸三実力制第四代名人などを彷彿とさせる禍々しい人物も出てきて凄絶な抗争&睨み合いが描かれたりもします。また、連載当時、既に将棋連盟では奨励会のようなプロ養成機関が存在したのに、そういった現実にそぐわない設定にも不満が残りますが、逆にそういう「架空」の設定が、この泥臭い作品には合っていたのかもしれません。 誰も知らないであろう(?)後日談として、連載当時末期、『将棋世界』(将棋連盟の機関誌)に、「桂駒吉とライバルの一人・音羽金二郎の対局の最終場面の譜で、駒吉が勝利するのはおかしい」という悪意ある投稿があり、その譜面まで掲載されていましたが、そこには駒吉側の桂馬の上の3六歩が消されていて、私は非常に憤慨したことを思い出します!
    将棋ファンが今、藤井聡太三冠の活躍に一喜一憂するのも有りですが、このような過去の将棋マンガの名作にも目をむけてほしいものです!
  • 格闘士ローマの星

    ふくしま政美/梶原一騎

    時代考証はメチャクチャだが、でも面白い!
    ネタバレ
    2021年9月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 時は古代ローマ。悪名高き皇帝ネロが統治する時代。主人公アリオンは、ローマ随一の大人気の格闘士だ。現代のプロレスを彷彿とさせるが、こちらは、敗者には「死」が待つ過酷な競技だ。アリオンは、かつての名格闘士だった父親に鍛えられ、今の地位を築いた。つまり、連載当時まだ、根強い人気があった「スポ根もの」の話になっている。時代考証もメチャクチャ。例えば、皇帝ネロは、もっと美しい青年だった筈だが、醜い老人として描かれたり、現代のプロレス技もてんこ盛り(笑)!今まで忘れていたが、原作は梶原一騎先生!そりゃあ、さもありなんですね!😃アリオンの恋愛話から、ローマの大火による暴動、迫害されていたキリスト教徒たちとアリオンとの関わり、ネロがアリオン一派によって殺されるなどが、さも本当らしく描かれますが、信じてはいけません!(笑)これは、あくまでも梶原一騎先生による架空の創作物です! ですが、作画のふくしま政美先生の絵柄がこの作品によくマッチしていて、とにかく楽しめます!一度は是非読んで欲しい「名作」です!😊
  • 青き炎 DX版

    柳沢きみお

    ある意味で人生の啓発の書
    ネタバレ
    2021年9月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「こういう生き方をしたい」と思わせてくれる、まさに「人生の啓発書」! 非の打ち所の無い主人公の龍一は、周りの「平凡な人間」には全く関心が無いが、冷徹な情熱を持つ。そこから、タイトルの『青き炎』と結びつく。彼は、高校卒業後、一流大学に現役合格して上京し、バブル時代の東京で、数々の悪事に手を染め、のし上がっていく!しかし、「全て」を手に入れたはずの龍一の前に彼の生き方をたしなめる、聖人のような男女が現れ、そこから、彼の人生の歯車は少しずつズレ始めていく…。
    ちょうど、作者の描く作品の傾向が変わってきた頃の最初の作品と記憶している。この後、柳沢先生は、男の理想の体現や、痛快な復讐劇のような作品を多く手掛け、ヒット作を連発していく。
    このような「成功譚」は昔からあるが、この作品はとにかく面白く、どんどん引き込まれていく! 結末で「悪のヒーロー」が自滅していく終わり方に、最初は釈然としなかったが、散々悪事を働いた主人公が最後に滅んでいく様は、構造分析学的には正しい。このことを学んでから、読み直してみると、きちんとした構成の元にこの作品が描かれていたことが分かる(先生の真の意図は不明ですが)。同作者の後の諸作品のストーリーが「息切れ」しているのとは対照的である。
    連載当時、「人生の啓発書」として読んでいた人が多く、後にそのような人たちがどのような人生を歩んできたかは不明です(笑)。😉
  • 放課後身体検査 麻倉憂

    麻倉憂/解禁お宝写真集

    麻倉憂、最高!😊
    2021年9月3日
    元々、彼女の大ファンなので購入。他の人も言っている通り、エロ度は少ないが、逆にそれが新鮮。こういう憂ちゃんも良い。👍
    いいね
    0件
  • アソコ洗い屋のお仕事~片想い中のアイツと女湯で~

    トヨ

    エッチで、もどかしいドタバタコメディ
    ネタバレ
    2021年9月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ カラダは何度も繋がっているのに、19〜20巻になるまで、月島も結月も、「自分たちは恋人同士だ」と、お互いにはっきりと口に出せずにモジモジしているところがカワイイ!😄まさに今どきの若者の恋愛話という感じ!😉絵柄もカワイイ上に、叡智(笑)でキャッチー!周りの楽しいドタバタ😊に巻き込まれずに、主人公の二人には純愛(?)😄😍😅を貫いて欲しい!🙂でも、あんなに何度も「ナマ」で熱烈に愛し合っているのに、オメデタにはならないのかなあ?(笑)
  • 新キャベツ物語

    酒井美羽

    可愛くて楽しい、大好きな懐かしい作品!
    ネタバレ
    2021年9月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 高校〜大学生時代に夢中で読んでいたのが酒井美羽先生の諸作品でした。そのきっかけとなったのが、この『新キャベツ物語』でした。その軽妙洒脱なストーリーとテンポの良さに魅了されて、一発で虜になってしまいました。それ以来、先生の多くの作品を読み漁ることとなってしまいました。
    内容ですが、早苗ちゃんの可愛さと、飄々としながらも屈強な、しのぶさんのやり取りは久しぶりに読んでも痛快(!)で、私の青春が蘇りました。尚、これって、一種の軽いGL(「百合」)漫画とも言えるのでしょうか?(笑)😉 軽快で楽しい作品ですので、今の若い人たちにも是非読んでほしいです!日本には、まだまだ皆さんの知らない名作がいっぱい有りますよ。
  • 【フルカラー】地味子は意外にエロかった

    いぶろー。

    急展開!
    ネタバレ
    2021年8月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ついに八谷が皆に告白してしまいましたね!この先の展開が待ち遠しいです!しかし、地味子ちゃんて、実はモテモテだったんですね。やはりなあ。当然と言えば当然ですよね。