フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
19
いいねGET
18
いいね
2
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
書下ろしSSのみが目当ての方には向きません2023年11月6日紙と電子両方で購入しています。元々は紙でしか出しておらず小説よりもかなり大判なので表紙や口絵のイラストを大きく細部まで見られるように設計されており、そこに書下ろしSSとちょっとしたQ&Aやアフレコレポ、キャラクター設定資料集、漫画のミニストーリーなどが付いている物でした。カラーページの多い大判ですから値段は当然高くなりますが、そこを書籍ではなく出版社のオンラインストア限定の「グッズ」扱いにする事で流通経費を圧縮して定価を極力下げているのだそうです。紙書籍版の値段は企業努力の結果であり、これ以上下げられません。当初は出版社のオンラインストアでしか手に入らなかった物で、要望が多く電子でも発売されるようになりましたが、それを紙書籍より大幅に値下げ出来ると思いますか?アニメ放送を経て、作品ファンが大幅に増えてQ&Aの募集もかなりの人が質問するようになりQ&Aのページがどんどん増えています。細かい設定や、キャラクターの本編に出て来ない裏設定など、そういった事が気になる方がファン人口が増えた分多くなり、質問を毎年楽しみにしているからです。Q&Aにあまり興味が無くて、書下ろしSSのみが目当ての方には新規イラストがある訳でもなく無駄にカラーページとQ&Aが多い=割高になるのも無理はないと思います。以上を踏まえた上で読みたい方以外はあまりおすすめしません。
-
-
-
-
第二部も完結までかなり近づきましたね。2023年10月28日漫画だけ読んでる読者の最初の壁となっている未完結の第二部もかなり大詰めですね!本好きの下剋上はTOブックス初のコミカライズだった為、まず仕事を受けてくれる漫画家がいるのかという手探りの状況だったそうですから引き受けて第二部まで描いて下さってることに感謝です。本好きの下剋上の第一部のコミカライズの成功があったからこそ、第四部のコミカライズを担当される先生を選ぶ際の選択肢が増えたと思うので(この作品のコミカライズ担当者は原作既読者から選ばれている)。小説では冒頭取っ付き難い印象のある本作ですが、漫画を入口に原作に手を出す方も多いので漫画って偉大だな、と。ちなみに本作の書き下ろし小説は原作者が各コミカライズ担当者にリクエスト「この時点の〇〇視点の話が読みたい」を募って書いているそうです。
第二部のコミカライズ担当さんは一番少女漫画感が強く、キュンポイントを押さえてくる印象です。フェルディナンドやマインの表情に目が行きます。第二部完結までもう暫くかかりそうですが、続きが楽しみです。 -
-
図書館のシュミル2匹の愛らしさに注目!2023年10月28日第二部も第三部も完結していないので、漫画だけで話を追っている方は第四部は冒頭から困惑するのは間違いないでしょう。同時並行連載という特殊な形態を採っているのも、原作が長編であるからに他ならず、そうしなければ完結まで何十年もかかってしまうからだそうなので……。原作が長編で伏線もあちこちにある事から無理も無い事ですが、原作既読者からコミカライズ担当を選んでいるそうです。第四部は初め見慣れない絵柄で不安でしたが、数話で原作の挿絵に寄せつつ絵柄が落ち着いていて流石でした。最初の数話は「成程、確かに少年漫画」な感じでした。登場キャラに鼻穴があって「そうか、この点一つがノイズになっているのか!」と気付きを得たり……。(この後、鼻穴の描写が抑えられるようになったので修正早かったです!)背景の描き込みが細かいし、キャラクターも可愛い。第四部から更に事情が複雑になり、説明文も増えざるを得ないのですが上手く図解と組み合わせていると思います。試合シーンを描き慣れた作家さんの実力をディッター回では拝ませて頂きましたが、腕の振り方や構えなどの人体の動きや騎獣での戦闘を様々なアングルから上手く魅せていたと思うので是非見て欲しいです。個人的に第四部の好きポイントは図書館のシュミルの魔術具であるシュバルツとヴァイス。愛らしい2匹の表情や仕草が堪らないですね!おすすめです。
-
-
騎獣の獅子の描写が一番上手な気がする2023年10月28日(注意)第二部のラストで話が大きく動くので第三部コミカライズ冒頭でネタバレを踏みます!漫画だけで本作を追っていて第二部完結前の今、第三部を読もうとしている方がもしもいたら、その辺りを原作(なろう版でも書籍版でも良い)読んでからの方が良いです。私が第三部のコミカライズで非常に感心したのがフェルディナンドの騎獣である獅子の絵が上手いこと!第二部も第四部もいい所いっぱいあるけど、騎獣の獅子にだけ関して言うと今一つ格好良くないかな〜第三部の獅子を見てしまうとな〜なんて思っていたり。是非、獅子に注目して見て下さい 笑。
いいね
0件 -
大好きな作品のコミカライズ、絵が綺麗!2023年10月27日本当はナディルの戴冠式まで連載が続けば良かったのですが、王家の血縁と歴史のパートが複雑なので説明部分でダレてしまったのが勿体なかった。ヒロインが何故命を狙われつつも大切にされているのかが判明する場面だったので抜かせないのは仕方がない。読んでいて楽しい調理シーンやナディルとの絡みが無い場面が続くと連載では厳しいのかなとは思っていました。文章だと数ページで済むことが漫画だとその何倍もページ数を要する事もあるので。私が原作で感心したのは、作者がそれなりに料理やお菓子作りが出来ないと書けない文章だという事でした。主人公は異世界転生者でしたが前世を覚えておらず殺されかけた事でアルティリエとして生きてきた記憶を失って、前世の人格と記憶が表層に出た所から物語が始まります。美味しい料理とお菓子で命の安全を買おうと最初はやや打算的な行動もしますが、段々とアルティリエの頃から慕っていた歳の離れた夫への愛情が増していきます。前世を思い出した事で、夫とは精神年齢が釣り合っているので年の差もの苦手な方にも受け入れ易い作品だと思います。絵がとても綺麗で可愛いので、そこもおすすめ。
いいね
0件 -
-
-
-
-