マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • バカ×バカの大学生活
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    健全な学生たちのバカ騒ぎキャンパスライフ!海辺の大学への進学を機におじのダイビングショップで下宿生活を始めた北原伊織は、カナヅチなのにダイビングサークルに入ってしまいます。彼をサークルに引き込んだのは、美女ぞろいの部員たち…も翳むほどのバカ野郎たち!!親元を離れて仲間たちと羽目を外すというのは実際のところ大学生にとって一番の娯楽。最高レベルの若さの大暴走を、懐かしむもよし憧れるもよし!バカ笑いして元気になれる漫画です。テンションMAXで迫ってくる愛すべきバカたちの大波に、伊織と一緒に飲まれましょう!「バカとテストと召喚獣」の井上堅二の原作を「甘城ブリリアントパーク」の吉岡公威がコミカライズ!
  • 動物版ヒューマンドラマ「BEASTARS」
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    普通の人間ドラマに飽きた人必見!2019年10月からアニメ放送開始の『BEASTARS』は秋田書店から発行されている動物版ヒューマンドラマです。第11回マンガ大賞を獲得するなど、数々の賞を受賞しています!!動物同士の繊細な関係性からは感動も学びも味わえちゃいますよ!
  • 勝ち取れ一攫千金
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    日露戦争での戦歴から「不死身」の異名を持つ杉元は、アイヌから奪い取ったとされる金塊を目指すサバイバルへと参戦することに…物語の謎にはもちろん、アイヌの食生活、動植物も魅力の一つ。そして極めすぎた変態達ッラッコ鍋ッ乱用される白石ッさらに変顔ッ見どころ多すぎてとにかく読んでッッ
  • 世界へ連れっててやる
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    中学三年生の青井葦人は強烈なサッカーの才能を秘めながらも、挫折を味わってしまう。そこへなんと強豪Jユースの誘いが…!少年が成年へと成長し、夢をひたむきに追いかける姿は何度見たってまぶしいぐらい輝いてます。世界へ羽ばたくまで応援し続けたい!
  • ただの転生ものと侮るなかれ!
    チェック(シーモアスタッフ)
    青辺マヒト先生によるいわゆる転生もののファンタジーラノベ作品。この作品はTwitterで知り、先生のアカウントも見つけました!5/12に第6巻が発売されたそうです!主人公は騎士家の次女、フィーア・ルード。なんと彼女は、騎士家でありながら致命的な剣の腕前、つまり剣の才能がなかった。そんな彼女も鍛錬を積み、試練に向かった先で重症を追い、薄れゆく意識の中で見たのは走馬灯ではなく、チート級の力を持つ「大聖女」だった前世の記憶でした。そして、ひょんなことから契約することになった一匹の黒龍・ザビリアと共にフィーアの旅路が始まるのであった。ちょっとおっちょこちょいなフィーアに好感が持てますし、魔法を駆使しながら騎士として活躍していくストーリーは面白かったです。今後の展開も楽しみです。
  • AKUMAとは…!?
    (シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプやジャンプスクエアで連載され、テレビアニメ化された作品です。舞台は仮想19世紀末。モアとチャールズは町の人からの苦情で何人もの人が消え、呪われていると噂される教会を調べることになりました。中に入ってすぐ、モアは一人の旅人と出会い、チャールズは何者かに殺されてしまいます。モアは気を失い、気がつくと署に戻っていました。そこでは協会に居た旅人がアレンといい、チャールズを殺った容疑者として取り調べを受けていましたが、アレンは容疑を否認します。犯人は「AKUMA」だと告げます。アレンのいう「AKUMA」とは一体なんなのでしょうか。
  • 原哲夫先生が初めて…
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    原作は原哲夫先生、 監修は武論尊先生、脚本は八津弘幸先生、作画は辻秀輝先生の豪華メンバーです!アニメ化もされた話題作で蒼天の拳の続編。北斗の拳から30年ほど遡り、霞拳志郎が主人公の物語です。光り輝いている描き込みが美しくて感動しました!北斗の拳ファンの方も大満足すること間違いなしです。
  • 俺が死んでいる世界
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    大須賀めぐみ先生の情熱と暴力が行き交う舞台漫画です。1ページ、1ページの表現がすごすぎて鳥肌が止まりません。舞台俳優の主人公・三ツ谷誠くんは亡くなった兄・三ツ谷御幸と比べられる毎日…。と思っていたら別世界にいた!?その世界では兄は生きていて、自分は死んでいる設定が面白すぎます!
  • 過激すぎる。
    チェック(シーモアスタッフ)
    「凄惨な事件を美しく撮る。」事件にかかわるうちに主人公の異常な性癖が…。動画投稿サイトやアングラを題材としており非日常・過激さに制限がなく刺激的です。「トモダチゲーム」の作者・山口ミコト先生と成人向け漫画でも活躍中の北河トウタ先生タッグによるグロxエロxミステリー大ヒット作品。
  • 社畜が転生先で最強賢者に?!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    魔法と科学が融合した異世界のサラリーマン・ミナト。生活魔法で暮らしを便利にしながらも危険な魔法の使用を禁止された世界で社畜ながらも平和に生きていたが、不慮の事故で命を落としてしまう…も不可思議な転生する。状況もわからないままさまよっていると転生先には前世では見かけなかった魔物が存在していて、前世で危険とされていた攻撃魔法を使うと『賢者』認定され、頼られすぎて窮屈さを感じたミナトは能力を隠そうとするが…。―読んでいるとまるで一緒に転生先の異世界を解き明かしていくような何とも言えない没入感と周りの発言に振り回され少しズレた振る舞いをする社畜精神のミナトが面白いマンガです!『転生賢者の異世界ライフ』の進行諸島(しんこうしょとう)先生、神名ゆゆ先生、カット先生が描く異世界転生ファンタジー!
  • 日常崩壊ラブコメ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    鳴見なるが描く、はちゃめちゃ学園ラブコメです。主人公は、妹が大好きな渡直人で、平和な日常を送っていたはずが、幼馴染?の館花紗月の登場ではちゃめちゃに!ラブなのか、コメなのか、ラブコメなのか。楽しくてドンドン読んでしまいました。気楽に楽しめるマンガだと思います。
  • 父と同じハンターに!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    週刊少年ジャンプで大人気連載中の今作品。父親を追いかけてハンターになったゴンの成長物語は読み始めたら止まらないです。特殊能力を得た主人公が駆け上がっていくストーリーはよく見ますが設定がとても練られていて全く先が読めず、時間を忘れて読んでしまいます。
  • 2023年にアニメ化!今のうちに読むべし
    (シーモアスタッフ)
    2023年にアニメ化も決定しているFUNA先生による同名小説のコミカライズ作品です。高校を卒業した18歳の山野ミツハは事故で家族を失ってしまう。地元の岬で今後のことを考えていたところ不良に絡まれてしまい、海に落ちてしまう…と思いきや、気が付くと見知らぬ森の中にいて、何が何だか分からないまま気を失ってしまう。そこを少女コレットに助けてもらうが、言葉が通じず、ボディランゲージで必死にコミュニケーションをとるミツハ。生活レベル的にも電気や水道は無さそうなので中世くらいでしょうか?しょっぱなから重い展開ですが、ミツハがたくましいおかげで悲壮感もなく、テンポよく話が進みます。ミツハより明らかに年下のコレットちゃんは見た目の可愛らしさとは裏腹にパワーがありギャップに笑ってしまいましたw
  • 命の奇跡と誕生の現実
    ませびー(シーモアスタッフ)
    「産まれてきてくれて、ありがとう」でも…産院の現場は感動的な奇跡ばかりじゃない!『安全ではない出産』という状況に焦点を当てたストーリーは、未成年妊娠や風疹などの“現実”で溢れています。でも、読後感が悪くないのは登場するキャラの人間味のお陰でしょうか。男女共にオススメしたい一冊!
  • なくてはならない鳥頭!?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    “クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎(ひづとめらくろう)。次にふと勧められて始めたゲームは総プレイヤー数3,000万人の神ゲー『シャングリラ・フロンティア』だった!今まで培ってきたクソゲースキルを活かして『シャングリラ・フロンティア』も攻略していく!?主人公の性格・話の展開どれをとっても目が離せない!読みやすく読者を置いていかない原作の硬梨菜(かたりな)先生と漫画不二涼介(ふじりょうすけ)先生の作風に引き込まれること間違い無いです!初期装備のビジュアルのインパクトそして大迫力のバトルシーンもありゲーム経験がない方でもすごく読みやすい作品になっています!スキルポイントを極振りしている主人公がどうなっていくのか?これから緊張感が増してさらに面白味が増していく、そんな期待を持てる作品です!
  • 大ヒットした冒険ファンタジーの正統続編!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    天空の地に住む少年・パーシバルは、祖父・バルギスと静かに暮らしていました。ある日、遠くない未来に黙示録の四騎士が現れ、世界を滅ぼすという予言の余波でバルギスは殺されてしまいます。祖父の助言でパーシバルは、地上の世界へ旅立つことになるのでした。本作は2012年から2020年まで講談社『週刊少年マガジン』で連載され、大ヒットを記録した『七つの大罪』の正統続編です。前作を読んだことがない人でも十分楽しめますが、過去に読んでいたことがある人なら、さらに楽しめる作品となっています。ところどころに七つの大罪ネタが散りばめられているので、見つけるたびに前作への懐かしさも込み上げるでしょう。読めばきっと、パーシバルと一緒にワクワクできるような旅が待ち受けていますよ。鈴木央先生による王道冒険ファンタジーの本作。前作の七つの大罪同様、ワクワクドキドキの冒険が楽しめます。まずは試し読みから始めてみて、この物語の続きを読むかを決めてみては?
  • ひたむきな強さ
    わっきー(シーモアスタッフ)
    中学3年生の日向翔陽は必死で頭数を揃えた部員と共にバレーボールの試合に出場するのですが、コート上の王様と呼ばれる影山飛雄がいる北川第一中学に惨敗。影山にリベンジを誓い、憧れの烏野高校排球部へ入部するも体育館に影山飛雄の姿が―。キャラクター達が生き生きとしていてとっても面白く、バレーの知識が全くない方でも十分楽しめます。スピード感もありますし、力強いタッチで描かれる試合は迫力満点!ひたむきな強さを感じて読み手も自然と熱くなります!読んで損なし!アニメ化にもなった、パワフルで魅力的なキャラクター達のスポーツ少年漫画「ハイキュー!!」を描かれているのは古舘春一さん。他作品に「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」などがあります。
  • クビ宣告された宮廷魔法師は、ダンジョン踏破記録を持つ伝説パーティーの一味! 補助魔法で最強を目指す王道ファンタジー
    のぞ(シーモアスタッフ)
    宮廷魔法師のアレクは王太子を陰ながら支えてきたのに、王太子から補助魔法しか使えない能無し呼ばわりされ、クビを宣告されます。そんなとき、かつて魔法学院でダンジョン踏破記録更新を果たしたヨルハと再会。アレクとヨルハは、伝説のパーティーを再集結させることにします。 王太子に能無し呼ばわりされてクビになってしまったアレク。しかし彼は、魔法学院を首席で卒業した伝説のパーティーの一員だった! 王太子パーティーが弱いばかりに補助魔法に徹していたアレクでしたが、今後ヨルハたちとどんな冒険をしていくのか? 能無しだと思った主人公が実は最強という激アツ展開は、1話目から惹き込まれます! 「小説家になろう」でランキング1位に輝いた門司雪の作品を夕薙のイラストによって、コミカライズ! 今なら電子コミックで試し読みができるので、アレクのその後を知りたい人はぜひ読んでみて!
  • ガチャで強くなるなろう系の新ヒーロー!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「なろう系」の明鏡シスイ先生原作でラノベ+コミカライズが決まった人気作!もはや説明の余地がない程にタイトルに内容が集約されてますw不思議な力「無限ガチャ」を宿す主人公・ライト。エルフ種や魔人種など他種族で構成するパーティメンバーから裏切られて追放されます。殺されかけるも、命からがら生き延びて復讐していく話。スマホでソシャゲやる人なら分かると思いますが、主人公の能力のガチャで仲間が排出されて、「レア系」の仲間をゲットしていく仕組みがとても面白い!大前貴史先生が描くメイドのメイなど女の子のキャラが魅力的で強い!そして、主人公を溺愛して従順wライトが裏切られるキッカケを作った「ますたー」なる謎の存在を解き明かしつつ、復讐のため世界に「ざまぁ」していく爽快なファンタジー作品です!
  • 猫耳萌え
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    刻一先生の異世界転生ストーリーに出てくるキャラの性格がいちいち好き!蒼井一秀先生の描くメルちゃんが私好み耳としっぽがキュート!仲間が一生懸命魔物解体してるのに、解体作業嫌いだから巧妙な言い訳をしてるところが尚かわゆい
  • 陸奥圓明流の漢たち
    パーマ(シーモアスタッフ)
    「修羅の門」や「海皇紀」など数々のヒット作を描いている川原正敏先生の作品です。この漫画も大変人気があり、アニメ化のみならず小説化もされたほどです。歴史ものの作品で、無手で闘う陸奥圓明流の継承者たちを題材にしています。内容は宮本武蔵を始めとした歴史上の偉人たちと陸奥圓明流の継承者たちとの友情や愛情、考えや思いなどの様々な生き様を描いています。絵は繊細でインパクトや躍動感もあり、ストーリーはテンポが良くサクサク読めるつくりになっています。時間も忘れて熱中して読むこと間違いなしの作品です。とてもおすすめの作品ですよ!
  • ほんと不安になる
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    中山昌亮先生の本格ホラー「不安の種」シリーズの最新刊です。オムニバスホラーの形をとっているのですが、最後に必ず年号と土地の名前が入ることでリアルさが増し、本当にあったのではないかと想像すると怖くなります。また、すべての話に落ちは無く、意味のわからないまま終えるところも恐怖感を煽られます。
  • 冒険の終わりから始まる物語
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    勇者一行が魔王を倒して凱旋するところから始まる物語。主人公はエルフの魔法使いフリーレン。彼女は人間とは違い、勇者一行として冒険した時間を「短い間」と表現するほど長生き。フリーレンは勇者・ヒンメル、僧侶・ハイター、戦士・アイゼンと順番に仲間たちに別れを告げながら、旅をする。冒険の軌跡を辿りながら彼女が感じることとは…? 魔王を倒した勇者たちの、その後の物語を描いた漫画。第1話のタイトルが「冒険の終わり」という斬新な始まり方で、思わず二度読みしちゃいました。仲間たちと別れた後、主人公のフリーレンは勇者一行との冒険の痕跡を辿る旅に出るんですが、読み進めていくうちに思わず涙がホロリ…。フリーレンと仲間たちの思い出は温かく心に染みます。数年会っていない友達に連絡をとりたくなる、そんな素敵な作品です! 冒険漫画に新境地を切り開いた作品。出会いと別れを繰り返し大人になった全ての読者に読んで欲しい、じんわり心に染みるストーリーです!
  • 胸が熱くなること間違いなし!感動の青春バスケ漫画!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    2019年10月、待望のアニメ化決定!自称身長150cm(実測149cm)の主人公空が、崩壊したバスケ部で全国大会を目指す物語です。“病気の母との誓い”“仲間・家族への償い”それぞれの想いを抱え、不器用でもガムシャラに進む高校生達の姿は、読む人達に応じて違った感動を与えてくれるはずです。今を一生懸命生きる力を与えてくれる作品ですので、最近熱くなっていない方、もう一歩頑張る力が欲しい方、是非読んでみてください!
  • 目指せクリーチャー娘とのハーレム王!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    妙に現実的な異世界転生物語!「美少女ケンタウロスとセッ◯スするにはどうしたらいいだろうか」と普段から現実的な手段を妄想するヘンタイ主人公、栗結大輔(くりむすびだいすけ)。突然異世界に転生してしまいますが、妄想に妄想を重ねていた大輔の思考は至って冷静。「よし、戻ることは考えない。」と生きていくための手段を探します。クリーチャー娘略してクリ娘(むす)のハーレム王になると決意をした大輔は転生前の知識と欲望で様々な壁を超えていくのです!ストーリーこそ奇妙でツッコミどころ満載ですが、妙に納得できる現実的な設定と博識なのにバカな大輔を応援してしまっている自分がいました(笑)KAKERU先生描く大作!これはただのイロモノエロ漫画ではありません!知的なファンタジーがお好きな方は是非読んでくださいね!
  • 「能ある鷹は爪を隠す」のはずが、まさかの転身!? 成り上がりファンタジーの代表作
    あずき(シーモアスタッフ)
    主人公のベリル・ガーデナントは、片田舎の村で剣術師範として生活していました。ある日、かつての教え子・アリューシアが王国騎士団長としてベリルのもとにやってきます。そのアリューシアから「先生を特別指南役として推薦し、この度無事承認されました」と一言。ここから、ベリルの人生歯車が大きく動き出します! 片田舎の剣聖として多くの弟子を輩出してきた主人公。弟子たちは騎士団の指南役だったり、最強の冒険者になっていたりと、かなり立派に活躍している様子。なぜ弟子は女性ばかりなんだ…という疑問はさておき、アリューシアをはじめ大成した弟子たちとの感動的な再会シーンも見物! 無自覚だけど圧倒的な強さを持つベリルの実力に、一緒にしびれませんか? 佐賀崎しげるが「小説家になろう」サイトで発表した原作を、乍藤和樹と鍋島テツヒロにより漫画化した作品。ストーリーのみならず、絵のタッチも原作の雰囲気をそのまま再現しているので読み応え抜群!
  • 読む人に今も勇気を与え続けている傑作。
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    母子家庭の幕之内一歩は、同級生からの遊びの誘いを断って家の仕事を手伝うような心優しい少年。一歩はある日、同じ学校の生徒にいじめられているところを鷹村守に助けられ、ボクシングと出会う。弱い自分から生まれ変わりたい一歩は鷹村に問いかける。「強いって…一体どんな気持ちですか?」プロを目指すことを決めた彼は、さっそく鴨川ジムの入門テストに挑戦するが…!? 一歩と鷹村の運命的な出会いから始まるボクシング漫画の金字塔。物語の随所で見るジャブを打つスピード感は必見! 目の前に拳を突きつけられたような迫力と、音まで聞こえてきそうな臨場感がビシビシと感じられます。ボクシング後は必ずといっていいほどボロボロの一歩。大丈夫なのかと読み手のこっちまでハラハラしてしまうぐらい、一生懸命な彼を応援したくなる作品です。プロボクサーを目指し、前進する一歩の姿をお見逃しなく! 森川ジョージさんの代表作と行っても過言ではない本作。この漫画を読みボクシングをはじめた人もいるほど、影響力がある作品です。 ボクシングに興味がある人はもちろん、なくても一度は読んで欲しい!
  • 本職・殺し屋
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    勉強もスポーツもダメダメな落ちこぼれ・沢田綱吉の前に、赤ん坊のような可愛い見た目なのに凄腕の殺し屋・リボーンが家庭教師として訪れます。「俺の本当の仕事はお前をマフィアのボスにすることだ」と言いながら銃を組み立てる姿がまた可愛い!(笑)でもやっぱり殺し屋、強いんです!そのギャップがまた、たまりません!2006年10月から2010年9月までアニメ化されたので有名な作品ですが、アニメでは気づかなかったことが原作を読んで改めて気づくことも!ドキドキワクワク間違いなしです!沢山の魅力的なキャラクター達も必見です♪著者は天野明さんで「エルドライブ【elDLIVE】」、「監視官 常守朱」ではキャラクター原案もされています。
  • 戦う社畜サラリーマン!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    ブラック企業で働く社畜・クドウカズトは、深夜の会社から車で帰宅途中に大きな犬を轢いてしまう。その瞬間、カズトの頭の中に「ー経験値を獲得しました」と声が響く。さながら、RPGゲームのような感覚におそわれるも疲労のせいだと帰宅。翌朝、カズトが目にしたのは、大挙して人々を襲うモンスターだらけの変わり果てた町並みだった。突如として変わったモンスターあふれる世界を舞台にしたカズトの命懸けのサバイバル冒険譚が今始まる。ーよっしゃあっ!先生の原作小説をラルサン先生が描くコミカライズ作!愛犬・モモと敵に立ち向かうことが本当に命懸けで、余裕のない緊迫感ある世界で、謎の狙撃少女の存在など散りばめられた伏線や慣れない戦いでの葛藤や覚悟などの描写にワクワクが止まらないサバイバルファンタジー作品です!
  • 復活!!ぬ~べ~
    のぞ(シーモアスタッフ)
    アニメ化もされて、つい最近はドラマでも復活したあの妖怪撃退漫画「地獄先生ぬ~べ~」が10数年たった現在に熊本から戻ってきました。あの頃の生徒だった稲葉郷子もいまや大学を卒業して童森小学校の新任教師になっています。はじめて担当するクラスは5年3組の生徒でしたが、郷子の理想としているものほど簡単なものではなく、響子はそのギャップに押しつぶされてしまいそうになります。そんなときに熊本から鵺野鳴介(ぬえのめいすけ)ことぬ~べ~が戻ってきて…「地獄ぬ~べ~」の大ヒットから「NEO」での新作を描いている真倉翔・岡野剛先生のタッグが再び魅せてくれます!!
  • トリアエズナマ!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    異世界とつながった居酒屋「のぶ」。お客様は騎士やギルド、商人の方々。異世界には珍しい唐揚げやナポリタンの味に魅了され、今日も「のぶ」へ訪れる!料理はもちろん、キャラクターみんなの美味しそうな顔にお腹が鳴ること間違いなし!
  • 冒険者から領主へ!追放からの成り上がり!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    【育成スキル】なる「人がどんな職に向いているのか」や「得られる経験値2倍」などの特性を持つ冒険者・エイガは、6年連れ添ってきたパーティをクビになった。クビ宣告したのは、エイガの能力で勇者になることが「わかっていた」魔法大学の同級生で勇者・クロス。実は、戦闘に不向きなエイガに対する配慮でもある宣告。せめてもと、退職金代わりに土地を授ける。エイガは、いつかクロスと夢見た「てっぺん」を目指し、今度は「領主」として成り上がりを目指す王道の異世界ファンタジー!―漫画は黒おーじ(クロオージ)先生で、ファンタジーの世界観が上手でキャラも魅力的!そのキャラ原案は、teffish(テフィッシュ)先生。原作は、たかはし慶行(タカハシヨシユキ)先生で続きが気になる冒険漫画が大好きな方には超オススメ作品です!
  • 僕は悪魔だった?
    チェック(シーモアスタッフ)
    彼女と初キスをして浮かれる高校生・斎藤悠介。でも実は記憶喪失の彼、過去に何が…?復讐を企み近づいてくる人達から、「悪魔」だった頃の自分を知らされますが、記憶は戻らず実感が湧きません。さの隆氏が描く描写には迫力があり(特に主人公の過去)思わず引き込まれます。1度読み始めたら止まりません!
  • 卵かけご飯食べたい!
    チェック(シーモアスタッフ)
    「ハガレンの人のファンタジーじゃない漫画なんて…」と思って敬遠していましたが、読んでみると…超面白い!!進学校から農業高校に入学した主人公の八軒君に感情移入して、「生きる意味」や「命の大切さ」を学んでいる気分になります。酪農青春漫画で鳥肌が立つなんで思わなかったなあ…。
  • ゾンビだらけの世界で男が求めたのは?
    チェック(シーモアスタッフ)
    裏地ろくろ先生原作・増田ちひろ先生作画のコンビがマッチするエロティックなゾンビスリラー!ゾンビが埋め尽くし、日常が壊れつつある世界。ゾンビに噛まれてもなぜかゾンビになる気配がない主人公・武村雄介は、異常な世界に戸惑いつつも、ゾンビに囲まれた日常に少しずつ溶け込みはじめていました。なぜ、世界はゾンビに支配されてしまったのか?そしてなぜ、武村雄介はゾンビにならないのか?数少ないサバイバーとの関わりの中で、少しずつ謎の核心が見えていく……!ゾンビだらけの大変な世界なのに美人ゾンビの服を脱がせ、一心不乱に欲求を満たしてしまう雄介。怖くてエロくて、エロくて怖い…雄介のどうしようもないクズっぷりも含めて共感できるという男性には楽しめる展開となっています。ゾンビだらけでも美女ばかりだったら天獄かも!?
  • 最強が決まる瞬間
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「異種格闘技」なんて胸躍る言葉なんだ!あの格闘家とあの格闘家、どっちが強い?何を言ってるんだ?論じるより闘え!地下格闘技チャンピオンの範馬刃牙の成長編と、世界中の格闘家の異種格闘技トーメント。力と力のぶつかり合い!めくるめくる技の応酬!とにかく殴れ!とにかく極めろ!とにかく読め!
  • 主人公の圧倒的存在感
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    25歳にしてハゲるほど過酷にトレーニングし、どんな敵もワンパンチで倒せるようになった最強のヒーロー・サイタマの物語。シリアスな絵柄の中、主人公だけコミカルで面白いです!2015年10月にテレビアニメ化され、2019年4月より二期の放送が決定。ONE先生と村田雄介先生によるギャグアクション!
  • 人気のバトルアクション!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    怪獣発生率が世界屈指の日本。怪獣専門清掃業者に勤める日比野カフカは、幼なじみの亜代ミナが防衛隊長として活躍する様子をテレビで眺める日々を送る。そんな彼は、謎の生物によって身体が怪獣化し「怪獣8号」と呼ばれる存在になってしまう…! カフカは自身が怪獣8号であることを隠しながらも、防衛隊員になる夢を叶えるために試験会場へ向かう! 怪獣清掃の仕事をしていた自分が怪獣になってしまったにもかかわらず、人型の怪獣に変身したまま人を守ろうとするカフカがとにかくすごい。夢を諦めず奮闘する大人って超かっこいいです。 そして、カフカを取り巻く個性豊かな登場人物たちが魅力的なんです! カフカをフォローし夢を後押ししてくれる市川レノ、長官の娘・四ノ宮キコルや保科宗四郎…全員の魅力が爆発していて、飽きずに読み進められます。これからカフカたちがどんな戦いを繰り広げるのかお楽しみに! SNSでも話題になった 少年ジャンプ+の人気作。主人公が一度は夢を諦めたアラサーというところも共感しやすいポイント。怪獣映画発祥の日本だからこそ生まれたニューヒーローの戦いをお見逃しなく!
  • 真っ二つ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    湯水快先生・伊藤寿規先生の描く奴隷剣士から脱出して自由を手に入れたエイギル!はじめにヴァンパイアのルーシィに出会えたのは彼の人生にとってかなりでかい!すべてを教えてくれるめっちゃいい人!しかも女のことも教えてくれるとか羨ましい!
  • チートスキルと前世の知識で超快適ライフ!
    サビジュニア(シーモアスタッフ)
    孤児の少女・レンは商品として身売りされる途中、山賊に遭い、崖から転落してしまう。そして意識を取り戻したとき、自分が「おっさん」だったことを思い出したのだった。30代男性研究員であった前世の知識、魔法の才能を駆使しながら、逆境を生き抜いていくレン。衣食住を確保し、一人スローライフを楽しむレンだったが…!? チートスキルがあっても、使いこなす能力がなければ異世界を生きられないということがよ〜くわかる漫画です。前世の知識をフルに活用し、サバイバルするレンの姿に脱帽。異世界でこんなに魔法が使いこなせたら楽しいだろうなと思わず想像しちゃいます。果たしてレンはこのまま気ままなマイペースライフを過ごせるのか。そしてグレードアップしていく彼女の「夜の日課」にも注目です(笑) 自給自足の異世界ライフでスキルUP+夜の日課でエロレベル爆上がり! 爆笑必至、ときどきエッチなレンにキュン萌えしちゃうこと間違いなし!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ