ネタバレ・感想ありはたらく細胞のレビュー

(4.6) 817件
(5)
537件
(4)
217件
(3)
54件
(2)
7件
(1)
2件
勉強できる漫画!
ネタバレ
2025年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画として面白く読めて、生物の勉強にもなります
生物の授業で実際に使われてる学校もあるそうです
私は実際漫画で体内環境のことについて詳しくなり良かったです
病気の時、体の中はどうなってるか細かく書いてありわかりやすいです
登場人物に個性があるのも面白いなと思いました
ただ、説明が結構あるので読みごたえがあり、難しく感じるかもしれません

ただ、説明が結構あるので読むのが大変かもしれません
いいね
0件
まだ少しのみ
2025年2月28日
まだ少しのみなのですが、実写版の映画をみて面白かったのでマンガを読んでみようときました!
視点が面白くて、医療者なのでつい視点が感心
おもしろい
ネタバレ
2025年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 体内の細胞を擬人化することで、体の仕組み等がとても分かりやすく、勉強になりました。おもしろかったです。
最高
2025年2月28日
自分は病名がつかないけど体調不良で毎日何かしら薬を飲んで病院ばかり行っていたある日この漫画に出合い衝撃を受けました!
こんなにも身体は私の意思とは関係なく働いてくれたのかと…
出合ってから数年、いまだに何が原因で不調なのかも分からず年々悪い所が増えていますが風邪ってこういうことなのか、花粉症ってこんなことが起きてるのか、とにかく笑おう笑えばNK細胞が活発になるんだ!とポジティブにもなれましたし自分を大事にしようと思わせてくれました
医者になりたい人や看護師になりたい人はまず読んでほしいです
学校などにもワンセット置くように義務付けてもいいと思うくらい素晴らしい作品です!!
とにかく為になる!
2025年2月28日
体中の細胞を擬人化してくれることで、こんなにも それぞれの役割がすんなり頭に入るんだなと感心しました。細胞たちの仕事ぶりを見ていると、自分の体がとても大切に感じられてきます。
面白い
ネタバレ
2025年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメからこの作品を知りました。細胞の擬人化というすごく興味を引く設定です。勉強にもなるしとても面白いです!
侮るなかれ!
2025年2月28日
ただの擬人化と侮るなかれ。細部まですごく丁寧に設定が凝られていて勉強になります。色々派生作品もありますよね!そちらも気になります〜!
アニメから
2025年2月28日
子どもがアニメにはまってた。勉強になるし、絵もきれいでキャラも面白い。スマホで読むと、説明文等の文字が小さくて読みにくいのが難点。
いいです
2025年2月27日
とても勉強になるストーリーです。赤血球が狭いところに酸素を届けたり、白血球が菌と戦ったり、血小板ちゃんがかわいかったり癒されます。
働く細胞
2025年2月27日
まさかの細胞を擬人化。ありそうでなかった、面白いオススメマンガです。今となっては、すでにアニメ化も映画化して面白すぎて、うっかり私達の身体のなかとよく、忘れます。細胞名ごとに服装から性格、見た目年齢が違いますが、読めば、その理由がなんとなくわかる気がしますが、面白く笑って、うっかり見逃していることもあれば、描かれてない何かもあるので、読んでみては。
いいね
0件
面白い
2025年2月27日
声優陣の豪華さと、前評判の高さにあまり期待せずにアニメ1クールを見てグッズ買う程度までハマりました。血がドバーと出るのが苦手なので、私はアニメの方が見やすかった気がしますが、絶妙な擬人化が素晴らしいです。学校の教科書にも載ったとか聞いて、キャラクターをイメージしたら細胞の働き方も名前も覚え易いし今時の子が羨ましい。細胞達の時間の概念を知ったら、私達人間は常に身体と細胞に感謝しないとダメだな〜と思いました。
いいね
0件
擬人化
2025年2月27日
よく考えられた擬人化だなぁと思います。発想が素晴らしいです。テンポがとても良くて面白く、楽しく読みながら学びを得られるところも気に入ってます。この作品を読むとちゃんと細胞を労わらないとなぁと思います(笑)
おもしろい
2025年2月27日
おもしろいし勉強になるし最高の作品です!!!!!
映画の方もおもしろそうで見に行きたいです!!!!!
擬人化で分かりやすい
2025年2月27日
複雑で難しい内容でも、擬人化することで取っ付きやすくて色々学べる。漫画の力が最大限に生かされていると思う。このシリーズの他作品も順番に読んでます
読むと知識が増えるマンガ
ネタバレ
2025年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 有名な作品なので読んでみたのですが、読みやすいし、勉強になるし、素晴らしい作品だと思いました。この作品を読むと、知識が増えます。マンガなので、わかりやすいのが良かったです。この作品に描かれているエピソードで意外と知らないこともあるので、読んで自分にとってプラスになりました。
おもしろい
2025年2月26日
おもしろいし生物の勉強できるしダブルで最高です!!!!
映画もおもしろそうだったので見に行きたいです!!
ふむふむ、なるほど…!
ネタバレ
2025年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 文字だけでは分かりづらい体内で起きている現象を、細胞や臓器などを絵で見てイメージしやすくしているところが最高です!自分でも怪我をしたり体調を崩したりしたときなど、ついつい「がんばれ、ワタシの体!!!」と見えない自分の体内の細胞たちにエールを送るようになりました笑

はたらく細胞シリーズの中でも、個人的にはこの作品が作画的に一番好きで、キャラのいちばんの推しはやっぱり好中球1146番さんかな♡

アニメも実写映画も大人気の様ですが、やはり原作漫画を読んでもらいたいです!
ためになる!
2025年2月26日
体の中で働く細胞たちを擬人化している物語。こんな働きがあったのか〜と、勉強にもなるしおもしろいです!
おもしろい!
ネタバレ
2025年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 終わってしまったのがホントに残念です。赤血球さんが初々しくてかわいい!
いろんな事件を起こしながらいろんな仲間たちがすごく魅力的かつ、個性的。ケガすると今血小板ちゃんたちが動いているのかなとか考えます。
マクロファージさんが活躍するのが好きです。
いいね
0件
勉強になる
2025年2月26日
映画が先で知りました。
身体のことって知ってるようで知らないことが多く
勉強になったし内容もおもしろい!
いいね
0件
絶対読んだ方がイイ!
2025年2月26日
各細胞の特徴をわかりやすく面白く表現しているので、図鑑をみるよりもわかり易く理解できるし、ただの物語としても楽しい!
子供に読んでもらいたい本でもあります。
個人的には恋愛要素が欲しいところではありますが、絵もキレイで可愛いし、白血球さん達はかっこいいのでOK!
おもしろい
2025年2月25日
妹がアニメを見ていて気になったので見てみました。すごく面白いし体についての勉強にもなるのでとてもいい漫画だと思います
いいね
0件
1巻まで読みました
2025年2月25日
すごく面白くて、人気作な事に納得です。色々な細胞を擬人化させてマンガにするという設定を、凡人の私は思いつかないですし、面白くて勉強にもなる、素晴らしい作品だと思います。
アニメから
2025年2月25日
アニメからだとコミックの作画は期待できないことが多いけどすごいクオリティーでびっくりしました。細胞萌えもあったのとこれは嬉しい誤算。内容も面白く勉強にもなります。
いいね
0件
勉強になる
2025年2月25日
前から知っていて、アニメ化や映画化している作品だとはわかっていたのですが、想像よりめちゃくちゃ面白いくて、何より勉強になる!
面白い
2025年2月24日
アニメでも見たのですが内容がしっかりしていて勉強になるし、普通に読んでも面白いので二度美味しいです。
初めて読んだ人😉
2025年2月24日
初めて読んだけどめっちゃ面白いと思います!続きもめっちゃ気になる。🙂
赤血球ちゃん頑張ってほしいです
最高です!
2025年2月22日
話も分かりやすくて最高です!私は学生ですが、授業の時にはたらく細胞のアニメを見たりしました。この作品に出会えて良かったです!
勉強になる
2025年2月22日
面白いし勉強になります。
体調不良の時、体内ではこんなことが起こっているんだと、体内で活躍する細胞たちに感謝です笑
もっと労わってあげないと。笑
普通に子供にも読ませたい作品です。
自分も子供の頃に出会っていたら、こういう分野の勉強にもう少し興味持てたのかなぁ。笑
いいね
0件
白血球かっこいい!
2025年2月22日
わかりやすくとっつきやすく人体の仕組みが分かります。
ただやはり集中して読まないとしっかり理解や記憶ができない。
でも医学をここまで飽きさせずに漫画に落とし込むってすごい!
そして白血球かっこいい!
いいね
0件
めっちゃ学べる
2025年2月21日
色々な細胞が、出てきてふつーに勉強になります
おかげで生物のテストいい点取れました笑
登場人物もれなくみんな可愛いです
いいね
0件
勉強になります
2025年2月20日
お話として楽しく読むうちに、ややこしい免疫の仕組みが自然に理解できます。特にがん免疫のところは、本職の研究者も納得の最新知識が取り入れられているとか。映画も楽しみです。
いいね
0件
まさかの擬人化
2025年2月20日
人間の体で起こっていることがわかりやすく描かれていて、とても勉強になりました。こんなに頑張ってくれているんだから、もっと自分の体を大切にしようと思いました。あと、細胞たちのデザインが秀逸ですね。みんなかっこいい&かわいい。よく見るとその細胞の特徴をさりげなく取り入れているのがいい。良作です。
いいね
0件
勉強になる
2025年2月20日
話題になっていたので触れてみた作品です。この作品は赤血球や白血球など自分の身体の中にある細胞たちの働きがとても分かりやすく面白く描かれていて勉強になりました。
いいね
0件
いい!
2025年2月20日
教育まんがとしてはおもしろすぎる、まんがにしては学びが多すぎるって感じのいいとか取り最高作品になっております
いいね
0件
良い✨
2025年2月19日
赤血球とか白血球が擬人化され、わかりやすく自分たちの体のことについて知ることができる!それにキャラ一人一人が魅力的でかわいい🖤 すごく良かったです‼︎
いいね
0件
面白い!
2025年2月19日
体の仕組みや感染する過程が分かりやすく、かつ面白く描かれているので、学校の図書室にも置いてあるところも少ないないと思います。
それぞれのキャラが、個性的で、面白く、キャラ間の関係性もきちんと設定してあるので、学習面だけではなく、娯楽要素の高い読み物としても、楽しめます。
いいね
0件
アニメ全話と1巻読んだ感想
2025年2月19日
細胞が擬人化した漫画。
怪我や病気への体の反応が、ちゃんとストーリーになっているのが凄い。
おもしろかったです。
いいね
0件
楽しく学べる!
ネタバレ
2025年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ パワープッシュ作品ということで読み始めましたが面白い!しかも勉強になります。体内の細胞たちの擬人化という発想が素晴らしい!わたしの体内でこんなふうに働いてくれていると思うと不思議な気分と感謝です。子どもから大人まで分かりやすく絵も好きです。
面白いし勉強になる
2025年2月18日
この作品はストーリー構成やキャラクターデザインもとても良く、また、身体の細胞の話なので見ると勉強になります。そして、何より分かりやすい!
いいね
0件
楽しみながらためになる
2025年2月18日
意外と知らなかった自分の体の中身が分かってすごく楽しい。ためになるし、病気になったり怪我をした時に、あーいま白血球が戦ってんのかなとか、免疫細胞が…とか考えると楽しい。そんな感じで読んだ後にも楽しみがある良い漫画です🙂
いいね
0件
いいね
2025年2月16日
漫画としてもおもしろいですしとても勉強になるので素晴らしい作品だと思います。楽しみながら学べるの良いですね
いいね
0件
すごくためになる!
ネタバレ
2025年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話で完結することが多くて気軽に読めていいです。細胞のことを分かりやすくまとめて説明してくれてすごくためになりました。また、乳酸菌がとっても可愛くて大好きです!!
おもろいし勉強になりすぎて神
2025年2月16日
タイトルの通り面白くて勉強になります。テレビやアニメで話題になっていたので読んでみたのですが、とっても分かりやすく面白かったです。中学でからだの構造について習ったときはいまいちよくわからなかったのですが、はたらく細胞を読んだことで、ものすごく理解できました。特にからだの内部のものが擬人化されてて読みやすかったです。登場人物もビジュがよく癖が強くて、ただただ勉強になるだけでなく、ファニーな感じも兼ね備えていて無敵だと思います。どの年齢にも関係なく誰でも楽しめる漫画だと思うし、話題性もあるため是非とも読んでほしいです。この漫画を読めば学力向上と娯楽の両立が可能になると思います。
いいね
0件
おもしろい
2025年2月16日
分かりやすくて勉強になります!よく出来てると感心しちゃいます。学生時代にあったら理科の成績は上がったかもしれませんね!
いいね
0件
発想が凄い
ネタバレ
2025年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 医療系漫画は数あれど細胞擬人化なんて凄い発想力ですよね。こんなに人体について詳しくしかも面白くて為になる漫画がかつてあったでしょうか。キャラクターも個性的で魅力があって楽しめるし、病気になる仕組みが自然と学べて自分の為もなる有り難い作品です。
いいね
0件
ためになる漫画!
2025年2月15日
とても勉強になる内容で、しかも分かりやすく面白い!素晴らしい作品ですね。白血球さんがかっこいいです。血小板ちゃんかわいい〜!
いいね
0件
おすすめ
2025年2月15日
すごい面白くてとにかく勉強にもなって一石二鳥だし、キャラもよすぎる!!もっと早く読んでればよかった・・・
いいね
0件
勉強になります
2025年2月15日
医療関係に勤めているので、すごくイメージしやすく飲み込みやすい漫画でした。身体の中の細胞をこんな感じで漫画するという作者様の発想が素晴らしい
いいね
0件
学生時代に欲しかった。
2025年2月14日
漫画で楽しく人体や病原菌等を学べるのでとても勉強になります。学生時代にあれば、楽しく学べたかもしれません。
いいね
0件
タメになる!
2025年2月14日
身体の構造や色々な名称について知ることができる
漫画だから普通に学ぶより頭に入りやすかった。
血小板ちゃんがとにかく可愛い!!!!
いいね
0件
面白いです!
2025年2月14日
人間の体の中って、こんな風になってるんだ…と、とても勉強になります。とは言っても、別に勉強用教材マンガなどではありません。細胞たちのキャラがすごく魅力的に描かれていて、ストーリーも面白い。自分の体内で、今この細胞たちが働いてくれてるんだ、と思うと、病気の時もちょっと温かい気持ちになれちゃいます。おすすめです!
いいね
0件
細胞についてよく分かる
ネタバレ
2025年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 働く細胞を見て中学校出習った細胞についてのことがよく分かる事がいいと思います。細胞についてよく分からない人でも働く細胞を見てよく理解出来ると思います
いいね
0件
おもしろい
2025年2月13日
アニメで知って子供向けの絵本を読みましたが、やはり大人はこちらの方がいいですね。
情報量も豊富で、キャラ設定がより明確になっています。
いいね
0件
発想に…
2025年2月12日
作者さんの発想に脱帽します。映画も見てきましたが、なんでこんな面白いユニークなコトが思い浮かぶのかしらん!カラダの中でのそれぞれの役割がわかって、自分のカラダを大事にしてあげたくなる。とくに、NK細胞は大切!
いいね
0件
子供におすすめ
2025年2月12日
アニメから入りました。
はじめはなんだこれは…?という感じでしたが、理科の勉強にもなって、展開も面白いし、自分の身体や健康に興味を持つきっかけとなって、最後には自分の身体を愛でられるようになるので最高!
細胞ありがとう!て思います笑
小学生の息子はもちろん、幼稚園児の娘も楽しく観ているので、子供にとてもおすすめです。
映画も観に行きましたけど、面白かったです!
家族みんなで観られる映画てなかなかないので貴重だなと思います。
いいね
0件
😄
2025年2月12日
アニメ、映画、マンガと来ました。
体内の細胞を擬人化し、細かくコミカルに表現されていてストーリーもわかりやすく、難しく感じている生物学にも興味が持てました。体内の仕組みも今更理解!
映画の配役もそれぞれが合っていましたね笑
いいね
0件
勉強にもなって一石二鳥
2025年2月12日
文系の生物基礎をしていた身からすると、かなり詳しくわかりやすいから覚えやすいです。面白いし、大きさとかもなんとなくわかってくるから役立つのでは。
いいね
0件
自分の体を労って整え、免疫力をつけねば!
ネタバレ
2025年2月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 身体の中の働く細胞たちを擬人化するという発想は斬新だし面白いと思います。キャラとして愛着が湧くからか、彼らのためにも自分の体を労って整え、免疫力をつけねば・・・なんて思ったり(笑)。😄

彼らの名前や役割を詳しく知れて大変ためになるのですが、記憶力がおぼつかないので、覚えたそばからすぐ忘れていく自分が恨めしいです。頭が柔軟な若い頃に読んでいたら、もっとすっと記憶に定着したんだろうな〜と、ちょっぴりやるせない気持ちで読みました。😢
いいね
0件
新体験
2025年2月12日
アニメ化キッカケに読みはじめましたが、自分の体内の中ではこうなったんだなって思うと面白いです笑
働かせすぎないように健康でいなきゃですねw
いいね
0件
勉強しながら楽しめる
2025年2月12日
アニメから入りましたがマンガだとじっくりゆっくり内容を理解できるし面白い。簡単なことはすんなり頭に入ってくるから怪我をした時や風邪を引いた時は、体内でこういう事が起きているんだな〜とつい思い出します。子供たちもアニメ版が好きなので、細胞たちが頑張ってるよ!と声かけてます笑
いいね
0件
楽しめて学べる
ネタバレ
2025年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品は主人公の赤血球がおっちょこちょいで戦闘シーンの間にも面白いシーンがあって楽しめました!また、体のことについて学べて勉強になりました!
いいね
0件
身体を大事にしたくなる
2025年2月11日
「細胞の擬人化で勉強になる」と娘が先生から薦められ、まずはアニメから入りました。教育色強めかと思いきや、キャラクターも個性的かつ魅力的!ストーリーも楽しくて惹き込まれました。さらにマンガの圧倒的画力…
子どもだけじゃなく、大人が読んでも楽しくて教養も身につくお得な作品です。
いいね
0件
!!
ネタバレ
2025年2月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画でかわいく、面白く人体の不思議的なのが学べてお得。がんの回が一番興味あった。こんな風に体の中で細胞達頑張ってくれてんだなぁって読んでて楽しかった。
いいね
0件
子どもは特に読め
ネタバレ
2025年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 話も面白いからサクサク読み進められるのもそうだけど学びを得られるね。人体についても軽く知ることができるし細菌や病気も体の中でどう対処してるかとかわかって楽しすぎるよ‼︎受験生とかは赤血球、白血球らへんやると思うから予習みたいな感じで楽しめるね
白血球さんイケメンやなあ
いいね
0件
勉強になる
2025年2月10日
人体は小世界だそんなお話。具合が悪い時は必ずこの話を思い出します。1人の身体ではないのだから、大事にしなくては.......
いいね
0件
いいね
2025年2月10日
細胞のことが頭にすごい分かりやすく入ってきます
しかも、ストーリー性もあり、素晴らしいです。
とても面白いです。
いいね
0件
たのしいたのしい
ネタバレ
2025年2月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ もともと人体には興味があるので、内容的にはわかっていることがほとんどなのだがそれもまた楽しかった。
キャラがよい。
スピンオフもいろいろあって合いきれていないが、どれも面白そう。ゆっくり読んでいきたい。
いいね
0件
アニメ観てました。
2025年2月9日
Eテレで放送してたアニメを観てました!!もちろん、映画も見ました。アニメは、原作通りですね。映画も、忠実に再現されていたと思います。子どもの(!?)タメになる作品、もっと世に出て欲しいです。一緒に見たり、読んだりしてるのに、私より子どもの方が、明らかに覚えてます。
大きくなった時に、何かしら役に立つでしょう!!
細胞達が、こんなに身体の中で活躍してるんですね。擬人化されると、凄く分かりやすいし、面白いです。
色んなシリーズがあるので、そちらも読んでみたいです。
いいね
0件
笑える!
2025年2月9日
体の中の世界とはおもしろい世界をよく考えたぁ~勉強にもなるけど難しい単語が多くて…バイバイ菌には笑えました(笑)皆のお陰で健康でいられるんですね♪
いいね
0件
普通に勉強になった
2025年2月8日
漫画としても面白いし生物の授業を受けてると「ここはたらく細胞で見た!」となるタイミングが多かった。がん細胞との戦闘が特に好きです
いいね
0件
子どもから大人までハマる作品
2025年2月8日
これは子どもから大人まで万人受けする漫画で、よく思いついたなーと才能と発想に感謝です(笑)
課金する価値ありです。
いいね
0件
勉強になる漫画
2025年2月8日
アニメで見てた時、とても面白かったし、今回映画化された時もキャスティングが合っていました。漫画の内容も、体の中の仕組みが丁寧に描かれていて、大人になって教科書的なものを読む機会が減った中、すごく勉強になりました。
いいね
0件
最高!!
2025年2月8日
めっちゃ面白いしめっちゃ勉強になる
体について知ることができるから家族との会話の種にもなってとても良い
いいね
0件
勉強の休憩に!
2025年2月8日
漫画だけど生物の勉強にもなって、しかも内容がめっちゃ忠実!
勉強しなきゃだけど疲れた時にこれ読んだら罪悪感なし!
いいね
0件
擬人化
ネタバレ
2025年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品が当たって、スピンオフが沢山作られています。いわゆる擬人化のお話ですが、人間の体の中の事なので、そんなに違和感がありません。白血球の見た目が怖いのが気になります。
いいね
0件
おもしろい!
2025年2月7日
アニメで見て漫画も見てみようと思い購入しました。やっぱり漫画の良さってあるんですよ!アニメにはない話などあってとても楽しく拝見させて頂きました。🙂
いいね
0件
やっと読み始めました
ネタバレ
2025年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がきれいだしいろんなことが学べます勉強になります子供の時に読みたかったな漫画だと無茶苦茶必死に読んだはずです
いいね
0件
学べる!
2025年2月6日
病気やウイルスについてわかりやすく、そしてギャグを挟んで面白く描かれてるのでどなたでも読みやすい作品だと思います!キャラも味があってかわいいしかっこいい!
いいね
0件
ためになる漫画
ネタバレ
2025年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 身体中のことが全て擬人化されていて、ああ日本の漫画って何でも擬人化出来るとは知ってたけどほんまにすごいって思わされながら読んでます
アニメも見ましたがどちらもよかった
いいね
0件
大人にもためになる
ネタバレ
2025年2月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前読んだことがあり、ポイントアップなのでレビュー書きます。
『日本人は何でも擬人化してしまう』と言われるそうですが、こんな分かりやすい教科書はないと思います!自分達には肉眼では目に見えない世界ですが、自分のこと。知って損はないはず。大人から子供まで支持を得るのがわかる作品。
ぜひ映像作品(アニメ、実写共に)も見てみたいです!
いいね
0件
勉強になる
2025年2月5日
子供たちが人体に興味を持って楽しんで勉強ができるのがよい、子供たちから細菌やウイルスの名前がポンポン出てくるので楽しんでるうちに頭に入ってるんだなと感心しました
いいね
0件
学べる
ネタバレ
2025年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメを見た時にこんな作品があるんだと驚きました。赤血球や白血球を擬人化して、身体の仕組みを説明する斬新さに脱帽しました。分かりやすい内容で、身体の中で行われている事が漫画を読む事によって、学べるので、ためになりました。
いいね
0件
勉強になる!
2025年2月3日
教科書の文字だけではイメージしづらく、覚えにくいので物語りになっているためアニメや漫画で楽しみながら勉強できるのはいい!!
もし自分の子どもがいたらこれを見させて勉強させたい!
いいね
0件
楽しくて為になる
2025年2月3日
アニメをみてました。身体の中がこんなにも大変なことになっているのかとビックリしてました。自分の身体は自分が一番知っているなんてことはなくて、全然知らないのが本当で、いざって言う時には他人任せになってる。頭の隅に漫画で得た知識を置いておくのも知らないより断然良いと思います。なのでオススメしたいです。
いいね
0件
アニメから大好き
2025年2月3日
アニメから漫画に来たタイプですが、勉強にもなるしストーリーも面白いし、自分が学生時代にこの漫画欲しかった!
いいね
0件
クリエイティブ!
2025年2月3日
こういう作品が世に生み出されるというクリエイティブな思考に感心し切りです。漫画で広がる知識、そして刺激される知識欲!柔軟な思考に拍手喝采です
いいね
0件
自分の身体の中の素敵な世界
2025年2月3日
クールな白いイケメン白血球とドジっ子で可愛い赤い赤血球の擬人化という、ありそうで無かった、身体の中のワンダーランドを描いた本作。
アニメも全話見るくらいハマりました。
メインの二人以外の細胞たちも可愛かったり、かっこよかったり、とんでもない秘密を持っていたりとどんどん世界に引き込まれます。
敵のばい菌も秀逸なデザインとバトルでした。
特にがん細胞はいつものモブがあんなことに、と驚くやら怖いやら。
この漫画を読んでると、自分の中で今、彼らが頑張ってるんだな~と元気を貰えます。
そして、身体を大事にしようと思えます。
幅広い層に喜ばれる知識満載のとっても素敵な細胞擬人化漫画、とってもおすすめです。
いいね
0件
子どもも大好き!
2025年2月3日
体のことを楽しく勉強できる一冊です。小学生の子どもでも楽しく読んでます。赤血球も白血球も一気に身近なものとして楽しく捉えることができるので、有り難い作品です。
いいね
0件
勉強になる
ネタバレ
2025年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 細胞や細菌など、人物化して分かりやすい。臓器なとの働きや細菌の倒し方など書いていて子供や大人の勉強にもなる。
いいね
0件
アニメから入りました
2025年2月3日
アニメを観て、漫画を読んで体って面白いなぁと楽しく勉強させてもらい最近再放送を子どもと観て今度は親子で漫画を読んでます。
いいね
0件
最高です
2025年2月2日
人の身体の中で働く細胞の数はおよそ37兆個。酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球。
そこには知られざる細胞たちのドラマがあった。細胞を「細胞たち」として擬人化した発想が最高です。最初アニメ化されたのを偶然見ていて、次に映画化されて…やっと原作に辿り着きました。面白い! なんだかアニメをただけで満足していたのですが、それだけじゃもったいなかったんだと実感しました。知っているようで、改めてすごく勉強にもなりました。
いいね
0件
擬人化って素晴らしい
2025年2月2日
体の仕組みのことを、擬人化された細胞たちの活躍するストーリーによって教えてくださいます。最初白血球さんが怖かったけど、次第にかっこよく見えてくるから不思議です。
いいね
0件
勉強になります!
2025年2月2日
生物の授業で大まかなことは習いましたが、こちらの作品で、さらに深いところまで学ぶことができたと思います!各細胞をホントうまい具合に擬人化していて、これ、学校の補助教材とかにしてもいいのではないでしょうか。
いいね
0件
私の好きな作品です
ネタバレ
2025年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメを視聴したことで原作に興味がわき、読んでみました。身体の中にある細胞を個々に擬人化し、働いているシーンには現代風の要素を加えてユーモラスに描いているところが特徴的です。赤血球や白血球さん(好中球)の活躍は印象に残りましたし、血小板ちゃんたちは可愛いですね。理科の勉強で細胞系の単元を初めて学ぶ時、各細胞の名称や大まかな動きを概説として暗記する際には、教科書にあるような実物顕微鏡写真と一緒に、おまけとしてこの作品のキャラクター像をイメージすることで、より覚えやすくなると思いました。
いいね
0件
Zo
2025年2月1日
体の中の細胞の擬人化で面白かったなあ。それに色々体の細胞の勉強になって為にもなったしなあ。細胞の活躍が人知れず行われてるからなあ。
いいね
0件
役にたちます
ネタバレ
2025年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 体の中のいろいろな仕組みを擬人化で説明するのはすごいと思いました。好きなキャラに感情移入して読むのも良いですね。
個人的には白血球さんがイケメンで好き。
名前の難しい細胞もありますが、絵柄がそれらしく表現されてたりして、とても勉強になりますよね。
自分の体も労らなければという気持ちになるし、とてもいい漫画だと思います。
いいね
0件
びっくり
2025年2月1日
以前から気になっていた作品で、
無料分1話を読んでみました。
想像していた感じより、迫力があり、
びっくりストーリーでした!
いいね
0件
白血球さん、ドストライクで好み
2025年2月1日
こういう、口数少なくて優しくて強くてたよりになる人大好きですー。
映画も見に行っちゃいました。個性豊かなキャラクターがたくさんあるので、お気に入り見つけてください。
いいね
0件
素晴らしい!
2025年2月1日
面白いし為にもなるしの素晴らしい作品!自分がご飯食べたり大きく深呼吸したりした時、細胞さん達頑張ってー!って思っちゃう。同じ赤血球でもしっかり先輩と方向音痴後輩がいたり、白血球の中にもゆるい感じの人がいたり個性が面白い。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!