ネタバレ・感想あり青のオーケストラのレビュー

(4.5) 580件
(5)
374件
(4)
158件
(3)
37件
(2)
6件
(1)
5件
面白い!
2019年12月16日
とにかく絵がきれい&キャラがいい。青春ってこうなんだぁと読み進めます。一気にコミック購入してしまいました!
いいね
0件
続きが読みたい
2019年12月15日
一巻はプロローグに感じるほど内容が気になった作品です。
音楽が好きで漫画のみでみる表現やストーリー、キャラクターは個人的に好みで無料期間に一巻が読めてよかったです。次巻が楽しみ!
いいね
0件
期待を込めて☆4!
2019年11月25日
裏サンデーでとても良かったので、何回も読み返したくて購入!
青野くんの成長や、ライバルとの関係性も注目ですが、部活内のゴタゴタも「あー、こういうのあったあった」と懐かしく読みました(吹奏楽出身)😁
演奏中のシーンは、音を絵で魅せるのがとても上手で、ひき込まれます‼
いいね
0件
音楽をやってた人にもおすすめ
2019年11月17日
音楽をやっていたので特に楽器系の部活漫画には抵抗感があったけど、この作品は音楽系の部活の泥臭さとかもちゃんと表現してくれてて、音楽系の部活漫画に抵抗がある人にもおすすめできる作品です!
面白い!
いいね
0件
久々に面白い
2019年11月3日
さまざまな人間模様が書かれてて音楽を通じて皆が成長して行く物語。読み応えあり、たまに泣ける部分もあり。なかなか音楽を漫画で表現するのは難しいと思いますが、十分伝わって来ます。映像化したらいいなと思える作品です。
いいね
0件
続きが気になります
2019年10月20日
主人公が自分に向き合い、成長していく所が良いです。続きが気になる😄
いいね
0件
どっちかというと群像劇?
2019年10月16日
イベント自体は丁寧に描いてるけどうまい具合に時間を端折ってるから展開自体は早くて面白い。
音楽系でよくある勢いとか画力で突っ走るんじゃなく、曲のイメージをちゃんと描写してくれてるから曲を知らなくてもなにしてるのか分かり易い。
1巻読んだら最新まで一気読みしてたわ…
いいね
0件
音楽を知らなくても楽しめる
2019年10月14日
オーケストラなどのクラシック音楽系の漫画は、音楽を知らないと楽しめないと思われがちですが、この作品はそうではありません!
音楽を通した、主人公の成長や恋愛をメインに描いているので、楽しく読めます🙂
いいね
0件
夢中で読みました。
2019年10月11日
主人公の話だけでなく、周りの友人や先輩達の話もあって、テンポ良く読めて惹き込まれました。
いいね
0件
面白い
2019年10月11日
絵も綺麗(ただし全身のバランスがたまに気になる)だしキャラクターも魅力的。続刊が楽しみです。
いいね
0件
やっぱり音楽が好きになる漫画
2019年10月4日
漫画なので実際に音楽が聞こえるわけではないが、漫画の世界に飛び込んだような臨場感で音楽を楽しむことができる。素晴らし漫画だとおまう。
いいね
0件
ええね!
2019年10月3日
なんか惹かれる!!
見よってあきんけっこうおもしろいとおもうなーーーー
ドキドキワクワク
2019年9月25日
青春系!自分も音楽をやっていたので懐かしく思いながら、夢中で読めました。高校生に戻ってまた音楽やりたくなりました。
いいね
0件
おもしろい!
2019年9月18日
まだ途中までしか購入していませんが、おもしろい!
読んでると音楽が聴きたくなります!
カッコイイ!!
2019年9月16日
とにかくカッコイイと思いました!
青野の演奏場面最高でした!
いいね
0件
おもしろい
2019年9月13日
初めて読んだ時から
絵がどストライク!で
読み進めるうちに続きが気になって
寝られない!!と思うほど
ハマっていた。
いいね
0件
自分の高校時代を思い出します。
ネタバレ
2019年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 母校がモデルになっていたので無料版とか、試し読みしたらハマってしまい、大人買いしてしまいました〜。演奏シーンの表現が素敵すぎます!絵もすごい好みです!学生ならではのピュアな恋路も気になりますね😄
いいね
0件
王道の青春モノ
2019年9月9日
登場人物がみんなキラキラしてる、王道の青春モノ。嫌いじゃないです。

ただ、個々の設定がみんなありがちというか…。

でも、『この曲どんな曲だったっけ?』と、クラシックCDをひっぱり出して、曲を聴きながら読んだりして、自分なりに結構楽しんで読んでます。
いいね
0件
オケとか吹奏楽とか分からないけど…
2019年9月8日
そんな私でも、引き込まれるほどの迫力と、それぞれのキャラの葛藤・苦悩があって夢中になれます!試しに1冊と思ってましたが最新巻まで購入してました★笑
オススメです(^^)
いいね
0件
面白い
2019年8月28日
絵も綺麗だし、内容もワクワク読み進められる。続きが早く読みたくなる。
いいね
0件
青春ですね!
2019年8月10日
面白い!主人公かなり鬱々としますが、いきいきとした自分を取り戻して仲間と一緒に前に進んで欲しいです!
いいね
0件
青春
2019年5月6日
ひたむきに楽器と向き合ってる姿に共感して購入しました。これからの成長も楽しみです。
いいね
0件
音楽物は面白い
2019年5月5日
高校生オーケストラ、増えてきましたよね。やっぱり音楽物は面白いです!
1巻読んだ後にでてる巻を一気に買ってしまいました。ブランクのある主人公という設定もいいですね!ライバルとの関係も今後どうなるのか!続きをとても楽しみにしています
いいね
0件
青春
2019年4月30日
音楽漫画好きです。
主人公が完璧じゃないところがいいな
少しずつ成長していて、読んでいて感動します。
皆色々抱えていたりするけど、基本高校生の清々しい感じが心地よい。
いいね
0件
音楽が分からなくても読める
2019年2月28日
絵だけで音楽が聞こえてきそうな感じがします。話が進めば進むほど迫力が出てきて良いです。
オーケストラやクラシックに詳しくなくても分かりやすいので読み進めていくのが面白いです。
主人公がコンマス候補として、バイオリニストとしてどんな成長していくか楽しみです。
いいね
0件
期待!
ネタバレ
2018年12月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう、青春!て感じの漫画を初めて読んだんだけどとっても面白い!
出てくるキャラが個性的で学生特有の悩みだったりそれぞれの複雑な想いだったり、ライバルキャラとはまさかの繋がりがあったり、たくさんの周りからの影響で主人公がこれからどう成長していくのか楽しみです!
あと個人的に青春漫画に限らず、ライバルキャラって大体性悪で傲慢なイメージが強いんですけど、可愛いくてとっても推せる!!!
いいね
0件
面白かった!
2018年11月28日
試し読みから入ったのですが、面白かったです!
先が気になる展開で続きが待ち遠しいです😄
いいね
0件
楽器演奏の描写が美しい
ネタバレ
2018年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 楽器の演奏描写がとにかく素晴らしい!圧倒的な表現力に思わずニヤけてしまいます。特にオーディションの時の主人公がヴァイオリンを演奏するシーン、あれはすごかった…圧巻でした!読んでいて自然と引き込まれる描写がたくさんあり、ライバルでもあり仲間でもある登場人物との掛け合いも、青春だなぁと感じます。音楽に詳しくない方でも十分楽しめる作品だと思います。ただ、お父さん関係でのライバルくんとのいざこざ、あれは必要だったのかなぁ…あのシーンは音楽のお話には全く関係ないし、かと言って主人公たちの成長を描くためにしてはあまりにも現実味がなさすぎるお話だし…そのシーンは正直微妙でしたが、全体的に読んでいて燃える青春漫画だと思います!
青春
2018年9月16日
パクリというレビューもありますが、この作品はこれでちゃんと成り立っていると思います。
父親との確執やライバルとの関係がこれからどうなっていくか気になるし、部活中心の学校生活だけどいい先輩達や友人に囲まれていて、音楽シーンの魅力?はこれから成長していって出てくるんじゃないかなと勝手に思っています。
いいね
0件
これからの展開が気になります
2018年9月12日
1巻を無料試し読みして、続きが気になりすぎて2巻を購入しました。
さらに気になって3巻も購入したいのですが、まだ4巻までしか出ていないので一気読みするためにもうすこし巻数が出てから買おうかと思ってます。
無知なだけかもしれませんが、オーケストラ部を題材にした漫画を見たことなかったので新鮮です。
私が演奏していたファゴットもしっかり描いてもらえているので嬉しかったです。
吹奏楽系の漫画にはあまり出て来てくれないので笑
今後主人公たちがどんな成長をするのかすごく楽しみです!
面白い
2018年9月12日
主人公が一見暗そうだけど、普通のちょいひねくれ、ほんとは素直な男の子でかわいい。秋音さんもハッキリしてて一生懸命でかわいい。音楽の表現も素敵!2巻以降も購入検討します!
青春
2017年7月24日
父とのトラウマよりバイオリンを止めた青野くんが再度始めるのに律子の奔放のようで繊細キャラクターがいいです。
読み応えあり
2025年4月30日
過去に挫折した主人公が、周りに影響されてどんどん変化していく様が、爽快でした。アニメ化されてるようなので、そちらも見てみたいです。
いいね
0件
😊
2025年4月17日
いい感じのお話ですよね。主人公がバイオリンを辞めた経緯には複雑な思いもありますが、再び始められてよかったです。
いいね
0件
ふたたび
ネタバレ
2025年4月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 青野元はかつてヴァイオリンを弾く少年だった。
父がプロのヴァイオリニストだったこともあり幼少期からヴァイオリンを弾いていた元だが、そのこともあり手指の保護のため野球やバスケ、ドッジボールなど日本においてごく普通のスポーツを経験しないまま成長していたのだが、それくらい熱を入れて弾いていたヴァイオリンはあることがきっかけで一年前に弾くことを辞めてしまった。
そのまま無気力な中学三年生の日々を過ごしていた元は秋のある日、進路指導で具体的に何がしたいかわからない状態の中で調子はずれなヴァイオリンの音が聞こえてきた。
その音の正体はおよそヴァイオリンを弾くための手をしていない少女によって奏でられていたもので…。

こういう元経験者のヒリヒリとした感情が伝わってくる作品が好きだなぁと感じた。
元天才少年とヴァイオリンがうまくなりたい少女が出会ったことで今後どうなっていくのか楽しみ。
いいね
0件
アニメから
2025年4月10日
アニメをみてめちゃくちゃおもしろくて原作にもきちゃいました!絵柄も最高すぎませんか!?!?最高です!
いいね
0件
音楽青洲物語
ネタバレ
2025年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ この分野での漫画は少ないのではないでしょうか。アニメ化しているとのことで読みました。ある事情で音楽をやめた天才少年青野くん。出会うべくして出会った?少女とのことで、再び音楽の道を進みます。想像していたよりも、大人も楽しめる物語です。
いいね
0件
面白いのに
ネタバレ
2025年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 天才やド素人の快進撃のお話でないところがよい。ちゃんと努力している普通の高校の部活。オーケストラで聴いてみたくなるような表現が漫画で出来ていてすごい。すぐプンスコする女の子は少年漫画あるあるだがウザい。父親の偉大さを示すがための不倫の話もモヤる。
いいね
0件
光も影も丁寧に描いてある
ネタバレ
2025年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全体的には爽やかな青春漫画だなと思います。
綺麗な光の部分だけでなくて、影になる部分も丁寧に描いてあって、心情の描写が細やかで良いです。
楽器のことはあまり詳しくないのですが楽しく読めますよ
いいね
0件
アニメで
2025年4月2日
オケ部の入部説明会を兼ねた演奏だったと思いますがその回をたまたま見て気になってました。パワープッシュになってたのでこれを機に…と思って読んでみたのですが、おそらくメインヒロイン?の女の子がものすごく苦手なタイプで…。あと主人公の父親が受け付けなくて…。演奏の描写とか他の方のレビューにもあるように音を感じさせて美しいのですが…。わたしには読み進めるのは無理でした…。
いいね
0件
青春の
2025年4月1日
青いと苗字の青野で、青の云々というタイトルなんですね?天才ヴァイオリニストの葛藤が部活のみんなとの熱い熱情で溶かされ越えていくそんな青臭いのがよいですね。2度度再びその時は戻らないのです。大切にね。
いいね
0件
青春
2025年4月1日
結構、ハードな印象もありましたが、結局は青春という印象が強く残りました。ストイックなストーリーでした。
いいね
0件
これからどうなるか
2024年4月20日
先輩達が引退した後の話。
人間関係がギクシャクしているのが伝わる。
築き上げてた物がまた新しい物に生まれ変わる。
私も音楽やっておけばよかったな
髪型が昭和だが
2023年9月26日
絵はとても昭和だけれど、迫力があって先も気になるので読み続けています。作中の音楽を流しながら読むとよりいい感じ。
いいね
0件
良いと思う
2023年9月23日
3巻まで無料立読みをさせていただきました。
すごくちゃんとしてる話だし感動する所もあるし良いと思います。
ただ、熱血サクセスストーリー系は読む側もエネルギーを使うので、今はいいかなって感じです。すみません。
いいね
0件
すごい
2023年9月22日
色々と音楽作品はありますけどこの作品も音がない絵でも伝わるすごい作品だと思いました!早くメディアでみたいです!
いいね
0件
青春
2023年9月19日
音楽には疎い人間ではあるのですが、こうも青春な感じの作品はとても好きです!こんな学生生活はとても羨ましいです!
いいね
0件
イイネ
2023年9月18日
この音を聞いてみたい。漫画の世界での音楽の話って音が聞こえないのが残念ですよね。なのでアニメになった時はやっぱり嬉しいですね。
いいね
0件
おもしろいけど
2023年9月15日
ストーリーはすごくおもしろいなって思うし、青春だなって思うけれど、ヒロイン(?)の秋音ちゃんがうざいなって思ってしまう。
いいね
0件
良いです🎶
2023年9月4日
音楽の知識はないので、詳しいコトはさっぱり分かりませんが、これぞ青春って感じで、ワクワクしちゃいました。読み始めたばかりなので、続きが気になります。
いいね
0件
えぇ~‼️
ネタバレ
2023年9月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 部活‼️
青春‼️
って思ったら、あまりにも複雑な人間関係で、ビックリ‼️
いくらなんでも、こんな家の事情…。
部活ストーリーじゃないの?
ネタバレ
2023年9月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最近、流行りの部活系のお話だと思ってましたが、倫理を考えさせられるというか、高校生には重たい内容があり驚きました。
好みは分かれるかもしれません。
ネタバレ
2023年5月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 言わなくていいことを吐き出す。
言わなければいけないことを飲み込む。
人を傷つけ自分を傷つける。
周囲を巻き込むことに発展する。
そういうキャラ設定の主人公に共感できないかな。
「普通」ではドラマにはならないとはいえ。
多感な子供とはいえ。
オスとして演奏家として適わないのは当たり前で
そういう難しい状況を作家さんが作り出しているとはいえ。
いいね
0件
話は面白いけど
2023年4月3日
無料で4巻まで読みました。
コンクール総ナメの主人公が、なぜか普通高校のオーケストラ部に入ると言う設定。バイオリンが弾きたいなら、音楽の専門校に行ったほうがいいんじゃないのかな?とか、ソロとオケでは弾き方が違うし、この主人公はいかにもソロ奏者を目指したほうがいいような経歴なのに、何故オーケストラ?とか、疑問点がつきない。
青春群像劇な話としては面白いと思うけど、普通高校なオーケストラ部で天才とか才能とかの話はどうだろうと思いました。
面白かったです
2023年4月2日
無料で4巻まで読ませてもらいました。面白かったけど、私には絵から音楽は感じられずでした。部活でがんばった方には響くのかもですね。
いいね
0件
やはり難しい。しかし。
2023年1月8日
音楽を漫画にする時、作者は音楽をかけることができないため、あるあると笑い、恋模様で作品を紡ぐ。
題材にするのは音楽だが、本当のテーマは別にある、と言うふうに。

しかしながら私はそれを否定したい。
私は音楽の中でも壁が高く感じられてしまっているクラシックの敷居を下げる事を普段から強く念じている。

ロックの要素と好まれ方はバロック時代に既にあった。
つまり逆説的に、現代の誰もがクラシックを受容出来る要素を持ち合わせているのだ。

それを体現したのが、本作のヒロインである。
全くの素人が強豪校に入り、同じ活動を続ける事で感じる劣等感、焦燥感は計り知れないものだろう。

だが、本当に恐ろしいのは経験者である。
できるというある程度の自信を持って参加した団体が化け物の集まりだった、という構図は、プロ野球選手が名門校に入った時のことを回想する際によく見られる。
こちらの葛藤は、もう一人のヒロインの中で芽生えている。

現在の段階で、ストーリー進行は若干遅滞傾向にある。
これは世代交代に伴うキャラクターの顔出しが多分に含まれているからであるが、少々冗長気味になっているような印象を受ける。
また、女性の方が多いであろうという一般的なイメージはその通りであり、実態としてオーケストラは女尊男卑的なグループが多い。
ゆえにカップル成立はほとんどないのだが、本作はどうか。
クラシック強豪校の活動という新しい試みは非常に今後の展開に期待したいところであるが、痴情のもつれによるストーリーの遅延だけはあってくれるなと願うほかない。
いいね
0件
おもしろい
2022年8月17日
昔、弦楽器を習っていたけど、学校では吹奏楽部しかなくオーケストラはなかったのでいいなと思いながら読んでいる。
いいね
0件
すきだけど曲のイメージが
ネタバレ
2022年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 基本的には好みな漫画で面白くどんどん買って読み進めてましたが曲のイメージシーンみたいの多すぎぃ...
6巻まるまるでストーリー進まないんかいと。600円勿体なかった気分になってしまった。
いいね
0件
The 青春
ネタバレ
2020年11月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の才能爆発系が好きで広告を見て買ってみました。
最初の方は面白かったのですが、思っていた作品とは違くて最新刊は買ってません。
お好きな方すみません。
青春!
2020年11月16日
溢れる才能と青春のお話です。ピアノのお稽古、しっかりやっておけばよかった…才能なんてなかったけど。楽器のできる人ステキです。
いいね
0件
部活青春もの
2020年9月12日
絵も迫力あって、友情もあって青春物なのですが、年をとったせいか…やっぱり音楽がテーマだから音がないのが寂しい
いいね
0件
何処かで見たような、、ではある
ネタバレ
2020年5月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 似たようなものはあると思いますが、
恋愛に偏りすぎない軸があるストーリーは好きなので読んでいます。
ライバル2人の裏設定は、、、ガッカリしました。
有りがちな物語
ネタバレ
2019年12月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻から五巻までは、少年少女の思いや成長を物語ったもので、とても面白く読ませて頂いています。

ただ思いを乗せて弾くというのは共感できますが、一人一人の思いを細かく書きすぎて、6巻全てをコンテスト?に使用するのはいただけなかったです。
買わなかったら良かったと思う内容でした。
ちょっと…
ネタバレ
2019年11月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白買ったので6巻まで買っちゃいましたが、6巻は回想シーンばっかりでえっ?これだけ?って急に盛下がりました⤵
部活マンガ
2019年8月27日
高校のオーケストラ部が舞台。
モデルになった高校の付近を知っているので、作中のちょっとしたコマに、見知った風景を探して楽しんでいる。
それにしても異父兄弟が登場する必要が、部活動マンガに必要あったのか?と疑問になった。
・・・
2019年8月19日
主人公の心の成長を見ているのが好き。高校生のピカピカひかる青春を感じます!出会いって大事ですよね。縁を切らずに前を向く姿かっこいい。私はお母さんが好きです
いいね
0件
高校生部活モノかと思いきや
2019年8月15日
音楽に燃える高校生部活モノかと思いきや、唐突に登場人物の「えっ?」となる繋がりが見えたりするため、話の本筋が少しブレている気がしないでもない作品です。
天才と呼ばれる人たちの思考回路ってわからない…。
いいね
0件
私の青春
2018年11月1日
中学、高校とオーケストラの部活に入っていたので、気持ちが共感できる。
とても面白いです。ら
いいね
0件
トラウマ超えて
2017年8月8日
何かありがちなテーマであることは否めない。きっとこれから人数増えて色々あるんだろうけど、一が第一で秋音が第二かな?
てかどうしてこういうの管楽器からストーリーが始まらないかなあ?
いいね
0件
オーケストラ部の青春ストーリー
2025年4月18日
久しぶりにオーケストラ関連の漫画を見つけました。オーケストラ部出身者として楽しみに読みましたが、嫌味な登場人物が多くて残念。オーケストラってこんなに陰湿な人たちがいがみ合っている印象を持たれているのでしょうか…。楽器の絵はとてもきれいで素敵だと思いましたし、有名な曲もたくさん出てくるのでオケ経験者以外の方が気にせず楽しめるかもしれません。
いいね
0件
オーケストラ
2023年9月17日
携帯の広告とかで出てきてて、ちょっと読んでみたら、青春。アオハルだった!!スポーツのアオハルじゃなくて、吹奏楽!!カッコいい!
いいね
0件
残念!私には合わなかったです
ネタバレ
2020年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ スポ根っぽい。高校の部活ですもんね。個人技に優れている人についてはどこまでも凄くてもいいんだけど、2巻で2年生がドヴォルザーク9番の第3楽章を初見で息ピッタリで演奏する場面はリアリティにかける気がしてちょっと冷めてしまった。
いまひとつ
2020年6月3日
音楽ものの漫画はけっこう面白いのがあるけれど、これはいまひとつ…
読んでいてまとまりが無いと言うか、視点が定まらないと言うか、ページ飛ばしてストーリー追ってしまった。
主人公の心理面が中途半端な書き方で、なんだか飽きてきた。
話はつまらなくは無いのに…見せ方のせいか?
読みました
ネタバレ
2019年12月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました
部長?の先輩が良かったです
いじめの描写が多いので音楽をもっとやってほしかったです
いいね
0件
うーん
2019年4月4日
あんまり面白いとは思えなかったオーケストラってところは珍しいけどね
いいね
0件
漫画3話アニメ全話見た感想
2025年4月2日
最初の方はヒロインの女の子が図々しい描写が多くてイライラします。話を動かすために土足で踏み込むような強引な子キャラを出す作品はおもしろいと思えません。すぐ後で謝ったところは好感がもてましたが、繰り返している感じするのでちょっと…。
キャラクターに魅力を感じないです。
いいね
0件
微妙
ネタバレ
2023年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全巻通して青野の凄さがあまり伝わらない。コンクール優勝経験があるにも関わらず、部活の先輩より劣ってると思わされるような描写が多く、性格的にも卑屈になったり佐伯を羨んだりと、普通すぎてカリスマ性ゼロ。佐伯の方が天才肌っぽく書かれているし、周囲の佐伯を持ち上げる感じがまたムカつきます。佐伯もデリカシーがなく、11巻では結果的にみんなの前で青野龍仁の息子であると晒すような事態を招くという最低な奴。昴もわざと佐伯上げをして青野を小物扱いしてくるし、性格悪すぎ。こんな奴が全国1位とは…。何より一番イラつくのは青野父かな。今のところ不倫糞親父ってだけで、11巻まできても回想でしか出てきません。マジで青野と佐伯の兄弟設定いらなかったわ。
んー
2019年11月7日
広告で見かけて続きが気になったからその辺りの2巻を買ったけど、親の不倫やら過去のいじめやら部活内でのいざこざが不快すぎて読む気にならない。
初めて買って損したと感じた。
いつもはまとめて何冊か買うけど1冊だけにしといて本当によかった。
天才?
2019年1月20日
主人公は天才でも何でもないよ、天才にライバルは居ないからね(笑)
そのライバルが不快な奴でもう見ていません。
形だけの音楽漫画
2018年5月12日
キャラクター設定がそのまま四月は君の嘘のパクリ?という感じ。
そして演奏のシーンが魅力無しで、音楽が感じられない。
よくある形だけの音楽漫画。
レビューをシェアしよう!