ネタバレ・感想ありしのぶれどのレビュー

(4.5) 34件
(5)
21件
(4)
9件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
0件
友情か欲情か
2025年5月6日
昭和初期の、陸軍士官学校を舞台にした
友情と、欲情が交わるドキドキ感

制服姿の若人はとにかく美しいです
いいね
0件
軍服も眼鏡も大好きです…
2025年4月4日
わあぁ大好きな軍物のお話…!なぜ今まで存じ上げなかったのか!しかも陸軍士官学校が舞台だとは…。ドストライクすぎる。
そして軍服大好きなんです。どちらかというと海軍の方が好みではあるんですが、陸軍の方も見慣れたらだんだん格好良く見えてきている…。
祖父や親類が皆揃って陸軍所属だったこともあり、桐島くんたちが着用している詰め襟の軍服は写真等で馴染みがあります。
そして、桐島くんもかけている眼鏡。祖父の部隊(歩兵)の集合写真では、眼鏡をかけている方の比率が思いのほか高かったことを思い出しました。軍隊ではあまり眼鏡の方は多くないという思い込みがあったので、これは意外でしたね。
あの当時は皆様桐島くんと同じ丸眼鏡、やはり昭和の眼鏡の形はとてもインテリジェンスに見えます。素敵。

作品の絵柄は、品があってほんのりレトロな感じ。物語にすごくマッチしていると思います。
そしてBL作品のようではありますが、作画の耽美なイメージに反してコミカルで微笑ましい。個人的にかなり好みのストーリーです。あぁ~本当に何で存じ上げなかったのか…!
もっと早くこの作品と出逢いたかった…。でも出逢えただけで幸せだと思うことにします!検索で表示されて下さって本当に有難うございます(敬礼)。
両片思いなのかな。
ネタバレ
2023年1月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初作家さんです。レトロキレイな画風と軍服、着物に誘われて購入。高橋くんと桐島くんの両片思い楽しい時間。幸せなときを知ってしまったので“白の無言”では悲しい結末だとレビューで読んだので手を出せないでいます。もうひとつのお話はほんとに切なかった~戦争とはなんと辛く、人の気持ちを麻痺させるのか…
こういう形で亡くなった人達がたくさんいると思うと悲しい気持ちでいっぱいです。
いいね
0件
昭和初期の美少年。信夫ちゃんたまらん。
ネタバレ
2022年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 明治時代の陸軍士官学校入試問題を見たら教養の高さに驚愕した。外国語と算術と代数学と三角学と幾何学と物理と化学と生理と衛生と動物と植物と地理と歴史と図面と作文と漢文。文才豊かで、友に宛てた手紙はほぼBL小説。そんな智仁勇を兼ね備えた男たちの作品を読みたいと思い購入した。着物と制服と楽器と癖にささるもの三昧。
いいね
0件
軍人さんカッコええ
2021年9月26日
絵は今風ではないけど、それがまた世界観とマッチしてて最高です。三次元にいたら美少年の極みなんだろうなぁとため息がでてしまう2人。
いいね
0件
美麗画なのに笑えます。
2021年8月15日
とても美麗画!とても好みの絵柄で、どんなエロいお話しかと期待していたら、ギャグなのか?コントなのか?時々吹き出して笑ってしまうくらい面白かったです!こんな素敵な作家さんに出逢えるなんて、読みホありがとー!
いいね
0件
素晴らしい❤
2021年5月14日
絵の印象から古典的なマンガかと思えばさにあらず。このマンガ、意外とポップです。そのギャップにやられました。首席でストイックで丸眼鏡なのに切れ長の目が妖しい雰囲気の桐島君と、華族のお坊ちゃまで天真爛漫の愛されキャラ高橋君が何やらイチャイチャしている漫画です。このイチャイチャが昔の少女マンガ風なのもGood。そしてちょっと野暮ったい日本の軍服が私の最大の萌えポイント‼いや最高です。
この作品に出会えて良かった
ネタバレ
2021年5月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 桐島が三味線を弾く姿が頭から離れません。今まで読んできた漫画のキャラの中で、ダントツで色気を感じました。高橋と桐島の関係が両片思いみたいな感じで終わっているのも良かったです。対照的な二人なので、一緒にいるとそれぞれの良さが際立ちます。本当にお似合いの二人。もっとこの2人が見たかったので「貴様と俺」も購入しました。他では味わえないものが沢山詰まった作品だと思うので、お勧めです!
ただ、他の方のレビューを読んで知ったのですが、「白の無言」という作品が本筋であって、それがかなりの悲劇のようなので、複雑な気持ちになりました。彼らの行く末はめっちゃ気になるんですが、悲劇なのかぁ(涙)
いいね
0件
白の無言の少年期
2021年5月5日
大正、着物、軍服等々、雰囲気いい。高橋と桐島の関係もいい。尊敬と友情と恋とで現代とは違う色があって、こんなにも綺麗なものかと新鮮でした。
いいね
0件
発行順と物語の時系列が異なります
2021年5月1日
「白の無言」の桐島と高橋の陸軍幼年学校・士官学校時代のお話です。「白の無言」を知ってしまうと、もう…、「どうして”しのぶ”なんて名付けたの」とさえ思ってしまいます。作者さんもおっしゃるように、一番気持ちを忍んでいたのは桐島でした。隠そうにも隠し切れない高橋の淡い恋心と、忍ぶ桐島の恋心、そして、時代。なんとも切なくもありますが、このころの2人のやり取りは、幸せでした。
元々、「好きが高じて」ではあるようですが、作者さんの資料収集の徹底や取材にかける熱には、頭が下がるとともに、このような作品を描き上げてくださったことに感謝の気持ちが芽生えます。桐島と高橋の物語を教えてくださったフォローさんにも感謝です。
「しのぶれど」と「貴様と俺」は、読み放題でも読めるのですが、今びっくりなお値段でセールとなっています(5/13まで)。
発行順は「白の無言」が最初ですが、物語の時系列的には、「しのぶれど」→「貴様と俺(しのぶれど番外編)」→「白の無言」です。
作品中時系列で最初の物語
2021年4月13日
初読み作者さんで読みホです。フォローしてる方が教えてくださいましたが、今だと全て読みホと無料配布で読めます。作品中の時系列で、しのぶれど→貴様と俺(しのぶれど番外編)→白の無言(麗人25周年記念小冊子vol 5 21年4月30日まで無料配布)
時系列で読んだので、どのような運命がふたりに待ち構えているか私は知りませんでした。数十年前に建て壊され移築されてしまった彼らの学舎の市ヶ谷の一号館に高校の社会科見学で行ったことがあります(三島が自決したところです) 。幽霊が出るという水が滴る地下の防空壕まで見学させてもらい、もちろん戦争や武力の善悪は別として、あの時代の人々の生死をかけた真剣さに心が震えました。「しのぶれど」は一号館がまだ学び舎として使われていて軍部にも余裕がある昭和初期の短編をつないでいます。ここから雪崩れ込むように時代が変わっていきます。
ドナルド キーンさんを思う。
2021年2月28日
(読み放題からです。)作中時代の日本軍人が出てくるものや それを美しく描いた作品を世に出すのは、今の時代、難しくなっていると思います。特に海外では…。だけど水木しげる先生の作品の中で出てくる人たちだけが、あの時代の軍人ではなかった訳で、良い面もあったと思っています。
父は高官で母は華族出の高橋、将校軍人の父と母が芸者の桐島。互いの想いを句に載せて表現する作者様。その描写に、故ドナルド キーンさんを思い出しました。彼は戦時中、情報部隊の一員として沢山の旧帝国軍人の辞世の句に触れて(遺品です)その教養の高さに心を打たれて戦後は日本文化の研究者となり、東北の震災後には帰化されました。旧日本軍人、というと一般的なイメージは良くありませんが、きっとこの作中の高橋、桐島の様に本当に純粋に国、故郷、友を思う(そこが、私には耽美なのですが…)青年たちがいた世界があったと、同じ日本人としては思いたいなと思った作品でした。桐島の三味線を弾く姿の艶やかな事…ため息が出ました。良い作品でした。
悩ましい
2021年1月30日
「白の無言」を読んだときどう表現すればいいか分からなかったんですが、作中で「悩ましい」って出て来てこれだ!ってなりました。なんだかとてもエロティックなんですよ。悩ましい…。自分は「白の無言」を先に読んでたんですが、正直「しのぶれど」だけを読むことをおすすめしたいです。「白の無言」はシリアスですが、それでも良い話だったなってなったんですが、「しのぶれど」を読んで二人の日常を知ってしまった後はもう悲しくて悲しくてやりきれません。作者さまが二人を必ず幸せにするというお話してくださってたんですが、それを信じて気長に待ちたいです。パラレルワールド万歳です。
ノスタルジック
2021年1月25日
この昭和初期みたいな感じたまらないですね。
軍服!男子校!おぼっちゃまと芸者の息子!
萌が詰まってます。

全然正反対な性格の二人が惹かれあってるのが時代背景も相まってとてもエモい
いいね
0件
麗しい2人
2021年1月20日
絵が本当にお綺麗で!!見惚れてしまいます( *´艸`) 軍人モノではありますが、背景が軍事学校と言うだけで内容はコミカルです。高橋くんと桐島くんが親密になるところまで見届けたいものです。
いいね
0件
新しい!!
2020年11月23日
めちゃ面白かった😄大正時代でも古くない!国のためを1番に思う時代に男性同志の色恋目線を描いていて面白いしかでてこん(笑)美少年(ショーネン)2人の行く末が気になる😊
良い〜
2020年7月4日
高橋と桐島のやり取りが可愛いし、お互い尊敬し合ってる関係が良いです。絵も綺麗なので2人の違った魅力が堪能できます。テンポも良くとても読みやすい!
いいね
0件
素晴らしい!
2020年4月3日
しっとりと展開する男同士のウブな恋。シリアスな二人だからこそ、思わず笑み、声を上げてしまう場面もあって、堪能させて頂きました。
いいね
0件
昭和初期の、日本の軍人物
2019年3月22日
BLは価格が高め。比較もなんだけれども、クオリティが大きくバラつくHQからしても、BLは価格2割増し、大抵600円以上。エッチばかりのもそうでもないのも十把一絡げにひとジャンルで。それを否定するわけではないが、本作品はレンタル100円と大変安くて、ホントにそんな値段でいいの?、と思うほど詰め合わせいろいろ。バラエティーの豊かさからこの本の内容を一言で説明しにくい。外国軍人物は少し読んでいるが、日本は初めて。なかなか面白かった。

美しいとか、ドッキリするとか、そういうところで勝負してくる話ではない。
いいイメージを一切持っていなかった日本の軍人物を、こう描いてくるなんて、よくやってくれた、と複雑な読後感と、作者の制作意欲の高さ?に感心。

士官学校を描いていて、その時代にそこに居合わせていたかのような、ある意味妙に豊富な情報量と、ニッチな世界に特異なフォーカスの仕方してビックリするほど迷い込んじゃったみたいな語り口。この機会によって読まなければまず見ることはなかったであろう世界を、ちょっとだけ見た感じにさせられる。その、自分にとって必要じゃない詳しさが、読んでる自分に向かって何を見に行ってるんだ、という、変な覗き見趣味的な妖しい興味を抱かせ、一方で、真面目になったり笑ったりと、様々な材料がその舞台の人物の背景を作ってくれて、いつの間にか厚みを感じてる。

BLのレビューを、余り書かない(というか、書きたくない)が、たまたまレビューアーさんたちの恐ろしい数のBLレビューの中で、本作は特に興味を掻き立てられ、実際読んで自分もレビューを入れたくなってしまった。
時代がかったストーリーはそれらしく描くのにそれだけエネルギーが要る筈だし、そもそもフィクションはこちら読者をどれだけ敷いた設定にドラマを乗せられるか、と思うのだが、作り込みが不思議に嵌まっていたのが不思議。

追記:2021/4「白の無言」 読了後一言。壮絶な桐島の人生。美しく散らした男の一生。彼に気持ちを寄せた高橋の衝撃はいかばかりか。これ本当にフィクション?と思う程、当時の時局の中での軍靴の存在や、細部や背景の時代考証の徹底による描写で浮き上がってくる登場人物のリアリティーが、あった。辛い話だ。大竹先生の物凄さは実感できる作品だったが、作品から受けたやりきれなさの方が勝る。
BLという言い方はダメだそうだ。レビュータイトルからは外した。
いいね
0件
いいですね〜
2017年11月23日
こんなにいい話無いな〜って思いながら読めます。うぶさとういういしくて、良かった。
いいね
0件
軍人さんも芸者さんも美しい
2017年11月22日
クスッと笑えるオチが小気味良い。軽快なテンポのショートストーリーで高橋桐島の会話がとても楽しかった。いきなりキスシーンが出たと思ったらあらま…の意外な展開で驚きました。続編あればいいのに。
ブロマンス
2025年2月6日
いいですね。軍服も素敵♡ 妄想も楽しいです(でもあれでジャンル的にはブロマンスでは無くなりますけど。)身体の変化を本でそっと隠してあげる親切心にはくすりとさせられます。

しかし当時の軍隊ってお稚児ってあんなにオープンだったのでしょうか?なら衆道って本当に日本の歴史文化ですね。

16歳の少女が大人になったその瞬間が鮮やかでした。
いいね
0件
しのぶれど
ネタバレ
2021年5月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ ショートストーリーの詰め合わせ。所謂両片思いです。共に成績優秀、眉目秀麗。出生は一方が華族、他方は母親が軍人の妾で芸者、性格は快活な高橋と寡黙な桐島。純粋で気持ちが真っ直ぐで焦ったい。
いいね
0件
昔の
2021年3月14日
陸軍士官学校の話。珍しいので購入してみました。
真面目な感じかと思いきやコメディです。
さらっと楽しく読めました。

好きって口に出せないけど態度でダダ漏れな高橋(攻め)が可愛いかったです。

二人が進展したとこも見てみたいですね。
いいね
0件
癒されます
2019年2月2日
恋心なのか友情なのか…曖昧な感じですが、年頃の美少年同士のやりとりがジワリます。もっと読みたい。
いいね
0件
良かった〜〜
2018年10月10日
ジャンルが少女マンガになってるけど、BLの間違いでは?と思うくらいBLです。ちょっと奥手(ウブ)な2人のやりとりがホンワカしててクスっと笑えたりして最後まで楽しく読めました。レビュー参考に検索したは、本編は別にあって、そちらは哀しい結末らしいので、こちらだけ読んで満足しておきます。
時代設定最高。絵も美しい!
2018年1月19日
まず、普通にBLですね。なぜこのような分類なのかわかりません。
私にとっては時代設定がとてもツボでした。"貴様"などの言葉、着物と洋装の狭間、それに何と言ってもふんどし!そして絵柄がとても好きです。美しい。
読み終えてから気が付きましたが、こちらは白の無言(しじま)という作品の、番外編と言うか同人的な小話を集めたものでした。あとから本編も読みましたが、先にこちらを読んでしまったせいもあってか、私はこちらのほうが好きです。本編はシリアスですが、こちらはほのぼの。エロは少なめ。昭和初期の同級生ものとしてとても楽しめます。
ジャンルをBLにして欲しい!
2017年11月22日
BLにすればもっとたくさんのBL好きさんに見てもらえるのに…。そう思ってしまうくらい大好きな二人のお話です。こちらは番外編で、本編は麗人さんからコミックスが出てます。本編は悲しい結末だったので、幸せそうな二人を見れて本当に嬉しい。個人的にはあちらとは別物として読んだ方がいいのかなと言う気がします。今度は幸せなままで終わって欲しい。作者様が後書きで仰っていた「ハッピーエンドにします」と言う言葉を信じて!
BL…ですよね?
2017年11月21日
表紙を見て、BLっぽいと思ったのにジャンルは「女性マンガ」。レビューを見てやっぱりそれっぽいのかと思って読んでみたらまんまBLですね。エッチシーンもしっかりありました。主人公2人が美形でよいです。最初のほうの小ネタは面白くて声を出して笑ってしまいました。最初のほうの説明を読むのがめんどくさかったのでマイナス1点です。
わりとほんわかした士官学校もの
2017年11月20日
淡々と明るい雰囲気の作品です。信夫と雄一郎のお互いの思いがジワジワ来ます。でもこれBL枠のが適切だったかな?個人的にはBL好きなんで楽しめました。
いいね
0件
軍人物
2021年9月1日
男子だけの学校も…美しいと色々大変
なんだな

硬派な彼と可愛い彼のバランスが
良かった
しのびながら幸せに。
いいね
0件
絵と設定は★5
2020年8月16日
絵も綺麗で時代考証などもしっかりされており、何より軍人さんというストイックでロマンあふれる設定は大好物です。
しかしながら、最後の長編漫画は良かったのですが、前半の連続するショートストーリーのノリが合わず、途中で読むのがめんどくさくなってしまうという予想外の状態に陥ってしまったため、評価が低めになってしまいました。
版権二次創作同人で、同じカップリングの仲間同士でキャラをいじって遊んでるような感じ…と言えば伝わるでしょうか?
後から知ったのですが、「白の無言」(未読です)という本編があるっぽい?
既存作のスピンオフ的位置づけの本ならば、前半の内輪受けっぽいノリは納得。
初見でも高評価の方もいらっしゃるようですが、私は置いてけぼりを食らってしまったので、こういう人間もいるということでレビューしてみました。先に本編を読んだ方が、より萌えられるかもしれません。
いいね
0件
かっこよかったです
2017年11月21日
顔が容姿が性格が一人一人個性があってトータルでかっこよくって、読んでいて飽きない作品でした。2人の絡みのシーンをもっと見たかったです。とっても絵になります。
悪くはないけどあっさり
2021年9月28日
うーん、一回読んだらもう見ない。その時代である必要あったのかな。悪くはないけど、悪くはないけど、、、。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 大竹直子
出版社: ゴマブックス