ネタバレ・感想ありお別れホスピタルのレビュー

(4.3) 80件
(5)
44件
(4)
24件
(3)
7件
(2)
3件
(1)
2件
名作
2025年4月12日
人は必ず死ぬ。作者の産婦人科の「透明なゆりかご」と本作は、対となるべき作品で、両親を亡くしたのち、また最初から読み始めた。父の遺言も母の認知症もいろんなイライラが思い出されて辛かったが、みんなみんな,それなりに一生懸命だったんだな、私ももう直ぐ(?)死ぬんだから、イライラせずに家でも建てて、のんびりしようと思い始めることができた。終活というより、生きるために終わりを知るというか。急に今までにみたことのない景色を見せてくれた。急に年取った感じがする。
いいね
0件
超高齢化社会の次は「多死社会」
2024年10月16日
理解はしているつもりなのですが、平均寿命を全うすると、
人口が減少する社会を生きる事になるらしい。

ゆっくりと新しい形態の社会が構築されてゆくのでしょう、
老人対応社会を老人として順応していくのかなぁ・・

見た目は老人、中身は13歳、
早生まれなもんで m(_ _)m
ドラマにもなりました!
2024年6月27日
患者ひとりひとりの個性が丁寧に描かれていて、で実際の医療現場ってこんな感じなんだろうなって思いました。
「死に様」は「生き様」
ネタバレ
2024年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 治る見込みのない患者が集まる終末期病棟。いろんな過去を持ついろんな患者さんがいて、いろんな看護師さんがいて、いろんな医師がいて…日々繰り広げられる患者さんとの攻防戦(?)がメインです。大笑いしたり、ちょっと切なくなってしんみりしたり、色々考えさせられてため息ついたりしながら読んでいます。個人的には、最後の瞬間に妻に「早く逝ってくださいな」と囁かれる夫と、財産を誰にも渡したくなくて権利証などを細かくちぎって食べて処分した資産家のおばあちゃんの話が忘れられません。強烈すぎて。死に様には、その人の生き様が表れるんだなぁ…。キレイな死に様を見せられるよう、私も気をつけて生きていこうっと。
まだ12巻が出るみたいです。
2024年2月27日
透明なゆりかご他の作品も好きで
今回も、とても良いストーリーです。 11巻で完結だと思い込んでましたが続編が出版予定でした。
いつも素晴らしい内容
2024年2月14日
全巻読ませていただいていますが、どれもが、いろいろな角度から深く勉強になる内容です。アラフィフですが、マンガの発売を心待ちにするなんて学生の時以来です。沖田さんが書かれるマンガは全部楽しく読んでいます!
面白い
2024年2月8日
NHKで放送されているので、確認しながらしみじみと読み進めています。俳優さんの感じとか素晴らしいと思います。だんだん自分も老人に近くなりつつあるので今まで何にも感じず気づかなかったことを学んでいけるようです。
面白い
2024年1月31日
自分自身の人生についていろいろ考えさせられました。たくさんのことを学ばせてくれるいい作品です。ぜひ読んでみてください。
考えさせられる
2024年1月22日
自分や自分の大事な人が人生の終わりをどう迎えるか考えさせられる。さまざまな人生の終わり方が描かれていて、切なさ、温かさ、虚しさなど複雑な感情を覚えました。
年齢を経てきて
2023年12月7日
親や周りの大人たちが高齢者となっていく中で、こういった世界から目を背けることは出来ないなと思いながら読んでいます。尊厳について考えさせられつつ、絵柄やちょっとしたドタバタに笑いも込み上げてくる作品だと思います。
週末を考える…
2023年7月13日
いつか自分も終末期を迎える、必ず。そんな時、辺見さ
んのような心の暖かいナースに側にいてもらえたら良いなと考えてしまう。
誰もが共感できるストーリー
2023年6月29日
大人の読み物として毎回新刊を楽しみにしている。人の死は知識の上下関係ない。心に沁みるエピソードばかりです。主人公と彼氏が別れる予感しかしない笑
色々な出会い、そして別れ
2023年6月29日
色々考えさせられるお話です。
大変なお仕事だと思います…。
じゃあどう改善すれば?というのがなかなか難しいのが現状ですよね…
せめて迷惑をかけずに人生を終えたいなと思いました
画力が全てではない
2023年4月24日
漫画は画力がすべてではない。
コマ割りとテンポの良さで決まるんじゃないかと思わせてくれる漫画です。
医療の世界は奥が深い
大変すぎる…
2023年2月28日
認知症患者さんのセクハラに耐える話、辛すぎました…。男性だから、とかないですよ。ほんとかわいそう。このお仕事続けるのは心も体も強くないと無理ですね…。こんなきついお仕事、どうにか働いている人のケアもしてほしいですね…やめるのも仕方ない環境すぎて…
人の死を考えさせられる漫画
ネタバレ
2022年12月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻から読み続けてますがほんとにおもろしろいです!
こんなリアルな漫画はお別れホスピタルだけだと思う
毎回続きが気になります!
笑いあり涙ありの作品です。
2022年2月24日
介護や看護の現場に勤めたことはないのですが、身内が介護施設でお世話になっていた経験があり、介護施設あるあるだなと共感しました。あるあるな話しだけではなく、そんなことあるんだ?!というスゴイ話しもあって笑いあり涙あり、深いい話あり、です。1話か2話で完結しながら続いていくストーリーです。
無料分を読んでいて
ネタバレ
2022年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの作品を良く読んでいて、今回気になる所があったので最新号を購入しました。
救うと言って患者さんを殺害してしまう□ナースが、怖くて気になりました。
うちの母も病院勤務していたので興味もあり、続きが早く読みたいです。
九条さんを責められない
2021年5月1日
お別れホスピタル読んで、人間の最後は儚くて 嫌ったり憎んだりした事が 嘘の様に昇華してしまう事があるのかと不思議に思って その状態を羨ましく思ってしまいました。実母に悩まされて早く死んでしまって欲しいと願っていたんですが 九条さんの様に割り切ってしまうのも何か後ろめたい様な気がします。
お医者さんや看護師さんに 悪気はなくとも 老化で物も食べられない話しも出来ない状態に お金をかけ続けるのも 医療費があるうちは良いのですが お金が無くなりそれを要求し続けていくのも納得出来ない気がします。
日本のターミナル、ホスピス事情
2021年1月2日
まだ50代だった母を闘病の末ホスピスで亡くしているので、このシリーズはつい自分の感情と一緒に読んでしまいます。日本の看護師さんたちには頭が上がりません。病院よりホスピスのほうが、間違いなく患者のQOLを上げ、辛い中でも、少しずつの幸せを今生きている患者に添えてくれて、ほんとうに感謝しています。最新5巻では、コロナ禍の病院状況も最後に描いてくださり、現在病院で闘っている医師看護師の無事を祈らずにいられません。
考えさせられます。
2020年12月19日
生きているからにはその先には死があるのは当然ですが、普段生きていてなかなか死について考えることはあまりないので読んで良かったです。
ここまで赤裸々に具体的に描いてくださって有難いです。
ホスピス
2020年10月20日
どのように生きるか、の先に…どのように死ぬか…もありたい。
2話の清井さんの話は、痛かった…
きっと、全創作ではないのだろう…生々しい『生き様と死に様』が、ある
いいね
0件
素敵な話
2020年10月20日
とても素敵なお話でした。ネタバレはしませんが、これからのことを考えると全員に読んでほしいです。
いいね
0件
引き込まれます。
2020年10月18日
無料分を読み、更に読みたくなったので購入しました。
介護の仕事をしていたこともあり、具体的に想像できる部分もあって、色々と考えさせられました。
患者の最期を見取ることで、一人一人の心に抱えているもの、生きざまを、主人公は感じているのかなと思いました。
先輩の赤根さんのエピソードは胸が熱くなります。
これからの展開も目が離せません。
いいね
0件
看護師さんありがとう😢
2020年10月17日
私の母も最後は療養病棟でお世話になりました。幸いにも認知症はなかったので、点滴をしながら看護師さんやヘルパーさんに可愛がられて看取って頂きました。同じ病棟の色々な人を見ながら病棟に通った日々を思い出して改めて看護師さんたちへの感謝しかありません。人の最後は寂しく切ないですが作品にしてみんなに読んでもらって欲しい作品だと思います。
濃厚な内容で驚いた
2020年10月16日
沖田さんの絵は相変わらずなのだけれど、終末期病棟の事を教えてくれて本当にありがたい。激務なのに患者家族から誤解を受けることもあったり、コロナではもろに影響を受けたり、、、心から感謝したいと思った。
急にサスペンス調!
2020年10月15日
看護師です。1~4巻まではターミナル病棟の淡々としたエピソードだったのに、5巻にきてサスペンス要素も盛り込まれ更に読みごたえが出てきた。病院にいると看護師であれ介護者であれ何か変なヤツも混在していて「こういう人いる~」的なあるあるも楽しめる。

所々で作者様は産科と美容外科しか経験が~と書いている人がいますが、「ゆりかご」も創作でアレンジしなければ訴えられてると思いますよ。勝手に入院中のエピソードそのまま漫画にされたらどうですか?創作物と現実をごっちゃにするのはやめましょう(笑)
終末期の職場にいます
2020年10月14日
私が毎日感じている事を、共感もできればその対応はちょっと、、など色んな事を考えさせてくれる作品。全部読みたいな。
死は平等にやってくるけれど。
2020年6月8日
若い時に読んだら、たぶんピンとこなかった。
けれど病気の母親を看取ったり、毎年くる喪中ハガキ、自分の病気や老いを感じる出来事が続くと「死」を身近に感じるようになってきた。
そういう年齢になった時に読むと、すごくリアルな話に思えました。
泣いてほろっとして、名作
2020年4月17日
無料の1冊しか読んでないけれど、角度の違う色んなストーリーが出てきて、たかが1冊でも深く考えさせられました。
決して画力が高いとは思いませんが、感情や場面描写を伝えるのが上手い!魅力的な作者さんです。
マサちゃんのストーリーには泣きました〜。
どう死ぬかは、どう生きるか。
近しい人が、ターミナル病棟で、「家に帰りたい」と口癖のように言いながら、でも家族にそれを許されず死んでいった姿を見ていたので、自分の人生の死に方を自分で選べるように人生送りたいって、この漫画を読んで改めて思いました。
下手な小説読むより、よっぽど人生のなんたらかを教えてくれる名作。
面白かった。
2020年4月11日
同じ看護師としてツッコミ所は満載だけど、それでも治らない患者を支えるしんどさを良く伝えている。
いつか現実になること
2020年3月14日
読んでよかったです。誇張しすぎるわけでなく、淡々とした表現がリアルでした。
ホロっと感動するし面白いし
ネタバレ
2020年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大好きになった漫画。この漫画きっかけで沖田さんに興味を持ち色んな漫画を読んだくらい良かった。
深刻な話や人生の暗部をクスッと笑えてしまう絵でずいぶんと深い漫画になっている。結婚なし彼氏友達なしでも仕事にこれだけやりがい持って頑張ってる主人公はわたしから見たら勝ち組に見える。主人公や周りの人のキャラも面白くて素敵でした!
ターミナル
2019年12月24日
ひとの最期を看取る現実を優しくまんがにしてくれている作品。また沖田✕華だから面白くしてくれているともいうけど!
よかった
2019年12月7日
ゆりかごからです。
こちらの作品は(私感覚ですが)ゆりかごほど重く暗い気持ちにならないです。
作品の雰囲気は同じですが、こちらは笑ったり幸せな気持ちになる方が多いです。
テーマは重いですけど。
優しい物語
2019年10月14日
嫌なところ、終末期に避けられない問題
包み隠さず赤裸々だけど
ベースが優しい
こういう看護師のいるところで死にたい
改めて考える
2019年10月12日
私は急性期病院で働く看護師です。緩和専門ではないですが思わぬ急変や治療方針として看取りを選択させて頂く方もたくさんいます。認知症患者さんへの対応やふと考えさせられる寂しさとかもどかしさ。患者家族に感動する時やドン引きする時。あり得ないぐらいムカつく時ややりきれなくて涙が出る時。本当にとてもリアルです。立ち止まる事もあるけど、また病棟に行くんだなって考えると不思議な仕事です。重過ぎないのでぜひ色んな人にに読んでもらいたいです。人の最期に触れる事で色んな事を改めて考えさせられます。
考える機械に…
2019年10月11日
フィクションともノンフィクションとも思える人の死をテーマにした作品です。身近な人の死を数人経験してる私にとって主人公はどんな気持ちで働いてるのか…と思いめぐらして読んでました。 『子供は親が育てた様に育つ』『最終的に人の生き死には家族が決める』そんな言葉が刺さります
人生って
2019年10月11日
その人がどう生きてきたかっていうのがどんな最期を迎えるかに表れるのか…と思うと、ちゃんとしようと思えます…
考えさせられる・・・
2019年9月11日
沖田先生のエッセイ本を読んだ限りでは沖田さんが看護師として勤務したのは産科・小児科・美容整形外科の病院なのでこのストーリーはフィクションになります。
でも時々フィクションと思えない位訴えかけてくるエピソードがあり、改めて沖田先生の描く物語には不思議な力がある事を感じます。
重たい話と救われる話が半々なので1冊読んでズ~ンと落ち込む事は無いと思います。
私は軍曹さんの話と最後の癌患者さんの話に胸打たれました。
癌患者さんの話は現在のホスピスの抱えている問題だと思います。
2巻が出たので読みたいのですがちょっと1冊が高いので・・・(;'∀')
お得なクーポンが出るのを心待ちにしています(*´ω`*)
考えさせられる
2019年8月31日
人の死について色々と考えさせられます。
自分はどんな最期になりのだろうか。
人生の最後
ネタバレ
2019年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人生の最後は、どうなるか分からないけど、いろいろな人生があるって考えさせられました。
ただ、他のレビューもあるように、本当に働いたことがあるのかな?って思いました。
フィクションだとしても、よく聞く話しだし、これはこれで、いいと思うけど。
軍曹さんの話は、涙が出ました。
ひとびとの死に様
ネタバレ
2018年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 沖田×華さんのファンです。「透明なゆりかご」は名作ですが、この「お別れホスピタル」も素晴らしい。
さまざまな人生があり、その集約として死がある。数十年を生きた人々の、ドラマを垣間見た気持ちがします。平凡な人生などないのだな、と感じさせる作品。
戦友の帽子の話はすさまじかった…。あえてミスリーディングを誘う(戦友の形見なのだろうな、と)手法も見事です。
ただの聞き書きではなく、死にゆく人が最後に見た景色を描くなど、マンガらしい芸術表現に昇華されているのも良い。
感動的なだけでなくコミカルな軽めの話も入ってるのも良いです。続刊希望。
しぬ前に一度読んでおきたい本
2018年10月22日
このマンガには様々な名言が出てきます。

「長生きしてね、が口癖な親族ほど何もしない」
「最終的に生き死にを決めるのは家族」

家族という「人間関係」をしっかり築いていかないといけない事を思い出させてくれます。
人生、因果応報。他人ばかり気にしてないで、一番身近な人を大事にしていこうと思いました。
覚悟ができる
2025年3月4日
人生の明暗は、死ぬ時まで付きまとう
だから、人との関係を大切に生きないと、待ち構える終末を映し出してくれる作品だと思います

カバーに毎回、毒のあるものが描かれている、、次はどんな毒が紹介されるのか、楽しみにしています

絵柄は人を選ぶのかもしれませんが、この絵柄のおかげで、陰鬱なストーリーに引き込まれすぎずに済むのかもしれません
いいね
0件
リアルな感じで
2025年1月26日
ドキュメンタリーみたいな内容。自分の大切な人にはどんな風に人生を終えて欲しいだろうと考えさせられるマンガ。こんなのは嫌だな、などと思うような回もあるので、あまり脳内に残らないように読んでいます。
コロナの件も書かれてましたが、本当に、感染対策や拡大予防できない奴はなんなんでしょうね。完璧に防ぐことはできなくとも、隔離など考えたら感染したらどれだけ面倒か分かるでしょうに。うちの総合病院でもクラスター出しましたが感染対策意識の低いバカ職員が毎度感染源でした。院内だけでなく、余計な仕事を増やし、社会活動を滞らせていたのは間違いなく無神経なその人達だと思っています。
色んな患者さんとのストーリーがある中で、主人公のムカつく気持ちに一番共感しました。
いいね
0件
業が深い
2024年5月15日
終末病棟に勤務するナース、辺見さんが主人公。もう治らない、病院で死を迎える患者たちとの関わりを描く。ユーモラスな筆致だけど内容はシビアで、救いがある話、ない話、辺見さん自身の人生、ナースたちの仕事への向き合い方と人生が重層的に描かれる。さらっと読めるけれど業の深さを感じさせる。
終末医療の日常
2024年1月20日
独特の絵が特徴的で最初はびっくりしました。でも読んでいるうちに気にならなくなり、話の内容にどっぷりハマりました。
生きる意味についてまでは考えるに至らないけれど、様々な亡くなり方がある事に感じるものがありました。
亡くなり方って選べたらいいのになと思います。人生の最後が痛くて苦しいのは嫌だな。
いいね
0件
しんみりする
2022年12月21日
ホスピスの病院で働く看護師のお話し。色んな人がいるとは思いますが、皆んなが皆んな幸せに人生を終えられる訳ではないのだなと、しんみりします。
いいね
0件
クセになります
2022年6月22日
独特の絵と会話のリズムが好きです。下の生死に関わる心の機微を丁寧に描いていてとても心地よいです。医療機関で働いている方々を改めて尊敬しています。
いいね
0件
ターミナルについて
2021年12月12日
リアルなターミナルの内情が知られたり、そこで働く人の気持ちが分かりそういう面でも楽しかった。患者一人一人のストーリーもしっかりあります
いいね
0件
くすっと笑えて命について考えさせられます
2021年5月5日
以前読んだ透明なゆりかごが良かったのでこちらに流れてきました。
エピソードごとのキャラクターがそれぞれちゃんとしていて面白いのに、病気になることや命についてにも考えさせられます。それと同時に医療や福祉に携わる方々の大変さも分かりました。
いいね
0件
お別れホスピタル~
2021年1月3日
リアルな心情が伝わってくるが、決して暗い内容ではない。ナースは人の生死に慣れてしまうのではなく、慣れなければいけない心情など、知らなかった現状も知れるし、これからホスピタル関係者になるなら、是非お勧めしたい作品です。優しいタッチ絵でふんわりした作品かと思ったが違いました。続編読み見たいです。😉
いいね
0件
ホスピタル
2020年4月14日
人の数だけ人生があり、様々な生き方、亡くなり方があると実感出来ます。看護の大変さは、体力的にはもちろん、やりがいを持続させる難しさ、看取るのも精神的に負担の大きい仕事だと改めて思い知らされました。
いいね
0件
人の生と死
2020年4月12日
終末期の患者さんを看取るお話です。
ちょっと上手く纏めている為に脚色部分もあるのでしょうが、それでも人の生と死を考えさせられます。
いいね
0件
すごく
ネタバレ
2020年3月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ いろいろ考えさせられます。

だれもが穏やかな最期を迎えるわけじゃない現実も、それに携わる人の本音も。いろんな意味でグサッと響きました。

サクッと読める作品ではないので自分が弱っているときには見ない方が良いかもしれません。
せつないけど
2019年12月24日
せつないけど、笑いもあり楽しかったです。
人それぞれの個性が強すぎ
いいね
0件
作者買い
2019年12月21日
沖田先生の作品は、絵は上手くないんだけど話と合うのか違和感がないです。淡々と描かれるホスピスの日常…心に何かしら残ります。
いいね
0件
綺麗事なし
2019年10月19日
人間の生き方、そして医療現場の現実の世界だなぁと思いました。
3巻では長年連れ添った夫を見送る二人の妻の相違に愕然とします。子供からも分からない、長く連れ添った夫婦と言う名の他人同士にしか分からないことがありますね。
読みながら自分ならどう死にたいかな?と度々考えます。
バッカちゃん 先生
2019年10月16日
沖田×華 先生 … (笑 。

バッカちゃん先生の 作品は どれも 読みやすく ハードな 内容でも さらっと … 余韻を 残し 読ませて くれる 。

内容は 面白いのだが それよりも 全く 関係ない ページで Σ ブッと 吹き出して しまった 。

P139 の 主人公が 部屋で 見る DVDのタイトル …『 平安ラブストーリー 』 …… 。

次のページで 大笑いして しまった (セリフが面白い 。
いい
2019年10月13日
人は必ず死というものを迎えるし、その時の状況は選べないと思う。
色々なことを考えさせてくれる作品で、胸に来るものがあります。
いいね
0件
大変なお仕事
2019年9月15日
ターミナルケアについて。
興味深いです。

100パターンの終わり方があると思うのですが、冷静に、感情に流される事もなく、色々の命の終演を描いています。

ノロの話しは怖かったです。
悪魔って言う気持ちがわかります。
動けない&下着でダッシュ、もうなんでもあり。
いいね
0件
死に
2019年8月31日
ついて色々考えてしまう作品だったが、続編は出ないのかな?見たいです
いいね
0件
おもしろいです。
2019年6月27日
作者買い。面白かった。老人になる前に色々準備したいとしみじみ考えた。
いいね
0件
悲しい
2018年11月12日
最後は亡くなる。本人、家族にも悲しい結末ですが色んな感情や言葉に重みを感じました。透明なゆりかご購読後に読みましたが、どちらも作者の感じ取る切なさや温かみ、感情表現がとても好きです。
いいね
0件
いいね!
2018年9月20日
カントリーマアムを下さーい

ってセリフが頭から離れない…。
切ない
2018年8月22日
ホスピスのお話。
コメディタッチですが亡くなる話はどんな話でも切ないです。
色々な人生の終わり
2018年8月16日
ターミナル病棟で働く主人公とそこで息を引き取る患者達のお話です。同作者の産婦人科の漫画も読んでますが的確に状況を描きつつ豊かな感情を表現されていて素晴らしい作家さんだと思います
うーん
2024年11月30日
深い深すぎる。人間の最期はその人間性がもろに出るそんな人達を手助けする看護師本当にご苦労さまです。言葉へありません。読んで考えさせられる。自分はどうしようかと?
いいね
0件
そこそこ読める
2022年9月19日
男性介護士セクハラの話はおたんこナースのエピソードと似てる。私と結婚しちゃったよ〜というところとか。業界ではよくある話なんでしょうね。
いいね
0件
何か違う
ネタバレ
2021年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前書きと違うようなきがする。
エリート看護士の恐ろしさに気づいたのは
辺見では無いのに新人になってるのはなぜだろうか?



いいね
0件
楽しい本ではないけど・・・。
2021年3月29日
「透明なゆりかご」とは違い、「死」について考えさせられる本です。誰もが訪れることなので、他人事ではないなと思います。
いいね
0件
すらすら
2019年8月14日
身近な話題なのですらすら読めるし勉強になる。絵がコミカルなのだが内容はしっかり濃いです。
いいね
0件
尊厳と命
ネタバレ
2019年6月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ごみ捨て場」とは、酷い表現するもんだと思った。人は、人の命はごみではない。
看護師の労働環境が過酷だからそんな思考になるんだろうか?色々と考えさせられる。
いいね
0件
透明なゆりかごが良かったので
2018年11月8日
こちらも買いました。まぁまあ良かったです。迷ってる方は、断然透明なゆりかごをおすすめします。
後味が悪い
2022年5月30日
ほんとの事といってしまえばその通りだけど、全体的には後味が悪い話でした。なんのための漫画なのかな。読んでて楽しくはなかったです。
介護のセクハラ問題を考えさせられる
ネタバレ
2021年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻のカルテ3のエピソードでの女性から男性へのセクハラ描写がひどくてかわいそうだった。こんなひともいるという話で漫画的にかえてる部分もあるかもしれないけど、こんな事態がおこったのに復帰してまた相手しなきゃいけないなんて自分だったらいやだし、チューぐらいいいじゃんというまわりの配慮のなさに唖然とする。
男女逆にしたらわかりやすいのかな。
男女関係なくこんな性暴力があったら守ってほしい。
うーん
ネタバレ
2020年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ いまひとつ。無料分のセクハラ女性患者さんひどいですね。きちんと対応しない看護スタッフも無理。
ショックすぎる
2020年4月14日
各話のタイトルが人名になっていて、そのうちの1人が自分と同じ名前で、大切にされるわけでもなく適当に亡くなる話でものすごいショックだった。
ジャイ子がジャイ子である理由にこの作者が思い至らなくても、せめて編集の方や出版社の方が、人の死をテーマにすることへの配慮はできなかったのかと残念である。
終末期?
2018年12月16日
どこの段階の患者層の話なのかわかりませんでした。療養は人が人の形をしているだけでもっと悲惨であんなに話せて経口摂取する人はいないし、緩和ケアの終末期でもなさそう。全然楽そうな病院。沖田さんは経験を話にしていることがウリだけど、本当に姥捨山で働いたことはあるのかな?ちょっとよくわからなかった。
レビューをシェアしよう!