ネタバレ・感想ありしあわせは食べて寝て待てのレビュー

(4.7) 107件
(5)
80件
(4)
21件
(3)
3件
(2)
2件
(1)
1件
刺さる言葉がたくさん
2025年5月2日
どの言葉が1番胸に響くかは人によって違うと思います。病気になったことや頑張れない自分への諦めと赦しが日常の何気ない出来事として盛り込まれています。世間の冷たさが描かれながら、ちゃんと優しい世界があって癒される。特にウズラさんの生き方が素敵。繰り返し読みたい作品です。
心が疲れた時に読みたいマンガです
ネタバレ
2025年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ テレビの情報番組で紹介せれているのを見て、原作漫画に興味を持ちました。一人で生きていこうとする主人公が、病気で思うように頑張れず、社会の理解も得られない中で、食や人との繋がりを通じて少しずつ元気を取り戻していく姿が丁寧に描かれていて、心に沁みました。「これまでの自分と比べるからしんどくなる、運が巡ってきた時のために少しでも元気になっておきなさいよ」という言葉にハッとさせられ、自分にも重ねながら読み進めました。薬膳の知識もやさしく紹介されていて、読むたびに心と体がホッとするような感覚になります。頑張れない時にそっと寄り添ってくれる、温かなマンガです。
いいね
0件
薬膳で身体も心も
2025年4月30日
身体を壊した主人公が、ひょんなことから知り合った隣人に、薬膳のことを教えてもらい、徐々に身体を整えていくお話。思うように働けず、人間関係も壊れてしまったり、薬ばかり飲んでいたり。でも、身体と季節と向き合って丁寧に暮らすことで心も身体も少しずつ元気になっていく。優しく温かな物語。
いいね
0件
気になる
2025年4月20日
ドラマを観て、こちらも気になり読み始めました。なかなか今の状況が変えられない自分には、麦巻さんの姿に惹かれます。❨ちょっ大変だけど❩
いいね
0件
薬膳はじめようかな
ネタバレ
2025年4月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 膠原病、難病というテーマを明るく楽しく、描かれていて、人との繋がりや、生きること、食べることをあらためて考えました。
人生の休息期間
2025年4月11日
持病と将来に悩む主人公が"薬膳"や人との出会いによって表情が明るくなっていく姿が印象的です。薬膳と聞くとちょっと敷居が高いのかな。。と思いますが、主人公が無理しすぎずに自然と取り入れているのが素敵です。自分も無理しすぎず、自然体で生きていきたいと思わせてくれる作品です。
自分も頑張ろうと思える
2025年3月11日
人との繋がりやあたたかさの中に酸いも甘いも噛み分けたお話でした。つらいこともたくさんあるのに前向きに色々試してみる主人公がすごく良いです!共感したり気付かされることも多く、読み応えがありました。読んでみて良かったです!薬膳にも興味がわきました!
丁寧に生きることを見習いたい
2025年3月1日
日々大切に生きていたいと思える作品でした。薬膳も勉強して、体に合った食材を食べて健康になりたくなりました。続きが気になる!
参考になります
2024年12月12日
自分と重なることが多くて薬膳料理始めるきっかけにもなったのでとても参考になってます!
元々料理系作品が好きだったので軽い気持ちで無料を読んだら良い作品に出会えたのでよかったです
主人公がずっと病気と付き合わないといけないと思うと落ち込んでしまうとしんどそうだなと心配になりますが薬膳料理や周りの支えで少しずつでも体質改善して緩和に繋がればいいなと切に願います
大好きな作品
2024年12月9日
一巻から四巻まで紙で持っていますが、今回は初めて電子に挑戦。
物が増えなくて良いのですが、姉に貸せないからやっぱり紙も買おうかな(笑)
交友関係が広がって、またまた素敵な登場人物が現れ、奥行きが出ています。
真似したいレシピも今回も登場し、永久保存版です!
いい感じ
2024年12月7日
いろいろな事情でフルタイムで働けないとき、しみます。とても役に立つマンガ。こころにも、お腹にもやさしい。
いいところもダメなところも
ネタバレ
2024年11月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物と出てくるエピソードがいいところもダメなところもあるのがいいです。これが!って聞いたら縋っちゃうのもわかるし翻弄されて距離をおきたくなるその気持ちにも共感できる。スパっとした解決策は無いけど、それでも日々は続く…のお話がたまらないながらも温かい気持ちにさせてくれました。ドラマ化があるとの事、大切にしたい作品なので変にラブに走らず人とのつながりを宝物にした作品であることを望みます。
いいね
0件
2025年春ドラマ化楽しみすぎます
2024年11月20日
11月11日だったかな‥ NHKでドラマ化発表されました。きのう何食べた 作りたい女と食べたい女 がとても良かったのでとても楽しみです!
できないことはあっていい♨
2024年11月19日
毎回、新刊が出るたびに楽しみにしている作品。
読むとじわじわ、ほっこりと温泉に入ったかのごとく、癒されていくような気持ちになります。
「ネガティヴ・ケイパビリティ」という作中の言葉にも励まされます。できないということを受け入れていく生き方も、あっていいのだと思えます。
作中のお料理や薬膳の考え方も難しいものではなく、取り入れやすいものになっています。
さとこを取り巻く、職場や団地の人たちの人間関係もいいなと思います。
優しい気持ちになれます。
2024年11月16日
主人公と同じ病気ではないものの、普通の生活と言われるものが送れなくて、落ち込んでいました。
この物語を読んで同じように悩む彼女をみて少し元気が出てきました。
また、薬膳を楽しんで取り入れたり、団地の人や職場の方との温かいやりとりを見ていると心がとっても温かくなり、人と違ったペースで生きても大丈夫なんだと勇気をもらえました。これからも続きを楽しみにしています。
じんわりあたたかくなる
2024年11月16日
体を壊した主人公が薬膳に目覚めて日々の生活に取り入れていく様子を読んでいると、元来丈夫な自分でも、自分の体と相談してその時の体に適している食べ物を作り取り入れていくことがとても大切なことだと思うようになってきた。
料理ももちろん、手作りする食材、季節の体に合わせた生活をすることなど…読んでいると、何気ないのだけれど、体の芯まで深く沁み込んでてきてじんわりあたたかくなる。
大切に読んで行きたいし、自分の生活にも少しでも薬膳的なことを取り入れてみようと思う今日この頃。
いいな
2024年5月29日
親近感を感じる、そーなんだよねーて、共感できる。
頑張りたいけど頑張れない、誰かや何かに助けて欲しいわ。で、気がつけば、薬膳の本も買おうかなと思っている自分がここにw
作品の空気は穏やかでも
2024年4月20日
ドラマティックに激しく感情を激するような描写はなくても、心の中では常に風が吹いたり雨が降ったりと逡巡しながら日々を送っている主人公。難病を抱えていることも相まってとても親近感を覚えます。身体にも心にも無理を強いることなく、制約の中の淡々とした日常でもその中で日々喜びや幸せを感じながら暮らしていけたらそれでよいなあ~と感じました。🌸5巻まで読みました。相変わらずとっても穏やかに読めて深々と呼吸できる作品です。魂の糧です。ありがとうございます。
こころが温かくなるお話し
2024年4月5日
この本を読んだ後、薬膳に俄然興味が湧いてきました。病気のため体調のすぐれないことの多い主人公が、団地の愉快な仲間たちに出会い、薬膳で少しずつ元気になって行く様子がほっこりします。日々の生活に薬膳を取り入れるって豊かなことだなあと感じる素敵な漫画です♪
単なる薬膳まんがじゃない
2024年3月14日
薬膳のはなしも美味しそうだしためになりますが、それだけに終わっていないところが素晴らしいです。人と人との距離感や感情のこまやかな動きなどが、ほっこりした絵できめ細やかに描かれていて、極上の漫画でした。出会えてよかった。続きが楽しみです。
こころがホカホカする
2024年3月9日
普段の生活でありそうで結局ないものが詰まった作品です。ちょっとした心がけでこんな暮らしができるのかも知れないと思いました。
同い年だからこそより響く
2024年3月3日
主人公と同い年なこともあり、病気ではないけれど以前ほど無理も効かなくなってきた体感があるので試し読みしたらすっかり惹かれました。

食べてくれる人がいなくなってから料理をすることもほぼ無くなっていたので、また自炊を無理のない範囲で再開しようかな。

フリーランスで一人暮らしをしているので、大家さん家族やアットホームな職場というコミュニティに属してる主人公が羨ましい。。
気づきがある。
2024年2月5日
身近な人が長く付き合わなきゃない病気になり、食事とメンタルが本当に大事だとあらためて思いました。
薬膳はワタシも知識あったから比較的に旬のものを多く取り入れてるつもりでしたが、麦巻さんのように体調に合わせて食材を選ぶのもありだなーと気づかせもらいました。
ホント、現代人は働きすぎなんですよねー。
社会に長く居ると忙しい人が正解になってるからなー。
もともと贅沢な暮らしなんてしてないんだし、自分のこと大切に生きる方が自分らしくいれるよね。
って思いつつ田舎暮らしに想いをはせてます。
気になってた作品
2024年1月29日
ずっと気になってた作品です。主人公の生き方、気づき、共感します。薬膳料理も難しくなく参考になるものばかり。これからも読み続けたいです。
いいね
0件
ほんとにおすすめ漫画
2023年12月31日
絵もラフっぽいんだけど丁寧でかわいくてすごい好き
あとがきかSNSかで読んだけど、作者さんも同じように体調を崩してしまったんですよね
そんなことも考えながら読むとまた素敵
前の職場の後輩はモヤモヤするけど、ああいう人はどこにでもいるし仕方ないのかな
でも基本出てくる人みんな気持ちよくて優しい気持ちになれます
素敵だ。生きることは食べる事🙂
ネタバレ
2023年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気になっても慌てず、美味しい食事をしてしっかりと養生すること。
これが肝心だと分かりました。
色々と体に良いレシピなど見れるし、ほっかりします。😊
幸せの定義ってなんだろうと考える
2023年12月1日
日々、どうやって自分と付き合っていこうか、時には自分自身をもて余す主人公に共感を覚えながら読んでいます。等身大の自分と向き合い始め、日常に見つける小さな喜びを丁寧に集めていくこと大事さを、作品を通して学んでいます。
心と体が潤っていく漫画です。
2023年11月27日
日常の豊かさを細胞レベルで感じることが出来る漫画です。
本当に、好きな漫画。
登場人物もそれぞれで楽しい。
ほっこりする作品です
2023年11月12日
読み進むうちに主人公のナチュラルな生き方に共感し、古き良き時代を彷彿とさせ、団地に住みたくなってしまいました。
身体にいい食べ物考えてみます。
こういう作品が読みたかった
ネタバレ
2023年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物のひとりひとりのバックボーンまで見えるような丁寧な描き方に心を打たれます。端役の心無いことを言ってくる人までリアルです。背景も最近はみんな素材や3Dで無機質だなと感じる中、ご自分で線を引いていらっしゃるところが素敵だと思います。

単身女性の生きづらさ、病気を抱えてフルタイムで働けず暮らしも苦しくなるしんどさ、こんなことを描いてくれる漫画はそうそうお目にかかれません。ありがとうございます。
薬膳も何度も手を出そうとして挫折したことか。これを読んでまたゆるく始めてみようかなと思えました。

涙が出たりほっこり癒されたり、心にくる作品です。出会えて良かったです。
大家さんの息子と恋愛〜結婚にならないことを願います…
心が癒える。
2023年11月5日
団地や職場での人との温かい関わりに涙。
こんな生活送ってみたくなりました☺️
素敵な夢を見させてくれるストーリーですね。
絵もお話も、登場する人々もみんな好き
2023年10月24日
リアルでも、こんな世界欲しい。自分はリアルでさくら猫活動をしていて、週に一度はえさやりさんとその親族とぶつかっています。行政が猫の不妊手術助成のチラシを毎月広報にはさんで配ればだいぶちがってくるのに、それを要望してくれる人は少ない。SNSにいいねして感想を書くだけ。日和見主義の怠け者がほとんど。つらか、割に合わない現実でやさぐれた心をこの漫画は癒してくれます。
小さな幸せのつみかさね
2023年10月15日
限りある中でも幸せを見つけて積み重ねて、できることから始めていく麦巻さんの生き方や、周りの方々の優しさに心がほっこりしてます
穏やかに気持ちいい
2023年10月14日
穏やかに気持ちいい物語です。
自分ではできないけど、疑似体験でほんわか元気になりました。
ほわ~んと読めて私はすきです。
ほっこり
2023年10月6日
ご近所付き合いとか、面倒だったりこわいなぁと思ったりしますが、こんな素敵な出会いはいいですねー!
どんな人が近くにいるかはわからないけど、素敵な人と出会えるのは本当に幸せですね。
どれもがあたたかく、美味しそうです。
癒されました♪
2023年10月4日
とてもあたたかい気持ちになれました♡
本屋さんでみつけて、読んでみたくなり、こちらで購入しました。
おすすめです♪
癒され元気になります。
2023年10月1日
こんな漫画を探してました!
気持ちが疲れてる人に是非とも読んでほしい作品です。この漫画は薬になります。漢方みたいな。
作風が絵柄が優しい。主人公が引っ越し先の団地での人々との付き合い、職場の人達の温かさに癒され前向きになってくように、読み手の自分までもが仕事だったり、時間に追われたりの日々で疲れきった心と体が癒されていきました。
お粥やお味噌汁を食べた時のようなほっこり感ですね。
一歩一歩、ひと休みひと休み
2023年10月1日
今ちょうど、1つ目標というか課題的なものがひと段落して、ぷつんと糸が切れたようになってしまい、あっという間に昼夜逆転生活してます。

そんなモヤモヤな中、救いになるような言葉をさがしてTwitter(X)を見ている時、このマンガの広告が目に留まりました。

元々マンガを読む習慣が人並みより全然少なく、コミックサイトに登録して購入するなんて初めてだったんですが、これは読む薬膳でした。

ガチガチに凝った肩がだんだんほぐれていくような・・・カラカラのノドが潤うような・・・

とにかく次が早く読みたくて、あっという間に1巻が終わってしまいます。
焦ることをやめて、自分を大切にする方法を探りたいと思わせてくれました。

ひと休み最中の方におすすめです。
厳しい現実を生きる果報者
ネタバレ
2023年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 運が良いとか、悪いとか、簡単に分けようとする人はいるけれど。そんなに単純なモノでもないでしょうと教えてくれる作品。病気がゆえに、薬膳で体を整えることを考え始めるヒロイン。彼女を起点に薬食同源が、体に取り入れるモノの大切さが浸透してゆく、説得力があります。
丁寧な暮らし
ネタバレ
2023年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初作家さんです。タイトルがなんかいいなと感じ読んでよかったです!わたしも生まれつきの病気があり毎日折り合いをつけながら生きています。日々一生懸命一歩一歩ゆっくり前を向いて歩く主人公のさとこさんにとても共感しています。団地の鈴さんと司さんや仕事場の方たちと薬膳との出会い。読んでいてホッとしてわたしも頑張ろう!と思えるとても好きな作品です!
素敵な空気感
2023年7月16日
わたしも持病持ちで団地住まい、少ない収入を工夫して暮らしているので、共感できる。雑誌のフォアミセスで読めるのか。嫌味がなくて、疲れた時に読んでも嫌な気分にはならない。だけど、1冊166pで700円以上はちょっと高い!2冊目からはクーポンのあるとき買おうかな〜と思っています。
しあわせは食べて寝て待て
ネタバレ
2023年5月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても素敵な作品です。
毎回、新刊がでるのをワクワクしながらまっています。
主人公が自分と同じ膠原病の女性なので読んでて共感する所が多いです。
私も薬膳をはじめてみたいと思いました。
すき
ネタバレ
2023年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ このゆるーーい雰囲氣が世の中全てを全肯定してくれる感じが好き。でも頼むからヴィーガン志向に偏らないで行って欲しい…。薬膳はいいけどヴィーガンは合わない人の方が多いからさ…。
都会のオアシス
2023年3月1日
1巻読んでみて…ゆるい感じのする味のある作画で、ユーモアもある癒し系かな。
病気で以前の様には働けなくなった主人公が、団地にお引越しして…って話だけど、この程良い距離感がとてもいいなぁ…って思う。
隣の人は何する人ぞ?ってご時世で、都会のオアシスの様な場所。
「ネガティブ・ケイパビリティ」(答えの出ない事態に耐える力) って初耳だったけど、
どーしようもない事があっても生きていかなきゃならないし、ホント「頑張れぬ…😌」って時に、癒やしをもらえて、明日もちょっと頑張ってみようかな…って気にさせてくれるような作品だなって思う。
作品中でふれている薬膳的な事も、やっぱり健康第一だし、取り入れやすい事からってイイ事だと思う。
続きが楽しみ(女性マンガ)
ネタバレ
2023年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は自分が囚われるものに近付きたくない。風水や占いに嵌まりたくない。
この作品は薬膳…もう既に黒い食べ物が気になっている。頭に残る。
主人公は独身で膠原病。色々な悩みを抱えてその中で良いものを取り入れている。独身の私が読むと独身だから楽な部分が多い気がする。けれど病気と上手に付き合っていく上で心身共に自分を大切にするのは勉強になる。3巻まで購入。簡単な薬膳にハマりそう。
絵は優しく表情がコロコロ変わって可愛い。
大家の鈴さんの言葉遣いが凄く好き。
八つ頭くんが気になる。
次の巻が待ち遠しい。楽しみです。
ほのぼの
ネタバレ
2023年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 独特な絵と病気の話なので、どうかなと思ったけど、最初は面倒そうと思った大家さんも良い人で美山さんは癒し系で体調が悪そうだった麦巻さんも薬膳を意識して良くなってそうだし内容も良く読みやすかったです。
いいね
0件
ほっこりします
ネタバレ
2023年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公と周りの人との関係がとても良いです。気持ちがちょっと落ちてる時の感じが、すごく共感できる感じで、それに対する誰かしらのやりとりを読むと励まされます。個人的には唐さんが特に。続きが楽しみ。
いいね
0件
じんわり暖かくなります😊おススメ漫画です
ネタバレ
2022年12月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 団地の人たちとの交流に、ほのぼの癒されます。
作品全体の雰囲気が暖かくて、じーんときます。
さっぱり暖かな交流で、読んでて幸せな気持ちになります☘
調理、ご飯シーンが好きです。
薬膳知識もタメになって実生活に役立ちます。
長く続いて欲しいマンガです😊
ほっこり薬膳ヒューマンドラマ
2022年12月13日
薬膳を題材としたほっこりヒューマンドラマ。少し難儀な主人公が周りと交わいながら少しずつ前へと進んでいく姿に元気貰えてます。
いいね
0件
ホッとする。
2022年10月22日
ホッとして、温かくて癒やされました。内容に派手さはないけど、それが日常。薬膳に興味がわいた。続きが楽しみです。
とても好き
2022年10月16日
持病を抱えた女性のお話なんだけど、読んでいるとじわーっと温かい気持ちになって癒やされます。
とても好きで発売を毎回楽しみにしています!
今日も早速購入できたので、幸せな気持ちに浸りながら読みました。
ゆるーく食膳
2022年9月9日
かっちりとした食膳でなく、ゆるーく、そしてちょっとしたアドバイス的な優しさでの取り扱いなので、身近に思えます。
主人公の前向きな姿や、びっくりな行動力も好き。
たまにネガティブになる主人公が、自分のペースで前進する姿はいじましくて、大好きです。応援します。
早く続きが読みたいな。
癒されます。
2022年9月3日
前々から気になっていた漫画です。
少し立ち読みしたら購入してしまいました。
最近、仕事や色々と病んでいたのですが、この漫画のお陰でほっこりと癒されました。
今後もたのしみです🙂
丁度いいな。
2022年8月21日
ジャケとタイトルでほっこりする話なのかな…と前から気になっててちょっと滅入ってる今日この頃だから購入。買って正解。薬膳の知識やアパートの鈴さん達と今の職場の人達の距離感がちょうどよい。熱量が多すぎると疲れちゃうけどこれぐらいで適量ってところ以上はいかないのでサラーっと気楽に読める。一番好きだったのは主人公がネガティブな言葉を言っちゃった後に言う「なーんて嘘だけどね」って言うのが刺さりました。私にピッタリはまる言葉だな〜と。このフレーズで落ち込む気持ちを引きづらないようにしようっと。前は頑張りすぎてた主人公とともに私も肩の力抜いてゆるっと生きていけたらいいな〜。
前向きに生きてこうって思える漫画です
2022年8月17日
アメトークで川島さんがお勧めしていたので購入!とても癒されました!登場人物が温かいので安心して読めるのと、薬膳の知識が入っているので季節ごとにいい食材などもあるんだなと勉強になりました。続きが気になります!
じんわり時々ハッ
ネタバレ
2022年8月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ アメトーークで川島さんが紹介されてたのを見て購入。
私も休職して復帰して、落ち込んだり浮上したりしながらなんとか勤めているところなので、
麦巻さんみたいにネガティブ思考になったら、血行血行!と無理矢理にでもネガティブを振り切って頑張っていこうかなと少し元気が出ました。
司さんのつかみどころのない優男ぶりもいい感じですね。どうして今にたどりついたのか経緯も気になります。
私にも鈴さんや青葉さんみたいな人が近くにいてくれたらな、と思うけど、たぶん自分の行いがいろいろと足りないのだろうな、と麦巻さんを見て思ってるところです。
続きが楽しみです。

4巻まで読み、また追記です。
母親と弟の食事を作るけど、自分が食べたいものを作れない、やっと今日は食べたいものを食べれると思ったら、勝手に作ってあるとか、私の家の話じゃん!というくらい境遇が似てました。

この話以外にも、他人からみたら些細なことでも、それを毎日くらう人にとってはものすごいストレスになることを描いてくれて、わかってくれる人がいる…と気持ちが少し楽になりました。

余談ですがまた病気が悪化してしまいました。
4巻が出たので読みはじめたところ知らない人がたくさん出てきたので遡って読んだら、2巻も3巻も読んだ記憶がなかったのはこわかったです。
何度も読み返したくなる!!
ネタバレ
2022年8月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルに惹かれて買いました。身近に麦巻さんと同じ病気の子がいます。国はもっと制度化をしっかりしてサポートしてほしいです!絵の雰囲気がホワわーんとしていて、好きです。麦巻さんの作る、体に良さそうな料理にも癒されます。幸せって何だろうと、考えさせられる作品です!出会って良かった!
好き系の漫画
2022年5月14日
こういう暮らし系のんびり漫画が好きなので、一気に読んでしまった。丁寧にちょっとずつ読みたいけれども、勿体無いくらいサササと。
そういうお茶漬け的な漫画は、ずーーーーっと続いて、ずーーっと読みたいところである。
元気になれる
2022年2月11日
素晴らしい本です。大家さんのキャラに味があり、セリフが心に沁みる。丁寧に暮らしていければ何とかなると思えました。元気になれる本でした。
ユートピアにとっぷり浸かってます
ネタバレ
2022年1月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 麦巻さんは自分のことか、と読み出したら、実は節約上手でお料理上手。気がつけば旬の食材の効能までマスターされてて。私にはとても眩しい家庭的なハイスペック女子でした。
仕事一筋が突然叶わなくなったら、やることない頑張ってきたこともない趣味もない…それでも人並み以上の価値ある暮らしがしたいとこれまでの自分が願う。しんどさと一緒に、人間臭いおかしみがじんわり滲みます。
温かいコミュニティと職場環境に馴染んでいく麦巻さんが、少しずつ心の保ち方もマスターして、笑顔が日ごとに美しい。きっと恋だって大丈夫。運が巡ってきた時のために、体にいいもの食べて少しでも元気になっておきましょ。
女性の夢や共感をたっぷり注入して、このユートピアの続編、とても楽しみにしています。
ちょうどいい後味
2022年1月18日
本当に読んでて心地いい作品です。薬膳は前から興味はありましたがやはりスピリチュアル?に傾くと怖いなー、と言う気もしてましたがこちらの作品くらいのバランスで勧めて貰えると日常に取り込みやすいかなと思いました。3巻も楽しみです。
ほっこり漫画です。
ネタバレ
2022年1月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 久々にこんなに引き込まれる漫画に出会いました。
ゆったりとお話が読めるし、人間関係のリアルや暗い話もある中での人との繋がりやあたたかいお話がとても好きでした。
ありがとうございます。
体は食べたもので出来ている。
2022年1月9日
10代の頃太っていたので、二度と太りたくなくて食事は摂生して、家族のご飯は作っても、自分は食べない事も多かったのです。が、ある時ふと、「体は食べたものでできている」摂取した栄養素が身体を生成しているはず💦・・・カルシウムとかタンパク質とか鉄とか、足りていないのではないか、今はよくても後年必ず影響が出てくるのではないか・・・と気づき、このままではいけないと納豆や肉・魚料理、野菜も、自分の分も作って食べるようになりました。
「麦巻さん」の家庭の事情や病気の事など、不安に思えば、いくらでも落ち込めますが、環境の変化と人との繋がり、そして心の持ち方。今ある中で前向きになれている事、本当に良かったです。
蛇足ですが、冬大根は美味しいですよねぇ。米のとぎ汁で柔らかく炊いてから味付けしたら格別です。
絵も話も好き
ネタバレ
2021年12月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 薬膳がテーマになっているようです。主人公と大家さん、司さんの人間関係、穏やかなままお話が進んでほしいです。試し読みしてとても気に入ったので、購入します!
他人事じゃなく思える
2021年10月6日
主人公に共感してるうちに、あっという間に読み終わってしまった。
似た様なスタンス(年齢独身ひとり暮らし)の自分が…と思うと満足に働けない主人公の状況にゾッとしました。いつ陥るかも分からない恐怖がある。
一方で、彼女が行き着いた薬膳療法ですが、そこに傾倒し過ぎない熱量とバランスが読んでてちょうど良かったです。人間関係の自然な距離感にもそのバランスの良さが効いてる。
ただ自分は薬膳をスピリチュアルではなく理にかなったものだと思ってます。昔から毎年炎症を起こすほど胃腸が弱いので、毎日の料理も効果を考えてしています。バキバキに意識してるわけではなく自然に根付いてる感じで。田舎の婆ちゃんの教えに通じる部分もあり、大根の話もトウモロコシの話も分かる〜って心地よかった。採れたて(自作)の効果はより絶大ですよ。
なんだか色々考えさせられる作品で、主人公の動向が他人事じゃなく思えてきました…。こんな長々レビューしちゃう始末。良い作品に出会わせてくれて有難うございます。
あくせくしない暮らし
ネタバレ
2021年9月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気のため週4日しか勤められず、色々と悩む主人公が、鈴さんと出会って団地に引っ越し、ゆったりと暮らしている様に、癒されます。不安はあるのだろうけれど、あくせくした世の中で、家族がいなければこんな暮らしも良いな…続きが待ち遠しい。けど、なかなか出ないのて、一話ずつの方を購入してしまおうかと悩み中。
ちょうど良い温度(アツさと冷ややかな長文
ネタバレ
2021年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 分冊1巻無料だったので読んだらタイトルで想像してたのと全然違いました。
面白いか分からないけど読んでみたいということで1巻購入。
そしたら、薬膳でからだに良い食べ物とか出て来るんだけど、押し付けがましくない所がとても良い。
主人公の会社の社長さん?がスピハラ(笑)で全く理解ないというバランスの取り方も作者さんのお人柄が表れてるようでちょうど良い温度だと思いました。

ちょっとレビューが一端脱線気味になります。
比喩じゃない意味での室温って意外と重要ですよね。
前の職場で全然恋愛とか無いんですが、話をした女性でエアコンは28度で基本扇風機という人がいました。
好みレベルじゃなくて客観的な体調の意味で、あーこの人とは結婚出来ないなと勝手に脳内でフったことがあります。
良いんです、私なんかちょっと話しただけで、無いなって告白してないのに振られまくってるのでお互い様です。
そもそも見た目が9わr、いや自分で悲しくなるのでやめておきましょう。
この例じゃ無いですが薬膳や健康に良い料理だといっても現実的に合う合わないはあります。
全面的に素晴らしいと言われると少し引いてしまうけど、この漫画はその辺りの按配が素晴らしいです。
社長のスタイル、青年のスタンス。同僚のめんどくさくてという言葉。
色んな立場の人がいて肩が抜けて楽になる瞬間があります。
作者さんのあとがきでなるほどと思いました。
そこにも関連する別の点ですが、全体的にホッコリするようなお話ではありますが、儘ならない現実も表現していて相当シビアです。
人によっては泣かずに読むのは難しいところもあるでしょう。
私は読んでいてホッコリしつつも恐怖も感じました。
この先たった一つの歯車の狂いによって、全てのことが崩れ新しい人生になりうる危うい状況。
地雷とは言わないまでも色々綱渡り。
蜘蛛の糸、しがみついてしまうけど切れるなら最初から無かった方が良いんじゃないかと思えてしまう。
距離が近過ぎるのも無防備。ってそう思うのは臆病過ぎますかね?
膠原病で自律神経やストレス関係してるとなるとずっと切れた後がチラついちゃいます。
漫画なのでその辺は大丈夫だと思うけども、その危うさも含めて現実と夢の良いバランスだと思いました。
ストーリーに起伏が少ないので読み続けるか微妙だけど、つい語っちまったぜっていうくらい良作だと思います。
大根食べよ
癒されます
2021年9月5日
まるで この物語の中に入って ご近所の人間になったかのような気分で楽しませてもらいました。
ほっこりします
2021年9月4日
ほっこりします。本当はこんな生活をした方が人間らしくていいんだろうなぁと思うけど、なかなかそうできないこの世の中…。
続きも楽しめそうなので、レンタルから購入にしました🙂
いいね
0件
ゆったりした気持ちになれる。
2021年7月23日
読んでいてとても癒される。私も身体が強い方ではないので薬膳に興味が出てきた。
人間関係もとても魅力的。
2巻が気になる。
いいね
0件
とても良い漫画に出会えたなぁ
2021年7月19日
ほっこりします、主人公の周りの人が優しくてよかったなぁ…
私自身もいまゆるっと生活しており自分を色々振り返ったり見つめたり…
人の優しさに救われる事が多いのかなぁ…
人を恐れず生きていこうかなぁと思わせる作品でした。2巻がとても楽しみです!
ほっこりする
ネタバレ
2021年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一生付き合わなければいけない病気と一緒に主人公がゆっくり頑張る姿や職場の付き合い、団地の人たちのやり取りなど丁寧に描かれていて読んでいてほっこりする。早く2巻が出て欲しいです
温かい気持ちになりました*・°
2021年6月5日
人の温かさを感じることができる素敵な物語です。
また、食の大切さに関して改めて考え直すよいきっかけになりました。多くの人に見てほしい、そんな作品です。
巡り合わせ
2021年6月3日
この本とは無料試し読みで出会いました。
ここ2〜3年体調崩していろいろな病気になって常勤することが難しくなりました。
週3日のバイトにやっと再就職出来ましたが正直不安しかありません。
読んでみていろいろ思い当たり凄く気が楽になりました。
好きなものを好きなだけ食べていたので、身体や心に負担になっていたのかもしれません。
今の職場で3ヶ月頑張れたら常勤になれるかもしれません。
続きが早く読みたいです。
じんわりと
2021年5月17日
若くてパワーがある頃は気づかないが、歳を取ったり病気をしたりすると立ち止まって不安になる事がある。
それでもなんとか生きて行かないといけないのだ
そんな時に心を軽くしてくれる様な素敵なお話です。
なんか癒される
2021年5月1日
思い通りにいかない事、どうしようもない事、たくさんあるけど、上手に手放しながら折り合いをつけて生きていかなきゃな〜と思っていた時にこの本に出会いました。それぞれの年代や背景で「お先にどうぞ」と譲らざるを得ない事が多いけど、それもまた一興とほんわかとした気持ちにさせてもらいました。薬膳の知識についてもココアとかショウガとか擦り倒したものでなく、初めて聞くものがあって良かったです。この先、お話がどう進んでいくか楽しみです。
心がほっとした
2021年4月29日
私も体弱っていて、もう治らないかなとかネガティブなことばかり思っていたところ、この作品あえて少しほっこりしました。あったかい気持ちになりました!
いいですね!
2021年4月25日
季節や旬を楽しみながら、ご飯をいただくのは素敵な暮らし方。
私も体調を崩していますが、わかりにくい病気なので説明に困りつつ、仕事を減らしながら暮らしています。
家族や友人の思いやりに触れる時、元気な時にはわからなかったなぁ、なんて感謝したり。逆もあったり。
さとこちゃん、一緒にがんばろう。
新しい生活なんだよね。
癒されます♡
2021年4月22日
立ち読み増量対象でなんとなく出会った1冊ですが、とても温かくなって癒される良作で、すぐ購入しました。
私も興味ある食分野というのも合って、楽しかったです。
作者さんのご体調とのタイミングもあるかと思いますが、続編がとてもとても楽しみにしています♪
いいね
0件
とても癒やされました
2021年4月17日
立ち読み増量→購入しました!
とても癒されます。
次巻楽しみに待ってます!
心地よい場所と人に出会えたら
2024年11月25日
心地よい場所や人と出逢って前向きになっていくヒロインが良かったです。なかなか理解されにくい難病で、ヒロインの気持ちも、前職場の人の気持ちも分かってしまう部分もあったりで。いろんな考えのいろんな人が出てきて好きでした
いいね
0件
自分らしく生きるとは
2024年11月14日
さとこは、膠原病を患い仕事も体の負担がかからないように生活をしていたが、引っ越し先を探していて大家の鈴さんと息子の司と出会い、団地に移り住むことを決めるが、、、
自分らしく自分のペースで生きることを考えさせられます。
いいね
0件
好き
ネタバレ
2024年1月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ちょっとした健康へのプチ情報もありほのぼのとしたお話しという印象
私自身体調崩して仕事を辞めてるので病気のせいで日常が変わる辛さなども共感してしまいました
絵は好みではなかったのに飽きることなく読めましたし何回も読みました
いいね
0件
勉強になる。
ネタバレ
2023年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普段から体調良くなくて、主人公の気持ちがわかる!って思いながら読んでたら薬膳!?
食事で体調が良くなるなんて知らなかったので勉強になりました。
いいね
0件
ドラマ化の予感
2023年11月5日
内容は皆さんが書かれている通り。
こちらまで「ちょっと食事や生活を考えてみようかな」って思っちゃいますね。
NHKあたりでドラマ化されそう。とんでもキャストじゃないかぎり見たい。
大変な話なのにほっこりする
2023年8月21日
身体をいたわりながら新しい暮らしを楽しもうとする麦巻さんに、老後の理想的な過ごし方のヒントを教わっている気分。
いいね
0件
素敵な時間。
ネタバレ
2023年8月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 病気だけど、年金出るほどでのない、だけど、仕事もフルで働けない。
夢も何も病気でなくなって・・・そんなときに人に親切にされ、体に良いものを食べるきっかけをもらうことになった出会い。
なんだか、隣に90歳のご婦人が住んでいて、気負わないでいられる人生の先輩。
これだけでも、なんだかいいんだと思わせてくれる雰囲気が癒されます。
長い人生を歩んできただけあって、ちょっとやそっとじゃ驚かないし、あくせくもしてない自然体だからこそ、主人公の心にささるのでしょう。
いいなあ、今はあんまりないこの近所付き合いも。
いいね
0件
スローライフも楽ではない
2023年2月28日
持病があると、収入面とか、将来の不安がストレスにもなるし、体は無理できないし、気持ちがふさいでしまいますね。スローライフも色々頭使うし、決して楽なばかりでもないだろうなぁ。
いいね
0件
今しんみりとじんわりとくる
2023年2月1日
ある程度年齢がいって、体力も落ちてきて、無理な生活を続けて体を壊したり、仕事が出来なくて落ち込んだり、家庭でストレスを溜め込んだりしている自分とどう付き合っていくのか、悩んでいる大人が案外多いから、このマンガがじんわり共感を呼んでいるのかなと思います。
まだ若い人にはわからないと思う。自分の身体なのに思うようにいかず、すぐに体調崩すので無理が出来なかったり、特に一人暮らしの人は、抱える不安感に共感できるかもですね。
みんなそれぞれ色々な価値観を持って暮らしているから、お互いに無理に合わせる必要はないと思えると、救われる気がします。
時々、鋭い。ためになる。
ネタバレ
2023年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 基本はのんびりとした時間軸のなかで進んでいきますが、油断してるとえぐられます。
人の思いとか、そういうものを正直に描いてくれている作品だと思います。
主人公の麦中さんの性格かな。
前に向こうとする姿勢、向きかた、とても好きです。
自己肯定感ミジンコな時に癒されるお話。
薬膳、勉強しはじめちゃいました(笑
しんどいよね~
2022年7月16日
体が自分の思うようにならない事で、もちろん精神的にもきついし周りの人たちとの関連も考えてしまいます。
すてきな漫画です
2022年7月15日
主人公が難病になり、以前の自分と違う生き方をゆっくりと受け入れていく様が、同じ病気ではありませんが今の自分に響きました。作中の食事も参考になっています。この作品好きかもしれない、と感じたならそれだけで読むのもいいと思います^_^
元気になれます
2022年5月13日
等身大の主人公に共感できて、読んでいて疲れない、心に優しい漫画でした。
主人公と同世代で、「体は食べたものでできている。」という事に実感が伴う年齢になってきて、薬膳にも興味がありますが、なまじ食材にこだわりすぎてがんじがらめになるのも避けたい、と思う感覚にも合っている、安心して読める漫画です。
複雑で平凡な日々に巧妙
2022年4月20日
独身大人女子なら誰もが共感できる部分と特殊な設定もあって、興味深く読んでます。
日々の生活って平凡だけど、複雑で、そういうのを超自然的なもので解決できるのも理解できる気がするので、何だかとても心穏やかに読んでしまいます。
出てくる薬膳料理は日々の参考になるかも
また、薬膳料理や節約生活などが押し付けがましくなく、サラッと読める点が好感がもてます。
不安が多い日々にはとても頼りになるストーリーです
自分サイズのしあわせ
2022年4月5日
生涯付き合う必要のある病を抱え、いろんな葛藤もありながら生きる主人公が引越し先での縁で知った薬膳を実践しつつ身体との向き合い方・暮らし方が前向きになっていくところが良いです。自分自身、加齢とともに心身の変化を感じるようになりましたがこの作品には見倣うべきところが多いと感じますね。生きづらく閉塞感を感じる昨今ですが、なにかを気付かせてくれる、そんな作品です。
良かった
2022年3月8日
かなりのハードワークで疲れ果て、仕事を辞めてリセット期間を数ヶ月過ごし、自分に合うであろう再スタートの準備を整えた今の自分にはベストなタイミングで読めた作品でした。自分に合う環境で穏やかに居られることって本当に大切。口に入れるものも神経質にならない程度気をつけることは健康の秘訣だなと改めて。
ほっこりします😊
2021年12月12日
分冊版を先に無料立読みしました。私好みの画のタッチで読みやすく、前向きになれるストーリーでした。食って本当に大事だなぁ。。と感じました🍙
結局、気になって購入してしまいました😄
いいね
0件
良い
2021年10月15日
立ち読み増量で読みました。なんだか温かくなるようなストーリーで癒されました。美山のおばあちゃんがほっこりしていていいです。今の時代近所付き合いがなくなってきていますが、こーゆう感じも悪くないです。
いいね
0件
ほっこりする
2021年9月11日
優しくて、あったかい気持ちになれるストーリーですね。難しい薬膳じゃなくて、無理せず楽しく体にいい事したくなります。
いいね
0件
食べることは生きること
2021年4月24日
無料立ち読みから続きが気になり購入しました。
食べることを大切にせねばと思いながらも、時間に追われて簡単なご飯ばかり作ってしまうのですが、この漫画を読んで旬のものを食べたり、体が冷える時は温めてくれるものを食べたり、難しく考えず少しずつ取り入れていくといいのだなと思いました。
大家さんのおばあさん、素敵なキャラクターで好きです。次巻も楽しみです!
レビューをシェアしよう!
作家名: 水凪トリ
ジャンル: 女性マンガ エッセイ
出版社: 秋田書店