ネタバレ・感想あり生活魔法使いの下剋上のレビュー

(4.4) 34件
(5)
17件
(4)
12件
(3)
5件
(2)
0件
(1)
0件
上手です
2025年4月30日
コミカライズ担当の方が絵上手いですし、テンポ良く話も進んでいきます。ただ教え子の可愛い女の子4人組を教え導いていく、世界に12人しかいない賢者の先生が下剋上していく、という設定とストーリーにフワッと胸焼けします。大体この手の話って、主人公よりモテそうな(モテてる)男は出てこないんですよね。しかしながら、コミカライズ担当の方は本当に上手なので、読む価値はあると思います。
いいね
0件
絵が好き
2025年4月16日
絵の雰囲気がとても好みです。露出の多いキャラクターとか下品さが個性で現実にいたら変態通り越して犯罪者みたいなキャラクターもいなくてとてもいい。絵もストーリーも丁寧に描かれているのでじっくり読めていい漫画だなぁと思います。
いいね
0件
生活系魔法とは?
2025年2月28日
勇者を多数排出している魔法学校で生活魔法を教えている先生が主人公。ある事件きっかけで初ダンジョンに生活魔法で挑むという発送転換なお話。とても興味深く面白いです。
いいね
0件
ミノフスキー粒子???なD粒子
ネタバレ
2025年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても面白くて続きが楽しみです。
いわゆるハズレスキルものでしょうか、最弱と認識されていた系統の魔法「生活魔法」の可能性を見出し、上手に使って、運の良さもあって地道に強くなり最強を目指す(まだそこまで行ってない)感じです。
最初は不遇でお情けで雇ってもらっていた学校の雑用係(校務員的な)の仕事を首になったりもしますが、強くなり始めていたのでむしろ良いチャンスと冒険者デビュー、また学校にいる間に知り合った生徒や先生に生活魔法を教えたことで縁ができ生活魔法の輪みたいなのが広がってゆく様子もとても良いです。
ゲームが好きなので、スキルを工夫して使う様子やレアアイテムゲットなどのシーンには心が躍ります。
世界設定で重要なのが、すべてのデジタル機能(スマホとかコンピュータとか)を使えなくし、代わりにダンジョンやモンスターや魔法を現実のものとした「D粒子」です。 ミノフスキー粒子(機動戦士ガンダム)以上の不思議粒子ではないでしょうか。 アナログの電話やテレビや自動車などは使えているというと昭和前半ぐらいの文明でしょうか? 生活魔法はそのD粒子を操作するものということで、最終的には世界の秘密とか何かすごいことに関わってきそうなワクワク感ですね!
熊の耳が伸びたみたいな魔物がいて、お前熊か兎かどっちなんだよ!とツッコミたい感じで面白かったです。
・・・小説とコミックで主人公の顔が全然違います。 小説の方は少女漫画のイケメン的な感じでしょうか? コミックの方は少年漫画っぽい少しワイルドな感じだと思いました。
いいね
0件
よかったです
ネタバレ
2025年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界もの、というよりは良質なファンタジーを感じました。
絵柄も丁寧でいいですね。しかしグリム先生は、もうちょい生徒の制御を頑張ってほしいと思いつつも、若いからなぁとも。
いいね
0件
タイトル下剋上だけだと思った
2025年2月22日
表紙のタイトルの下剋上がインパクトありすぎて生活魔法使いが最初見えませんでした。
異世界みたいになっちゃった日本!
魔法学校もふつうにあるとは。
そこで落ちこぼれ的な扱い受けてる主人公が、派手な攻撃魔法とかでなく、いろいろ地味に便利な生活魔法に目覚めていく。
探求心旺盛に強いやつらが見向きもしない生活魔法で下剋上してくの面白いですね。
淡々とした顔してるけど、ヒロインもたくさん出てきてハーレム要素が嬉しい。
こういう地味目に見えて機転利かせる系のファンタジー好きです。
いいね
0件
絵も上手くて面白いです!
2025年2月19日
最弱な生活魔法だけど途中ダンジョンに潜ってから
色々パワーアップしてきます。ひとつひとつコツコツとレベル上げしていく感じですが飽きもなく楽しく読めます。生徒達も個性豊かで可愛いです。主人公がなんで先生なんだろうと疑問でしたが2巻で理由がわかりました。読み進める度に面白くなるグリム先生の生活魔法ストーリーです!!
いいね
0件
アージェント要求
2025年2月15日
上位の存在の権力を制限、あるいは奪い取ってしまうという行為、それは善では無いのかもしれないが、やはり滾るものがある。
いいね
0件
異世界ではなく地球の未来
ネタバレ
2025年2月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界ではなく地球の未来という設定なのが良い。舞台は日本。「D粒子」により文明が崩壊、人間が魔法を使えるようになった地球規模の突然変異で、魔物とダンジョンも発生。という簡潔で納得のいく設定説明。教師である主人公が生徒と同年齢で、味方が女子ばかりなのも、主人公が男子に馬鹿にされている、という明快な理由がありご都合主義を感じない。「オレだけ最強」モノよりも断然面白い。絵もとても丁寧で上手い。
面白い!
2025年2月10日
異世界転生ではなく魔法が使えるようになった世界の日本のお話。他の作品でも生活魔法で活躍するお話読んだことがあるのですが、こちらはめっちゃ闘うタイプの作品でした!コツコツ系のは応援したくなって大好きです!早く新刊出ないかな。主人公の大食いっぷりも良きです笑
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2025年2月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 攻撃じゃない生活魔法を使ってダンジョン攻略とかおもしろいですね。毛刈りしちゃったのとかおもしろかった。世界観も現代からつながっている設定なのでリアリティがあります。先生と呼ぶには同年代すぎるけど、今後何をしてくれるのか楽しみ。
いいね
0件
Zo
2025年2月3日
ダンジョンとかに潜る時とかには、リペア等の武器や防具の修復って絶対重要だと思うよなあ。武器、防具の管理は絶対重要だからなあ。
いいね
0件
大食い
2025年2月2日
パワープッシュ作品なので、冒頭部分だけ読んでみました。
グリム先生は、モサッとしていますが、すごい人なんじゃ?
大食いなのが気になりました。
いいね
0件
偶然見つけて3巻まで一気読み^^;
2025年1月15日
生活魔法を創意工夫で、ダンジョン攻略を可能にする魔法に変える研究過程がたまらなく好き。
ハーレムにならずに先生と生徒の関係が保たれているのでイラっともしないw
生活に影響を与えてきた発明
2024年12月13日
時代によって違うと思いますが、
近年ならスマホでしょうか

スマホの世界的普及に可能性を感じ、
権力者や犯罪者は、そこに目を向けます。

今作は設定で時代を逆行させる近未来SFファンタジー、
学園物にして、ダンジョン物、
そして、私の期待作。
引き込まれる良作。
2024年12月13日
タイトル通り、テーマはありふれた(そして自分が好きな)成り上がり系だけど、原作の緻密な設定と原作とコミカライズ担当両者による細部に渡る描写で物語の世界観に引き込まれる。是非評価されて欲しい。
最後に、自分は最初のレビューを読まなければこの作品を手に取らなかったかもしれない。良作に出会わせてくれた最初のレビュアーさんにも感謝。
小説の挿絵とは全く違うキャラメイク
2024年9月21日
でもマンガの方がやはりキャラが生きてますね。
舞台の渋紙市はたぶん頭文字Dと同じ渋川市だと思われます。
ただコミカライズ版ではなかなか出て来ませんが。
生活魔法という攻撃にはほぼ使えない魔法でここまで面白く書くのはなかなかですね。
コミカライズを担当した先生の絵はとても上手くて魅力的です。
小説の方はかなり読み進んでいますがコミカライズはとても楽しみです。
続きを楽しみに待っています。(魅力的な絵があるので)
追記。
小説表紙絵の町並みはどう見ても渋川市では有りませんね。
実際はもっとド田舎です。(私は渋川市民ですので間違いない)
ジャイアンとスネ夫
2025年5月10日
いわゆる不遇魔法使いが最強系漫画でキャラクターも可愛く、主人公周りはハッピーハッピーに進むんですが、主人公にちょっかいを出してくるイライラキャラのクセが強すぎて『あいつなんなん😠💢?』と思う漫画でした。
イライラする奴を使ってストーリーに強弱をつける手法が嫌いなのでこの評価になりました。一刻も早く消え去って貰いたいのですが、減った分が増員されてたのでこの先もちょくちょく嫌な気持ちになるでしょうね。ハッピーハッピーだけを広げていたら評価は変わったかもしれないです。
いいね
0件
面白いです
ネタバレ
2025年3月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 生活魔法が微妙に弱いせいで、上手く使わないと通用しない。そういうところが工夫の余地があって、話が膨らみます。生活魔法が強いっていう作品は他にもありますが、いわゆる魔力チートってやつで、元々の魔力がすごいから生活魔法でも充分強いっていうスタンスの作品ばかりです。そういう意味ではこの作品はとてもユニークだと思います。面白いと思います。
いいね
0件
原作未読
2025年3月13日
主人公はある種チートですが、特殊な力があるとかではなく自分の能力を工夫し、最大限活かして強くなっていく。ひたむきで真面目な青年で好感が持てます。
いろんなタイプの可愛い女の子に慕われるのはこの手のお話ではセオリー通りという感じですが、いやらしい所もなく爽やかで読みやすいストーリーです。
いいね
0件
面白い
2025年2月28日
生活魔法を見事に使って冒険者としての地位を確立していくのがいい。魔法には様々な使い方があるんだなと思った。
いいね
0件
生活
2025年2月28日
魔法にも変わった魔法があるんですね。生活魔法ってなんだろう?ってところから読み進めました。主婦にとっては羨ましいです
いいね
0件
地道
2025年2月27日
下剋上というと、壮大な展開を期待してしまうのですが、この作品はひたすらに地道。そしてそこが魅力。

コツコツと積み重ねていくことの面白さが描かれています。
いいね
0件
便利な生活魔法
2025年2月24日
生活魔法!!はっきり言って羨ましいです!魔法の中で1.2を争うくらい好きです!夢です!兎に角便利!極めたら最高な生活が送れそう!なので漫画の世界にどっぷり浸かって楽しみたいです!
いいね
0件
ジャイアンっぽい先生
ネタバレ
2025年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻を読みました。学院で教師をしている主人公の物語です。異世界転生ではなく、主人公たちのいる世界に魔法があるので、現代日本とは違うようです。攻撃魔法の方が生活魔法よりも優れているという考え方や風潮は良くないと思いました。剛田先生は、主人公をパシって、まるでジャイアンだと思いました。
いいね
0件
魔法
ネタバレ
2025年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 魔法が使えるようになった未来の日本のお話。攻撃魔法が使えないグリム先生が、生活魔法を工夫して戦ってます。こういう工夫系好きなのでおもしろいな。共学だけど寄って来るのは女の子ばかりなのでハーレム臭に少々イラっとしますけど。
いいね
0件
自惚れ俺様でない主人公がいい
2025年2月6日
グリム先生と言っても18歳とはまだ学生さんの年なのにもう講師になれるとは。でもこの主人公のように丁寧に自分のお仕事をし確実タイプいいですよね。
いいね
0件
生活
ネタバレ
2025年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとてもきれいで、たのしくよむことができました。好みの絵です。主人公の堅実ぶりに、とても好感がもてました。主人公を応援したいような気持ちで、よみすすめることができました。
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2024年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読みやすいしテンポもいいと思います、主人公の性格も本当に生活魔法が好きなんだなと共感が持てるし魔法創造も努力してトライアンドエラーしてるのもいいと思う。
生活魔法は楽しい
2025年4月29日
生活魔法Sランクの主人公。他の魔法はダメだけど、生活魔法を色々工夫してダンジョンの中で戦闘をしている姿は、頑張れば色々出来るよって言っている感じしますね。
私は生活魔法が一番欲しいですね〜いつでもクリーンで綺麗に出来るしね。
いいね
0件
魔法学校
ネタバレ
2025年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 21世紀の文明社会がある日謎の物質である「D粒子」が地球全体を覆ってしまったことであらゆる文明機器がストップしてしまう。
それにより今まで享受してきた社会のあらゆる便利なことが通用しなくなってしまった。
それにより世界各地で魔物が生息するダンジョンが誕生した。
D粒子は人間の体にも作用し魔法が使えるものがあいついで誕生した。
主人公の榊緑夢は日本にあるジービック魔法学校で臨時教師をしているのだが、彼が持って生まれた魔法はダンジョン攻略の役に立たないといわれている魔法で生徒たちからは「なんでこんなこと学ばなきゃいけないのか」と疑問に思われているのだった…。

斬新な世界設定が興味を引いた。
とてもおもしろかった。
いいね
0件
🍒
2025年2月10日
プッシュ作品だったので読んだんですが、この生活魔法(リペア)良いよね‼欲しいよ😄お気に入りの食器とか直したい💦(笑)直した場所がわかりづらいなんてめちゃくちゃ理想。
いいね
0件
まだ1巻、冒険者未満
2025年2月8日
本作の世界観を説明するのに少し苦慮されているのだろうか!?
作品としての評価が伸び悩んでいるように感じます。
突如 全世界の文明を停止させた「D粒子」なるモノの存在が、魔物が生息するダンジョンを生み出し、影響を受けたヒトが異なった魔法を使える能力を持つようになる、退化したようにも感じる近未来の物語。
面白く無いことはないです。
作画担当の作家さまのダンジョンの様子を表した背景画は描き込みも緻密で丁寧です。
ただ これから「下剋上」になっていくであろう展開を、生活魔法が劣った存在である事を学園生活で表現されたいのでしょうが、同僚や男子生徒の主人公に対する態度と、女生徒との会話等が何故か鬱陶しく感じられ、1巻前半は好感が持てませんでした。
1巻読了時点では冒険者としての芽が出始めた所なので、もう少し読み進めてみたいと思います。
面白かった部類
2025年1月13日
昨今のチートスキルで攻撃ドーンやって皆から絶賛なのでは無いのが好感持てました。
けど味方は可愛い女の子多種多様しかいなくてそこがなんだかな…て思いました。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!