ネタバレ・感想あり君と宇宙を歩くためにのレビュー

(4.9) 223件
(5)
204件
(4)
12件
(3)
7件
(2)
0件
(1)
0件
学校の図書館にぜひ
2023年11月22日
絵は全然シリアスじゃないのに何度も鼻の奥がツンとさせられる。小林君のように気付ける事ができるようになれば、生きづらいって感じたら人も少し楽になるんじゃないかなとか思います。すごい良い作品。
これは凄いよ。
ネタバレ
2023年11月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今年イチ感動した漫画。発達障害(なのかな)をここまでまっすぐ描いた漫画、他にないのでは。もう1人の主人公も、2桁の掛け算で躓いて親も助けてくれなくてその後の何年間もの授業辛かったろうな。いやもう、とにかくハッとする漫画。素晴らしい。
試し読みから
2023年11月22日
マガポケの配信で無料で読めるところから課金で読めるところまで全部読んで、タイトルで検索して1巻が出ているのを知って買いました。無料試し読みが無くても先にコミックスの表紙見てたら買ってました。むっちゃ良い表紙ですね! 追いかける楽しみのある作品に出会えて嬉しいです。
すごく良い!
ネタバレ
2023年11月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんとなーく正反対の二人の絵が目に留まって、読んでみたらすごく面白かったです!確かに、人と同じように生活するのに工夫が必要な人って、ホントはたくさんいるんですよね。周りから気付かれない様に隠したりするけど、何でも簡単に出来る人の方が少ないんじゃないかな?って考えさせられました。それに、ヤンキー君?も普通に良い子で、ただバカって呼ばれたくなくて…って思うとなんかジーンときました。続きが楽しみです!
おすすめされて
2025年2月13日
この漫画絶対いいから読んで欲しいと勧められて読みました。確かにいい漫画だと思いました。この先も読みたいと思っています。
途中で怖くなる部分がありました。
ネタバレ
2024年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻の内容に触れるのでネタバレを含んだレビューとさせていただきます。小林くんの葛藤というか自分が何で悩んでいるのか、何が原因でミスを起こしているのか分からず苛立つ部分に共感してしまい、だんだんと怖くなりました。特に天文部のみんなと星を見に行く際、靴紐を結んだことで置き忘れてしまった星座早見表(名前が違ったらごめんなさい)を指摘され、興味なくても無くさないで、的なことを言われてる場面では自分の手が震えました。興味のある・ないで忘れてしまうわけではなく、ぽっかりと記憶が抜けてしまう様な感覚。気をつけてようとすればするほど自分ルールの様なものが増えてしまい、がんじがらめになる。共感性羞恥とは少し違う、共感性恐怖?のような…ただ、他のレビューにもありましたが、誰しも大なり小なり悩みを抱えていて、それが誰かの少しのきっかけで変わることもある。一方的な場合もあれば相対的に変わることもある。作品の大枠は自分の特性を前向きに捉える、ということなのかなと感じました。テーマがテーマなので元気な時にしか読めないかもしれないですが、続きを楽しみにしています。
なんか
2024年7月28日
なんか見たことあるなっておもってちょっとチラ見しようとだけしたら面白すぎて手が止まりませんでした。おすすめ
いいね
0件
とても素敵な作品
ネタバレ
2024年7月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分とは違う立場にいる人のことってなかなかわからないものだなと改めて感じました。
感情の表現がとても上手で、心の動きがダイレクトに読み手に響く気がします。その分ものすごく胸が苦しくなるし切なくて悲しくもなるし、優しい気持ちにもなれます。良い作品でした。
良い話!
ネタバレ
2024年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず最初に絵がいいなと思いました。女性向けマンガのような美男子の描き方とは違うけど、小林くんや朔くんはかっこいい、宇野くんはかわいい。好みの顔です。ストーリーは一生懸命生きているところがとても良いです。小林くんや宇野くんは器用に生きられない人たちだけど、努力をして素直に生きてるところがとても素敵です。
いいね
0件
いろんな人いますよねでもいいんですよそれ
2024年7月7日
変わってるといじめられる人と同じことしないと先生に目をつけれれる、集団行動をするには皆同じことをすれば楽なのですが。最近の学校環境も変わってきているのでしょうか。
いいね
0件
小林
ネタバレ
2024年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分もこの二人ほどではないけれど、他人とのコミュニケーションに苦手意識はあるのでなんかわかるし、共感でき面白かったです。
いいね
0件
イイネ
2024年6月27日
出来ないことって宇宙みたいですよね。きっと病名は付ければあるけどそういうことじゃないんだよね。戦っている人多いんだろうな。
キラキラだね
2024年5月6日
タイトルの宇宙はきっと2人の道を空の遥か彼方までそう宇宙まで照らすキラキラな道なんだよきっと。あれこれ試行錯誤の連続ながらも成長していく青春は壮大な宇宙みたくな物語なんだから。
いいね
0件
ヒューマンドラマ
2024年5月4日
バイトも勉強もドロップアウト気味な小林は、風変わりな転校生宇野に先輩から助けてもらい、、、
普通ができない2人の不器用ながらも模索して行く様がジーンときます!まさにヒューマンドラマ。
とてもとても
2024年2月22日
表紙からは想像できない設定でした。

工夫しながらもがきながら一生懸命生きて行く子。
その子との出会いから自分を見つめ直し、生き方を変えていく子。

涙ぼろぼろ流しながら読みました。

こういう素敵な出会いがあるといいですね。
これはいいね
2023年12月3日
『ケーキの切れない非行少年たち』になる手前で悩んでいる子たちや、その周辺の子たちに、こういうこともあるんだ、だからって希望がないわけではないってわかるように描いてある。
頑張ってる作品とは思うが自分はモヤついた
ネタバレ
2025年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 数話分読みました。
ドロップアウト気味な子と変わり者な子の友情もの。
少し時代設定が昔ではっきりとした言葉では出てきませんが、二人ともいわゆる発達障碍傾向が強めな子ですよね。かなりよく調べて描かれているのではないかと思います。
発達障碍がよくわからないという人には気付きがあり、当事者にとってもいろいろ得るものがあるんじゃないかと思う作品です。
ただ捻くれ者の自分としては、これを「感動する」とエンタメとして受け入れるのにはいささかモヤつくものがありました。読切とか1巻完結ならまだいいけれど、それ以上続けて読むのはちょっと。
テレビ番組の『はじめてのおつかい』が激烈に苦手なタイプには……あかんかった。あれほどではないけど、これにも近しいものを感じてしまった。
発達障碍が身近な場所にいる自分としては、この作品には居心地の悪さを感じますし、もし当事者が何かモヤっとするものを感じたら「大丈夫だよ、モヤついてもいいんだよ」と言いたいです……けっこう、自分が嫌だと感じているのに気付けずにストレス溜める、っていうパターンもあるのでね……。
できないこと
ネタバレ
2024年7月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の小林大和はいつも授業中に寝ている男子高校生。
先生が注意してもやめずもうあきらめられている状態だった。
大和は中古品のリサイクルショップでバイトを始めたのだがいつまでたっても覚えられず結果やってほしいことに手を付けることができずにいた。
それは実は勉強でも同じでわからないことが多く寝ているしか時間が持たないからだった。
そんな大和のクラスに転校生の男子がやってきた。
彼、宇野啓介は個性的という言葉では片づけられないような人で…。
いいね
0件
普通
ネタバレ
2024年7月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普通ができない正反対の2人の男の子が、それぞれ壁にぶち当たりながらも、楽しく生きるために奮闘する友情物語となっております。良かったです。
いいね
0件
Zo
2024年7月5日
まあ確かに色々と覚えられ無い事があったりして辛くなって辞めたくなるなんて良くあるよなあ。人生ってのは難しいからなあ。
いいね
0件
強烈
2024年7月4日
キャラクター設定が独特かつ強烈でした。とても強いキャラクターによって、あっという間に読めてしまいます。
いいね
0件
良いです🎶
2024年7月2日
めっちゃ良いお話でした。一般的に言う普通とは違うふたり。頑張ることを止めてしまったヤンキーの小林、転校生の宇野との出会いをキッカケに変わろうと努力する姿に勇気をもらえます。
いいね
0件
2023年11月24日
ザ、少年漫画!!って感じの絵とか展開ですが、そこがまたいい、、!たまにはこんな感じの読みたくなるんです!
レビューをシェアしよう!
作家名: 泥ノ田犬彦
出版社: 講談社
雑誌: アフタヌーン