ネタバレ・感想ありグラップラー刃牙のレビュー

(4.3) 57件
(5)
36件
(4)
12件
(3)
4件
(2)
2件
(1)
3件
怒涛の連続
ネタバレ
2025年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一人一人にストーリーがあって特に終盤の最大トーナメントはすごく見どころがあり面白かったです。続きのシリーズがあるので今すぐにでも読みたいと考えています。
いいね
0件
みんなが目指した
ネタバレ
2024年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私の世代はみんなが熱中して読んだ格闘漫画です。当時は高校受験が終わり中学卒業から高校入学までの期間暇なので誰が持ってきたか当時の中学で大ブームになりました。読んでい滅茶苦茶ハマりみんなが刃牙の技を真似したのを覚えています。
最高
2024年1月23日
最高の漫画見なきゃ損です格闘漫画きょうみがあるひとは絶対に見た方がいいです キャラは、癖がおおいやっばっか
いいね
0件
刃牙
ネタバレ
2023年12月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ ものすごくスリリングでおもしろいです。いたいたしいところもありますが、それいじょうにバトルシーンがもりあがります
いいね
0件
懐かしい
2023年11月23日
某動画アプリで視聴してから見返したくなり購入。絵面の古さはありますが、それでもやっぱり面白いですね。
いいね
0件
最高
2023年5月31日
中学生の時からこんなに強いなんて驚きです。
この作品でだいたいのキャラが出るのでこれだけ見とけば何とかなります。絵柄が古いのですが面白すぎて読めます。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2023年4月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 刃牙を知ったのが死刑囚編からだったので、昔の刃牙の絵で楽しんで読むことができるか不安でしたが、昔特有の味が感じられてむしろ良い。鼓膜を破られ、目を抉られ、死んでも倒れなかったところを尊敬してます。打たれ強さは見習いたいな。
いいね
0件
まさにthe、漢‼
2023年3月22日
グラップラー刃牙は最強を求める漢たちの物語。たくさんのグラップラーとともに戦う刃牙の姿を見ていると自然と心が青春時代の少年に戻ったように熱くなれます。立ち読みからでもいいのでぜひ!みていってくださいね。
芸術作品
ネタバレ
2022年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ この頃の刃牙が一番好きですね。特に範馬勇次郎が刃牙の母親、朱沢江珠を殺すシーンに心を持ってかれました。成長した刃牙を味見(バトル)していた勇次郎が、思いの外育っていた刃牙をみて、味見ではなく食べてしまおう(殺す)としたその時に、今まで勇次郎に協力していた母が(勇次郎にぞっこんで刃牙を生け贄として育てていた)刃牙を庇って死ぬといった内容です。勇次郎の絶望的な強さの表現や親子関係の異常性の表現等、説得力が芸術の域で、久しぶりに見返したのですが今読んでも感動しました。他にも花山薫や柴千春、鎬昂昇等、個性的なキャラクターも多く、ここまで個性的なキャラはこの時期にしか味わえない内容です。また、愚地独歩、鎬紅葉、マウント斗羽や猪狩完至等、魅力的なキャラを挙げたらきりがないです。パッとしない週チャンのレジェンド的な作品なので気になったら読んでみることをおすすめします😊
いいね
0件
刃牙
2022年6月19日
ラビットで「刃牙刃牙」とよく出てくるので気になり読んでみました。
読んでよかったです。なんか面白かったです。
ただ、シリーズが多すぎてどこから手をつけたら良いかわかりません。
懐かしいな
2022年5月30日
昔付き合っていた人がバキが大好きでその影響で読みました。年甲斐もなく技かましたくなったよね。この辺りから筋肉が気になり始めたよね。笑っちゃうようなことを大真面目でやってるところも好きでしたよ。
カッコよすぎ
2022年4月22日
花山薫が本当にかっこいい。バキもそうだけど19?でこの男らしさと深さは間違いなく花山薫でしか出せないと思う
やはり
2022年3月13日
未だにファンが多いだけあって面白い。続きが気になり一気に読み進めてしまうほどである。男の人で読んでいない人は必ず読んでみたほうがいい。
不朽の名作
2022年1月6日
いつ読んでも面白い!!
不朽の名作とはまさにこの作品のこと!!
絵のタッチが苦手だと避けていたあの頃の自分が憎い!!
いいね
0件
面白い
2021年7月12日
ずっと前から読んでいて楽しいです。
いつもワクワクしながら読んでます。
いいね
0件
強い者への憧れ
2020年8月4日
刃牙みたいなヒーローが今の日本には必要かも、泉八雲とどちらが強いだろう?
いいね
0件
格闘漫画の原点にして頂点
2020年7月6日
友人に勧められて読むのを始めました
初版発行年からは考えられないほど卓越した作画や登場人物のクリアさ、続きの気になるストーリーなど、まさに「原点にして頂点」です
読んだあと自分がケンカ強くなったと錯覚してしまうのにだけ注意してぜひ読んでいただきたい作品です
ほんっと、、
ネタバレ
2020年6月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 紙の方は全巻そろえてますが
無料版がでてたので読みましたが、、
相変わらずいつ読んでも面白い!
が、今の刃牙道が本当に残念です
範馬刃牙辺りから違和感はあったが、、
このシリーズ、次の刃牙に関しては
最高に面白い作品なので是非とも
いいね
0件
シリーズの原点
2020年6月10日
長い長いバキシリーズの原点です。
20~30年前の作品ながら、今読んでも楽しめます。
いいね
0件
異種格闘技戦マンガの金字塔
2020年5月12日
主人公:範馬バキは裏格闘技のチャンピオン。バキの父親:オーガはさらにとんでもない強さであり、バキの目標。個人的には、最大トーナメントという異種格闘技トーナメント戦で暴走族の特攻隊長:柴千春というヤンキーの闘いが最も面白かったです!
いいね
0件
格闘漫画の礎
2020年3月4日
異種格闘という分野でトップクラスかつ、「刃牙」というジャンルを確立した名作です。この後に出た格闘漫画が無意識にこの漫画と比較される理由が、読んでみれば分かります。
オイオイオイオイ
ネタバレ
2019年10月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ほう炭酸抜きコーラですか…たいしたものですね」
「炭酸を抜いたコーラはエネルギーの効率がきわめて高いらしくレース直前に愛飲するマラソンランナーもいるくらいです」
いいね
0件
独特
2019年9月30日
絵も内容も他の格闘漫画とは違った個性溢れる漫画だと思います 読み始めたら止まらない。とても面白い
いいね
0件
アニメから
2019年8月14日
アニメを見て、原作が気になり購入。格闘漫画が好きなのでとても面白かった。シリーズ揃えたい。
いいね
0件
「刃牙」シリーズは、これだけ読めばよい
2018年4月18日
「グラップラー刃牙」のシリーズは、この後も「バキ」「範馬刃牙」「刃牙道」と続いてはいくが、数を重ねるごとにクオリティが落ちていっている。
その点では「カイジ」も大概だが、それ以上の劣化ぶりだ。

唯一マトモなこの「グラップラー刃牙」も、わざわざ1巻から読まずとも、21巻あたりから始まる最大トーナメント編だけ読めばいいかもしれない。
面白い
2017年11月16日
ただの筋肉の格闘漫画だと思っていたらハマってしまった
戦いは奥が深い!
いいね
0件
キャラクターへの愛着
2017年4月10日
後のシリーズで重要人物となるキャラクターが出てくるトーナメントの面子が良いですね。その際、登場以前の過去からさらってくれるのが、そのキャラクターへの愛着を高めてくれます。
また新鮮
2017年4月9日
現シリーズでは、もう超人を超えた超人ともいうような攻防が当たり前ですが、初期シリーズのこの作品は、現シリーズに比べれば超人感はやや抑え目で生身の刃牙が見られ、今見るとまた新鮮です。
一巻無料分読んで
2016年12月8日
表紙のキモさに敬遠していた自分に酷く後悔した。まさかこんなにも面白い漫画とは思いもしなかった。こっから全巻読めると思うとかなり楽しみ。一巻でここまで引き込む力がある漫画に久しぶりに出会えた。これは相当期待できる作品。刃牙の表情が良い。病みつきになりそうです。
いいね
0件
なぜ強さを求めるのか
2016年12月8日
読み進んでいけば分かります。1巻を読んで面白い!と思った方はその後のシリーズも現在連載中のものも読み続けられると思います。私は独歩ちゃんが大好きです。バキ以外にも癖のある魅力のある男達が沢山でてきますよ。あと、ちょっとした雑学的な事も描かれているのも面白いです。
いいね
0件
面白いです
2015年10月27日
最初は絵柄になじめなくても次第に慣れて、はまってしまいます。格闘マンガとしては最高峰ではないでしょうか。笑ってしまうほど強い父親は圧巻です。
面白い
2015年8月31日
すごく面白いです、格闘マンガ界の頂点に君臨するマンガ出はないでしょうか
格闘漫画では名作ですね
2015年8月8日
どのキャラクターも力強く描かれていて、戦闘シーンも迫力満点でした。42巻と長いですが、気にならないくらい面白いですよ。
いいね
0件
燃える
2014年5月6日
人間がこんなことができるのかと思わせるほど、リアルな表現で、かなり燃えました。絵に癖があるので、そこは注意です。
いいね
0件
良い
2014年3月16日
ずっと読みたいと思いつつもまだよめてなかったバキシリーズ。熱いですね。読んだら身体を鍛えたくなります。
こーゆーの大好き!
2014年3月8日
刃牙かっこいい~!!
ハラハラするけど、どんどんたおしていくところがスカッとします😉
格闘漫画の金字塔
2025年6月29日
大学のころにバイト先で読んでからはまっていきました。
いろんな現存の格闘家などが出てきてかつオリジナルのキャラもありかなり面白い作品です。
他のシリーズも読んで間違いなしです。
いいね
0件
毎日無料で\(^o^)/
ネタバレ
2024年4月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1991年初校、シリーズ累計8500万部。東京ドームの開場が88年、そのドームの地下にあるという設定の地下格闘技場でチャンピオンになるまでの道程、ファースト刃牙。
格闘技
ネタバレ
2023年11月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 強き者の高みを目指し、閃光となって駆け抜ける少年の格闘技マンガです。実際の格闘技のシーンが面白いのはもちろん、特に筋肉の書き方がゴリゴリで好きです。
いいね
0件
いいね!
2022年3月6日
絵が好みではなく避けていた漫画でしたが、はまって読みすすんじゃいました!
シリーズ大体読みましたが、個人的には独歩さんと花山が好きです♪(*´ω`*)
いいね
0件
やっぱり刃牙は面白い!
2020年12月3日
今の新作よりも昔の刃牙の方がシンプルで面白い!
またトーナメントやってくれないかな?
いいね
0件
バトル系漫画の上位
2018年8月3日
現代編、少年編、トーナメント編とありますが、やはりこなれてきたトーナメント編が一番好きです。
悪いところも無いではないが、グラップラーを見たい方からしたら些細なもので、やっぱり面白いと思う。後に続くシリーズもありますがグラップラー刃牙が一番好きです。
( ✌︎'ω')✌︎
2017年1月9日
毎度毎度のトンデモ理論と展開、超人達に引き込まれました( ͡° ͜ʖ ͡°)
いいね
0件
面白いです
2015年10月19日
格闘シーンが迫力があって面白いです。
読み始めたら止まりませんでした。
かなり長く続く作品ですが、読んでよかったです。
いいね
0件
戦い!戦い!
2014年3月22日
強くなるためには!それだけを皆想い続けて戦う。熱いですね‼戦闘シーンがほとんどでコマ割りも大きいシーンが多い独特の感性も持たれます。私はこの作品にはまったよ。女性にもオススメです。
いいね
0件
激闘てんこ盛り
2013年9月3日
この漫画の特徴は、類を見ないほどに終始激闘!激闘!!です。対決へ繋げる伏線ストーリーがほとんどありません。起承転結で例えるなら、冒頭から僅かな起承をチラつかせ、残りは強烈な転結の繰り返し。激闘を控えた者達の葛藤や、つかの間の休息といった、勿体ぶった話は二割あったかどうか?というノリです。ハマれば一気に読み漁りたくなる独特の魅力を持った作品ですね。
面白いよ、抜群に、ここまではね.....
2013年8月13日
総合格闘技漫画の金字塔の1つ。
抜群に面白いです。

実在の人物をモデルにした人も多く登場します。
本物との対比も楽しいですよ。

しかし、これに続く、BAKIで失速、
最後の範馬刃牙の最終回に至ってはあの惨状。
グラップラー刃牙時代にこれほど酷くなるなんて
だれが予想できたろうか...
いいね
0件
個人的には良い
2013年8月8日
格闘技漫画でかなり有名な作品
個人的には面白いとは思いますが、筋肉質な肉体の描写で好みが別れます
気になってたので、読んでみました
2025年9月4日
沢山シリーズがあって、長く続いているということは知っていたのですが

読んだことはありあませんでした
最近、マンガ沼で作者さんが登場しているので、機会があれば読んでみようと思っていたら
全巻無料になったので一気読みしました

量は多いですが、話に勢いがあって
スピード感があって読みやすいあっという間でした
個人的には絵柄のデフォルメが苦手で普段読むマンガのタイプではないのですが

面白かったです

人気がある理由はわかりました
いいね
0件
突き抜けたあり得なさがいい
2022年2月19日
果たしてどういうスタンスで読むのが正解なのか分かりませんが、個人的にはネタとして楽しんでます。いろいろ破格で面白いです
いいね
0件
うーん…
2018年8月3日
思っていたよりもグロいのはビックリしました。 ストーリーが単調なので好みに合うストーリーとそうでない時の差が大きいようにも感じました。
いいね
0件
未知の現象発生中
2016年12月10日
絵柄は苦手なのに、読み始めると止まらなくなる摩訶不思議な現象が発生…汗。止められな~い。
いいね
0件
格闘うんちくが
2022年4月11日
五月蝿い感じです。
刃牙シリーズはなんでもこんな感じですが、作者の自己満感に疲れてしまいます。それが好きな人達もいると思いますが、自分は苦手です
みんな知ってる、一度見たら忘れない画風
2016年12月10日
脳髄に刻み込まれるこの画風。一度見たら忘れない。純粋に戦い戦い戦いの物語。「戦闘描写を身に付けたければバキを読むべし」と知人に言われたことがあり、この機に購読。個人的にこの画風はメチャクチャクチャ苦手なのだが、得られるスキルがあるのなら、また読もうかなと思う。
いいね
0件
ムムム
2025年8月31日
なんだかなぁ。若造におすすめされて読んだけど、さーーーーーーっぱりよさがわかりません。面白くなかったです。
いいね
0件
だめでした
2018年4月17日
スポコン漫画が好きなので友達に聞いてみたらおすすめされたので買ってみましたが、
全然内容が頭に入ってこず…
絵もちょっと苦手な感じでした。
読見続けていればきっと面白くなるんでしょうけど、どうしても無理でした。。
壮大なる演出漫画(雰囲気漫画)
2014年3月18日
迫力ある(やたらとページを食う大ゴマ)、8割以上内容は闘っているんじゃないかと思われる。
ドラゴンボールとかならファンタジーっぽいが、こういうのは過剰演出なしで読みたかった。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!