ネタバレ・感想あり3月のライオンのレビュー

(4.7) 651件
(5)
514件
(4)
95件
(3)
31件
(2)
8件
(1)
3件
人間模様😊
2015年8月6日
暖かいだけじゃない。
痛々しいだけでもない。
不思議なお話。
可愛らしい絵柄に反して、甘くない、厳しい生い立ちの主人公。

追い上げて行く若手棋士、長年 身を削って戦ってきたベテラン棋士。大切に思う女の子の、いじめられる側、いじめる側、その担任の苦悩、本当に色々な人間模様を見せてくれます。暖かい😊
いいね
0件
和み
2014年5月18日
全然知らなかった将棋について知る機会があって良かったです。この作者さんらしいほんわかとした、でもところどころ深い、すてきな作品だと思いました。
和菓子屋三姉妹大好き!
2014年5月16日
主人公はネガティブで、全体的に明るくはない話なんだけど、和菓子屋三姉妹が、本当に良い子達で、その子達との絡みの場面が一番好きです!!こんな人になりたいと読むたびに思います。
いいね
0件
ほのぼの
2014年5月7日
将棋の世界の話ですが、将棋を知らなくても十分楽しめます。むしろ、丁寧に説明されてるので、知らない方が楽しめる気がします。ただ、作品紹介にラブストーリーとありますが、ラブ要素は薄い気が…。
良いです
2014年5月6日
羽海野チカさんの作品大好きです‼︎
ほのぼのとした絵の中に人の感情心情がギュッと詰まっていて、深く深く考えさせられるようなお話です。何度も読み返したくなります
いいね
0件
なかなか良い
2014年5月6日
将棋はわからないし、難しいのかな~って思ってたけど、読んでみたらじーんと来るマンガでした。
続きも気になります(^^)
いいね
0件
おもしろい
2014年5月5日
1巻無料だったので読んでみました^_^
将棋のことはわかんないけど楽しいです!
いいね
0件
絵が可愛い
2014年5月2日
無料分の1巻を読みました。
予備知識無しに読み、
絵が可愛いのでほんわかな話を想像してましたが、
シリアスな話もあったりで読み応えがありました。
ほんわかシーンももちろん良かった!
一気読み!
2014年5月1日
知らない世界を垣間見させてくれる、知ったような気にさせてくれる漫画です。高校生プロ棋士の主人公と、下町のホンワカ三姉妹との心の交流はハートフルですごく面白かったし、イジメのエピソードはグッとくるものがありました。でも、表情は相変わらず乏しく、イラストとしてはかわいくて好きですが、いまひとつ一緒に泣くところまで気持ちが入らないのはそういうトコロかなっと思います。
あと、今後恋愛面のストーリーが進行してきそうなので、(9巻までは主人公絡み含めほぼなし)更なる盛り上がりに期待しています。
いいね
0件
ほのぼの
ネタバレ
2025年7月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋と言うシビヤな世界なのにどこかほのぼのとした生活があり、見ててホッとする所がまたいい。また、友情や恋愛とさまざまな角度からこの漫画を楽しめて見てて面白いと感じました。
いいね
0件
すき
2024年6月25日
少女漫画と侮ることなかれ。まじで深い、将棋の世界も深いし、人間関係とか思春期のあれこれとか青春とか全てが詰まってます。将棋分からなくも全然楽しめる!
いいね
0件
ぜろ
ネタバレ
2023年10月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ なーんにも、なくなった。ぜろ。なんだけど、なんか、あったかいマンガじゃない??これ。読んでると終わりが見えなく読んでしまう。
いいね
0件
面白い
2023年10月19日
結構前に漫画で読んでいた作品です。!めっちまくちゃ面白いのでぜひともたくさんの人に読んで欲しいです!
いいね
0件
私の好みの問題でした
2023年10月12日
タイトルは聞いたことあったけど、将棋の話とは知りませんでした。ただの将棋で頂点目指す系の頑張る漫画かと思ったけど、恋愛模様とかいじめ問題とか闇系も含まれていたんですね。確かに人間模様が描かれていてグッとくるところもあったりしたけど、この先生のハチクロとかは知ってますけど、その時同様ハマらなかったので、単に私の好みの問題なんだろうなと思いました。
いいね
0件
ほのぼの
2023年10月10日
ほのぼのした絵ですが、少しごちゃついている感じがしました。最初は人生いろいろあって大変だけどみんな頑張ってるよね、と思い一気に読み進めましたが、登場人物が増えるにつれだんだん重たく感じ、途中で挫折してしまいました。
いいね
0件
面白い。
ネタバレ
2023年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初だけ読みました。
プロ棋士の物語、周りの登場人物も将棋にちなんだ名前で面白いですね。続きを読む機会があればいいな。
いいね
0件
将棋漫画
2023年10月2日
・・の体ではありますがそこは羽海野先生、人間ドラマの方が主流なので将棋の事が分からなくとも十分に楽しめます。
ただ、将棋の知識がある者からすると物足りなさを感じてしまう欠点はあります。
また宗谷名人を不世出の天才として描き、その境地を目指すために零くんがライバル達と切磋琢磨していく物語・・でもあるはずですが、現実棋界に生まれ出た不世出の天才(某21歳の竜王・名人)が宗谷名人を凌駕してしまっているので どうしても「生温さ」を感じてしまいます。(これは時の運としか言いようがないのですが)
よって人間ドラマとしては☆4.2 将棋漫画としては☆2.8とさせて頂きたいと思います。
いいね
0件
アニメ
2023年1月13日
NHKでアニメやってて知りました。将棋のお話もあり、でも主人公の繊細さに感動する物語でもあり、面白かった。
いいね
0件
知らない世界
2022年5月22日
自分自身は将棋が出来ないのですが、老後の趣味としてできるように勉強したいとおもいます。こんな世界で戦っている人たちがいると思うと、応援したくなります。自分自身との戦いですよね。絵もきれいで読みやすいです。
いいね
0件
慣れるまで難しい
2021年2月2日
この作者の作品は、初めて読みます。

慣れるまで(まだ慣れていない)、読み取る作業をしないといけないから、難しい。
何度も読み直す作業が要るから、頭がかなり疲れる。
絵も可愛いけど、ごちゃっとしてるから目も疲れる。

でも、いい作品なんだと思う。
対局のシーンとか面白い。
けど、疲れる。笑

ずっと、読んでみたいと思ってた作品ですし、
これが、作風でしょうから、ここまま読みます。
いいね
0件
アニメから
2020年5月31日
主人公高校生のプロ棋士、桐山雫彼の生い立ちが波乱万丈で重いのと展開がゆっくりなので読む方も体力がいる。将棋漫画として読むと物足りないと感じる方もいるかも 救いは三姉妹のほのぼの。個人的に読みにくいなぁと感じたのはモノローグの多さ、ごちゃごちゃしている情報量ですかね。
期間限定で…
2020年5月10日
いつも高評価の漫画で見かけ、気にはなってた。けど、題と表紙から、有りがち女の子向けだろうなとスルーしてた。
期間限定で3巻まで無料で見つけて読んでみた、結果、思ってた以上にいい漫画でした♡
面白いと思います
ネタバレ
2020年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋について知らなくても楽しめる漫画で、面白いと思います。展開がのんびりなので、少しもどかしい気持ちにはなりますが、新刊が出ると読んでいます。
いいね
0件
泣ける
ネタバレ
2019年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ あんな感動する話はない!面白すぎる。次どうなるの!って感じで読んでて飽きない!
いいね
0件
あったかくて切ない
2019年6月8日
人生いろんなことがあるけれど、きっと彼らにいいことがありますように。そう願わずにいられません。温かさと切なさが同居する世界観が好きです。
面白いんだけど
2017年10月2日
将棋のルールを知らなくても楽しめます。しかし、作者の悪い癖というか、だんだん人間関係がこじれてくるとストーリーが進まず、大の大人が何してんの?っていうくらいの幼稚なポエムだらけになってきて、もうなんか痛々しくて見てられないです。ハチミツとクローバーも後半そんな感じでしたね。登場人物一人一人への思い入れが強すぎて、いらんところまで掘り下げて収集つかなくなってくる感じの。10巻くらいまでは登場人物の精神的な強さ弱さも含め、とても楽しく読めました。でも、13巻を読んでうんざりしてきたので、次はもう買わないと思います。
主人公の影薄い巻
ネタバレ
2017年10月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 待望の新刊なのに、大人の恋模様とか二海堂の活躍とかで主人公の零くんどこ行った?って内容でガッカリ。対局シーンすらなく、まさかの敗戦とは。次巻に期待します。
いいね
0件
ハチクロで
2017年9月29日
ハチクロで知った漫画家さんです。ハチクロに比べると恋愛要素少なめで、話のテンポも遅く感じます。タイムリーに現実の中学生棋士が活躍していますが、ついつい重ねて見てしまいます。
いいね
0件
将棋が分からなくても面白い
ネタバレ
2017年4月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の成長や周りの人達のやり取りがハイテンションで面白いです。
ただ桐山君の婚約者発言や結婚相手を勝手に探すところはちょっと気持ち悪いなと
たんたんと柔らかく面白い
2017年3月30日
取り敢えず1巻だけ読みました。複雑な人間模様の中、柔らかく物語が進んでいく雰囲気がいいです。続きが気になります。
現実の不条理に悩む人にはキツイかも、
ネタバレ
2017年3月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分の気持ちがマイナスな時とかにはオススメしない。
まあ、個人の主観ですからね、他の方のレビューなど読んで自分が読みたいかどうか総合的に判断して下さい。
主人公が真摯に自分の状況ひとつひとつと向き合ってく姿はとても良いと思うし、続きが気になるし、応援したくなる。
報われて欲しい。
主人公の癒し?の存在みたいな三姉妹や、ライバルであり親友だと認めてくれるような熱いキャラもいて、そういう存在が救いなのに対して、主人公の人生を台無しにする発言ばかりする義理の姉が理不尽と悪意の塊そのもので醜悪です。
こういうタイプの人間に苦しめられ、生きてきた環境に悩み続け、人生の大半を絶望してきた私には、現実的すぎて、生々しくて辛い。
漫画や小説、アニメに対して優しさや美しさ、尊いものを求める私には現実の人の醜さがあまりにリアルに感じて苦手でした。
作品そのもののクオリティは高い方だと思います。
絵柄は好き嫌い別れるかな。
綺麗とも可愛いとも違う、個性的なほうですね。
うーん…。
2017年1月7日
素敵な作品だとは思うんですが、どうしてもキャラクターが纏うシリアス部分が好きになれず…😌でも作品全体のふんわりとした色使いや1番下の妹ちゃんの可愛さは大好きです🙂
いいね
0件
可愛い
2016年12月27日
バッグにシリアス要素があるのでその部分は苦手ですし、将棋もよくわかりませんが、それぞれのキャラクターの魅力はたっぷりだと思います。
何より姉妹やにゃー達が可愛いすぎて読んでて癒されます(*^^*)
いいね
0件
時がゆっくり流れている
2016年10月11日
ハチクロの時より闇深い印象を受けました。色々あった主人公、よくグレずにここまで来たのが逞しい。
登場人物が優しい人ばかりで心温まります。
将棋の話ですが、将棋を通して心情を描かれているので対局メインで読みたい人は少し違うかも。
(*´∀`)
2016年1月15日
将棋の話は分からないけど、物語は切なくもほのぼのしていて、読みやすかったです。
いいね
0件
独特の世界観
2015年8月1日
正直な所、何がいいのかわからない。主人公もへたれだし。3姉妹はカワイイけど。お話も結構暗いし。どこに救いがあるのか今の所よくわからないし。でも時々読みたくなる。絵本みたいな絵は好き。ただ、おね「い」ちゃんの「い」がいつも気になる。
とうとう登場した人が
2015年7月17日
こんな人だろうと思ったら、想像以上に怖いキャラでした。
笑顔って、時に狂気さが すごく伝わるので
著者さんも いろいろ思考したんだろうなと。
こういう人間に対して 桐山くんの対応は 余計逆なでするよね、、収入とか確定申告とか。
正論は時に暴論よりも 人を怒らせたりするので
オススメできない対応、、やっぱ自立はしていてもそこは19歳なので なんかホッとするような。ラストでの爆弾宣言の方が 有効だと思います。しかし桐山くんの 元担任や元先輩たちが
協力して、情報集めてるうちに アダ名的に呼ぶ名前には 笑えないのに 笑っちゃいました。まんまなのに笑える。
ちょっと川本家の問題がメインなので星3です。ひなちゃんのイジメ問題が、 ようやく落ち着いて 楽しい高校生活を送り始めてたので 将棋の方が ちょっと最近 メインがない。
そして次巻も まだこの問題から始まるだろうし
対局場面や 将棋バカな人達を もっとみ見たいです。
ゆっくり癒されたい人にオススメ
2014年5月7日
主人公はプロ棋士だけれど、将棋の漫画だと気負わずに読んだ方がいい。
どちらかというと下町人情もので、主人公の職業は別にプロ棋士じゃなくてもなんでも良い。
過去の辛い出来事を、今現在の恵まれた人間関係で少しずつ癒していく、というお話。
主人公がネガティブなので、癒されていくにはかなり時間を要するみたいで、サクッと進みたい人には不向きな漫画。
あかりさんが巨乳なのがなんかあざとい(笑)
無料分
2014年5月5日
読んでみました。
将棋のルールとか全くわからないけどそれよりも心情の部分が描かれていて問題なく読めました。
女の子の絵がかわいいけどわりと重めな話みたいで…。
いいね
0件
静かに時が流れる
2014年4月29日
淡々としているような、静かに時が流れる漫画です。心理描写がとても多く、読者の自由な思い描きが狭いかも。
巻数を重ねるごとに
2025年1月26日
つまらない。主人公って将棋の天才ではなかったかなと思うくらい平凡で弱いよね。現実に藤井棋士とかいるから、余計にショボく見えちゃうのかな。最初は面白かったんですけど、将棋の勝負の話より棋士の背景や恋愛面などが多いから興味がなくなってきました。あと初期からおねいちゃん呼びは受けつけなかったけど、いつまでたっても受けつけられず。
ラブストーリーなのかなぁ?
2023年10月26日
棋士の漫画として一時期流行っていたので、こういった作品があるのは知っていましたが、はじめて少し読んでみました。難しいストーリーなのかな?って思っていたら、人間の内面的なものの方がメインなのかな?でも、主人公が暗いので…私はやっぱり続きを読みたい!という気持ちにはなりませんでした。
いいね
0件
😁
2023年10月19日
今人気の将棋ですね~
彼の人生やその周りの人たちの温かさが伝わってきます。
彼の成長が見られますね。
いいね
0件
棋士の設定ですがラブストーリー?
2023年10月4日
棋士のストーリー難しいんだろうな…って思っていたら、人間的な部分の方がよく描かれているのですね。主人公がどうにも暗く、あまり棋士のことについても詳しくないので、進んで読む気持ちがわいてきませんでした。
いいね
0件
鼻筋の縦線とおねいちゃん
2023年9月13日
読んではいますが、どのキャラも鼻筋にいつも縦線が入っていて不自然なのと、おね「い」ちゃんが気になってしまう。あと主人公の恋愛がちょっと気持ち悪い展開になってしまって、着いて行けません。最初の頃のストイックな勝負の世界がもっと見たかったです。島田さんのファンなので読みはしますが、作品を好きにはなれず、残念…。
将棋の意味はない
2021年4月17日
13巻まで既読。
高校生のプロ棋士が主人公だが、巻が進むにつれて棋士という設定がどんどん意味のないものになってきており、恋愛に狂ったイタイ男子でしかなくなってきている。
なぜプロ棋士という設定にしたのか、正直全く必要性がわからない。
元々は、早くに両親を亡くしたことでとにかく暗い主人公だったのだが、何かその設定も浅いというか、あまり胸を打つものはない。
大して不幸を経験したことのない人が「こんな感じで描けば不幸に見えるでしょ?」みたいな風に、取ってつけた感じしかしなくて。
そして「ハチミツとクローバー」の時も思ったが、この作者さんのギャグセンスが私にはさっぱりわからないので、ギャクシーンは薄ら寒さすら感じる。
ちょっと個性的なキャラの立った人たちを描きたいだけなら「棋士」以外の方が良いのではと思った。
うーん
2016年10月12日
主人公が好きになれない…。心の中ではすごく饒舌なのに口に出すのが一つ、二つ…。ウジウジした感じが私には合いませんでした。読んでいても疲れるだけで2巻で断念。その中でも二階堂くんは好きなキャラなのでいつかは続きを読みたいです。
将棋が分からなくても◎
2016年9月30日
登場人物が自分の心の傷と向き合いながら前に進んでいく話です。将棋の世界のことも分かりやすくかいてあります。ただ・・・作者の誤字が多いです。(×おねいちゃん◯おねえちゃん)・・・あまりに多いため、作者に何か意図してることがあるのかもしれませんが。
これは将棋漫画ではない。
2025年7月12日
全巻無料キャンペーンで読み始めましたが、、、
将棋が題材にしては将棋のシーンが少なくて読者に何がどうすごいのか解説する気もない描き方。監修がついているようですが、監修さんのコメントページも機能していない。
将棋漫画と思って読んではいけない。これは少年が主人公の少女漫画です。
ハチクロの焼き直し感がある。ハチクロ好きな人はたぶん好きだと思います。
いいね
0件
無料立ち読みで挫折…
2021年6月17日
絵が苦手すぎて…。
あと重そうで、しんどい時期に読める雰囲気じゃないな、と。
恵まれている主人公だが
2014年5月1日
ルールわからないと面白くない将棋漫画。ハチワンダイバーやヒカルの碁とは違う。
主人公がネガティブすぎて魅力を感じない。
男というより女がよく考えて編み出したキャラクターだなと、bl本の主人公見ている気になる。
脇キャラの方がいい味だしている。
心理描写というよりはポエム読んでいる気分にさせてくれる、文字の世界。小説でもないんだよ、漫画なんだと。
何か賞を取るような本は万人受けするものではないと今までの経験から分かった。
レビューをシェアしよう!
作家名: 羽海野チカ
ジャンル: 青年マンガ 恋愛 / ラブコメ
出版社: 白泉社