フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
39
いいねGET
29
いいね
2
レビュー
今月(11月1日~11月30日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島
ベストアンサー0件
いいね0件
投稿レビュー
-
「地学への誘い」が目的、キャラ設定は手段




2025年7月15日アニメでは各キャラの見た目が話題になっていますが、本書の目的は「地学への誘い」であり、キャラ設定等はその為の手段のようです。50年近く前、中学理科の地学分野で学んだ知識を懐かしく思い出し、今更ながら壮大な分野であることを知らされました。
登場人物たちのように「夢中になれるもの」と出会うことは、人生を充実したものにしてくれることと思います。
そういえば会社寮にいたころの同僚に「鉱物マニア(石オタク)」がいたことを思い出しました。長期休暇になると四駆に道具一式を載せて出かけていた彼は今も元気にフィールドワークしているのかな? -
ハッピーエンドになって本当に良かった!




2023年10月13日年甲斐もなく感情移入してしまいました。結末がハッピーエンドになって本当に良かったです。安心しました。
今も世界のどこかで理不尽な不幸が起こっているので、せめて虚構の世界ではハッピーエンド出会ってほしいと切に願います。
いいね
0件 -
-
35巻で、まだ1年生・・・。でも面白い!




2022年9月17日連載約19年35巻で、まだ1年生・・・。異世界のような時の流れですが、内容は濃くて面白いです。3年生の夏まで後何年かかるのか分かりませんが、長生きして読みたいと思います。
いいね
0件 -
【合本版 第四部1~9巻&貴族院外伝 一年生】本好きの下剋上
太閤記に例えると羽柴秀吉(の一歩手前)編!



2022年7月11日第一部、第二部、第三部のレビューでも書きましたが、太閤記に例えると羽柴秀吉(の一歩手前)編と言ったところでしょうか?
頭角を現し、全国的に名前が知られるようになったイメージです。
いいね
0件 -
太閤記に例えると木下藤吉郎編!




2022年7月11日第一部、第二部のレビューにも書きましたが、戦国時代の下剋上で例えて言うならば太閤記の木下藤吉郎編と言ったところでしょうか?
足軽大将・侍大将に成り上がったイメージです。
いいね
0件 -
太閤記に例えると藤吉郎編!




2022年7月11日第一部のレビューでも書きましたが、戦国時代の下剋上で例えて言うならば御小納戸役の藤吉郎編と言ったところでしょうか?
武家社会に溶け込み上を目指して行こうとしているイメージです。
いいね
0件 -
太閤記に例えると日吉丸編!




2022年7月11日戦国時代の下剋上で例えて言うならば太閤記の日吉丸編と言ったところでしょう。
個人的には戦国時代の下剋上小説では国盗り物語が好みなのですが、本作品とは趣が異なります。かなり長編ですので太閤記の方がイメージが合うと思います。
第五部まで続く主人公の成長をワクワクドキドキしながら楽しめる作品です。
小説版のイラストはイラストレーターの気合が感じられました。正に「一筆入魂」です。
いいね
0件 -
目は口程に物を言う。コミック化で表情豊か




2022年7月10日コミック化の良い所は文字だけでは伝わらないことを画像化で表現できることだと思います。このコミックを担当している波野涼さんはそのあたりのことを表情豊かに特に「目」で表現すことがとても上手だと思います。
部毎にコミック化担当の漫画家さんが異なりますが、各個人の個性が見て取れて面白いと思います。
いいね
0件 -
-
コミック化による期待以上の相乗効果




2022年7月1日優れた原作を活かし、コミック化による期待以上の相乗効果が得られていると思います。言い換えると素材を活かしながら、コミック化というスパイスを加えながら上手く調理して素晴らしい料理に仕上げていると思います。
原作のWEB版を読みましたが、原作自体がとてもユニークで面白いですし、コミック化により各キャラクターがより一層引き立っていると思います。
この漫画家さんは相当「腕が良い」ですね。
いいね
0件 -
綺麗ごとだけで下剋上はできませんよね。




2022年4月10日【追記】
批判的なレビューも多々あるようですが、本題副題にあるように「下剋上」ですから「手段を選ばず」突き進まなければ綺麗ごとだけで下剋上できるような世界ではないと思います。
----
アニメ3期に合わせて期間限定特価だったこともあり、復習用に第一部全巻購入しました。
ニコニコ静画で読んでいた頃を思い出しながら読み返すと第一部の頃のマインやルッツの真っ直ぐさに心が洗われました。
電子化では発刊後にver.upされることを初めて知りました。なかなか良いですね。
二部、三部、四部と合わせて読み返すと色々な発見があり、楽しいです。
唯一の心配事は、多忙な香月先生の健康面です。ファンの一人としては祈ることしかできませんが、どうぞ無理なさらないようにしていただきたいと思います。 -
-
原作と漫画で二度楽しめます!




2021年5月10日なろうの原作は既読です。原作もよく、漫画もよい作品は本当に満足感が高いです。
内容的には17歳頃の妄想が詰まっていますね。
あとがきで原作者も漫画を一ファンとして楽しみにしていると書いている通り、漫画の質が非常に高いです。原作と漫画で二度楽しめるのでオススメです。
いいね
0件 -
原作ヨシ!漫画ヨシ!アニメ化?




2021年3月13日原作はとても面白いです。漫画化も上手くできています。久々に良い出来の作品に出合いました。その内、アニメ化の話が出てくるのかも知れませんが、中途半端な内容にはして欲しくありませんね。アニメ化するならば首をかけてやりきるくらいの気概が欲しいです。さもなくばお館様に首を刎ねられますよ。
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
-
-
ほっこりしました。




2020年5月3日読むとほっこりします。とても読後感が良いと思います。
いいですね。こういう漫画が好きです。
何か作ってみたいと思いますが、うまくできずに落ち込みそうなので想像だけにしておきます。
いいね
0件 -
原作も面白い




2020年5月3日テレビドラマを見てから原作を読みました。原作は原作で面白いですね。
テレビの新垣結衣の可愛さには負けてしまいますが、これは致し方ありません。
いいね
0件 -
-
-
-
-
異世界に救世主として喚ばれましたが、アラサーには無理なので、ひっそりブックカフェ始めました。
設定の工夫が良い感じです。



2020年1月2日異世界ものですが、設定が工夫されていて良い感じです。女性のアラサーが主人公で無双するわけでもなさそうですし、これからの展開が気になります。
いいね
0件 -
ERR_MNG