フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

40

いいねGET

45

いいね

113

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET2

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 虚構推理

    城平京/片瀬茶柴

    試し読みしたらハマりました。
    ネタバレ
    2023年4月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みしたらハマってしまい、原作も購入して一気に読んでしまいました。鋼人七瀬編では四つの解決の繋げ方に圧倒され、電撃ピノッキオ編では人の強さと弱さにしんみりし、スリーピング・マーダー編ではミステリーらしい構成にワクワクしました。出て来る怪異たちがみんなユニークで、九郎先輩と琴子のやりとりも面白いです。おひいさまの品性はwwしかし逆襲と敗北の日編では狂気と暗雲が……。九郎先輩の秘めた想いと決意に涙が止まりませんでした。鋼人七瀬編での「お前のために何度でも死んできてやる」という科白にはこういう意味もあったんだなと感じられ。二人には幸せになってもらいたいのですが……。(もちろん六花さんにも)続きが凄く気になります。
  • 魔女と暮らす迷いの森

    五十嵐藍

    合わなかった
    2023年4月16日
    魔女と美少年の話とのことで興味を持ったのですが正直合わなかった……。幼女の代替えみたいな”美”少年は違うんですよね……。体つき・言動からもっと男の子であることが感じられないと。幼女に”少年”という設定のヴェールを被せただけにしか見えず少年の芯が感じられませんでした。女の子たちは可愛かったので残念。続きは読まないかな。
    いいね
    0件
  • 黙示録の四騎士

    鈴木央

    七つの大罪から継続して読んでます。
    ネタバレ
    2023年1月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アーサーの豹変振りやそのアーサーに手を貸しているのが混沌の母……元ホークママなのはショックが大きいですが、これからどんな展開になるのかがすごく気になります。
    七つの大罪のキャラもちらほら出て来るし、今作のキャラたちの成長にも期待。
    いいね
    0件
  • 白聖女と黒牧師

    和武はざの

    ローレンスとセシリア様が可愛すぎる
    2022年11月4日
    基本的に4コマで話が進んでいきますが、たまに中~長編もあり。
    同棲していていてほの甘なのに、お互いの好意にはなかなか気付かないローレンスとセシリア様が可愛すぎます。
    温厚で世話焼きなローレンス。可愛らしくて優しくて少しグータラなセシリア様。表には出さないけれど心の奥底に深い孤独を抱えた二人が少しずつ歩み寄っていくのがいじらしい。
    周りがみんないいキャラで、アベルとヘーゼリッタお嬢コンビも素敵です。
  • 黄泉のツガイ

    荒川弘

    続きが待ち遠しい!
    2022年9月12日
    異形との契約・召喚の要素があって面白いです。弓矢やナタを駆使して戦うユルが格好いい。今のところ謎だらけですが、この先どうなるのか楽しみです。3巻が待ち遠しい!てかアサちゃん可愛いな!!?(笑)
    いいね
    0件
  • 黒猫と魔女の教室

    金田陽介

    これからのストーリーに期待
    2022年7月17日
    前作『寄宿学校のジュリエット』が好きだったので作者買いです。今回も学園物。一流の魔法使い(魔女?)を目指す少女スピカと、呪いで猫にされてしまった師匠との話です。12星座に準えた魔法の属性が面白い。正直、猫の姿と言えどもお尻の*にキスというのは引きましたが(苦笑)これからのストーリーがどうなっていくのか、楽しみにしています。期待を込めて☆五つ。
    追記:脱落 TSネタやBLネタが苦手なので脱落しました。もっとあっさりした描写なら許容できたかもしれないけど今後も出てきそうだったので無理だな~と。
  • テイルズ オブ アライズ コミックアンソロジー

    葉山えいし/あく/芦田ゆり/うぃむ/桂イチホ/カモトタツヤ/北野りりお/喜来ユウ/桜井ゆっけ/白石琴似/高原由/永緒ウカ/はやせれく

    公式アンソロジー?なのに
    2022年6月27日
    一応、公式アンソロジーのはずですが、グミが500『ギル』だったり、ブーストストライクが失敗したり(そもそも何故発動した?)、テュオハリムがヴィスキントの人たちから避けられてたり、半仮面アルフェンが寒がってたり等々、原作に沿わない部分がいくつも見受けられました。
    ギャグのノリが勢いだけでちょっと寒いなと思う話もあり……。
    いい話もあったけど。
    うーん……もうちょっと何とかならなかったのだろうか……。
  • 白衣のおぅじ様

    めいな

    歳の差ラブストーリー✨
    2022年5月2日
    親代わりのおじさま×ぽっちゃり系大学生のラブストーリーです。登場人物みんな(序盤に出てきたクズ野郎は除く)愛嬌があって面白かった😄主役二人の関係は、なんだか二種類の“家族”の意味を考えさせられますね。
  • 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?

    手島史詞/板垣ハコ/COMTA

    魔奴愛・まどめ
    2022年4月14日
    略称は魔奴愛orまどめ、だそうです。原作は小説なので描写が詳しく、コミカライズの方は描写を整理してテンポが良くなっています。それぞれ、小説にしかない描写・コミカライズで足された描写もあるので、どっちも読んでいた方が楽しめます。有能揃いなはずなのに好きな相手の事となるとヘタレ化する魔術師たちが面白すぎるので、コミカライズの今後も期待しています。
    追記:原作も全巻読みましたが、後々、作品の基本テーマ及びコミカライズで現在進行中の展開を否定するような描写があってガッカリしました。里帰り編でのあの展開があったのだから、ザガンには何があっても本来のネフィを取り戻すと言って欲しかったですね。てか他人に愛する女性を否定されても容認できるってないわ……。
  • 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?

    手島史詞/COMTA

    途中までは不満なく読めた。
    2022年4月14日
    ファンタジー×ラブコメで凄く好みの作風だったので、途中までは全く不満なく読んでいました。が、百合肯定するために異性愛否定するのはいただけなかったです。彼女たちは彼女たち、自分たちは自分たち、で良かったのではないのでしょうか。私は性別もその人の一部だと思っていますし、ザガンが男性であることも含めて、ネフィが女性であることも含めて、大好きでした。それでここまで読み進めてきたのに、それを否定するのかと虚しい気持ちになりました。里帰り編や長老会議編では本来の彼女・彼を取り戻したのに、そうしないんだろうか。作者的に本気でそういう展開を書く気はないのかもしれないけど、あの部分で凄く萎えてしまった。
    いいね
    0件
  • となりの柏木さん after days

    霜月絹鯊

    初々しい!!
    2021年7月30日
    『となりの柏木さん』のその後の物語です。付き合い始めて2年が経つ、雄斗君と琴子ちゃん。相変わらず初々しくて可愛かったです。それぞれのカップルのその後をじっくり見ることができて満足でした。雄斗君と琴子ちゃんと琴音ちゃんの姪っ子ちゃんの話が好きです。😍
    いいね
    0件
  • となりの柏木さん

    霜月絹鯊

    ラブコメが読みたくて購入。
    2021年7月30日
    ラブコメであり二人のピュアな高校生の成長物語でした。1巻の表紙から、柏木さんこと琴子ちゃんはちょっとキツイ性格なのかな?と思ってたら……ただのピュアガールでした(笑)小動物みたいで可愛い。主人公の雄斗君が前半結構やらかすのでハラハラしましたが、一生懸命で二人とも凄く可愛かった。主役二人がなかなか進展しない分、サブキャラたちの恋愛模様も描かれていたので、展開が遅いと感じることもなかったです。
    続きが気になって一気読みしてしまいました。「となりの」がキーワードになってるのもよかった。みんな可愛くて、思う存分ニヤニヤできる漫画でした。
    いいね
    0件
  • 姫騎士は蛮族の嫁

    コトバノリアキ

    ラブコメとのことで読んだのですが
    2021年7月1日
    男女のファンタジー婚姻譚とのことで期待して1巻買ったのですが、原作者のTwitterに今後ブロマンス(ライトなBLのことです)を作中で書くと書かれていました。残念ですがBLは趣味じゃないので離脱します。
  • RAIDEN-18

    荒川弘

    続きはないんでしょうか!?
    2021年6月16日
    荒川先生が不定期に描いていた読み切り漫画『RAIDEN-18』。噂には聞いていましたが、まさか書籍化するなんて!気になっていたので凄く嬉しいです。フランケンシュタインの怪物をモチーフに、タチバナ博士と博士に造られたクリーチャーライデン18号コンビの下、ギャグとバトルと不条理が展開していきます。正直ぶっ飛んでます(笑)どうやらタチバナ博士にも秘密があるようなのですが…明確に明かされる事はあるのだろうか。もし続きが出たら買いたいです。
  • 神獣医

    堀内厚徳/小林作

    架空生物好き的にはたまらない漫画
    2020年11月10日
    動物好きで努力の天才な獣医師が、神獣の病を治すために奮闘する漫画。
    架空生物が大好きなので、読んでいてすごく楽しいです。
    ストーリー担当の方は現役獣医師さんだそうで、今後どんな神獣が出て来てどんなストーリーになっていくのか、とても楽しみにしています。
    追記:2巻で完結だそうです……。早すぎます……。もっと読みたかった。
    いいね
    0件
  • 七つの大罪 ウラ話大放談〈全公開〉

    鈴木央

    凄いボリュームのインタビュー集でした。
    2020年5月16日
    『七つの大罪』全巻、一冊一冊の裏話のインタビュー集です。
    ボリュームがあり、かなりの読み応えでした。
    央先生の、『少年漫画』というジャンルに対する深い拘りを知ることができて感動しました。やっぱり素晴らしい漫画家だな、と思います。
    「このシーンはこんな意図で描いた」というような事も書かれていて、そんなところに伏線あったの!?と驚くような事もしばしば。
    これを読んでから『七つの大罪』をもう一度読み返すのも面白そうです。
    答えてばっちょ、聞いてよばっちょ、答えておくさま!!も掲載されていて、そちらの方も面白かった。
    今後出てくるであろう外伝や、続編が凄く楽しみです。
    いいね
    0件
  • 七つの大罪 外伝集 〈罪実〉

    鈴木央

    ファンアイテム枠。
    2020年5月5日
    収録されているのは「バンデット・バン」「永遠の刹那」「まちぼうけの妖精王」「少女は叶わぬ夢を見る」「祭壇の王」です。それぞれの話にちょっとした裏話が書かれており、ファンとしては買って損はないものですが、全部コミックスに収録されている話なので、人によっては損した気分になるかもしれないため、評価が難しいところ。
    個人的には、全部好きな話ですし、各巻に少しずつ掲載されていた祭壇の王がまとめて読めたのも裏話も嬉しかったです。残りのメンバーの外伝集も是非出して欲しい。絶対買います!
  • ベルセルク

    三浦建太郎

    続きが出るのは遅くても待っていられる作品
    2019年10月21日
    紙の書籍も持っているのですが、電子書籍で買い直しました。
    最初の数巻は絵柄が古いと感じますが、読み進めている内にいつの間にか今と変わらない絵柄になっています。
    よく言われる絵の書き込みはもちろん、ストーリーの書き込みも凄い。
    幾つも章がありますが、どの話も完成度が高いです。
    ロスト・チルドレン編などはファンの間でも好評価なので是非読んで欲しい。
    追記:三浦先生がお亡くなりになられ絶望していたら、スタジオ我画と森先生の手によって続きが描かれるとのこと……。ありがとうございます。最後まで見届けます。
  • 炎炎ノ消防隊

    大久保篤

    続きが気になる
    2019年8月16日
    消防隊が主役の異能バトル漫画。主人公森羅の戦う理由も漫画の全体的な流れも王道的で、SFも入っているのにとっつきやすいです。登場人物もそれぞれ魅力的。特に桜備大隊長!炎を操る能力を持っていないにも関わらず、第8隊を率いて焔ビトや能力者に突っ込んで行く姿は漢の中の漢!とても勇ましいです。いいなあ、こういう上司。女性たちもみんな可愛い。語り尽くせないほどみんな大好きなので(マキさん格好いいし、シスターアイリスは癒しだし、タマキちゃんはエロかわだしw)女性隊員たちの今後の活躍にも期待しています(*^_^*)続きが凄く気になる!
    いいね
    0件
  • 5evils【タテヨミ】

    コモンクロッド

    好きな作品がまた読めて嬉しい。
    2019年3月12日
    縦のコマ割を上手く活かしたバトルシーンが魅力のダークファンタジー。
    でも暗いだけではなく、しっかり笑いも取ってくれるし、ラブロマンスもあります。
    comicoでの連載時、毎週楽しみにして読んでいた作品をまた読めるなんて嬉しい。
    話の展開、細かい部分は大分忘れているので、再読なのに新鮮で楽しいです。
    登場人物みんな好き!
    いいね
    0件
  • 殺戮の天使

    木爾チレン/真田まこと

    ラノベじゃない(笑)
    2018年5月30日
    ラノベだと思っていたらジャンルが、小説・実用書/ミステリー・サスペンス/小説/一般小説になってますね。今知りました(笑)
    対象を広げたが故に、ちょっと歪なノベライズになったのかなと思います。ラノベ作家が書いていたらもっと違う感じになっていたのかも。
    書き方が一般書籍なので、ラノベとして読もうとしたら背景描写などが雑だと感じると思います。あと誤字や、添削ミスなのか設定が間違ってたりというのも散見されました。ノベライズだから仕方ないかなと言う気も。
    それぞれの登場人物の過去を描いたサイドストーリーはとても詳しく書かれていましたし、心情描写も丁寧です。ただ、心情描写を丁寧に書きすぎて、説明過多になってたり統合性がなくなってるなと思う部分も。書きたいことが多すぎて上手く繋がらなかったんだろうと感じました。敢て書かない事で行間となり深みを出せるものなのですが……勿体ないです。
    (そこら辺、原作は上手かったな~と思います)
    でもやっぱりレイチェルとザックのやりとりは楽しかったですし感動しました。原作でも胸にきたあのシーンはボロボロ泣きましたしね!
    流石、「レイとザック、合わせ愛おしい」と言い切ったチレンさんだなと思います(笑)
    いいね
    0件
  • 新装版 ブリザードアクセル

    鈴木央

    新装版が出てるなんて!!
    2018年5月17日
    まさか新装版が出てるとは思いませんでした。
    表紙が淡い色使いで綺麗ですね!単行本持ってますが、電子書籍もあったらな~と思っていたので嬉しいです。
    フィギュアスケートを主題にした漫画ですが、虚構の部分と現実的な部分のバランスが凄く良い作品だと思いました。
    ジャンプやルールの解説などもあってストーリーを楽しませるための工夫が素晴らしい。(ルールは連載当時のものなので、現在とはちょっと違いますが……)主人公が(中盤ではヒロインも一緒に)努力を重ねて困難を乗り越えて行く姿は、やはり熱くなれますね。大好きなスポ根漫画です。
    いいね
    0件
  • 黒鷺死体宅配便

    山崎峰水/大塚英志

    あれ!?
    2018年4月3日
    21巻で完結じゃなかったの!?電子書籍で買い直そうかなと思っていたけど、打ち切りっぽいから迷ってたので新刊出て嬉しいです!検索してみると23巻も出る予定みたいですね。買います!!
    いいね
    0件
  • 七つの大罪

    鈴木央

    完結おめでとうございます。
    2018年3月16日
    笑いあり、涙あり、ラブロマンスありのバトルファンタジー。
    毎巻とても楽しみにしていました。
    完結して寂しい気持ちもありますが、次回昨がとても楽しみです。
    鈴木央版アーサー王の伝説……一体どんな風になるんでしょう?
    いいね
    0件
  • ReLIFE【フルカラー】

    夜宵草

    再読です。
    2018年3月10日
    comicoで完結間近なので読み返しのために購入。
    あー、こんな始まり方だったな~と懐かしく思いながらじっくり読んでます。
    結構初期からフラグの連続だったんだなぁとしみじみ。再読だからこそわかることもあって、読みながらニヤニヤが止まりません。
    ひしろん可愛いなぁww(*´ェ`*)
    話の間に挟まれたちびキャラ劇場(笑)も健在で嬉しいです。
    これからまたリライフを楽しんでいきます!
  • 殺戮の天使 Episode.0

    真田まこと/名束くだん

    作画人選ミスですね。
    2018年3月8日
    原作が好きですし、設定も面白いのですが、原作みたいにゲームにするか、殺天NGみたいにゲーム素材使って動画にするかした方が面白かったと思います。作画の人がBL同人者(しかもオリジナルではなく二次創作……)なので、所々描き方がBLっぽい。原作側はBLっぽくするの嫌がってたのに、その意図に反して、原作を大事にしない姿勢が鼻につきます。本編のコミカライズもだいぶ雑だったし、人選ミスですね。
    いいね
    0件
  • さつてん!

    真田まこと/negiyan

    たまにコミカライズ寄りですが
    ネタバレ
    2018年1月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作の流れを辿りながらも完全にギャグですw原作のダークな雰囲気そっちのけで笑いに全力投球なレイとザックが見物。原作でも二人のやりとりはコミカルで面白い部分も多いですが、これは可愛らしさ何割増しでしょうか……(笑)他の殺人鬼たちも自由に漫才やってるのが笑えます。神父様が親バカすぎて気持ち悪かったですww読んでいてずっと爆笑していました。とても楽しいスピンオフでした。
    いいね
    0件
  • 君の名は。

    琴音らんまる/新海誠

    面白いですよ。
    2018年1月8日
    映画とは視点を若干ずらして描いている部分もあって、映画と漫画を照らし合わせて再度考察できたので面白かったです。
    瀧が三葉に惹かれていく描写はサイドストーリー小説の方がわかりやすかったかな?
    でもこっちもわかりやすいですね!
  • 寄宿学校のジュリエット

    金田陽介

    敵同士カップルって良いよね
    2017年12月18日
    ラブコメですが、剣での決闘シーンも見所の一つ。
    恋人同士ありながら時には本気でぶつかり合う犬塚とペルシアが格好良くてドキドキします。
    凄く応援したいカップル。
    他の登場人物の恋模様も見ていて楽しかったり切なくなったりします。
    シリアスなシーンでは本気で泣いて、ギャグでは笑いが止まらず、最後まで楽しむことができました。
    犬塚が純粋で一途で格好良かったのがポイント高かったです(*´ェ`*) 主人公はこうでなくちゃ!
    また読み返したい漫画です。
    いいね
    0件
  • 大海原と大海原

    海底囚人

    原作は大好き。
    2017年10月24日
    フリーゲームのコミカライズです。
    原作周回済みで凄く好きな作品なのですが、コミカライズがこれから!って部分で終わってしまったのが残念。
    続き、出ますよね……?
    悪魔三人組が出て来ないのもちょっと残念。ベルさん(´;ω;`)でも上手くまとめられてると思います。
    大海原と鮫吉の過去、原作とは別のエピソードが見られたのも良かった。
    (原作はリンゴ取りに行く話だったかな?)
    コミカライズで気になった人は原作やって欲しい!!
    いいね
    0件
  • 小説 寄宿学校のジュリエット

    望月唯一/金田陽介

    読んでみて満足
    2017年8月9日
    原作の主人公(犬塚とペルシア)に加え、中等部の佳南(東和国民)とセルカ(ウェスト公国民)が主人公的な立ち位置で視点移動はあるものの違和感なく読めました。時系列も原作の犬塚発熱から胡蝶&手李亞と出会う話の間とハッキリしていて、読みやすかったです。ストーリーは王道と言った感じ。シャル姫や蓮季の立ち回り方も凄く良かった。それぞれの立場だから言える言葉だなと感じるセリフも多く、とても切ない気持ちになりました。一冊でしっかり完結しているので読後感が心地よかったです。好きなキャラが増えました(笑)
    いいね
    0件
  • 霧雨が降る森

    朽葉つむぎ/真田まこと/廻田武

    凄くよかった。
    2016年10月18日
    原作のゲームはクリア済みで全てのEDも回収しました。
    小説版は須賀くん視点も多く、須賀くんがどういうふうに考えどう行動していたかが凄く丁寧に描かれています。
    ゲームでは明かされなかった“あの男”や、“おがみさん”、そして“夜光石の加工師”などがどんな運命を辿ってきたのか。“ことりおばけ”とはどういう因果関係にあったのか。詳しく知ることができてとてもよかったです。
    須賀くんにはとある可能性があり、「もしかしたら須賀くんとシオリちゃんが出会ったのは運命だったのかもしれない」と感じました。シオリちゃんのおじいちゃんの日記に書かれていた言葉の意味がわかった気がします。

    私的にはBadEndの使い方が凄くよかったと思います。『望みを叶えれば願いが叶わない』ということを須賀くんがしっかり認識してくれたのがとても嬉しかった。

    後日談も、シオリちゃんと須賀くんの擦れ違いや、そのあとでもう一度寄り添う過程が丹念に描かれていて、二人の強い絆や互いへの想いに切なくなります。

    ゲームを隅々までやっていても、こういう設定だったんだ!?とビックリすることも多かったです。とても楽しく読ませていただきました。

    魅力的な登場人物もいっぱいで、私としてはこの物語の発端となった石守も最低だと思うしムカつくけど嫌いじゃないです。人間くさく自信過剰で偽善者ぶった悪人。
    悪くないですね、憎まれ役として、わりと好きかもしれない(笑)でももちろん一番好きなのはシオリちゃんと須賀君ですがね!(笑)
    イラストが原作の雰囲気に寄り添っているのも好印象。
    いいね
    0件
  • 29歳独身中堅冒険者の日常

    奈良一平

    リルイちゃんが可愛い!
    2016年7月2日
    セクハラするわデリカシーないわちょっと性格に難ありな感じの冒険者と、親に捨てられ冒険者を目指す少女とのほのぼのストーリー。
    RPG要素の強い作風ですが、孤児院や村の働き口のシビアさとか現実的な要素もちりばめられていて面白いです。
    リルイちゃんがめちゃくちゃ可愛い!! そして美人!!
    主人公のハジメへ無垢に懐く姿に癒やされますw
    今後二人の関係がどうなっていくのか、ドキドキです!

    オマケのあべこべ漫画、個人的に良いおねショタで好きです(*´ω`*)
  • 殺戮の天使

    名束くだん/真田まこと

    二人の絆の物語、のはずが
    ネタバレ
    2016年3月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ゲームでド嵌まりしました。同原作者の前作、『霧雨が降る森』と根本的なテーマは同じですが、全然違う雰囲気。『霧雨が降る森』のコミカライズ同様、『殺戮の天使』もやはり駆け足です。
    原作と登場人物の性格が変わってる……(汗)序盤はあまり気にしなかったのですが、巻が進むにつれて違和感が大きくなりました。
    特にレイチェルとザックの変えようは凄いですね。
    この物語の一番重要な部分であり、人気を得た理由でもある要素も薄くなっちゃってます。
    名束さんはファンブックで「レイとザックの、お互いがお互いを、殺してもらうため、脱出するために必要と思っている関係性がとても好きです」とおっしゃっていました。
    ネタバレを防ぐためにぼかしたのかな?と読んだ当時思っていたのですが、どうやらそうではないようだとコミカライズを読み進めていて感じました。
    (考えてみれば、設定や結末なんかもガッツリ載ってるファンブックでネタバレもなにもないですね汗)
    本気でそれだけの理由だと考えているのか、認めたくないのか。
    まさか原作の『二人の奇妙な絆は、"イカれた約束"をキッカケに深まっていく。』の一文をコミカライズ作者が否定するとは。
    この方に、本当にこの物語を完成させられるのだろうか……。心配です。
    いや、もう既に“完結”させることはできても“完成”はさせられないだろうなというところまで来てますね、これ。アニメは各メディアミックスの良い所取りをしている印象なので、アニメ見るならコミカライズは買わなくても良いかなという気がします。
    追記:Twitterで画像が流れてきたのですが、レイチェルがギョロ目の不気味な何かに描かれていてショックでした。原作での妖しく危うくも美しい少女は何処へ……?いくら何でも『人物』を描写するのが下手すぎる。
  • 徒然チルドレン

    若林稔弥

    様々な恋愛模様
    2015年5月4日
    4コマ・オムニバス形式のラブコメディです。
    登場人物が多いので名前を覚えるのが大変ですがみんな個性的で面白いです。描かれる恋愛模様も様々。わりと人間関係が繋がっているものの、変にドロドロしないのが良いですね。正真正銘のラブコメって感じ。みんな可愛すぎて悶えます。
    この1タイトルで複数の推しCPができました。
    あと香取先輩がわけわからなすぎて面白い。
  • 逆転シンデレラ~男装王子の秘蜜の時間~

    みゆき

    なかなかでした
    2014年8月4日
    一巻完結なのであっさりでしたが所々クスッとさせられて面白かったです。王子様(お姫様)が滅茶苦茶可愛い!しっかり王子様を演じてる時はプレイボーイっぽいのに、シンデレラと二人きりになった途端女の子っぽい表情が出てくるのがいいですね。シンデレラは自分の欲望に素直な子なのか(笑)おいコラwwと思いながら読んでました。ハッピーエンドなので良かったです。
  • アルスラーン戦記

    荒川弘/田中芳樹

    私的にはありでした。
    2014年6月6日
    原作はかなり昔に読んで所々覚えているだけで、キャラクターデザインは角川アニメ版の印象が強かったんですが(特にダリューン)、ダリューンはカッパノベルズのイラストベースなのかな?これはこれで『ありだ』と思いました。初っ端からオリジナルシナリオ差し込んでますが、これがなかなかいい味を出しています。(まさか初っ端からあの子を出してくると思いませんでした。会話がそのまんまだったので一発で『あ″!!?』と。大好きなキャラだったので嬉しいやら懐かしいやらで涙目でニヤニヤしてしまいました(笑))アルスラーンが原作よりも子供っぽいなと感じたり、庶民的だな~と感じたり(原作の設定からして納得のできる感じです)、所々改変していたり漫画ならではの表現に書き直されていたりですが、大筋は原作通りなので安心して読めました。他のキャラはどういう風に描いてくれるのか、あのシーンは??と続きが楽しみで仕方がありません。今のところ大きな改変はあの子関連くらいですかね?今後どういう展開になるのか楽しみです。原作を読み返したくなりました!
  • 進撃の巨人

    諫山創

    続きが気になる作品。
    2014年5月3日
    なんだか、いわゆる腐女子という方々に人気らしくそういう話題やイラストを見てしまった事があって避けていたのですが、読んでみると、れっきとした少年漫画という感じで安心しました。絵がちょっと……時々おかしかったりするんですが、まぁそこは笑い処なんだろうと受け止めておく事にします。世界観は殺伐としているのに、ちゃんと笑いも取ってくれるのでいいですね。こういう作風好きです。ただ、私が慣れてるのかそれとも描き方があっさりしすぎているのか、なかなかキャラクターに感情移入できないまま死なれてしまいます(苦笑)人が死にまくるのに特に何も感じずあっさり読めてしまうのは良いことなのか悪いことなのか😓私としてはもう少し人物を書き込んで『重み』を感じさせて欲しかったな、と思います。全員じゃなくていいんで、そういうキャラがもう少し欲しかったかな。しかしながら、特定の巨人の正体などはわかったものの(流石に予想外だったので吃驚&ショックでした😓)最終巻(現在13巻)を読んでもまだまだ謎だらけなので早く続きが読みたいです。あと、偽予告も密かな楽しみになってしまいました(笑)ギャグのセンス、なかなかだと思います😉
  • 國崎出雲の事情

    ひらかわあや

    BL専門誌で
    2014年4月14日
    BL専門誌で書くべき作品だと思います。腐女子と男の娘フェチの評価を掻っ攫おうとして失敗した感。まぁ、よく続いたんじゃないでしょうか。個人的には男を女顔に書けば良いってもんじゃないと思いましたし(女顔にしてもBLはBLなので。普通のラブコメと錯覚することはできませんでした)BLなんて少年誌には求めてなかったので微妙な感じでした。女性向けとか女性読者向けとか言ってる方がよく見られましたが、BL苦手な女性も多いのでゾーニングくらいはして欲しいですね。
  • 恋空

    羽田伊吹/美嘉

    う~ん
    2014年4月3日
    原作は知ってたけど、漫画だともしかしたらまた違ったように見えるのかな、と思って読んでみましたが、原作がアレなだけにやっぱり漫画も…な感じでした。いい意味でも悪い意味でも原作に忠実(彼氏がDQNすぎなのもご都合主義なのも逆ハーが突然すぎるのも)。たぶん、続きを読んでも理由もバックグラウンドも語られず、原作の道筋だけを追った話になるんだろうな、という感じです。もう少し漫画として脚色してもよかった気がします。あと、キャラクターの書き分けがいまいち。