フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

30

いいねGET

42

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 暗殺後宮~暗殺女官・花鈴はゆったり生きたい~

    緒里たばさ

    薬屋のひとりごと好きな人に合うかも
    2022年3月7日
    読んでみて、展開的なものは、薬屋のひとりごとに似ています。
    問題解決方法が内科的か外科的かって印象です。

    残虐な父親の娘だが、どういう育ち方をしたのか、とても素直で優しく可愛く育ってて、出世したい理由も、友達作って仲良くしたいなんてほんわかしたものなのが謎です。

    その辺り、続刊で展開あるのでしょうか?
  • 真夜中のオカルト公務員

    たもつ葉子

    男でも楽しめる
    2021年10月9日
    女性マンガならではの、ここはホストか(^^;)ってくらい、揃いも揃って男性キャラクター全員痩せ型長身イケメンという、思わず失笑してしまう一面があるが、単純にマンガとして面白い。男女問わず楽しめる作品だと思う。
    これが少女マンガという扱いは、正直勿体無い気がする。
    いいね
    0件
  • ハコヅメ~交番女子の逆襲~

    泰三子

    警察官も人間
    2021年6月11日
    こんなに人間臭い警察ものって、今まであったかな(笑)

    元警官である作者さんだけあって、妙なリアル感すごいw
    権力傘に来た、ほんとどうしようもないクズ警官が目立つから忘れてたけど、ほとんどは、我々と同じ普通の人だったんだと気づかせてくれる。
  • 瑠璃と料理の王様と

    きくち正太

    絵柄で、早期ドロップアウトすると思ってた
    2021年6月11日
    かなり線の太い、個性的な絵柄で、なんで読み始める事になったのかわからないが、ストーリー自体はシンプルで、物凄く肩の力を抜いた美味しんぼ?って印象。
    絵柄も、読み進めてるうちに、なんか可愛らしく思えてきた。
    この辺、王様ランキングなんかと一緒で、こういう絵柄だったからこそなんだなと思った。
    でも、粗っぽく見せてるけど、意外とアート。
    そこは、王様ランキングと大きく違うね。

    川反お姉さん先生、キャラ良すぎる(笑)

    追記

    13巻で終わりかよ!
    早すぎるわー(´;Д;`)
  • 赤ちゃん本部長

    竹内佐千子

    シュールさと暖かさと面白さと
    2021年6月11日
    やり手の本部長が、赤ちゃんになると言うシュール極まりない設定。

    部下達の妙に高い適応力が、面白すぎるw

    取引先の人も、あっさり状況飲み込んでてすげえw

    そんなシュールさに目が行くが、登場キャラクターが、色々な立場なれど、総じてみんな心優しくて、なんかほっこりします。
  • ジゼル・アラン

    笠井スイ

    この作者さんの復活はないのかな
    2021年6月11日
    休載から6年。
    とてもお洒落なファッションをさらりと着こなす主人公。
    一直線に突き進む行動力と、お嬢様らしい知性やたち振る舞いを兼ね備えていて、ほんと魅力的ですね。
    こんな引き込まれるキャラクターが躍動する作品が、何故こんな長期間休載なんだろうか?

    既にペンを置く決断をされてしまったのだろうか.......
  • 王様ランキング

    十日草輔

    雑な絵柄と見せかけて
    2021年4月15日
    一見、子供の絵本の稚拙な挿絵かと思わせる絵柄だが、その絵柄が、物語の世界観を深くしているスパイスになっている。
    これを、主流の流麗な絵柄で描いていたら、これほどの作品とはなり得なかっただろう。
  • ゆうやみ特攻隊

    押切蓮介

    部長が、どんどん可愛くなる(笑)
    2021年3月31日
    絵の粗さを迫力に変えた戦闘シーンが名物。
    序盤の展開からは想像できない、中盤以降の壮絶展開。
    そして、巻が進むと共に、最初はガサツさしかなかった部長が、妙に女になっていって可愛くなる(笑)

    割と周回読みしている作品のひとつです。

    しかし、まだミスミソウにいける気がしない(゚ω゚;)
  • 漂流ネットカフェ

    押見修造

    この作者さんの心理描写はすごい
    2021年3月31日
    ムッツリの心理描写をさせたら天下一品だと思うのが、この作者さん。

    どの作品も、かなり賛否わかれてますが、個人的には好きな漫画家さんの1人です。

    人間の下衆なところ、エゴなどを描いたミステリーです。
    最後の方は、いささか駆け足な感がありますが、個人的には最後まで一気読みできる作品でした。
  • からかい上手の(元)高木さん

    稲葉光史/山本崇一朗

    羨ましい(笑)
    2021年3月31日
    この一言に尽きる(笑)

    あえて下衆な事を言わせてもらおう。
    西方くん、あんな状態で、よく子供をもうけられたもんだ(笑)
    あの状態で、よく結婚まで持ち込めたなと(笑)

    ほのぼの日常もいいが、この夫婦がどうやって結婚まで至ったのかが、非常に気になるw

    いや、そういう結果はわかってたよ?
    でも、西方くん、1児の父なのに、奥さんに対しては中学生のまんまだよw
    この辺ミステリーだわ(笑)
    いいね
    0件
  • 妻、小学生になる。

    村田椰融

    この先どう物語を進めるのか気になる
    2021年3月31日
    転生ものの亜種的な作品と言うものかな?
    ドラマや映画の「今、逢いにいきます」的な。

    いささかご都合主義的な展開もあるものの、絆と言うものを暖かく感じさせてくれる良作だと思います。

    気になるのは、どっかいっちゃったヒロインである奥さんが転生した女の子の元の人格。
    奥さんの人格が消えた後に、元の子の人格が戻った時が非常に気になるのは無粋と言うものだろうか?
  • 信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~

    藤堂裕/明智憲三郎

    なにかとアンチな感想が多いが・・・
    2021年3月31日
    秀吉が、ヒールに扱われてることに我慢のならない人が多いみたいですね。

    秀吉の人間像なぞ、実際秀吉と関わった人間が、現世に誰もいないのだから、秀吉が善人だったなんてこともわからなければ、悪人だったと言うこともわからない。

    歴史学に「決めつけ」は、非常によくないと思います。

    明智を善人に描きすぎとの指摘もありますが、では、明智は「悪人」だったのでしょうか?
    「悪人」と決めつける根拠は?
    ないですよね?

    今伝えられている信長像も、実際とはかけ離れたものであることは指摘されていますし、為政者が歴史を改竄していることなど、よくありすぎるくらい、ある話です。

    その上で、明智の子孫である原作者の作品をもとに、光秀に光を当てた作品。
    ひょっとしたら、こういう光秀だったかもしれない。

    そういうifを理解できない人は、こういう作品は許せないのかもしれません。

    明智の子孫の苦労が理解できるレビュー欄だと思いました。
  • 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~

    日向夏/倉田三ノ路/しのとうこ

    おすすめです!
    ネタバレ
    2021年3月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 内容的には、女性マンガ寄りな作品ですが、ストーリーが引き込まれやすく、絵柄も綺麗なので、魔法使いの嫁と共にジャケ買いした作品です。

    内容は、他のレビュワーさんの方が詳しいので、そちらに任せるとして(゚∀゚;)

    翡翠宮の侍女さん達、みんないい子揃いすぎ(笑)
    個人的には、まいどホンニャン様に叱られてるけど、なにかと気遣いしているインファさんが好きですねぇ。
    あと、シャオラン!
    メチャクチャいい子ですがね(゚ー゚*)

    マオマオの父君も、当初描かれていたようなイヤなヤツではなく、なんでマオマオが嫌ってるのか不思議なくらい、一途な人じゃないですか。

    と、こんな風に、なんやかや楽しんで、何回も周回読みしてます(笑)
  • その着せ替え人形は恋をする

    福田晋一

    ヒロインは、めちゃくちゃいい子だ(笑)
    2021年3月31日
    ありそうでなかった(俺が知らないだけか?)コスプレイヤーさんの裏側?をラブコメにした作品です。

    コスプレイヤーさんと言うと、やらしい話題だらけになりがちですが、衣装作りの工夫や写真の撮り方、苦労しているところなどを、コスプレなんぞ知らん自分でも楽しく読める作品に仕上げられています。

    巻末のおまけマンガ読んでて、作者名と巻末のマンガの内容のズレが気になってましたが、あとで理解しました(-∀-`; )
  • 化物語

    西尾維新/大暮維人

    ミステリーとして面白い
    2021年3月31日
    主人公が、ヒーロー的なところと下衆なところが入り交じってるのが、なんとも人間臭い(笑)

    ストーリーは、かわいい女の子が、入れ替わり立ち替わり怪異に気に入られ、それを退治していくというのが大筋。
    いささか回りくどい表現にイライラしない人なら、楽しめる作品だと思います。
    いいね
    0件
  • 大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店

    猫原ねんず/新久千映

    ワカコ酒より好き
    2021年3月31日
    飲み屋の店主の日常を描いた作品。
    深夜食堂ほど人生模様が描かれるわけでもなく(深夜食堂も良作!)、わりと淡々と料理へのこだわりやお客さんへの気持ちなどを描いていて、どこから読み始めても楽しめる作品です。

    ワカコ酒も嫌いじゃないけど、個人的にはこっちの方がいいかな。
  • 今日からCITY HUNTER

    錦ソクラ/「CITY HUNTER」北条司

    世界観の再現度が神
    2021年3月31日
    シティーハンターの世界に迷い込んだと言う設定のマンガ。

    大抵こういう作品は、主人公が無意味に目立って、元の作品の世界観をぶち壊すのが常であるが、さすがは、シティーハンターの大ファンを自負する主人公。
    作品の世界観を大切にしつつ、ちゃんとシティーハンターとは別のマンガなのだと意識させる絶妙な絡み具合を見せてくれる。
    これなら、厳格なシティーハンターファンからも受け入れられるのではないだろうか?

    逆に、世界観が完璧なだけに、シティーハンター原作を知らない人だと、ついていけないかもしれない。
    逆に言うと、それくらいよくできた作品だということ。

    シティーハンターを知っている方なら、おすすめです!
  • 大巨蟲列島

    廣瀬周/藤見泰高

    わりとグロ
    2021年3月31日
    虫の特徴や生態を、うまくパニックマンガに落とし込んだ作品です。
    悪く言うと、海外のB級映画っぽい。

    人間、パニックになると性欲が高まるのか、そこかしこにエロを挟んでくる(笑)

    エロとグロとパニックと。

    そんな作品。
    お好きな方はどうぞって感じかな
    いいね
    0件
  • パラレルパラダイス

    岡本倫

    気持ちいいほどに突き抜けたエロ(笑)
    2021年3月31日
    エロマンガのようなあからさまなものではないが、爽快なほどの突き抜け具合のエロを見せる作品(笑)

    交尾している時の描写は、エロマンガそのもので、そこがいささか残念とも言えるか(笑)

    ストーリー自体は、わりと単純明快で、エロばかりに執着しないので、エロを除くと、普通に読める作品です。
  • 魔法使いの嫁

    ヤマザキコレ

    男性でも楽しめる女性マンガ代表作かも?
    2021年3月31日
    最初は、シーモアの表紙ページからのジャケ買い(笑)で、後から女性マンガと知りました。

    内容は、ファンタジーそのもので、題名から想像されるような、夫婦の日常みたいなものを描くほのぼのとしたものではなく、どちらかというと、おどろおどろしい描写もある、わりと攻めた作品です。

    ただ、内容の情報量が非常に多く、この作品の解説書?的な本も購入しましたが、ついていけませんでした😓
    かなり下調べをして作品を作っていることは伝わりました、十分過ぎるくらい(-_-;)

    男性の描写が、いささか女性に都合がいいところが、女性マンガと言われる所以かもしれませんが、男性でも引き込まれる良作だと思います😄
  • 悪魔だった君たちへ

    中津功介/古場みすみ

    仕返しマンガ・・・・?
    2021年3月31日
    基本的な流れは、いじめをやってたクサレ外道たちが、壮絶な仕返しをくらうという展開。

    内容的には、清々しいまでにドロドロです。
    もう、広告にあった通りのそのまんま(笑)

    広告で興味を感じた人なら、きっと購入しても後悔がないと思います。

    と、思っていたけど、ダラダラした展開に飽きてきた。
    ちょっと評価下げます
    いいね
    0件
  • 死神さんは余命半年【タテヨミ】

    栗みや

    話が進むにつれ、内容が重くなる・・・
    2021年3月31日
    最初は、何故か愛らしい死神や悪魔?達に惹かれて読み始めました。

    特に、主人公のご両親が、とてもかわいい(笑)

    最初は、わりとすんなり読んでいたのですが、途中から内容が加速度的に重くなり始め、読んでても楽しくなくなってきました。
    愛らしいキャラクターが、必死に補正をかけてくれてましたが、読み続けるのにエネルギーを大量に失うようになり、読むのを中断しています。

    死を迎える結末?のマンガだから、仕方ないのかな・・・
    いいね
    0件
  • 乙嫁語り

    森薫

    それぞれのキャラクターが、味わい深い
    2021年3月31日
    他レビュワーさんの仰るように、書き込みの細かさは群を抜いている作品。

    書き込みの細かさだけでなく、キャラクターの個性もかなり際立っている上に、大まかなエピソード毎に主役が変わるので、マンネリ感もない。

    このマンガの世界観は、今の権利団体様が見たら発狂するだろうが、このマンガの女性たちは、虐げられているだろうか?イヤイヤやっているだろうか?
    マンガだからそうかかないのよ!とか言われそうだが・・・・
  • アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり

    荒井ママレ/富野浩充

    普通に面白いが・・・
    2021年3月31日
    医療系マンガは、わりと多数あるものの、地味かつ貢献をあまり評価されにくい薬剤師に目を付けたところは面白い。

    主人公の善人臭が鼻につく場面もあるが、これまであまり知られることのなかった薬剤師の立場や役割が、わかりやすく描かれている良作です。

    この先、どう物語を展開していくか気になるところですが、買って失敗する作品ではないと思います😉
    いいね
    0件
  • ハイスコアガール DASH

    押切蓮介

    続編が、こうなるか(笑)
    2021年3月31日
    ハイスコアガールの続編と言うことで、喜び勇んで購入しました。
    この作者さんの絵は、かなり賛否あるのですが、この作品に限らず、他の作品でも、何故か女性キャラに惹かれるものがありますね。
    ムチムチ好きなのか?それとも丸顔好き??

    まだ、ハルオくんと大野さんが出てきませんが、この展開から、この2人が絡んでいくのか、それとも小春ちゃんだけで展開していくのか楽しみです🙂
    いいね
    0件
  • 書生葛木信二郎の日常

    倉田三ノ路

    ほのぼの妖怪系マンガ?
    2021年3月31日
    ありきたりな主人公のハーレム状態が気になるが(笑)、基本的には読みやすいマンガ。

    可愛らしいキャラクターは、どうやら好き嫌いが出てるみたいだが、薬屋などを読んでいるせいか、割と自分は好きな画風。

    いくつかのエピソードは、いささか強引な展開があるものの、全体的には面白いと自分は感じました。
    全6巻中3巻も無料で配信していいんでしょうか(笑)

    残り3巻、自分は、購入しようと思います😉
    いいね
    0件
  • ハイパーダッシュ!四駆郎

    武井宏之/徳田ザウルス

    話でかくしすぎてついていけない(⌒-⌒;
    2020年8月18日
    かつての四駆郎世代です。
    まさか、シューティングスターの元ネタをデザインしたのが、シャーマンキングの作者さんだったとは驚きでした。

    原作者亡き今、かつての読者が、漫画家となって新たな四駆郎を描くと言うのは、なかなかの胸熱です。

    しかしながら、作者さん、張り切り過ぎてないですかね(^^;;
    おっさんになった自分は、ついていけない感じになってます。
    3巻まで、ちゃんと読みましたが、これ、もうミニ四駆じゃないですよね(^◇^;)

    こんなに風呂敷拡げて、果たして回収できるんでしょうか?

    無理に四駆郎に拘らず、安直ですが、例えば主人公を四駆郎の息子とかにして、世界がどーのこーのと小難しい展開抜きにして、色々なライバルと戦いつつ、ちょいちょい親の教えみたいな感じで四駆郎や、かつての仲間達を登場させれば良かったんじゃないかなと思います。

    ただ、作者さんの原作への想いは、ひしひしと伝わってきます。
    しかしながら、現状は、無理矢理ミニ四駆を物語に絡ませている感は否めません。

    もう軌道修正きかないと思うので、突き抜けるしかないと思います。
    とりあえず最後まで付き合うつもりですが、このままでは、あまりいい予感はしません(~_~;)
    予感が
    外れてくれるといいのですが
    いいね
    0件
  • すく~~~と!

    新久千映/藤田一己

    本当に惜しい作品
    2020年7月17日
    とかくオタッキーか漢臭くなりがちなバイク漫画において、非常に貴重なゆる〜くスクーターライフを楽しむ主人公の日常系マンガで、前半は非常に良い作品でした。

    バイクに知識のあまりなかったであろう作者の立ち位置も良かったのですが、オタッキーどもから、ヤマハ推しだとか金貰ってるだとか酷いイチャモンつけられて以降、変なライテク漫画になってしまいました。

    しかしながら、バイク漫画としては、知識がなくても楽しめる作品だけに、ガチガチなやつが合わない方にはお勧めできます。

    あーだこーだイチャモンつけて喜びたい人は、カス虎でも読んでください
    いいね
    0件
  • かわうその自転車屋さん

    こやまけいこ

    変にオタッキー化してないのがいい
    2020年7月17日
    乗り物系にありがちな、頭でっかちなオタッキー向け漫画ではなく、自転車の知識がなくても自然と話に入り込めるのがいい。

    実際にあるメーカー名を出していなかったり、動物が自転車を楽しむというナンセンスさによるものなのかな?
    読んでいると、自然と自転車乗ろうかなぁっていう気になる秀作です。

    何より、このコロナ渦の中、他人をバイキン扱いしたり、相手が自ら命を絶ってしまう程に叩いたりと言う腐りきった現実の中、種族をこえて仲良く暮らしている、この世界の動物達に救われる思いです。
    いいね
    0件
  • 40歳からラジコンできるかな? 断言しようラジコンはとてつもなく面白い!

    阿部秀司

    途中まではいい
    ネタバレ
    2020年4月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ツィッターで広告してた頃に読んでいました。
    途中までは、本当にあるあるな内容で楽しく読めてましたが、実際作者を見かけた時に、身分明かしてしまってたのが、非常に残念でした。

    なので、サーキット行ったり、お店に行ったりと言うところの描写は、有名人バイアス効いた状態なので、リアルとは程遠い内容になってしまったと言わざるを得ません。
    一から始めるリアルな感じが良かっただけに、有名人バイアスかかった後の描写は、正直どっちらけになってしまいました。

    有名人と無名人(笑)では、仲間に入れてもらえる難易度が、天と地ほど違います。
    大抵、初心者は、邪魔者扱いされるか、たかだかラジコン程度で大将気取ってるヤツにヘーコラさせられるかの二択です。
    それがない、本当の良サーキットや良店は、意外と少ない。
    そう言うリアルを伝えて欲しかった。
    そんな状態だからこそ、初めてできた仲間や、信頼できる趣味の先輩の有り難みは、計り知れないものがある。
    有名人バイアスかけてしまった今の作者では、それは絶対に表現できない。

    今後は、どうやって進めていくんでしょうか?
    取り巻きができているため、その人達向けになっていくのかな••••

    残念ながら、もうリアル感はないです。
    本当にもったいないな。
    最初の辺りなんか、初心者やサーキット行き慣れてない人の気持ちそのものを表せていて良かったのに。

    上から目線の言い方になるけど、作者さん、わかってなかったんだろうなぁ😌