フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
30
いいねGET
42
いいね
0
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
男でも楽しめる2021年10月9日女性マンガならではの、ここはホストか(^^;)ってくらい、揃いも揃って男性キャラクター全員痩せ型長身イケメンという、思わず失笑してしまう一面があるが、単純にマンガとして面白い。男女問わず楽しめる作品だと思う。
これが少女マンガという扱いは、正直勿体無い気がする。いいね
0件 -
-
羨ましい(笑)2021年3月31日この一言に尽きる(笑)
あえて下衆な事を言わせてもらおう。
西方くん、あんな状態で、よく子供をもうけられたもんだ(笑)
あの状態で、よく結婚まで持ち込めたなと(笑)
ほのぼの日常もいいが、この夫婦がどうやって結婚まで至ったのかが、非常に気になるw
いや、そういう結果はわかってたよ?
でも、西方くん、1児の父なのに、奥さんに対しては中学生のまんまだよw
この辺ミステリーだわ(笑)いいね
0件 -
なにかとアンチな感想が多いが・・・2021年3月31日秀吉が、ヒールに扱われてることに我慢のならない人が多いみたいですね。
秀吉の人間像なぞ、実際秀吉と関わった人間が、現世に誰もいないのだから、秀吉が善人だったなんてこともわからなければ、悪人だったと言うこともわからない。
歴史学に「決めつけ」は、非常によくないと思います。
明智を善人に描きすぎとの指摘もありますが、では、明智は「悪人」だったのでしょうか?
「悪人」と決めつける根拠は?
ないですよね?
今伝えられている信長像も、実際とはかけ離れたものであることは指摘されていますし、為政者が歴史を改竄していることなど、よくありすぎるくらい、ある話です。
その上で、明智の子孫である原作者の作品をもとに、光秀に光を当てた作品。
ひょっとしたら、こういう光秀だったかもしれない。
そういうifを理解できない人は、こういう作品は許せないのかもしれません。
明智の子孫の苦労が理解できるレビュー欄だと思いました。 -
-
-
-
世界観の再現度が神2021年3月31日シティーハンターの世界に迷い込んだと言う設定のマンガ。
大抵こういう作品は、主人公が無意味に目立って、元の作品の世界観をぶち壊すのが常であるが、さすがは、シティーハンターの大ファンを自負する主人公。
作品の世界観を大切にしつつ、ちゃんとシティーハンターとは別のマンガなのだと意識させる絶妙な絡み具合を見せてくれる。
これなら、厳格なシティーハンターファンからも受け入れられるのではないだろうか?
逆に、世界観が完璧なだけに、シティーハンター原作を知らない人だと、ついていけないかもしれない。
逆に言うと、それくらいよくできた作品だということ。
シティーハンターを知っている方なら、おすすめです! -
男性でも楽しめる女性マンガ代表作かも?2021年3月31日最初は、シーモアの表紙ページからのジャケ買い(笑)で、後から女性マンガと知りました。
内容は、ファンタジーそのもので、題名から想像されるような、夫婦の日常みたいなものを描くほのぼのとしたものではなく、どちらかというと、おどろおどろしい描写もある、わりと攻めた作品です。
ただ、内容の情報量が非常に多く、この作品の解説書?的な本も購入しましたが、ついていけませんでした😓
かなり下調べをして作品を作っていることは伝わりました、十分過ぎるくらい(-_-;)
男性の描写が、いささか女性に都合がいいところが、女性マンガと言われる所以かもしれませんが、男性でも引き込まれる良作だと思います😄 -
話が進むにつれ、内容が重くなる・・・2021年3月31日最初は、何故か愛らしい死神や悪魔?達に惹かれて読み始めました。
特に、主人公のご両親が、とてもかわいい(笑)
最初は、わりとすんなり読んでいたのですが、途中から内容が加速度的に重くなり始め、読んでても楽しくなくなってきました。
愛らしいキャラクターが、必死に補正をかけてくれてましたが、読み続けるのにエネルギーを大量に失うようになり、読むのを中断しています。
死を迎える結末?のマンガだから、仕方ないのかな・・・いいね
0件 -
普通に面白いが・・・2021年3月31日医療系マンガは、わりと多数あるものの、地味かつ貢献をあまり評価されにくい薬剤師に目を付けたところは面白い。
主人公の善人臭が鼻につく場面もあるが、これまであまり知られることのなかった薬剤師の立場や役割が、わかりやすく描かれている良作です。
この先、どう物語を展開していくか気になるところですが、買って失敗する作品ではないと思います😉いいね
0件 -
続編が、こうなるか(笑)2021年3月31日ハイスコアガールの続編と言うことで、喜び勇んで購入しました。
この作者さんの絵は、かなり賛否あるのですが、この作品に限らず、他の作品でも、何故か女性キャラに惹かれるものがありますね。
ムチムチ好きなのか?それとも丸顔好き??
まだ、ハルオくんと大野さんが出てきませんが、この展開から、この2人が絡んでいくのか、それとも小春ちゃんだけで展開していくのか楽しみです🙂いいね
0件 -
ほのぼの妖怪系マンガ?2021年3月31日ありきたりな主人公のハーレム状態が気になるが(笑)、基本的には読みやすいマンガ。
可愛らしいキャラクターは、どうやら好き嫌いが出てるみたいだが、薬屋などを読んでいるせいか、割と自分は好きな画風。
いくつかのエピソードは、いささか強引な展開があるものの、全体的には面白いと自分は感じました。
全6巻中3巻も無料で配信していいんでしょうか(笑)
残り3巻、自分は、購入しようと思います😉いいね
0件 -
話でかくしすぎてついていけない(⌒-⌒;2020年8月18日かつての四駆郎世代です。
まさか、シューティングスターの元ネタをデザインしたのが、シャーマンキングの作者さんだったとは驚きでした。
原作者亡き今、かつての読者が、漫画家となって新たな四駆郎を描くと言うのは、なかなかの胸熱です。
しかしながら、作者さん、張り切り過ぎてないですかね(^^;;
おっさんになった自分は、ついていけない感じになってます。
3巻まで、ちゃんと読みましたが、これ、もうミニ四駆じゃないですよね(^◇^;)
こんなに風呂敷拡げて、果たして回収できるんでしょうか?
無理に四駆郎に拘らず、安直ですが、例えば主人公を四駆郎の息子とかにして、世界がどーのこーのと小難しい展開抜きにして、色々なライバルと戦いつつ、ちょいちょい親の教えみたいな感じで四駆郎や、かつての仲間達を登場させれば良かったんじゃないかなと思います。
ただ、作者さんの原作への想いは、ひしひしと伝わってきます。
しかしながら、現状は、無理矢理ミニ四駆を物語に絡ませている感は否めません。
もう軌道修正きかないと思うので、突き抜けるしかないと思います。
とりあえず最後まで付き合うつもりですが、このままでは、あまりいい予感はしません(~_~;)
予感が
外れてくれるといいのですがいいね
0件 -
本当に惜しい作品2020年7月17日とかくオタッキーか漢臭くなりがちなバイク漫画において、非常に貴重なゆる〜くスクーターライフを楽しむ主人公の日常系マンガで、前半は非常に良い作品でした。
バイクに知識のあまりなかったであろう作者の立ち位置も良かったのですが、オタッキーどもから、ヤマハ推しだとか金貰ってるだとか酷いイチャモンつけられて以降、変なライテク漫画になってしまいました。
しかしながら、バイク漫画としては、知識がなくても楽しめる作品だけに、ガチガチなやつが合わない方にはお勧めできます。
あーだこーだイチャモンつけて喜びたい人は、カス虎でも読んでくださいいいね
0件 -
変にオタッキー化してないのがいい2020年7月17日乗り物系にありがちな、頭でっかちなオタッキー向け漫画ではなく、自転車の知識がなくても自然と話に入り込めるのがいい。
実際にあるメーカー名を出していなかったり、動物が自転車を楽しむというナンセンスさによるものなのかな?
読んでいると、自然と自転車乗ろうかなぁっていう気になる秀作です。
何より、このコロナ渦の中、他人をバイキン扱いしたり、相手が自ら命を絶ってしまう程に叩いたりと言う腐りきった現実の中、種族をこえて仲良く暮らしている、この世界の動物達に救われる思いです。いいね
0件 -