フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

11

いいねGET

38

いいね

1

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 呪術廻戦

    芥見下々

    渋谷事変がピーク
    ネタバレ
    2024年4月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 渋谷事変の後は完全に失速した感じですね。低迷感が半端ない。アニメ勢やアニメから漫画に入った人は渋谷事変後から「あれ?自分が求めてたのと違うな」って人が出てくるでしょう。アカメ並に次々仲間が死んでいくけどそのキャラの深堀の内容が浅くてナルトみたいに感動しないんだよね。五条や呪霊の使う世間でも話題の本作最大の見せ場である「領域展開」も渋谷事変後はポンポン色んな奴が使い始めてしかもその領域展開がちゃちくて安っぽい感じで領域展開の大安売りしてしまってる。バトル内容もナルトみたいに色んな術を使って時には肉弾戦とかじゃなく呪術師なのに8、9割方肉弾戦。作者はバトル漫画の様に格闘を描きたいんだろうけどその割に絵が汚い。ここや世間での高評価も間違いなくあの何故か大ヒットした鬼滅の流れから来ているんだろうけど、作者自身の想像を超えた世間の評価と期待がプレッシャーで一時体調を崩したのだろうな。あと割と初期の方から思ってたけどこの漫画少年誌でやっていいダークファンタジーじゃないよね?鬼滅みたいに子供にも人気か分からんけど渋谷事変後は更に少年誌向けじゃなくなるから鬼滅感覚で子供が見るのはヤバいと思う。まぁ渋谷事変がピークだったしワンピースとかみたいに色んな伏線回収はせずに鬼滅みたいにこのまま勢いで突っ切って近々終わりそうやね。
  • アラフォー男の異世界通販生活

    朝倉一二三(ツギクルブックス)/やまかわ/うみハル

    この主人公はろくでなしのクズ
    ネタバレ
    2024年3月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界に転移して早々18歳の娘に諭すような事言いながら結局ヤッて「やっちまったー」とか言って、でも責任を取るとか考えもしないクズです。その後通販スキルを使い商人の真似事して貴族の呼び出しが嫌で助けた女児を連れヤッた女に何も言わずバックレ。その後話題にも出ずその娘はそのままフェイドアウト。逃げた先でも追って来た獣人娘とヤリ、またまた追って来た商人の娘とも覚悟を決めた感じで部屋に連れ込んだのにまた「やっちまったー」とか言ってるクズです。まだ最初の町の宿屋に泊まってる時に「俺の目指すスローライフに女は必要ない」とかほざいてたくせに色んな女とヤリまくってる矛盾クズ野郎です。「ハーレム作る為に成り上がってやるぜ」みたいなエロの為に頑張る主人公の方がまだ好感持てる。そもそもスローライフしたいとか言ってるくせにスキルで見た事もない物をバンバン出して注目されて、ましてや商会に卸して貴族に売ってたらそりょ「そいつは何者だ?」ってなるだろ普通バカなの?いい歳して思慮が浅すぎる。本当にスローライフしたけりゃ人の来ない山奥にでも行けや。しかもこの主人公「俺はガキがそのまま歳食ったようなしょうもない大人」って自覚してるとこが更にタチが悪い。自覚してて直す気が更々ないマダオ(マジでダメなオトナ)子供は叱って教育する事が出来るけどただ歳を重ねただけの38のこのオッサンは凝り固まった価値観を曲げない。その価値観を否定されるのが嫌で今まで嫌な事やものや人や社会から逃げ続けてフリーの絵描きに行き着いたんだろうな。てか絵描きの設定要らなくね?ほぼ通販とハーレムじゃん。あと商人の娘が「支店を切り離せば大丈夫」とか言ってるけど大元の代表が夜逃げみたいな事繰り返してたら信用問題なんだがお前ホントに商人の娘か?主人公と同じで責任感無さすぎだろ。ここら辺は主人公と同じく作者の社会経験の無さが原因なんだろうな。あとは色んな人が書いてる様に男(主人公)に都合の良すぎる作者の女性像をこれでもかと詰め込んだオナ二ー作品。これが原作通りなら話や登場人物の評価は原作に対するものだけど修正入れられる後発のコミックですらこんな酷い内容じゃあ「原作も読んでみよ」とはならない。この作品に限らず原作(特になろう発)に恵まれない良い絵を書く漫画家さんが不憫に思えてくる。
  • クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員のおっさん、勇者には必要なかった余り物スキルを駆使して最強となるようです。 コミック

    結城焔/Narrative Works(日浦あやせ)/

    これじゃない
    ネタバレ
    2024年2月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 自分が好きなブサイクなおっさんが異世界転生する某ラノベにちょっと似てたから読んで見たけど、本当に唯のキモくてウザいおっさんだった。コンビニ店員さんをバカにするつもりはまったくないけど大学で6年留年して退学、現役合格だったら24から数年ニートからのコンビニバイトの主人公、社会経験が浅いのにも関わらずあたかも人生経験豊富で何でも知ってますみたいに高校生の姪っ子に色々語ったり説明してドヤってるのマジキモイです。知識ひけらかす奴ってホントウザいよね。しかも6年留年して現在に至った理由が女とヤれなかったからとかマジキモ過ぎる。あと子供達(召喚された高校生)の為にーとか言ってるけど単純な優しさからくる思いやりじゃなく、大人として社会人として立派に見られたいとかコンビニバイトの劣等感を感じてるダメな自分を肯定してやれる材料がほしいとかの浅ましい考えが見え見えでキモイ。だって「私は他人を見下してます、でも直す気はありません」って断言してるクズが思いやりの心なんて持ってるはずないしね。この主人公人間味無さすぎて共感も感情移入もできない。あと他の人も書いてる通りマンガなのに文字多すぎ。マンガの利点潰してる。
  • 傷心剣士は世界最強を目指す ~恋人に裏切られた男は竜の力を手に入れ頂へと登り詰める~ コミック版(分冊版)

    神雫みつ/犬鷲

    どこかで見たことある内容
    ネタバレ
    2024年1月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ コミック版と付いてるから原作はどこかにあるんだろうけど、電子で販売してないみたいだからなろうかな?調べる気も起きないけど。漫画だと話端折り過ぎてる感じで読み手側が補完しないといけない疲れるパターン。補完した感じ主人公が「大事な用事がある」と結婚指輪を買いに行った後に間男に幼なじみの彼女が「あいつ浮気してるよ」とでも言われてそのままお持ち帰りされた感じだけど、事実確認もしないでそれを鵜呑みにして当て付けで間男とその当日に関係をもつ頭と股のユルいビ○チだっただけの事。そんな頭と股ユル女だと気付かせてくれた間男は実は良い奴では?笑。それとも漫画では描かれていないけど間男に洗脳のスキルがあるけど端折られてるのか?それこそ他の漫画で見た気がするが汗。原作読んでないから知らんけど。漫画から入って原作も読んでみよ!ってなる事はままあるけどこの作品は対象外。スピード重視で絵とかストーリーの手抜き感があって面白味がない。特にダンジョンのドラゴンがちゃち過ぎる。早々に打ち切りになる予感がする・・
  • 不徳のギルド

    河添太一

    ギャグのちエロ所によりシリアス
    2023年10月16日
    単純に面白い。ストレス無く読める作品。エロはToLoveると同じ系統のハプニングエロになるのかな?それぞれ違った魅力の女の子達が主人公を巻き込んで織り成すギャグ&エロが最高。通常のやり取りですらコントを観てるみたいで笑いを誘ってくる。出てくるヒロインはみんな個性豊かで魅力的。ただそれだけじゃなく物語も起承転結がしっかりしていて偶にシリアス入るけどそこまで重たくないから軽く読めるのも良き。この作品は最終巻まで購入する所存。あとアニメも最高でした♪
    いいね
    0件
  • とんでもスキルで異世界放浪メシ

    江口連/

    購入の前に
    ネタバレ
    2023年10月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 購入の前にまずアマゾンの星1のレビューを読むんだぞ。そこに真実が書かれているぞ。間違ってもweb版の感想やレビューを見てはいけないぞ。文章の稚拙さや料理や戦闘の描写など色々あるがここやアマゾンのレビューで他の人達がたくさん書いてるので今更書きませんが、私が1番気になってる(というか不快)のは主人公はどうして神様達に対してはあんなにも強気なのかという事です。いるかも分からない神様じゃなくて実際に加護やスキルを与えてくれる実在する神様なのにどうして敬う事もせずに見下す様な態度なのか不思議でならない。一般人には腰が低いくせに神様達にはやたらと強気に出る主人公が不快すぎる。別に魔王と戦えとか理不尽な事言ってる訳でもないしちゃんと恩恵も与えているのに見下す態度なのはどうかしてると思う。毒や病気にならない加護と完全防御のスキルで安全と健康を安い供え物で手に入れられる幸運を喜ぶべき。しかも供え物の代金も神様の眷属が大量に稼いでくれてほぼ不労所得の様に入ってくるならもう感謝しかないでしょ普通。毒や病気にもならなくて事故にあっても死なない加護やスキルなんて異世界転移してなくても現代でも喉から手が出るほどほしい人はたくさんいるでしょ。しかもその対価がそこら辺の店で手に入る物を週一で供えるだけとか優し過ぎる。偶に集ってくる神がどうのとか書いてる人いるけど(主になろうの感想欄)恩恵の大きさ考えたら可愛いもんでしょ。交渉次第で身内にも恩恵与えてくれるし自分達の欲望の為に色々融通してくれるし、もし私が現代で同じ立場になったら神様信じてない私でも(お供え物贈る時以外でも)感謝のお祈りする自信あるわ。何考えてるか分からん得体の知れない下手な神より欲望に愚直な方が信用できる。神様達を批判して主人公擁護してる人達は自身や身内が病気や怪我をした事ない超幸運な人達なのかな?普通に生きてたら恩恵の偉大さ理解出来そうなものだけどなぁ。対価に対して恩恵の大きさも理解できないで不遜な態度をとる主人公の方が私には理解できないですけどね。正直何故この作品がここまで高評価なのか不思議でならない。文章や諸々含めはっきり言って高い金出してまで読むほどの作品ではない。因みに少しでも否定的な事なろうで書くと作者に削除&ブロックされるから肯定的な物しかない(ソースはアマゾン星1レビュー)なのでレビュー参考にしようと思ってる人は注意が必要。
  • デスマーチからはじまる異世界狂想曲

    愛七ひろ/shri

    魅力の無い主人公
    ネタバレ
    2023年10月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界物もチート物も好きですがこの主人公には魅力を感じません。個性が無いしキャラが立ってないしぶっちゃけ物語の主人公にするにはつまらない人間。サガ帝国の勇者の方がキャラが立ってて主人公向き。そこまで実力隠すなら「陰実」くらいのぶっ飛んだ考えの主人公の方が面白いし魅力がある。作者はチーレム主人公が読者から嫌われない様に爽やかで淡白な好青年みたいな感じで書いているがルルやアリサとの10年後の約束や自分が惚れたアーゼの事を寄ってくる女達に隠しフリーだと主張して色んな女に粉をかけまくる(ハーレム作る気満々)やっている事はクズ男そのもの。女性をマップによるストーカーや遠見での覗きを罪悪感もなく当たり前の様に実行する唯の犯罪者。あと作者の趣味か知識自慢か分からないけど、普段使わないような四字熟語や諺や熟語を態々多用しててラノベなのに読みにくい。他の異世界物に比べても圧倒的に読みにくい。しかもたまに使い方おかしい。例えばweb版だと「低い潅木」って出てくるけど潅木=低木だから「頭痛が痛い」みたいな感じになってる。場所や状況説明の文も下手な所あって(特にダンジョンとか)全然イメージが湧かない。料理や工作する度に「こうしてみた」とか説明や設定がクドイほどある。店が異世界に繋がったり料理人やパティシエが転生した訳でもないのに無駄に出てくる料理パート。てゆうか目的の1つが異世界観光なのに地球の料理を作って食べてる時点でおかしい。異世界観光したいなら異世界の料理を食べろ。少しは食べてる描写もあるが(大体が最初の方)途中から料理関係の描写はほぼ主人公による(他人に教えた物含む)地球料理。これらのせいで字数増えて話が進まないし読むのに疲れる。それでいて話が進むに連れて矛盾や違和感多数。途中から普通に出てくる現代の食材や調味料、太郎の様にスマホで調べて作るなら分かるが料理をほとんどした事ないと明言している主人公がチョコや調味料を自作したり仕舞いには創作料理とか言い出して違和感しかない。変に多方面に手を出して浅い付け焼き刃の知識で設定や説明盛り込むから後々矛盾や違和感が生じてる。ここやアマゾンのレビューで「web版は良かったのに」とありますが私はweb版を読んでもここに書いた感想しか出てきませんでした。人を選ぶ作品。考えずに読める人やラノベ初心者向け。逆にまずweb版読んでみて私のレビューと同じ事感じたら合わないと思う。
  • キングダム

    原泰久

    もう購入はない。
    ネタバレ
    2023年8月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ここや他のとこのレビューでも多くある様にダラダラ感が半端ない。桓騎が死ぬまでにいったい何ページ使うんだよ。68巻の745話の「決着の刻」ってタイトル付けてるけど内容は何も決着してないし、延命だのダラダラだのレビューされても仕方ないかと。あと桓騎を美談にしようとしてるけど桓騎やその幹部とかのストーリーとか要らないし感動もしなかった。歴史に詳しくないから断言は出来ないけどこの時代なら桓騎達の不幸なんてそこら辺に転がってるごく有り触れた事なんじゃないの?ましてや桓騎みたいにずっと怒り続けてるとか顔も知らない中間層全てを憎むほどの過去がどれほどかと思っていたら凄く有り触れた話でがっかりだった。私は異世界ものをよく読むからこんなもんか感が凄かった(異世界ものならよく出てくる不幸)桓騎のは最早ただの逆恨み。あと自分達は他人の家族を平気で虐殺するけど自分の家族(桓騎軍幹部)が殺されると報復するただのジャイアン思考の桓騎達にどんなストーリーくっ付けても薄ら寒くて一切感動なんてしない。この調子で無駄なストーリー描いてたら作者が生きてる間に統一まで描けないのではと思ってしまう。作者は意味深な言い回しがウケると思って多用しているがそれが延命に繋がってて読者のイライラを更に増長させている。途中まで面白かっただけにとても残念。戦略やストーリーも浅くなって来てもうここまでダラケたら購入するほどでもないかなと思う。最新まで読んだから惰性で読むかもだけど完結した後レンタルでまとめ読みで十分な作品に成り下がった。
  • 食い詰め傭兵の幻想奇譚

    まいん/peroshi

    いいんだけど・・
    ネタバレ
    2023年7月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画が面白かったので購入しました。元傭兵が冒険者になるってとこが他の作品と違った焦点の当て方で面白い。1巻毎に1つの話が完結する短編みたいな感じだから長編が苦手な人は読み易いかも。次巻に話を引っ張る事もなく(7巻まで読んだ時点では)話のクライマックス(敵とのバトル)は1章であっさり終わるから私には物足りなく感じてしまう。あとキャラ設定をもう少ししっかりした方がいい。主人公は基本マジメで善人なんだけど、場面毎に敵に同情したり村人に対して冷淡だったり、ラピスも人間世界での体面を保つ言動をするけど基本自分と主人公に有益(金銭や情報や利用価値)かそうじゃないかで判断してたのにいきなりただの盗賊に同情したりで基準が分からない。クラースに至っては最初シェーナに酷い事言おうとしてラピスに薪を投げられてたのに6巻では女性なら子供から年寄りまで差別しない女好きってなってて設定がブレブレなのはどうにかした方がいい。
  • 異世界転生騒動記

    高見梁川/りりんら

    とにかく面白い!
    2023年6月30日
    漫画が面白かったので購入しました。他の異世界物と違って理不尽な威力の魔法で無双しないちゃんと主人公が努力して力をつけてそこに雅晴の現代知識と左内の経験を加えて成り上がっていくのが面白い。話の構成もしっかりしてるし内容自体は大満足。異世界物で私的に上位に入るお気に入り作品。ただ誤字脱字と時折国の名前が間違ってたり人名が間違ってたりしてるのが気になる。(なろうに掲載してたのをそのまま転載してる?)なろうで無料で読めてた時ならそれでもよかったかもしれないけど値段をつけて販売するならそこら辺しっかりしてほしい。
    いいね
    0件
  • 不遇職【鑑定士】が実は最強だった ~奈落で鍛えた最強の【神眼】で無双する~

    藤モロホシ/茨木野/ひたきゆう

    隠蔽されると見破れない神眼
    ネタバレ
    2023年6月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず主人公が運よく手に入れた力であって主人公だけが特別で職業自体は不遇のままだからそもそもタイトルからして?て感じ。あと主人公は神眼でダンジョン深層?のSランクモンスターやSSランクの古龍の凄い能力コピーしまくってるのに村人ですら1体倒してたモンスター千体に手こずったりしてて違和感があるとこが多々ある。極めつけはタイトルにもなってる最強の神眼なのに真の守り人になった主人公が神眼(SSS)を手に入れたのに魔族の子爵程度の隠蔽も見破れなかったのがなんだかなぁって感じでリタイアしました。ちなみに魔族の男爵は瞬殺でした。